is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【205ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【205ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.28

Byロード


こんばんは。今回はReゼロのコラムについて書きたいと思います。

■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
パートナー:気高く貴き存在「ベアトリス」
RR気高く貴き存在「ベアトリス」



選択理由としては、自分のターン、相手のターンと手札を見せることによるフレンド裏効果を使ってみたかったからです。また、メイン効果での貫通付与もトリッキーに立ち回る事が出来ると考えました。

■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

RR気高く貴き存在「ベアトリス」
R男は度胸「ナツキ・スバル」
C白鯨討伐「クルシュ」&「ヴィルヘルム」
R有能な青髪のメイド「レム」
C異世界での出会い「エミリア」

1128chaos.jpg



この盤面を想定しています。
パートナーの耐久力が高いわけでは無いので、<R絶望に、抗え――><R有能な青髪のメイド「レム」>で軽減し、同時に相手のバックヤードを貯めることで中盤に<Cゼロから>を発動する事を狙います。
守りに関しては<スバル>と<R死に戻り>を組み合わせ発動する事で不意にデッキが一気に削られる事を避けていきます。

攻めでは<C白鯨討伐「クルシュ」&「ヴィルヘルム」>に貫通を付与した後、<Cひとつまみの悪気「ベアトリス」>エクストラから剥がした後再度テキストで貫通を付与していき、バトルでフレンドの裏を取っていきます。

構築上で、<R夜の付き合い「クルシュ」>、<紫紺の瞳を持つ少女「エミリア」>といったキャラでも手札にあって守れるテキストのあるカードを多めに採用しキャラの総数を増やし、パートナーバトル効果で5枚捲る事を意識して動きます。


C白鯨討伐「クルシュ」&「ヴィルヘルム」>の効果で大きな貫通を作りつつ、<Cラジオ体操の真髄>、<R約束のリンガ>といったセットカードが盤面から剥がれる事が少ないので相手にとって面倒な動きをしていき、<>こちらで盤面を一掃し一気に削る事も視野にいれています。

■仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?


まずは手札確保を優先したいので<R有能な青髪のメイド「レム」>等のドロー効果を持つキャラが優先的に手札にほしいです。

R有能な青髪のメイド「レム」


序盤は相手のアタッカーも少ないので、<R男は度胸「ナツキ・スバル」>はいなくても<RR気高く貴き存在「ベアトリス」>の3枚公開で打点を抑えられるのでまずはドロー優先が望ましいです。


一気に押し切ったり、磐石な守りがある訳ではないですが、常に相手の意表をつき嫌がる動きをして隙をみて打点を入れていく戦い方となり面白いデッキではあると思います。


posted 2016.11.25

By-遊々亭- Chaos担当


デッキ倉庫画像_名称未設定-2.jpg
ChaosTCG OS別デッキ倉庫

どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!

この記事では、今まで遊々亭ChaosTCGブログで公開された『デッキレシピ』をまとめています。
※更新時にはタイトル名の最終更新日が変わります。

最新OSから懐かしのOSまで、様々なデッキレシピを公開していきます!
一昔前の記事の場合は、そのまま使用すると現環境では厳しい場合もありますが、デッキイメージの参考にして頂ければと思います。

タイトル一覧
OS:魔法少女育成計画
OS:クオリディア・コード
OS:Re:ゼロから始める異世界生活
OS:ゆずソフト
OS:ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
OS:ハイスクール・フリート
OS:真剣で私に恋しなさい!
OS:この素晴らしい世界に祝福を!
OS:island
2016/06/21 ロード
2016/06/24 ロード
OS:蒼の彼方のフォーリズム
2016/04/15 あんずはピポサル
OS:ニトロプラス/科学アドベンチャー
OS:新妹魔王の契約者
OS:緋弾のアリア
OS:Lump of Sugar
OS:ご注文はうさぎですか?
OS:蒼き鋼のアルペジオ
OS:果つることなき未来ヨリ
2016/05/03 あんずはピポサル
OS:長門有希ちゃんの消失
OS:のんのんびより
IS<インフィニット・ストラトス>
2016/02/19 ロード
OS:Angel Beats!-1st beat-
OS:ダ・カーポ
OS:魔弾の王と戦姫
OS:グリザイアの果実
OS:オーガスト
2016/01/04 あんずはピポサル
OS:恋姫†無双
番外編

