is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ホロライブOCG 遊々亭Blog 【20ページ目】ブログトップ

Brackets

ホロライブOCG 遊々亭Blog 【20ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ホロライブOCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.12.20

Byうみ


holodeck.jpg
クインテットスペクトラムデッキ紹介「ノエルが戦うノエぺこデッキ」
こんにちは、EVホロカチャンネルのうみです!今回はブースターパック第2弾「クインテットスペクトラム」に収録されている、"白銀ノエル"をメインに使うデッキを組んできました!

ノエル推しの方にとってもお勧めのデッキなので、ぜひ最後まで読んでいってください...


デッキレシピ
ノエルが戦うノエぺこデッキ
推しホロメン
1
ホロメン
32
サポート
18
エール
20
16枚
4枚


ノエルをメインに使い、同じ3期生である<エール加速のぺこら>と組むことで展開を早めたデッキになります。

それでは採用カードを確認後、基本的な動きを見ていきましょう!


採用カード
hBP02-016 1st 白銀ノエル
DebutからBloomした時のみ、#3期生を持つDebut、1st、Spotのホロメンを山札から持ってこれます。
初めてのSpotまで山札からサーチできるカードであり、なんとBuzzも持ってこれるためデッキの安定感に大きく寄与しているカードです...!
もちろんぺこらも持ってこれるため、足りないエールの加速にも使え優秀です!

hBP02-017 1stBuzz 白銀ノエル
HP260、現段階で最高HPを誇ります!
下のアーツは3エールで60点+コラボポジション限定でこのホロメン以外の#3期生を持つホロメン1人につき20点追加(最大4人まで加算)、最大火力は140点と良い火力。
上のアーツ2エール50点も使い勝手〇。
基本的には高体力を生かし、メインアタッカーが立つまでの壁を担いますが、今回のデッキでは主にアタッカーとして、コラボポジションで戦います。

hBP02-015 1st 白銀ノエル
基本的に抱き枕カバーの1stは高い体力とシンプルなカード効果が特徴ですが、今回はこの体力を生かし序盤からセンターを張って戦います。
1エールで30点、2エールで60点。
最低限のダメージは入れることができます!

hBP01-041 1st 兎田ぺこら
ブルームエフェクトでのエール加速要員。
基本的にバックエリアで1枚育てて、縦にBloomしていきます。

hBP01-040 1st 兎田ぺこら
今回デッキ内のぺこらのHPが2種類とも90なので、HP150のぺこらを1枚差ししています。
積極的に立てるわけではなく、最終盤面でHP90のぺこらが負け筋になることを防ぐための採用です。

hBP02-100 白銀聖騎士団
このファンが付いているホロメンが受けるダメージを-10します。
"受けるダメージを"なので特殊ダメージも対象になり、アーツ1回につき‐10なので、HP+10よりも実質偉いカードです!

hBP02-085 HOLOLIVE FANTASY
3期生のいわゆる4ルックのサーチです。
ホロメンが32枚の構築なので、純粋に考えると4枚見た時に2~3枚の期待値があります。


基本的な動き
理想的な盤面は下画像の通り、センターに<抱き枕カバーノエル>、コラボに<Buzzノエル>、バックエリアはBuzzノエルの打点確保のため最低でも3枚のDebutを立てて戦っていきます。
ぺこらは出しすぎるとバックエリアを圧迫してしまうので基本的には1枚、とられる心配のある時は2枚で用意していきます。

理想の盤面

uminoe1.jpg


Buzzをコラボに置くことで、特に環境に多い"天音かなたデッキ"からもBuzzがとられづらくなりBuzz入りのデッキの中では強気に戦えます...!

また今回推しホロメンに<hBP01-001 天音かなた>を採用したことで、終盤の火力不足を解消しています。
SP推しスキルを使用するとBuzzノエルの打点は最大240点になるので、2ndを一発で取れる範囲に...!また推しスキルで相手のセンターのHPを50にするので、センターに置く<抱き枕カバーノエル>のアーツでもとることができ、2枚取りも圏内に入るため攻撃的な構築になっています!

