is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【532ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【532ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.12.20

By


こんにちは、涼です。
今回は新作のキャラクターブースター「トライスリーNEXT」について記述したいと思います。

■「トライスリーNEXT」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
頑強の乙女 ノエル
RRR頑強の乙女 ノエル

ネオネクタール唯一の後列から殴れるアタッカーで色々な使い方ができるカードだと思います。
初回超越で<C夢紡ぐラナンキュラス アーシャ>に超越しておけば2回目の<GR咲き誇るラナンキュラス アーシャ>でこのカードをコールすると開花と合わせて20000から30000要求で後列から3回アタックすることができ強力です。
また、<Cコスモスの妖精 リズベット>と<TD萌しの乙女 イーダ>を使う動きはゲームエンドに持っていくができます。

スチームテイマー アルカ
RRスチームテイマー アルカ

コストに条件がある代わりに自身の能力でドロップから手札に戻る能力がありとても強力な1枚だと思います。
このカードの強さが光る時は相手がサンクチュアリガードの様な序盤から手札を切らされる相手、もしくは、ネオネクタールの様なヒット時にゲームが覆る様な相手だと思います。
コストの問題で使い辛い状況も多いので採用する際は構築を見直して入れたいカードです。

神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴン
GR神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴン

序盤から手札を使って展開、ガードに回すことでノーコストで使うことができ、その際のコストパフォーマンスは連パン系のGユニット、展開系のGユニットの双方でも最高レベルだと思います。
アニメでの「手札が無いので捨てるコストも無い!」という様な状況を目指して使うのがこのカードの理想です。
また、勇敢での前列3000パンプもコールする効果と噛み合っており、一枚で完結している優秀なカードです。

■「トライスリーNEXT」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ(名称など)はありますか?
理想の乙女 トゥーリア
C理想の乙女 トゥーリア



以前より強力なカードでしたが、<RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ>の登場でさらに強くなったなと感じます。
エンドフェイズにアーシャとしてコールすることでコストを回復して、メインフェイズ開始時に手札に戻ることでコストを使い回す動きは強力です。
また、<アーシャ>にSBが付いたことでソウルに入ったカードも山札に戻しやすくなりました。

ホープソング・エンジェル
Cホープソング・エンジェル



勇敢持ちユニットが増えたことで山札からコールできるユニットの選択肢が増えたことにより以前より使いやすさが上がりました。
2ターン目にコールするならば持ってくるのは<RR要撃の騎士 レドン>、<C反攻の騎士 スレイマン>、<PRそにっくがる>当たりでしょう。
どのユニットもcip能力ではなく、初回超越から勇敢を満たすことでスキルが発動するので序盤から盤面に出して置いても損がないのがポイントです。

■最後に「トライスリーNEXT」で一番好きなカードを教えてください!
まるばる
Cまるばる

プールが増えればその内まるばるデッキを組む時代が来るような来ないような気がします。

これで今回の記事は終わりとさせていきます。 ご覧いただきありがとうございました。


posted 2016.12.20

By蜜蝋


グレネイ一押しロゴ.jpg
シャノアールデッキ解説

皆さまどうも。
タイトルで趣味へのリスペクト精神を見せていく蜜蝋です。
今回は資料の少なさに定評がある動物園へ触っていきます。
・・・というか、このクラン、マジで資料少ないんですよね・・・

よって、俺が遊んでいるレシピであり以下略みたいな前置きは・・・
あんまり参考資料無くて比較資料無いからいらない!(クソ発言)

という訳で前置きを終えたところで
遊んでいるレシピことシャノアールを見ていきましょう。
確かジーニアスストラテジーの発売3日くらい練って
そこからずっとこの形で遊んでいる感じのレシピです。

グレートネイチャー
メインデッキ
Gユニット
・やりたいこと
キャスパリーグ>や<シャノアール>で超ドローがしたい!
アンカー・ラビット>を起こして殴ったりもしたいし<クレヨン・タイガー>も強い!

・そのためにやってみたいこと
キャスパリーグ>の時は<ラベル・パンゴリン>でCB回復がしたい!
シャノアール>の出力を上げるスタンドトリガーを捲りたい
→<アルシャ>を入れたい!
やっぱり<アンカー・ラビット>を起こしたい!達成20000!

・肉付け
それなら自爆するたびにアド損しないための<ダックビル>を入れたい!
シャノアール>をサーチするための<みけさぶろー>を入れたい!
ついでに筆者大好きな<グル・ウルフ>でG2段階でも<シャノアール>をサーチしたい!
ということでガラにもなくデッキコンセプトというか
開発コンセプトから解説しましたが

ここから解説する方が早いくらいには結構重要なコンセプトになっています。

という訳で本題の解説

・特別名誉博士シャノアール
RR特別名誉博士 シャノアール
デッキコンセプトです。
こいつのテキストでいっぱいドローしながらいっぱいパワーをのせます。
クレヨン・タイガー>とかとかみ合うと大惨事に

・特任教授 アルシャ
RRR特任教授 アルシャ
コンセプトその2です。
アルシャ>と<シャノアール>のどっちが組んだ際のメインコンセプトだったかは
忘れてしまいました(オイ)

シャノアール>の上に乗せると21000で2回殴りながら横を強化しつつ
グレートネイチャーできもちよくなるために一番重要ともいえる
トリガーを捲りに行く行為2回行える、という謎のカードが出来上がります。