posted 2016.11.24

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみです。

今回は、先日公開された対戦動画で使用した<RR届いた言葉「朝武 芳乃」>のデッキ紹介&簡易解説をしたいと思います。

RR届いた言葉「朝武 芳乃」
〇デッキレシピ

20161124_RR芳乃_デッキ用画像の枠組み.jpg

4 <RR届いた言葉「朝武 芳乃」
4 <RR穂織の町での成長「有地 将臣」
4 <Cふたりを祝福する「常陸 茉子」
4 <Rこの町の開業医「駒川 みづは」
1 <C女将からの願い「猪谷 心子」
1 <C見せられなかった笑顔「朝武 秋穂」
2 <C感謝の気持ち「朝武 安晴」
3 <C“制服”の「ムラサメ」
3 <R目覚めの一幕「ムラサメ」
4 <U成りすまし成功「藤島匠」


2 <R欠片を集めた先には……
2 <R欠片による行動
2 <Rやわらかい感触
3 <R先生の膝枕
3 <C餌付け
1 <R自棄酒


4 <R3DW
3 <R生クリーム


3 <C呪いの証「朝武 芳乃」
1 <U下校中「朝武 芳乃」
2 <Cいざ、そのとき「朝武 芳乃」&「朝武 安晴」
1 <R釣りの伝授「有地 将臣」
1 <Uせいふくぷれい「ムラサメ」
1 <U叢雨丸
1 <C呪い解除
〇デッキの方向性
今回の構築は、貫通ダメージ4減少の<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>、スキル無効の<Rこの町の開業医「駒川 みづは」>、上昇無効の<U成りすまし成功「藤島匠」>といった守り寄りのカードを多く投入して、相手の攻撃を捌きながら少しずつ打点を通していくような形にしました。

RR穂織の町での成長「有地 将臣」 Rこの町の開業医「駒川 みづは」 U成りすまし成功「藤島匠」

反面、攻め札は最低限しか入っていないので、大きな打点を通す事ができない状態にはなっています。
使用していた感じだと、大体の打点を通す状況が相手の盤面をすべてレストにして攻めるようなイメージでした。


なので、相手が攻める為にドローした分もダメージとみなし、5~6ターンでの決着を意識しつつ対戦するような形でやっていました。
〇採用カード簡易紹介
デッキに投入しているカードを、抜粋しつつ説明していきます。
◎キャラ
穂織の町での成長「有地 将臣」
RR穂織の町での成長「有地 将臣」
攻守に渡り活躍するカード。
Cいざ、そのとき「朝武 芳乃」&「朝武 安晴」>を捲る事によるフレンド裏orセット割りの選択と、エクストラデッキの再利用効果が強力ですね。
C呪いの証「朝武 芳乃」>を<C呪い解除>で戻し忘れてしまってエクストラデッキに裏向きの<C呪いの証「朝武 芳乃」>が0枚になってしまった時でも、<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>がいてくれれば問題ありません。

ちなみに、対戦中に何回かやらかしてしまった事がありますorz

貫通ダメージを4減少する効果も守り型の芳乃と相性が良く、必須といっても過言ではないくらいの高パワーカードとなってます。
この町の開業医「駒川 みづは」/成りすまし成功「藤島匠」
Rこの町の開業医「駒川 みづは」U成りすまし成功「藤島匠」
守り枠。
スキル無効とリベンジを両立する事により、幅広いデッキに対応できる形になってます。
特に<U成りすまし成功「藤島匠」>は<C呪い解除>との相性も抜群で、相手に攻撃減少無効のカードが無ければ、大抵の攻撃を捌く事ができます。

この枠に関しては、<U優しい応援「山吹渉」>や<R欠片集めの戦い「常陸 茉子」>に変更しても問題ないです。
デッキに投入するネームと要相談といった所ですかね?
ふたりを祝福する「常陸 茉子」
Cふたりを祝福する「常陸 茉子」
専用フレンド。
別に無くても問題ないのですが、フレンドの総打点が低い関係もあり、全キャラでアタックしたいので終了時に全スタンドできる効果との相性は良いです。

この枠をアタッカーにできれば問題ないので、いい感じのキャラと入れ替えるのはアリかと思います。

自分は思いつかなかったのでこちらにしました(´・ω・`)
女将からの願い「猪谷 心子」/見せられなかった笑顔「朝武 秋穂」
C女将からの願い「猪谷 心子」C見せられなかった笑顔「朝武 秋穂」
何を入れようか迷った結果、とりあえず1枚ずつ入れた枠。
試してから採用を決めようと思ったものの、どっちもたまーに使うので結局決めきれませんでしたw