エール配分は白:16、緑:4で、一応ぺこらも動けるようにはなっています!
ノエルは必要な白エール数が最大1枚なので、他色のエールが入っていても問題なく戦えるため緑エールを4枚だけ採用しました。
動きとして、緑エールを引いた時無理やりぺこらに貼る必要はないです...!


終わりに
第2弾発売でカードプールが増え、いろいろなデッキが構築できるようになりワクワクしますね...!
ぜひ皆さんの使いやすいようにカスタムしながら、ノエぺこデッキ使ってみてください!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!じゃぁね~

posted 2024.12.20

By-遊々亭- HOCG担当


241220WINTERSALE.jpg
遊々亭 WINTER SALE 第1弾 開催!!
winter2024_1.jpg



こんにちは、遊々亭@ホロライブOCG担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2024年 WINTER SALE 第1弾を本日12/20より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2024年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

WINTER SALE特価販売

今回のWINTER SALEでも、特価販売としてさらにお得なカードをご紹介!!

ブルーミングレディアンス特価販売

hocg2024win_1.jpg

  • WINTER SALE特集第1弾は『ブルーミングレディアンス特価販売』!
  • ホロライブOCG第1弾「ブルーミングレディアンス」のカードを特価販売!

キャンペーンページはこちら!

WITNER SALE 2024福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!

ブルーミングレディアンス福袋

2024W_holo1.jpg

  • ブルーミングレディアンス福袋、販売開始!
  • hBPナンバーのカードを3枚封入!大当たりはOUR!
    第1弾ブースターの人気カードやフォイル加工のPRカードが入った福袋です!

販売ページはこちら!

WINTER SALEデッキ販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!

ぺこらデッキ
  • w2024deck1_holo.jpg


ホロライブOCG【ぺこら】デッキ

開封後すぐに遊べる【ぺこら】デッキです!

デッキ販売ページはこちら!


キアラポルカデッキ
  • w2024deck2_holo.jpg


ホロライブOCG【キアラポルカ】デッキ

開封後すぐに遊べる【キアラポルカ】デッキです!

デッキ販売ページはこちら!


すいせいいろはデッキ
  • w2024deck3_holo.jpg


ホロライブOCG【すいせいいろは】デッキ

開封後すぐに遊べる【すいせいいろは】デッキです!

デッキ販売ページはこちら!


シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
  • 241220deck.jpg
  • さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
  • 遊々亭 WINTER SALE(24/12/20~25/1/5)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』をプレゼント致します!


遊々亭公式X(Twitter)、ホロライブOCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ホロライブOCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_holoocg


posted 2024.12.20

Byくらげ


holodeck.jpg
クインテットスペクトラムデッキ紹介「マリン単」
こんにちは。
くらげと申します。
待ちに待ったクインテットスペクトラムが発売されましたね!
皆さんご購入はできましたでしょうか。
わたしも購入できていると信じたいです(発売少し前に記事を作成しています) 今回はクインテットスペクトラムで収録されているカードを中心にデッキを作成してみました。
それでは本日もよろしくお願いいたします。

Blueskyアカウント【くらげのBluesky
noteアカウント【くらげのnote

デッキ紹介
今回ご紹介するのはこちら!
宝鐘マリンを使用した「マリン単」になります。


デッキレシピ
「マリン単」
推しホロメン
1
ホロメン
31
サポート
19
エール
20
20枚


今回は「マリン単」は「マリン単」でもホロメンはマリンのみ採用してみました。


デッキ紹介
推しホロメンカード「宝鐘マリン」
推しスキル・SP推しスキル共に特徴的ですね。

推しスキル「Ahoy!」について
ホロカでは原則そのターンすでにBloomしたホロメンをさらにBloomさせることはできません。
しかし、この推しスキルを使えば1ターンでDebutホロメンから2ndホロメンまでBloomすることができます。
Debut→1stBloom→2ndBloomとして使うのか、1stBloom→2ndBloom→2ndBloomとして後述する2ndマリンの効果を活かすために使うのか、プレイヤーによって使用するタイミングが大きく異なるのではないでしょうか。

