is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WGP2025 in 千葉 トリオバトル参加レポート「推しすいせいおかゆミオ」チーム4-1(個人5-0)

Brackets

WGP2025 in 千葉 トリオバトル参加レポート「推しすいせいおかゆミオ」チーム4-1(個人5-0)

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ホロライブOCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

WGP2025 in 千葉 トリオバトル参加レポート「推しすいせいおかゆミオ」チーム4-1(個人5-0)

posted 2025.11.12

Byくらげ


holodeck.jpg
WGP2025 in 千葉 トリオバトル参加レポート「推しすいせいおかゆミオ」チーム4-1(個人5-0)
こんにちは。
くらげと申します。

エクストリーマーカップの動画配信、皆さんご覧になりましたか?
とても白熱した勝負が繰り広げられていましたね!
友達とWGPの練習をショップでしていたのですが、配信が始まってからはずっと動画を見ていました笑
あれやこれやと話ながら試合を見させて頂けるというのは非常に貴重な機会でした。

その中でもレイネイオフィ・レイネマリンのプレイに痺れました。
あまり環境で使ったことはないんですが、使ってみたいなあと思うような素晴らしいプレイに感謝...
次は自分もあの舞台に立ってみたいものです!
さて、今回は11月2日に行われたWGP in 千葉のデッキ紹介と参加レポートを書いていこうかなと思います。
WGP東京・名古屋に引き続き、トリオ戦です。
早速本題に移っていきましょう~
本日もよろしくお願いします。

noteアカウント【くらげのnote
X(旧Twitter)アカウント【くらげのX


毎回恒例!チームをどうしよう?
WGP東京ではチーム3-2の敢闘賞、WGP名古屋ではチーム4-1の推しホロメン選抜落ちで惜しくも終わったところでした。
東京、名古屋では同じメンバーで挑んでいたので、当初は千葉も一緒に組んで戦おうかなぁとぼんやり考えていました。
そんな中、Xに1通のDMが届きました。

「WGP組みませんか?」

なんとチームのお誘いでした。
いやはや、こんな私と組みたいと思ってくださる方がまさかいらっしゃるとは...

実はこの方、WGP神戸のブルームカップでマッチングしてから色々と仲良くさせて頂いている方でした。
ここでもホロカの繋がりを感じることができてありがたい限りです。

ただ、以前のメンバーもトリオにやる気満々だったので非常に悩みました。
相談してみると、自分の代わりを立てるので大丈夫という返答だったので、今回は違うメンバーで出ることにしました。
あと一人はお互い決まっていなかったので、わたしのXで募集することに。
多数のお声がけを頂きました。本当にありがとうございました。

抽選で決まった方が出場の意思がそのまま消えていなかったのでトリオメンバーが決まりました。


デッキ選択まで
前回まではショップでよく一緒になっていたメンバーもいたこともあって、かなりわたしのわがままを通してもらっていました(笑)
ですが、今回は仲良くさせていただいているといっても普段はXなどSNSでの場所だったので、いつもよりは控えめです。
(当選前まで)
  • 画像1.png
と、いいながら改めると非常に多いw
そらロボをずっと使用しているのと、エンチャントレガリア発売後はおかゆを良く使っていたので、デッキタイプとしてはこの二つかなと思っていました。
(おかゆに関してはそれまでもデッキレシピなど記事で書かせていただいておりますので是非ご覧ください!)
【デッキ紹介】「おかゆミオ」@たいCS使用デッキ
スタートデッキからホロカを始めてみよう~「猫又おかゆ」編


当初、メンバーのMさんがみこち ぺこら
メンバーのTさんが選んでもらってからで大丈夫といった形でした。

トリオ当選後、改めて候補を出してみようということになり(当初から2週間くらいたっています)
  • 画像2.png
メンバーのMさんがみこち アキロゼ おかゆ
メンバーのTさんがノエル
デッキ自体はそらロボ、そらあず、おかゆで迷っている時期でした。

ここで、名古屋で推しホロメンを決めていたときのことを思い出しました。
名古屋では誰も「キアラクロヱ」「星街すいせい」のデッキを握ることはなかったんですよね。
シェアの1位・2位を使っていませんでした。

今回は、「<星街すいせい>」を推しホロメンにした「猫又おかゆ」のデッキの分布がかなり高いだろうと踏んでいました。
ずっと「<猫又おかゆ>」を推しホロメンにしたおかゆのデッキを使っていたのですが、チームメンバーが推しホロメンの候補としておかゆの選択肢があったことから今回は「星街すいせい」型のおかゆを使ってみることにしました。

今回珍しかったのはわたしが一番に推しホロメンが決まり、他の二人は直前まで悩んでいる形でした。
DMでのやり取りと二人は調整を経て、最終的にMさんが「猫又おかゆ」のおかゆクロヱ
Tさんが「<兎田ぺこら>」のござるマリン
に決定しました。

