遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.12.17
Byくらげ

【新弾コラム】スタートデッキ「癒月ちょこ」先行レビュー
ご挨拶
こんにちは。くらげと申します。今回は12月20日に発売されるスタートデッキ「癒月ちょこ」について取り上げたいと思います。
スタートデッキ「百鬼あやめ」と「猫又おかゆ」については の記事をご覧ください。
それでは今回もよろしくお願いいたします。
Blueskyアカウント【くらげのBluesky】
noteアカウント【くらげのnote】
スタートデッキ癒月ちょこ編収録内容
さて、スタートデッキ「癒月ちょこ」に収録されているカードを見ていきましょう。百鬼あやめ、猫又おかゆと同様に再録カードから。
<SD01-016 春先のどか> <hSD01-017 マネちゃん> <hBP01-104 ふつうのパソコン> <hSD01-019 スゴイパソコン><hBP01-106 あとは任せた!>の5種類が再録となります。
ふつうのパソコンが2枚再録なのが嬉しいです。
注目カード
hSD04-003 癒月ちょこ
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 9, 2024
対象が紫であればいいので発動条件が比較的緩いです。
アーツに必要なエールが2つ要求されることとHPが低いことからドローでの使い切りと割り切っておいて、コラボ後の相手ターンにアーカイブに送られなかった場合に次を考えていきたいところです。
先攻1ターン目で使いたいですね。
ふつうのパソコンなどから持ってきてもいいかもしれません。
紫版の<hBP01-016 七詩ムメイ>のようなカードですね。
イラストも艶美です。
hSD04-006 癒月ちょこ
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 10, 2024
バトンタッチに必要なエールが0であること、また、アーツの威力は控えめですが、回復効果をもっています。
控え目なアーツは<hBP01-114 石の斧>と併用しながら使っていきたいです。
アーツを使った時、ダメージを与えた時など処理について勉強できるカードでもあるかなと思います。
発売後の公式Q&Aにも期待しましょう。
hSD04-005 癒月ちょこ
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 10, 2024
上記のhSD04-006 癒月ちょこと比べるとHPが10高いですが、回復効果があるhSD04-006 癒月ちょこを優先して使用してみたいところではあります。
hSD04-013 ちょこのオムライス
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 12, 2024
おいしそう。
#料理を持つホロメンという緩い条件でアーツ+20が達成できるため、#料理を持つホロメンを入れる場合、ぜひとも採用したいカードです。
また、後述する2ndちょこに使うとHP20回復し、さらにアーツはちょこのアーツ能力とあわせて+60になります。
ターンに1度という制限が書かれていないため、複数枚1ターンに使うことによって足りない打点を補うこともできます。
hSD04-007 癒月ちょこ
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 4, 2024
hSD04-007 癒月ちょこで使用したオムライスを回収できるのもポイント。
1ターンのみならず、2ターン、3ターンと続けて連打されるとかなり厳しい状況になってしまいそうです。
hSD04-009 癒月ちょこ
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 12, 2024
ちょこのオムライスを使用して+60となり、120打点を出せます。
別のイベントカードも使用していれば3エールで160打点まで伸びてきます。
イベント何枚までという制限がないので使えば使うほどアーツダメージが伸びてきます。
イベントカードですが、第1弾だと<hBP01-108 じゃあ敵だね><hSD01-020 ホロリスの輪>あたりが採用されているカードかと思います。
第2弾だとこのデッキに入っているhSD07-012 スバちょこルーナがちょこを引いていくために採用し、クインテットスペクトラム収録のhBP02-079 爆発の魔法も採用しても面白いと思います。先ほど少し触れた1st癒月ちょこでも回収できます。
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 10, 2024
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) November 15, 2024
終わりに
いかがだったでしょうか。今回はスタートデッキ「癒月ちょこ」編をお届けいたしました。
ちょこ先生と言えば料理のイメージを持っていますが、その名に恥じない料理に関連したカードが特徴的だなと思いました。
回復される状況を毎ターン作られたときになかなか崩すのが難しそうだなと感じています。
スタートデッキ、クインテットスペクトラムともにいよいよ発売までもう間もなくです。ぜひ入手したいところです。
次回は何について執筆しようか検討しておりますが、近いうちに何か書けたらなと思っております。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
それではまた次回、お会いしましょう。
posted 2024.12.13
Byうみ