SP推しスキル「出航~!」について
センターホロメンのマリンに重なっているホロメン1枚につき特殊ダメージを与えることができるスキル。
通常のDebut→1st→2ndとなっている状態だと、2枚重なっているということで100ダメージになります。可能であればもう1枚重なっている状態で150ダメージを出せる状況を作りたいですね。
100ダメージとアーツ集中では相手の高耐久Buzzホロメンをダウンさせることができない状況が生まれる可能性があるため、タイミングが重要です。

Debutマリンの2種類について
Debutのエクストラホロメンの<hBP02-028 マリン>HP100、1エールで30打点を出せる標準的なスペックを持っているカード、今回はBloomを重ねていきたいこと、<カスタムパソコン>を使用していきたいことから少し多めに採用しました。

HP70の<hBP02-028 マリン>はコラボエフェクトの特殊ダメージ20が大きいです。
アーツは2エール必要なので、このマリンのまま動くというのは少し状況的にはよくないかもしれません。
できるだけ、コラボエフェクトでダメージを与えて、Bloomしていきたいです。

1stマリンの3種類について
ブルームエフェクト「キミたちの声が船長の支えです!」はコラボホロメンに特殊ダメージを与えるカード。
前述したコラボエフェクト持ちのDebutマリンと組み合わせれば1ターンに40ダメージを与えることができます。
アーツ使用までいけば70ダメージですね。先攻2ターン目などだとこちらのセンターホロメンと合わせて90~110ダメージあたりをコラボホロメンに集中してライフを削る動きもできそうですね。

ブルームエフェクト「宝鐘の海賊団」を持つマリンはサーチ能力をもったカードです。
このカードを使用して2ndマリンをサーチしていきたいです。
ただし、ブルームエフェクト「宝鐘の海賊団」は1ターンに1度の制限がありますので、同時にBloomしても複数発動ができず、効果を使いたい場合は手札に温存しておく必要がありますので、手札上で嵩張らないようにしていきたいです。

1stHP160のマリンについてはエフェクトはもたないものの、2エールで60打点が出せます。
マリンを重ねる準備している中で頑張ってもらいたいカードです。
マリンは1stの段階だとアーツの威力がそこまででないので、2ndの準備が整うまでは火力不足になる可能性があります。
コラボホロメンへの特殊ダメージを考えていきながら、<2ndマリン>着地までうまく戦っていきたいです。

2ndマリンについて
このデッキの要となるカードです。
通常レアリティも特別レアリティもどちらもイラストがかわいいです。

ブルームエフェクト「ゴシッククイーン」
アーカイブのホロメンを1枚手札に戻し、このマリンに重なっているホロメンが3枚以上の時、相手のセンターホロメンかコラボホロメンに特殊ダメージ50を与えることができるカードです。
推しホロメンのマリンの際にも触れましたが、通常のDebut→1st→2ndとなっている状態だと、2枚重なっているということとなり、特殊ダメージを与えることができません。
できればDebut→1st→1st→2ndというBloomラインにしたいですね。

あるいは1stが手元になくて2ndが複数枚の状態だと
Debut→1st→2nd→2ndで最初の2nd時は諦めるということにならざるを得ないかもしれないですね(この状況は好ましいとは言えない気がしますが)

アーツも重なっているホロメンに1枚につき+20されます。
3枚重なっていれば、ブルームエフェクトで50、アーツで80+20+20+20を合わせた190打点となります。
ここまで打点を伸ばすことができればSP推しスキルまで含めると150加算の合計340ダメージとなります。
高耐久のBuzzホロメンに集中して与えたり、
  • ブルームエフェクト50+SP推しスキル150=200
  • アーツ使用の140
といった2方向に分散したりすることもできますのでダメージ計算をしながらうまく勝負を進めていきたいです。

ドローカードについて
今回は「みっころね24」と「春先のどか」、「ドクロくん」を採用しています。
みっころね24>はおそらくどのデッキタイプにも採用されていく所謂汎用カード枠になるかと個人的に思います。
最低でも2ドローが約束されており、+1枚ドローかDebutホロメンのサーチが期待できます。今回、カスタムパソコンも採用しており、あちらはリミテッドではないため同一ターンに使用することもできます。
(サイコロ運がないわたしは「1」がでないことを祈るばかりです)

