遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.11.10
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回は最近よく使用しているデッキの紹介とさせていただきます。
<RR凜然たる眼差し「源義経」>の記事にしたいと思います。

↓
<凍漣の雪姫「ミラ」>
↓
<絶妙な組み合わせ「千石 唯華」>
ときた僕の専用機達。今回は義経で行こうかと思います。



とにかく何回か書いて行こうかと思います、義経記事の第一回とします。続くのか分かりません。今回の専用機です。
まずはレシピ!!

メインデッキ x 50枚
<RR凜然たる眼差し「源義経」> x 4枚
<C熱い要望「源義経」> x 3枚
<Uパワー系の意地「武蔵坊弁慶」> x 4枚
<Cブレない男「那須与一」> x 4枚
<PR大人びた私服「最上 旭」> x 3枚
<PR“猟犬部隊”共に歩む道「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 3枚
<R魅惑のコントラスト「最上旭」> x 2枚
<R“猟犬部隊”偵察担当「リザ・ブリンカー」> x 4枚
<Rアップデートした戦闘面「クッキー」第2形態> x 2枚
<Rメンテ明けのハイテンション「クッキー」第2形態> x 4枚
<R雲落とし> x 3枚
<R捕らわれた猟犬プレイ> x 4枚
<R泣き虫な豹子頭> x 3枚
<Cマイアミの暴れん坊> x 2枚
<Uアクシデント!?> x 1枚
<R屋台スイーツの定番!> x 4枚
エクストラデッキ x 10枚
<U“猟犬部隊”隊長「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 1枚
<Cめんこい売り子さん「源義経」> x 4枚
<R“猟犬部隊”エプロン姿「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 1枚
<R死合> x 2枚
<R「クッキー」第4形態> x 2枚
<RR凜然たる眼差し「源義経」> x 4枚
<C熱い要望「源義経」> x 3枚
<Uパワー系の意地「武蔵坊弁慶」> x 4枚
<Cブレない男「那須与一」> x 4枚
<PR大人びた私服「最上 旭」> x 3枚
<PR“猟犬部隊”共に歩む道「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 3枚
<R魅惑のコントラスト「最上旭」> x 2枚
<R“猟犬部隊”偵察担当「リザ・ブリンカー」> x 4枚
<Rアップデートした戦闘面「クッキー」第2形態> x 2枚
<Rメンテ明けのハイテンション「クッキー」第2形態> x 4枚
<R雲落とし> x 3枚
<R捕らわれた猟犬プレイ> x 4枚
<R泣き虫な豹子頭> x 3枚
<Cマイアミの暴れん坊> x 2枚
<Uアクシデント!?> x 1枚
<R屋台スイーツの定番!> x 4枚
エクストラデッキ x 10枚
<U“猟犬部隊”隊長「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 1枚
<Cめんこい売り子さん「源義経」> x 4枚
<R“猟犬部隊”エプロン姿「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 1枚
<R死合> x 2枚
<R「クッキー」第4形態> x 2枚
コンセプトは専用フレンドとパンプによるパートナーを活かしたデッキになります。
この専用フレンド達の力無しではミラにも劣ってしまいますので、専用の優先度は高いといっても良いでしょう。
やりたいこと。
デッキのコンセプトというかこんなゲーム展開、ゲーム運びが理想、こんなことを出来るんだよってのの紹介っす。
・1ターン目のキャラ
1ターン目に出すキャラ強ければ強いほど序盤のテンポがいいです。当然裏リバキャラが序盤のテンポを作るには最適でしょう。
というところでセンターの単体EXが剥がれて、面に欲しい裏リバのキャラを序盤で展開しましょう!
・パートナーのレベルアップ
<熱い要望「源義経」>と<めんこい売り子さん「源義経」>を採用したことによってパートナーのレベルアップを早めることが出来ます。

やらないとコンセプト壊れるって訳でもないので熱い要望は3枚。
やることによってなにが優位かという話になりますが、理由は3つ
専用フレンド、ブレない男「那須 与一」のテキスト成立

レベル3を普通に目指すとなると、残りのオートレベルアップは1個余命多くて2ターンくらいなもんです。
それなら1つでもレベルさすことに意味はあるかなーと思います。
やっぱりこの真ん中は全て成立した時の威力がウリな面もありますのでそこを活かした構築をするべきだと考えます。
早めにイベント無効を成立させれば攻めも受けもグンと強さを増します!!
