is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【207ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【207ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.18

By-遊々亭- Chaos担当


どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
対戦動画の第16回の更新となります。

今回は、音声後入れによる解説動画となっています。

使用デッキはOS『ゆずソフト』から
RR届いた言葉「朝武 芳乃」

と、OS『ゆずソフト』から
ChaosTCG【ふたりで進む道「ムラサメ」】デッキ

の対戦をお送りさせて頂きます。

RR届いた言葉「朝武 芳乃」 ChaosTCG【ふたりで進む道「ムラサメ」】デッキ





地区決勝で人気の高いOS:ゆずソフトのデッキはどのように動くのでしょうか?
気になる方は、是非ご視聴ください!


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos


posted 2016.11.17

Byからあげ


からあげです。

今回は僕が金沢地区決勝で使用したアルマゲドン御聖院の解説記事です。

まずはレシピから
デッキレシピ
20161117_からあげレシピデッキ用画像の枠組み.jpg
キャラ 28枚
4 <RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」
4 <C怪訝な瞳「アプリコット」
4 <RRぼっちガール「玉置 亜子」
4 <R見た目至上主義「アコ」
4 <RR乙女の秘め事「瀬川 茜」
4 <Rソードダンサー「シュヴァイン」
4 <U案内をする「メイド」

イベント 21枚
4 <R高校生活の終わり
4 <Uギルティ
4 <R美化された思い出
4 <C新マップの遊び方
3 <R連携プレイ
2 <R対人バリア

セット 1枚
1 <C麦わら帽子

エクストラデッキ 10枚
3 <Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」
2 <U自称女の子「アコ」
2 <U正体は同級生「シュヴァイン」
1 <U予想的中「瀬川 茜」
1 <U青春の汗「御聖院 杏」
1 <Uレジェンダリー・エイジ



このデッキはレシピを見てもらえばわかると思いますがフレンドが三種類しかおらず、四枠目にキャラが出ません。

製作者であり同じくブロガーのチョネさんに話を聞いてみたら「四枠目のキャラって四ターン目までは無駄なカードでしょ?四ターン目迎えなければ完全な無駄。だから抜いた」というとんでもびっくりな返事が帰ってきて僕のchaosTCGにおける定石が音を立てて崩れ去りました。

確かに環境の速度的には間違いなくそうとも言えるのですがだからといって実行するような人見たことありますか?僕はチョネさん以外見たことないです。
~回し方~
基本的なキルターンは上に書いてあるとおり3ターンです。
キープ基準はパートナーがなくてキャラが出ることです。

1ターン目と2ターン目はショットパーツを集めながらめくれたイベントなどで打点を通します。

3ターン目までに面込みで<亜子><ネーム>のカードを三枚、<メイド>を二、三枚、<高校生活の終わり>を集めます。

そして3ターン目に<自称女の子「アコ」>を登場、レベルアップして集めたショットパーツを吐き出し全てのキャラの耐久力をゼロにし中央に14減少当ててオートしても点が止まるだけという状況を作ります。
後はハンドに抱えてる大量のイベントをパンプに変換して山を吹き飛ばします。
といった感じで3ターン目に勝利します。

ごくまれにですが3ターン目のめくれが弱すぎる、ショットパーツが揃わないなどで4ターン目を迎えることがあります。
そのときは<怪訝な瞳「アプリコット」>が登場できるということを頭の片隅に入れておくといいでしょう。イベントが拾えて<ぼっちガール「玉置 亜子」>と<乙女の秘め事「瀬川 茜」>が誘発します。
もちろん<アプリコット>を出すのではなく<メイド>を出しなおすのもありです。

このデッキのショットは防御札一枚で止まるようなものではない上に一部の防御札以外は完全に無効化してしまうので概ね勝ちます。

つーんや小説、ごきげんようのような減少解除を打たれても、そのときはよく見られる形の御聖院と同じように<ギルティ>によるタッチレスト貫通大量打点が火を吹いて山が消し飛びます。

Uつーん C小説のシチュエーション Uごきげんよう症候群


唯一耐えそうなのが<その少女の名は__>互換を二枚打つことですがこちらもショットのターンにはキャラ一体だけに貫通を振り続けるパンプの振り方をしますのでこちらがハンドに持ってるイベントによっては貫通してそのまま勝ちます。
そもそもデッキに概ね二枚しか入ってないカードを2ターンか3ターンで二枚揃えろというのも結構無茶な話です。
~各カード解説~
枚数配分とか採用理由とかを解説していきます。
キャラ
キャラは各四枚です。
全部四枚なのはログインしやすいですしギルティや新マップの遊び方などキャラコストを要求してくるカードが多いからです。
イベント
R高校生活の終わり
R高校生活の終わり
このデッキでは概ね2減少+2ドローのモードしか選択しません。
そもそもが強すぎる上にショットパーツでもあるのでもちろん四枚です。