ドクロくん>はBloomした時という条件がありますが、カードを引いてなるべく重ねながらSP推しスキルを含めたダメージ管理を考えていきたいため、4枚は採用過多になると思うけど、複数枚は採用したいと思い、2枚採用しました。
アーツ+10なのもありがたいです。
石の斧>も入れている理由としては1stマリンまでの打点が高くないため、アーツ補助としてです。石の斧病になっているかもしれませんが。

その他
今回は、純粋にホロメンはマリンのカードのみ採用した「マリン単」を作成してみましたが、クインテットスペクトラムに収録されているノエルと合わせた「ノエマリ型」、ぺこらと合わせた「ぺこマリ型」など3期生を合わせたデッキもオススメです。
「ノエマリ型」が<1stノエル>によるホロメンサーチ、<1stBuzzノエル>まで採用して2ndマリンへの準備や火力サポート、あるいは<Spotのノエル>のみでエール加速の補助など、採用したいカードはたくさんあります。

1stBuzzノエルを採用し、3期生ぱわーを使用する場合は白エールが必要となりますので、赤エールと白エールの多色になろうかと思います。
使用しないのであれば1stノエル、1stBuzzノエルの上側のアーツは無色エールで使用できますので、このままでも問題はないかと思います。
「ぺこマリ型」は前述したSpotノエルのようなエール加速をぺこらで行っていくような形になります。
コラボエフェクト限定でアーカイブから、エールデッキの上からとノエルとぺこらでも差異がありますが、マリンを盤面に並べながらエール加速を行い、2ndマリンが複数体戦える状況などをサポートする役割です。
ぺこらの場合、少し効果は異なりますが、現行のPromiseで採用されている<hBP01-094 クロニー>のような専らエール加速用のカードかなと思います。
この場合はDebutのぺこらを3枚~4枚、1stぺこらを4枚採用するようなイメージですかね。
ノエル、ぺこらいずれにせよ<HOLOLIVE FANTASY>を採用して、ノエルやぺこらも引きにいけるようにドローするカードも改良するポイントです。
フレアの登場も待ち遠しいですね!
何色になるのか...
また、推しホロメンをマリンではなく、赤デッキで使われている<小鳥遊キアラ>にしても面白いのではないかと思いました。
マリンの推しスキル「Ahoy!」、SP推しスキル「出航~!」共に強力な効果をもっていますが、キアラもSP推しスキルでライフを実質6にできるので、ダウンしてしまうマリンの回収など、マリンの形成をする試行回数を増やしながら、なるべく戦線維持できるように粘り強く戦っていくスタイルも使用してみたいと思っています。
実際、ライフ6はなかなか取りづらいですしね。


デッキの回し方
とにかく2ndマリンまで如何にうまくBloomすることができるかが鍵になると思います。
ドローカードやカスタムパソコンを使用しながら、ブルームエフェクト「宝鐘の海賊団」を持つマリンをサーチし、そのマリンから2ndマリンをサーチして戦っていくという形になると思います。
今回は、ノエルやぺこらのエール加速となるカードを採用していないデッキタイプとなるため、エール管理も大事になってくると思います。
また、Bloomラインが渋滞してしまうと、2ndマリンに着地できても120打点までしか出ない状況も想定されますので、戦うごとに与ダメージの幅を意識してゲームプランを組み立てる必要があるかと思います。
最終的にどうしたいかという部分はわかりやすいデッキかと思いますが、道中は手札によって展開を検討していかなければならないのでしっかり考えて、自身のプレイングも鍛えていきたいですね。


終わりに
いかがだったでしょうか。

今回は「マリン単」をお届けいたしました。
1stソロライブ(落選して現地はいけませんでした)やTV出演などYoutubeの枠を越えてどんどん羽ばたいているマリン船長ですが、ホロカの舞台でも、輝かせてあげたいですね。
SECのサインも公開されましたが、とても欲しい!
クインテットスペクトラム後すぐにブルームカップもあったりと交流会やショップ大会で様々なデッキを見ることができるのがとても楽しみです!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
また次回、お会いしましょう。

それでは今回はマリン船長のご挨拶を拝借して...
出航~~~!!
Icon