それぞれで有効タイミングが違うので、皆様も使ってみてから良さそうな方を入れてみてください!
目覚めの一幕「ムラサメ」
R目覚めの一幕「ムラサメ」
ふりさち!
"制服"の「ムラサメ」
C“制服”の「ムラサメ」
せいふくぷれい!
◎イベント
欠片を集めた先には....../欠片による行動
R欠片を集めた先には……R欠片による行動
攻め札枠。
状況に応じて別モードで使用できるのですが、あまり使用しなかったので別の攻め札の方がいいかもしれないです。
やわらかい感触/先生の膝枕/餌付け
Rやわらかい感触R先生の膝枕C餌付け
守り札枠。
最近の流行の受け札であり<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>と相性のいい<Rやわらかい感触>と、<U成りすまし成功「藤島匠」>と相性のいい<C餌付け>を採用してみました。

また、フレンドでもよくガードするので<R先生の膝枕>を投入しています。


今回の構築では減少解除系を入れていないですが、ガード不能系のショットに関しては<C呪いの証「朝武 芳乃」>と<C餌付け>や<Rやわらかい感触>を合わせる事により、大体捌くことができていたので、あまり意識しなくても大丈夫な気もしていますが、ここは状況次第なので減少解除系を増やすのもアリだと思います。
自棄酒
R自棄酒
酒!飲まずにはいられないッ!
◎セット
3DW
R3DW
フレンドにドロー効果を持つカードが少なく手札の維持が難しいので、ドローを増加できる帽子互換は必須クラスかと思っています。
手札が無ければ守る事もできませんしね。
生クリーム
R生クリーム
焼きメタも回収メタも薄いので投入。
この1種だけで完全に防げるわけではないですが、無いよりはあった方が良いですね。
◎エクストラ
呪いの証「朝武 芳乃」/呪い解除
C呪いの証「朝武 芳乃」10053.jpg
RR届いた言葉「朝武 芳乃」>を組むなら絶対に投入したいカード。
受け性能が格段に向上します。

投入枚数は悩ましいところですが、<C呪い解除>がターン1ではないので、エクストラデッキに空きがあった場合は多めに投入した方が良いです。
いざ、そのとき「朝武 芳乃」&「朝武 安晴」
Cいざ、そのとき「朝武 芳乃」&「朝武 安晴」
RR穂織の町での成長「有地 将臣」>で表にするカード。
フレンド裏とセット割りの選択ができるのが強く、このカードのお陰で投入カードを守りに寄せる事が出来ている状態でもあります。
釣りの伝授「有地 将臣」
R釣りの伝授「有地 将臣」
リカバリー枠。
攻撃2上昇がたまーに輝く。
叢雨丸
10085.jpg
幼刀。
せいふくぷれい「ムラサメ
Uせいふくぷれい「ムラサメ」
せいふくぷれい!
〇マリガン基準
RR穂織の町での成長「有地 将臣」>は、可能な限り序盤でほしいので持っていない場合はマリガンしてしまっても良いです。

RR穂織の町での成長「有地 将臣」

もし<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>が手札にあるならば、パートナーは1枚くらいあっても平気です。

あとは、自ターンに登場可能なキャラがいれば文句なしなので、大体は<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>の有無で判断してしまって問題ないです。
〇動かし方
基本的には、<RR穂織の町での成長「有地 将臣」>、<Rこの町の開業医「駒川 みづは」>、<U成りすまし成功「藤島匠」>を順番に並べていきながら、打点が通せそうな所で打点を通していきます。

って書くのは楽なのですが、実際にどういった状況でどうやるかを文字にするのはなかなか難しいですね・・・

以前公開した対戦動画があるので、そちらも見てもらうとイメージが湧きやすいと思いますので、お時間がある方は是非!

あとは直接聞いてください!
〇最後に
今回は、動画で使用した<RR届いた言葉「朝武 芳乃」>について紹介しました。

守りに寄せているものの、最低限の盤面除去はできるので打点もゆっくりですが通す事はできます。

最近は攻めが強いパートナーも多いので、芳乃のような堅くゲームを進められるパートナーは珍しいので、気になる方は是非試してみてください。
受け札の打ち方の良い練習になるかと思います。



というわけで、今回は以上!
次回もよろしくお願いします。
Icon