Uギルティ
Uギルティ
強すぎるので四枚です。
表にするモードは<恐ろしい呪文>や<殺人ドール>を打たれたときに役立ちます。
当たり前ですがそのときはハンドにある残りのギルティを全部打ってから打ちましょう。

C新マップの遊び方
C新マップの遊び方
殴ってないキャラ一体がスタンドor対象一体に3-3上昇の内一つを選ぶイベントです。
そもそも御聖院というデッキが振り幸互換や失策互換自体が効きやすいです。
加えてこのデッキは最終ターン全てのキャラが登場し直します。
それをある程度解消してくれるのがこのカードです。
スタンドのモードを選べばそのまま四上昇しながらアタックすることができますし、パンプのモードを選べば合計7-3上昇という大きな数字を振り分けれます。
このカードのためにハンドにキャラを残したりしましょう。
デッキのコンセプト自体と噛み合っているので四枚です。

R美化された思い出
R美化された思い出
失策互換です。
よく見られる形の御聖院と当たるとこれで被ダメが抑えれたりします。
全く使わないということもなくショットの前に打点を通したい時には前もって打っておいたりと除去のように扱えます。
もちろんバトルアイコンが付いてるので四上昇のイベントです。
相手がゆずそふとや西崎だと控えからバックヤードに行った時にテキストが誘発するカードが採用されてることが多いのでそういったカードに対する露払いをする役割のカードでもあります。
上記の理由で四枚です。

R連携プレイ
R連携プレイ
セット割りのモードで<通信機>互換を割ったり、相手の中央のセットを割ることで実数値を下げ減少代わりにしたり、フレンドについた<アプリオ>互換を割ったり、もしくは自分のバトルフェイズに使ってパンプかつ先制防御を消したりとなかなか仕事が多いです
ですのでよく見られる形の御聖院より枚数が多めの三枚入ってます。
このデッキでは相手ターン、盤面にネトゲのキャラが一体しか残りません。
ですので相手ターンにはほぼ打てないのですが<芳乃>のようなワントップの相手は打つだけで被ダメが抑えられます。その時はシュヴァインを戻さないで打ちましょう。

R対人バリア
R対人バリア
少女互換です。
死なないだけなら一級品の防御札です。
ショットパーツを守るために打ったりします。
最悪自分のバトルフェイズで打つことで四上昇になります。
二枚しか使えないカードですので二枚です。
セット
C麦わら帽子
C麦わら帽子
カップ麺互換です。
西崎のガード時3点や殺人ドール、恐ろしい呪文などのバトルタイミングに飛んでくる焼きカードに対するメタカードです。
しかも三上昇にもなります。
そんな限定的なこともあって枠の都合で一枚です。
エクストラ
Uレジェンダリー・エイジ
10070.jpg
このデッキでは概ね三ターン目にめくるカードです。
中央がネトゲのとき曲がらなくなるという能力は魅力的ですが2ターン目とかにめくってしまうとショットタイミングの時にハンドが足りずショット自体が不十分になってしまう恐れがあります。 よっぽどのことがないと2ターン目にはめくりません。
テキストにそう書いてあるので一枚です。

Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」
Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」
智樹互換です。
このカードはミラーなどで5点で落ないようにするためエクストラレベルアップで1-1補正を付けるために普通の御聖院でも二枚入っていましたが2ターン目にメイドをだすパターンの時に三枚目が欲しいと感じたことがあったので三枚採用されています。

U自称女の子「アコ」
U自称女の子「アコ」
ショットするときは四減少オールしたいため二枚です。
これのために亜子ネームのカードは合計三枚用意しておきましょう。

U正体は同級生「シュヴァイン」
U正体は同級生「シュヴァイン」
登場時とレベルアップ時のテキストがちがうEXです。
能力で通信機互換など邪魔なセットを割りながらレベルアップで回収メタなどの厄介なテキストをキャラもどかせるハイパーカードです。
使うのがそもそも2ターン目ぐらいで一回しか出さないのでニ枚です。

U予想的中「瀬川 茜」
U予想的中「瀬川 茜」
対<ムラサメ>専用カードです。
これで<夕暮れのひと時「有地将臣」>の上昇値を消してから六減少を振ると減少解除系を打たれない限り表になりません。
先手2ターン目とかにこれが決まると効果は抜群です。
用途が狭い上一度しか使わないため一枚です。

U青春の汗「御聖院 杏」
U青春の汗「御聖院 杏」
初手にメイドを出すときに使います。
概ね上記のタイミングぐらいでしか使わないので一枚です。
終わりに
いかがでしたか?