サイズの補強
パートナーに貼るセットカードは通信機互換です。
メタの少ないOSである為、このセットカードはほぼ必須。
それ以外にもセットは採用したいのはありますが、パートナーのテキストの関係上キャラは多め、イベントは減らしたくないというのも込みで減らせたのはセットカード。
中央が負ければそれだけでマウントを許してしまいかねないので少しでもサイズを。で、剥がれないレベルカードはいいと思います。
ガード不可
<めんこい売り子さん「源義経」>のテキストであるガード不能テキスト。せいぜい止まるのは2~3くらいですがそれでも序盤は十分なんです。序盤だけガード不能テキストを積極的に使いましょう!仮にセンターのレベルアップまで成功し、2以下のガード不能になった場合(ってかこれ以外はガー不狙えません)
環境にいるスキル無効
<"艦橋要員""砲雷科"希望の一弾「立石 志摩」>
<仲間を待つひととき「ルシアン」>
のAPは5
<"猟犬部隊"偵察担当「リザ・ブリンカー」>の力を借りて5以下のガー不を狙いましょう!
ハンドの供給が少ないOSなので札を投げずに除去を行うことで少しでも燃費良く攻めましょう。
序盤のシステムキャラもAP5はなかなか居なく、DPも6以下なら与一の餌と言えます。
多くの札を相手に要求することで相手の攻めを弱められれば勝ちに近づくと思います!
・面のサイズ
<大人びた私服「最上 旭」><"猟犬部隊"隊長「マルギッテ・エーベルバッハ」>
のパンプテキストにより盤面のキャラのサイズを意識したデッキにしました。


攻めにおいては2本の貫通が通らなければほぼ攻めてはなく、スキル無効なんかがでたら2本目だよりです。
受けにおいても2減少オールとDP2パンプにでフレンドがフレンドに抜かれづらい=除去の要求になります。
相手に札を要求し続けること。これが大事。今の時代で解決出来ないことはほぼ無いです。詰まないなら最低でも要求ですね!
専用フレンドの成立、面のサイズを意識したデッキ編成となります。
紹介しませんでしたが最初はやっぱり梁山泊極技・黒豹疾駆を使用したデッキを考えていました。
こっちにしなかった理由は次回の記事にでも。
今回は紹介だけで。
次回作にご期待ください()
今回の記事は以上です。ありがとうございました。
posted 2016.11.09
Byアルミ
こんにちは。いつもお世話になっております。アルミです。
今回は、先日の名古屋大会で使用した茉子のレシピと使おうと思った経緯について書いていきたいと思います。
Reゼロ発売前環境で自分が出場できる大会は無いので個人的考えも踏まえて環境考察っぽくなるかと。
では早速
名古屋の結果は
【予選】
リゼ勝ち
ムラサメ勝ち
御聖院勝ち
御聖院勝ち
決勝リーグ
茉子勝ち
芳乃負け
のベスト8という悔しい結果に終わってしまったのですが、せっかくなので考えとか書いていけたらという所存です。
○環境考察
まず1番強いと思っているデッキは御聖院です。というのも <Uギルティ>、<R高校生活の終わり>という異常な攻めテキストをもったイベントの存在が大きいことは周知の事実かと思います。
個人的にはこの<R連携プレイ>さえ存在しなかったらここまで強くはならなかったという印象です。
他にも<アコ>の回収メタテキストが非常に今のChaosTCGに有効になっていて、通常回収メタ+αで終わるところがドロー復帰パンプ貫通ダメ4減少も同時に書いてありステータスも戦闘できるレベルという非の打ち所の無いカードになってますね。
また、ビギニングルック、<RR瀬川>のおかげで初手に引いてさえいなければ全てのレベルカードをオートレベルアップに使えるところ、非常に強力です。
強さを挙げていったらきりが無いのでこれくらいで
じゃあ何故使わなかったのかというと、ミラー後攻をやりたくなかったからです。
今回最多予想を茉子、次点またはほぼ同数で御聖院という読みでいたのでミラー多発する中、後攻どうするの?と思い使用を断念しました。
御聖院以外では
舌切り雀の存在から御聖院を止められる可能性があることは評価として高いです。
直前の博多では使用者1人だったため、対面することも切りました(名古屋ではそれなりにいたので間違えです)
展開しだいで勝つこともありますが100回やったら結果は明白です。
また、意識して組まれると芳乃、茉子、ムラサメにも勝てないのも理由です。
使用者は多くも無いけどいるという想定をしていましたが、特に明確に対策取らなくても戦えるゆずを使う予定でしたので特に考えませんでした。
実は一番調整していた中央で使いたいと思っていたのですが、難しすぎて構築もプレイングも纏まりきりませんでした。
今回名古屋では2位4位と入賞されていましたが、果たしてミラーと御聖院を解決しているのかと考えるとそうは思えなかったのが本音です。
しかし、実際に使用し入賞されたのは個人個人しっかり纏まった結果なのかなとも思ったので凄いと思いました。おめでとうございます。
博多の人数やミラーの解決が難しい、等の理由から少ない読み+焼いてくるタイプでなければ相性も悪くなかったので対面としても切っていました。
呪文でキャラは散らす際のエクストラガード不可が怖すぎて候補から切りました。
また茉子のリベンジテキストと非常に相性が悪いというのも切った理由ですね。
結局後攻で御聖院に勝てないので...というのもあります。
使用者はそれなりにいると踏んでましたが途中から茉子で決めていたので特に気にしませんでした。
因みに予選全勝だったムラサメの構築がかなり茉子を意識した構築になっていてとても上手いと思いました。実際予選で2回茉子を倒していたので流石の茉子メタでした。
紬を切った一番の理由は後攻時の弱さ、非ドロソ。この2点です。
どちらもあまりいないと思ったので頭の片隅に入れる程度で意識しました。
以上の点から全勝する予定で最多予想ながらも使うことにしました。
直前の博多で優勝してしまい、使うか悩みましたがいまさら考えを変えるのもと思いそのままで。
Reゼロ発売前の環境の個人的考えはこんなところでした。
御聖院の評価高すぎですが実際こんなもんだと思います。
ただ、理解度、プレイングなど難しい部分が多く 上手い御聖院とそうでもない御聖院の差が凄いデッキでもあります。
観戦してて「うーん」と思うこともそれなりにあったり...