3面おかゆもたくさん今回はいそうだな~とも話をしていました笑
11月1日に千葉入りして山陰からの仲間とともに調整して明日に備えます。


大会当日
  • 画像3.jpg
今回、一番今まで違うなって感じたのは物販の回転率のよさでした。
今回は事前抽選という形がとられた物販です。
わたしは1次物販に当選しました(Dブロックでしたが...)
Aブロックが終わったらBブロック...という風になっていくのですが、各ブロックが大体20分~30分で終わっていました。
わたしは1回戦が始まる9時30分にギリギリ間に合うか!?と思い、Cブロックの方々が終わる列付近にいたところ、Dブロックの人は10時以降になりますとアナウンスされたため、試合開始前には買えず笑
それでも以前の物販と比べるととてつもなく早くなっており、改善の兆しが見受けられました。
すぐにご対応いただけてありがたいですね。
とはいえ2次物販の途中で<SorAZセレブレーション>のマットは売り切れてしまったようで...


マッチングが発表された時にメンバーと合流し、Tさんとは久しぶり。Mさんとはここで初めましての対面を果たしました(直前すぎますね、、、)
ドタバタな中1回戦が始まります!


デッキ紹介
推しすいせいおかゆミオ
推しホロメン
1
エール
20


推しホロメンはチームメンバーとの兼ね合いもあり、「星街すいせい」にしましたが、デッキのエール加速に当たる部分は「<沙花叉クロヱ>」ではなく「<大神ミオ>」を採用しています。

「大神ミオ」を採用するメリットとして、#ゲーマーズのタグを持っていること、<ホロライブゲーマーズ>や<ツートンカラーパソコン>の採用ができるところだと思います。
といいながら今回は採用していません。
そうすると、現状だとHP110・バトンタッチのエールが1つであることから「沙花叉クロヱ」の選択のほうが合理的かもしれません。

しかし、今回「大神ミオ」を選択したのはある意味愛かもしれません。
理屈じゃないです。
それと、友達からミオのアルバムを頂いたため、このミオを入れて戦いたいと思ったからです。
おかゆについてはわたしなりに色々と記しておきたいことがあるので、また別の機会にでも。
エール加速の採用枚数にだけ触れておくと、ミオを2枚置く場面は基本的にないのでDebutは1枚、また加速は2ターン目の一度できればそれで充分だとわたしは考えているため、採用枚数は3枚にしています。
エール加速枠を5枚以上割くのはわたしの中で枠が足りないです。

トリオでは先鋒を務めました。
毎回先鋒をやらせてもらっています。
今後もずっとそうかもしれません。
わたしとチームを組んで下さる方はそう思っておいてください笑

わたしのチームは
先鋒 おかゆミオ 推しホロメン<星街すいせい
中堅 おかゆクロヱ 推しホロメン<猫又おかゆ
大将 ござるマリン 推しホロメン<兎田ぺこら
です。


当日の戦績
1戦目 シオン推しシオンござる 後攻 〇
初めてのマッチングです。
1ターン目にコラボでホロパワーをとりあえず溜めておきますが、先2で<Buzzシオン>にBloomされ、センターは50点受けてしまいます。後攻2ターン目は半端に動くと先3でSP推しスキルを絡めて2面取りされる盤面のため、センターは諦めてBuzzに30点を当てておきます。
Buzzシオンから<2ndシオン>にスイッチされますが、HPが140となっているため、<2ndおかゆ>でアーツ効果を含めれば倒すことができる盤面。

「シューティングスター」も絡めて一度ライフ差をリードしておきます。
なるべく相手のSPスキルを能動的にではなく受動的に打たせる場面を作りたかったですが、<用心棒のいろは>も絡められており、なかなか思うようにいきません。

そこで、いつ打たれるかどうかを考えるより、いっそのこと打ってもらってもうSP推しスキルがこない盤面を強引に作ろうと考え打ってもらうように用心棒+2ndの場面へ誘導。SP推しスキルを打たれて2面取りをされたあと取り返す展開に。

お互いライフが1-1の状態となり、相手には2ndシオンと後ろに1st
こちらはBuzzのおかゆにBloomして落とせないながらもアーツを打ちます。
2エールとなったこちらのおかゆに2ndシオンが出せる打点が120点しかなく、<じゃあ敵だね>もなかったことから帰ってきたターンに2ndおかゆへBloomして勝ち。

とても面白いデッキでした。
対戦後も色々とデッキについて話をしていて、後攻を取っての場面はどうだろうと話していました。

チームは残念ながら負け。
Mさんは手札6枚スタートとなっていました...
Tさんのところは相手が手札6枚スタートとなり、7枚スタートできたのは先鋒だけという。。。
2敗すると強制的にドロップとなってしまうため、後がありません!