自己紹介【うみ】
ご挨拶
はじめまして、EVホロカチャンネルのうみです!この度ホロライブOCG 遊々亭Blogさんで記事を書かせて頂くこととなりました!記事を通して皆さんと様々な情報の共有ができたら嬉しいです!
ホロライブOCGを始めた経緯
元々妹の影響で他事務所のVtuberさんを見るようになりました。hololiveさんの存在はもちろん知っていましたが、初めてちゃんと動画を見たのはオススメで出てきたらでんちゃんです!話題の引き出しの多さに惹かれて、出てきたら切り抜きを見るようになっていた頃、 ホロライブ好きのかま(EVホロカチャンネル)にオススメのホロメンを教えてもらい、 最高に面白い私の推し『さくらみこ』に出会いました!
元々カードゲームは趣味で遊んでいたので、新しく始まるホロライブのカードゲームと聞いて1弾から楽しく遊んでいます!
TCG歴について
子供の頃はポケモンカードをルールも分からず兄妹と遊んでいました。数年前に懐かしくなってポケモンカードをまた買い始めてからプレイもするようになって、当時は『こくばバドレックス』『ハピナスV』『気ままに泳ぐ(非エク)』などを使っていました。懐かしい...!
その後ワンピースカードを教えてもらったり、シャドウバースを遊んだりしていましたが、今はホロカが1番ブームです!
どんな記事を書きたいか
まだまだ始まったばかりのカードゲームなので、推しのデッキを使いたいけど、何か参考にしたいな!という方も多いと思います!そんな時の指標になるような記事を沢山書いていければなと思います!特に色々なコンセプトでデッキを構築するのが好きなので、デッキ紹介記事を書きたいです。
終わりに
これから沢山の記事を共有していければなと思います!ぜひ少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
posted 2024.12.13
Byかま

自己紹介【かま】
ご挨拶
初めまして、こんにちは!EVホロカch.のかまです!普段はYoutubeの方で対戦・解説動画をメインに投稿しています。
ホロライブOCGを始めた経緯
元々ホロライブが好きで、公式から出るTCGということで注目していました。折角1弾から遊べならということで、動画投稿してみようと思いYouTubeも始めました。
ホロライブについて
推しはすいちゃん(星街すいせいさん)、おかゆ(猫又おかゆさん)、最近は番長(轟はじめさん)の配信をよく見ています!箱推しに近いので他のホロメンも満遍なく見ています。
ホロライブはそらちゃん(ときのそらさん)の頃から知っていましたが、ホロライブを意識して見始めたのは2019~2020年頃だったかなと思います。
TCG歴について
子どもの時にポケカ、デュエマ、遊戯王を少し遊んでいました。その後TCGは離れましたが、ポケカは好きなポケモンが出た時に買って遊んでいました。ワンピースカードを1弾の途中から始め、大会に積極的に出てしっかり目にプレイしていました。
シャドバエボルヴもカジュアルに遊んでいます。
どんな記事を書きたいか
ホロライブが好きでトレカを始めた方や、トレカ未経験者~中級者に向けて参考にしてもらえるような記事を書きたいです。終わりに
記事・動画投稿の活動を通して少しでも多くの方にホロカ・ホロライブを知ってもらえたら嬉しいです。無理のない範囲で楽しく活動していけたらと思いますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。
X、Youtubeをやっているのでフォロー、チャンネル登録していただけると嬉しいです!
X:かま【EVホロカch.】(@kama_holoca)
Youtube:EVホロカch.