今期、全てのデッキの一人回しの相手としてひたすらVS御聖院をやっていたので使わないのに御聖院を一番回したし上手くなりましたね(笑
最後のほう最早使うか?って迷うくらいには...
○名古屋使用レシピ
4 <ChaosTCG【ワタシの幸せ「常陸 茉子」】デッキ>
4 <RR穂織の町での成長「有地 将臣」>
4 <Cふたりを祝福する「朝武 芳乃」>
4 <R欠片を渡した後に……「レナ・リヒテナウアー」>
2 <PR秘密の共有“魔女”「椎葉 紬」>
2 <C茉子を認める「獣」>
2 <R目覚めの一幕「ムラサメ」>
1 <R密着指導「馬庭 芦花」>
1 <R欠片の情報収集「駒川 みづは」>
1 <U素直な感想「朝武 安晴」>
1 <C不器用な思いやり「叢雲」>
1 <Rナンパの流儀「鞍馬 廉太郎」>
1 <C女将からの願い「猪谷 心子」>
1 <U兄への忠告「鞍馬 小春」>
1 <U叢雨丸>
4 <R人の縁>
1 <U下校中「朝武 芳乃」>
1 <U欠片の集結「常陸 茉子」>
1 <R釣りの伝授「有地 将臣」>
2 <Cワタシの気持ち「常陸 茉子」&「獣」>
2 <Rやわらかい感触>
2 <R大胆なチャレンジ>
2 <C餌付け>
3 <Uもう一度ここから>
2 <R欠片による行動>
1 <R欠片を通じた縁>
3 <U500年ぶりの川遊び>
2 <C寧々の魔具 銃>
4 <R生クリーム>
4 <RR穂織の町での成長「有地 将臣」>
4 <Cふたりを祝福する「朝武 芳乃」>
4 <R欠片を渡した後に……「レナ・リヒテナウアー」>
2 <PR秘密の共有“魔女”「椎葉 紬」>
2 <C茉子を認める「獣」>
2 <R目覚めの一幕「ムラサメ」>
1 <R密着指導「馬庭 芦花」>
1 <R欠片の情報収集「駒川 みづは」>
1 <U素直な感想「朝武 安晴」>
1 <C不器用な思いやり「叢雲」>
1 <Rナンパの流儀「鞍馬 廉太郎」>
1 <C女将からの願い「猪谷 心子」>
1 <U兄への忠告「鞍馬 小春」>
1 <U叢雨丸>
4 <R人の縁>
1 <U下校中「朝武 芳乃」>
1 <U欠片の集結「常陸 茉子」>
1 <R釣りの伝授「有地 将臣」>
2 <Cワタシの気持ち「常陸 茉子」&「獣」>
2 <Rやわらかい感触>
2 <R大胆なチャレンジ>
2 <C餌付け>
3 <Uもう一度ここから>
2 <R欠片による行動>
1 <R欠片を通じた縁>
3 <U500年ぶりの川遊び>
2 <C寧々の魔具 銃>
4 <R生クリーム>
・特筆すべき点だけ簡単に
キャラは散らしているのに呪文はなし?というのがあると思いますが、将臣、芳乃を4入れてイベントもそれなりに入れるとどうしても最大火力として不安が残る数値だったことがあり抜きました。デッキパワーが下がるのが特に嫌でした。
もう一度ここから に関しては要求値とカードパワーを加味して十分に採用価値があると思ったので採用しました。
復帰に自信あるようなデッキではなかったことと、アコ裏、ルシアンリバースを意識したかったので裏とり用ですね。
欠片による行動(コツ互換)は全割りを抜いて1枚(コストが似ていてこころを切ったので)、もう一度ここから4は腐ることがあったため1枚こちらに変えて2枚に
500年ぶりの川遊び(懐刀互換)はミラー意識兼防御札にもなるので採用しました、4でしたが枠の都合でなくなく1削りました...