2戦目 すいせい推しおかゆクロヱ 先攻 〇
初期手札が<90おかゆ> <フレンドリーパソコン> <2ndおかゆ>×2 <SorAZセレブレーション> <お弁当おかゆ> <用心棒おかゆ
先攻なので90おかゆをもう使う必要がないこと、フレンドリーパソコンで場に合計3枚となるため、マリガンはせずこのまま進行を選択しました。

2ターン目に<Buzzおかゆ>と用心棒おかゆはできず、お弁当おかゆと用心棒のプレイ。
お相手は後手2でBuzzおかゆと用心棒を決めて、沙花叉のエール加速も入ったことからアーツを打たれますが、2ndBloomで切り返して、盤面が薄いところをSP推しスキル「シューティングスター」を絡めてそのまま先攻のアドバンテージを守りながら勝ちました。

チームも勝ってくれて1-1です。

3戦目 すいせい推しおかゆクロヱ 後攻 〇
ここにきてマリガン後にすごい手札を引いてしまいました。
Debutミオ> <1stミオ>×2 <用心棒おかゆ> <2ndおかゆ> <SorAZセレブレーション> <春先のどか
  • 画像7.jpg
(家で再現しました)
思わずまじかーって唸ってしまいました。
冷静にならないといけないのですが、反省です。
チームメイトも士気が落ちちゃうかもしれないし、相手も手札が悪いことを察してしまいますからね。
そして後攻...ただ、リミテッドが使用できることを考えるとのどか次第ではなんとかなるかもしれません。
ライブスタート時に相手もびっくりしてました。

トップドローは<お弁当おかゆ>、Debutがいないのでのどかに全てを託します。
すると、<フレンドリーパソコン><ふつうのパソコン><70おかゆ

フレンドリーパソコンで<エクストラDebutおかゆ>おかゆを2枚選択します。
ふつうのパソコンから<コラボエフェクト一緒に入ろ~を持つおかゆ>を展開しようと思い、2ndおかゆを戻して、コラボエフェクトで回収しようかとも思いましたが、1stミオが2枚あり、エール加速するにしても1度で十分、またミオスタートだと後攻2ターン目にセンターが3エール起動は基本的にはさせてくれないだろうと判断し、1stミオを戻しました。

アーツ宣言「うちうち、うちだよ~大神ミオだよ~」で。
WGPでも宣言することになるとは思いませんでしたが笑

2ターン目にBuzz進行され、ミオには40点入った次のターンに自身をBloomしてバトンタッチ。
セレブレーションからも用心棒おかゆの2枚目を引くこともできたため、センター2エールのお弁当おかゆに用心棒おかゆをコラボしてセンターが取られないようにします。

初手以外はドローで欲しいところが全て引けている中、最終的には2ndおかゆ・お弁当おかゆ・「ほうき星」でセンターとバックの沙花叉を取ることができ勝利。
思わず叫んでしまいました。(これも反省です)

WGPの舞台でミラー対決、ミオ単騎の後攻スタートから捲ることができたのが非常に嬉しかったです。
チームも勝ち!2-1です。

4戦目 すいせい推しおかゆクロヱ 先攻 〇(じゃんけん負けましたが譲られました)
じゃんけんは案の定負けましたが、お相手が後攻を選択。

初期手札は<エクストラDebutおかゆ>×2 <ふつうのパソコン> <用心棒おかゆ> <お弁当おかゆ> <SorAZセレブレーション> <2ndおかゆ> トップ<みっころね
パソコンからミオを展開。
2ターン目のみっころねからふつうのパソコンとSorAZセレブレーションを引きながらDebut展開できたのでDebut枚数は盤石に。

お相手は沙花叉は引いているものの、おかゆのDebutと1stが全然いない盤面が続きます。

残りライフ3時点で
センターに60ダメージを受けた<Buzzおかゆ>とバックに40ダメージ受けた沙花叉がおり、こちらは2ndおかゆが立っています。
相手の手札は4~5枚

わたしの手札も同等程度あり、盤面はお弁当おかゆ・<70おかゆ>・ミオ・用心棒おかゆが並んでいます。
わたしは2ndおかゆのアーツ効果を沙花叉に当てて、そのあと「ほうき星」でライフを取る選択をしました。
が、ここはちょっと反省しないといけないプレイですかね。

この選択をするとセンターBuzzおかゆのみになるのですが、180ダメージの状態なので2ndBloomできてしまいます。
また、お相手は「シューティングスター」を切っていない状態だったので、2nd起動からの「シューティングスター」で裏目になる状況でした。
アーツ効果もセンターに当てて、220ダメージにしておいて2ndBloomさせない立ち回りのほうが正解でした。