今回は僕が金沢地区で使用した通称アルマゲドン御聖院の解説記事になりました。

非常に強力なショット力を備え、常識はずれの構築により環境でよく見られる形とは違ったタイプの御聖院のため相手も対応できないというデッキでした。


これから地区に出るという人はしっかり対策をしていきましょう。

ちなみにアルマゲドンとかいう名前はチョネさんが名づけました。
理由は世界が終わってしまうショット力だからだそうです(笑)

これから岡山、仙台、東京と三つの地区が残ってる上に今月末から秋の感謝キャンペーン大会とあり全国大会に向けての調整も出来そうなのが嬉しいですね。
ちなみに岡山地区の日本選手権は出場する予定ですのでもしマッチングしましたらお手柔らかにお願いします。今回は以上です 次回をお楽しみに!

posted 2016.11.16

Byレイ


お久しぶりです。
レイです。


義経奮闘記その2になります。(その1はこちら
前回お話できなかった、採用しなかったカードたちのお話でもしようかと思います。
何でこれ入ってないの?ってカードたちです。
・採用を見送ったカード
R梁山泊極技・黒豹疾駆
バックヤードの特徴の数だけダメージを与えることのできるショットカード。
専用フレンドのブレない男「那須与一」も焼きテキストであるため相性は良いと言えます。
また義経自身が控え室をバックヤードに送る点でも相性が良いと言えます。
しかし、逆に専用フレンドの2種とも特徴を持って居ないという点、特徴を散らして採用した場合、フレンドのサイズやポテンシャルを考えた時に採用したいというフレンドが少なかった点。攻めに転じた時のハンド供給の貧しさなどを考えた時に、「強い面」を作ろうと考えました。
強い面にする=攻め受けの際にハンドを使わなくてもすむ可能性が高くなると思いますので面を意識した構築にしました。
また、 大人びた私服「最上 旭」の採用を優先して考えたかったってのもあります。
PR大人びた私服「最上 旭」
過去類を見ないほどのスペックを持ったシステム(?)キャラです。
サイズのある専用フレンドとサイズパンプは相性も良く、マジ恋には少ないメタ要素を持つ心強いフレンドですね。
パートナーに通信機互換をセットしても力負けしないサイズ作りも良いですよね。
R“猟犬部隊”防衛担当「テルマ・ミュラー」
攻撃減少パートナーとの相性のいい上昇無効フレンド。
ミラのロランですね!
今回のデッキは専用フレンドの優先度が高いです。
フレンドとしておきたいカード上位にいます。外の死合もあり、失策互換では転ばないため相性も良いです。
ですが専用フレンド→専用フレンドの順で盤面に出すことが理想にため、優先度は3体目となります。
受けるフレンドってのは2ターン目くらいには登場したいんですよ。遅くても先行3ターン目。しかも環境的には除去が多く、単独先行やRATtによって無効化されやすいです。それも相手は3ターン目以降。序盤から受けでテンポを作りたいなら1ターン目に弁慶次がテルマになります。この動きでもいいんですけどコンセプトはやはり早めの貫通タッチレストイベント無効。これを軸にデッキを考えたので。
RR川神学園評議会議長「最上旭」
これはマジ恋を代表するパワーカードですね。上昇無効の単体EXと自身の2-2減少でサイズ差を作れ、タッチレストとの相性も◎に見えましたが、タッチレスト後にアタックに行くキャラが弱く、盤面に3-7専用と0-5最上では少々攻めに難ありといった感じでしたので今回は使いたいってのもあり、PRの大人びた私服を採用としました。RR最上の方がひょっとしたら強いのかもしれませんが。


今回の記事はこんな感じにします。自分の作った義経は面のサイズ、強さを意識して見ました。受けが強いデッキでもある程度はテンポを気にする時代かと思います。

次回は採用カードを何枚かピックアップで解説しようかと思います。
何に強いのか。何が強いのかとか。
今回の記事は以上です。ありがとうございました。
Icon