セットに関しては
パートナーに生クリーム(通信機互換)までは確定していたので4寧々の魔具 銃(SPEED KING互換)は芳乃に貼るのが強かったため、あったら強いけど無くてもそこまでは困らないので2枚での採用になりました。
先制攻撃が強いのと、耐久も伸びるためバトル3点などで落ちなくなることがとても強いです。
特に対ゆずの場合、人の縁が大量に公開されていたりするので平気で8/8修正の壊れカードと化していました。
獣は2がベストだと回していて感じたので2です。
無くてもいいしあると強いタイミングはあるので。絶対出したいカードではないですね、もう一度ここからを抜いてキャラ数気にしなくて良い構築にしたとしても多くて3ですね、それでも2のままな気がしていますが
上でも少し触れているように、こころは切ってます。セット割れません。
そのせいでぬくもりカッターしてくる芳乃に負けたのですが、構築段階で切っていたので仕方ないのかなと思っています。
逆に御聖院には先行後攻どちらも当日勝つことが出来たのでそこは間違っていなかったなと
○終わりに
次に参加するのは仙台の予定なので今度はReゼロ使うのかな?と思っています。もしかしたら御聖院???まぁきっとReゼロですね
金沢、岡山出場される方々、頑張って下さい!
今回は以上になります。お疲れ様でした。
次回は"アレ"の2弾な気がします。
それではまたよろしくお願いします。
posted 2016.11.04
Byチョネ
どうも、チョネです。
今回はゆずソフトのコラムとなります。
ゆずソフトはやっぱりキャラクターがかわいくて素晴らしいですね!
しかも今回のパートナー候補はどれも目新しく色々試してみたいところですがまずは原作再現がより色濃く感じられるこのパートナーに決めました!
■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
■選択したパートナーの簡易紹介
<ムラサメ>のテキストですが<ムラサメ>自身がアタックにもガードにも参加できない代わりに、専用フレンドである<将臣>をパートナーとして戦っていくテキストになっています。
絶対に登場できる専用カードというのも珍しいです。<ムラサメ>にはメインドローと<将臣>を補助するテキストしか書かれていないので、<将臣>を登場させなければ意味はないのでこのテキストは助かります。
テキストの関係上、焼きとリベンジが苦手なので他のフレンドではそこを補助していきます。パートナーのワントップをフレンドで補助する方向性になるため強さはさておきデッキタイプ的には<ChaosTCG【“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽衣」】デッキ>に近いです。
あと、この<ムラサメ>と<将臣>のテキストは原作再現度がかなり高いのでゲームをやっていない方は一度やってみてはどうでしょう?
それぞれのテキストの意味がきっと理解できると思います。
■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
<RRふたりで進む道「ムラサメ」><C夕暮れのひと時「有地 将臣」>
<U兄妹のじゃれ合い「鞍馬 小春」&「鞍馬 廉太郎」>
<U甘味処「朝武 芳乃」&「常陸 茉子」>
<RR寧々の“アルプ”「相馬 七緒」>
<U兄妹のじゃれ合い「鞍馬 小春」&「鞍馬 廉太郎」>は登場を持たないので<R柔らかくなるコツ>や<R高校生活の終わり>で裏にされないのは強いです。あとはスキル無効にできる<U甘味処「朝武 芳乃」&「常陸 茉子」>や<RR寧々の“アルプ”「相馬 七緒」>で守っていく形になります。
苦手なパターンも多いため守りの事を考えるよりはイベントに<C練習後のマッサージ>を採用して一気に攻めきる方がいいです。セットカードは<R生クリーム>とか<Rスカンポ>辺りが使い易いです。
<ChaosTCG【ワタシの幸せ「常陸 茉子」】デッキ>みたいなパートナーがリベンジ効果を持っている場合は攻めも守りも辛くなるので対処できるカードは必須です。
■仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
専用カードである<将臣>はフレンドが登場すれば確実に出せるので明確なマリガン基準はないです。強いてあげるならば序盤から<U兄妹のじゃれ合い「鞍馬 小春」&「鞍馬 廉太郎」>を登場させたいのでそれぞれのネームは欲しいです。専用カードを使うデッキですが他のデッキと違って登場可能なキャラさえ引ければどのカードを引いてもいいのは、事故軽減にも繋がるのでありがたいですね。
先日の博多地区でも早速まこが優勝したみたいですね。使用者の方おめでとうございます!(まこはムラサメに相性悪すぎなので流行らないで欲しい感)
今後の地区を見据えるとますます研究に熱が入りますね!
それでは今回は以上とさせていただきます。おつかれさまでした。