手札的にはなんとかなるかなとは思っていましたが、不意に何か飛んでくる可能性がないわけではないので、「割り切り」とは違う局面でした。

チームも勝って3-1
敢闘賞確定です!
あとは一つ勝って推しホロメン選抜にかけよう!となりました。

5戦目 すいせい推しすいクロ 先攻 〇
推しすいせいを見た瞬間はいや~またおかゆとのマッチアップか~と内心思ってしまいましたが、ライブスタートするとすいクロだとわかりました。

マリガン後
70おかゆ> <お弁当おかゆ> <Buzzおかゆ> <2ndおかゆ> <マネちゃん>×2 トップ<ふつうのパソコン
お相手も盤面はセンター沙花叉とバックにはすいせい1枚です。
SorAZセレブレーション>で1st沙花叉をピックして、赤すいせいを出してきました。
Debutがこちらも少なく苦しい展開でしたが、ドロー<春先のどか>からのパソコン展開ができて1st→2ndもスムーズにいきました。
マネちゃんを使って手札をリセットしようかと思っていたのですが、Debut以外は概ね欲しいカードを持っていたので、春先のどかやSorAZセレブレーションのドローにかけていきました。

2ターン目に<<プラネットステージ>の星街すいせい>を2枚展開されます。
幸いDebutが広がらず、<1stすいせい(あっと驚かせるから見逃さないでね)>、<2ndすいせい>をピック。
ただ2ndの圧力は油断できません。

「シューティングスター」で180被弾してしまうため、1枚はBuzzおかゆにBloomしておきます。
20ダメージ(エールなし)と40ダメージ(エール1枚)を受けている1stすいせいだったので、2ndおかゆでセンターの沙花叉を取りながらアーツ効果をすいせいに当てて20ダメージから40ダメージに。
ライフ処理でエールを1枚貼られましたが、「シューティングスター」で取りにいきます。
2ndすいせいと「<み俺恥>」で起動しましたが、後ろをBuzzおかゆにBloomしていたおかげもあり、「シューティングスター」で被弾しても落ちない展開に。

Debutは多めになりましたが、1stが広がらなかったので危なかったです。
最終的にはそのまま盤面有利を築きながら勝てることができました。
個人5-0です!

チームも勝ち4-1となり推しホロメン選抜を待つことに。

結果は......

  • 画像8.jpg
残念ながら推しホロメン選抜は通過できませんでした。
それでも1敗スタートから4連勝。個人では5-0できたので勝利に貢献できたかなと思います。

今回はこちら会場での貼りだしではなく、ブシナビの結果通知で届いたのですが、トリオはトリオ、個人は個人の通知しかなかったので全部見たいなあとも思いましたね。
東京では3-2 名古屋では4-1(推しホロメン選抜落ち)、そして今回も4-1(推しホロメン選抜落ち)というチーム結果になってしまいましたが、毎回敢闘賞まで戦うことができているのでチームのメンバーに感謝ですね。

また、前日に一緒に調整した山陰の仲間(ミオのアルバムをくれた方でもあります)が個人戦で決勝トーナメントに進出し、ベスト8の成績を収められました!

自分のことのように嬉しいですが、それと同時に悔しさもあります。
追いつけ、追い越せで今後も一緒に切磋琢磨していきたいです。

その友達のデッキはポルカでしたが、予選ではおかゆに当たらなかったようです。
わたしもポルカには当たりませんでした...

マッチという意味では調整は叶わなかったですが、プレイの練習がお互いの結果になった、意味があったものだと思いたいです笑...そうだよね...?Oさん。


終わりに
デッキの細かい紹介については今後紹介できたらなあと思っています。
色々と書いてみたいことがあるんですよね。
今回先攻を譲られましたが、先攻や後攻について、Debutの採用枚数など。

会場ではデッキを並べることができる写真スポットもあったので記念にとってみました。
  • 画像9.jpg
光の反射がすごかったので次回はもっとうまく撮れるようになるといいなぁ。照明もあって、わたしの身長では難しかったです。

撮影コーナーは2つだったのですが、並んでいる途中で色んなデッキを見させていただきました。
ルイクロのデッキを並べている人がいてルイクロ勉強したいなーってなりました。

ちなみにフライトトーナメントも同じデッキを使って優勝したため、ぺこらをもう1枚手に入れることができました!
この日は8-0で終えることができて、疲労感はすごかったですが、同時に充実感もすごかったです。

次は2月のWGPですね。
是非また当選して出場したいです。
個人になるのかトリオになるのかわかりませんが、次は決勝トーナメントに上がることができるように頑張っていきたいです。



ここまでお読みいただきありがとうございました。
最近とても冷えてきたので体調管理に気を付けていきましょう~
今月はスタートデッキ、来月は新弾、楽しみですね!
ブルームカップ当選してくれないかな...

それでは!以下おまけ画像です笑
  • 画像10.jpg
  • 画像11.jpg
  • 画像12.jpg
  • 画像13.jpg

Icon