お願いガードされようがトリガーを捲るだけの置物ってだけで凄い(確信)
ちなみに筆者はジーニアスストラテジー発売初日にSPを引きました。
可愛いです。

・全智竜 キャスパリーグ
RRR全智竜 キャスパリーグ
BRしなくても<シャノアール>ごっこが出来ます。
ラベル・パンゴリン>やあらゆるカードを起こすパーツと合わせて
すごいアドを取りましょう。超気持ちいいです。
正直CB無くなっても次手でBRしたりすると・・・

ということで結構見切り発車も出来ます。

・アンカー・ラビット
Cアンカー・ラビット
神のパズルを生成する何かです。
超楽しいです。

1枚引けばいい、ということで枚数控えめですが
もっと気持ちよくなりたくて増やしたいなら頑張りましょう。

・腕利き助手 グル・ウルフ
R腕利き助手 グル・ウルフ
ダックビル>や<みけさぶろー>を2手目に乗せる場合一番強いカードです。以上。

はむすけ>や<ウォッシュアップラクーン>等
自爆したらアドバンテージを取れるカードの枠としての採用です。
大好きなので発行以来愛用しています。

他のカードは自爆した際に追加のリソースを要求しますが
こいつは「20000以上になった時攻撃を当てたら1ドロー」なので
攻撃を当てさえすれば追加のリソースは必要ありません。
自爆する際はだいたいパワーが上がっているので
意外にもコストがいらない<はむすけ>と同じ扱いが出来たりします。

無論、この枠を他のカードに当てるのもよいと思います。

この辺は好みが出るでしょう。

・研究生 マフリン
PR研究生 マフリン
結構マイナーな月ブシプロモです。
自爆する効果を振ってもブースターがいれば死にません。以上。
シャドウパラディンとかかげろうがいる際に使いましょう。
組んだ時はかげろうが凄く沢山いたのでこんなのが入っています。
トリガー配分は個人的に弄りがいがある部分だと思います。
スタンド6ドロー6と、序盤のガードが不安定なためドローが増えていますが
これをスタンドに寄せて攻撃的にするのもよいでしょう。
また、バニラと<テキスト持ち>の違いは好みやプレイスタイルが出るでしょう

何はともあれ弄る時は「自分が目指すコンセプト」をしっかり認識しましょう。
コンセプト通りに弄ればそれっぽい出力は動物園なら出してくれるはずです。
ということでグレートネイチャーの解説を書きました。
資料無いからって始めたことが凄いことになりました。

これだけ解説してもまだ「じゃあどう殴るか」が解説できない動物園って・・・

という訳で、玄人向けというか、まず足し算すら難しい動物園の話題でした。
ちなみに動物園算の話は過去記事【グレートネイチャーの過去と今記事】にてやっていたりします。
参考にどうぞ。
という訳で、肝心な部分が秘密になったままレシピ解説を終わります。
・・・やりたいこと欄で解説したことがだいたい全部です!(肝心な部分とは)

ちなみに、次の俺達!トリニティドラゴン!!!でも
グレートネイチャーが強化されたりします。
・・・寝かせた訳ではないです。いや本当に。

それでは次回、機会があればまた会いましょう。ではでは。

posted 2016.12.16

By


ネオネク2一押しロゴ.jpg
トライスリーNEXT デッキ紹介(3)

こんにちは、涼です。
今回はトライスリーNEXTで追加された、ネオネクタールのデッキを紹介します。

ネオネクタール
メインデッキ
Gユニット

新しいアーシャをメインVにしたネオネクタールのデッキです。
アニメではトライスリー及びハイメフラワーズの安城トコハちゃんのデッキをイメージしています。

今回の追加で一番影響があったのは、やはり<RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ>の登場だったと思います。

RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ



僕はこのカードは<TDラナンキュラスの花乙女 アーシャ>の痒かった部分が改善されたカードだと考えています。
1つずつ効果の解説をすると、1つ目のGB2の効果は3つ目のストライドボーナスのコストの打ち消しです。
旧ネオネクでは、CBを回復する手段が乏しく、<GR立春の花乙姫 プリマヴェーラ>などで一度CBを消費した後はやることがなく負けてしまうことがありました。
ですが、この<RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ>は、自身でコストを回復する手段が備わっており、CBが足りなくなるということは殆ど起きなくなりました。

2つ目の効果は互いのターン終了時にコールできる効果です。これは単純に盤面を全部焼かれても相手のターン終了時コールすることでストライドボーナスを使うことかできるというわけです。この効果で<アーシャ>か<C理想の乙女 トゥーリア>をコールすれば1つ目の効果でコストを回復できる点もグッドです。
他にも、<RR桜吹雪の乙女 リルガ>を<GR常夏の花乙姫 ベラーノ>で展開してターン終了時に手札から<トゥーリア>か<リルガ>をコールして全ての<リルガ>を手札に戻したりすることも出来ます。
このデッキには入っていませんが、<C矢車菊の花乙女 イーネス>とも相性がいいですね。

3つ目の効果は旧アーシャに似た効果ですがこちらはブーストを付与する効果がついています。
これは以前からネオネクタールを使っていたことがあるプレイヤーなら分かると思いますが、初回超越の<GR常夏の花乙姫 ベラーノ>と<R盛暑の花乙女 マルユッカ>の関係ですね。
旧アーシャから持ってきたユニットは2000パンプ入ってもGガーディアン+αで止まる可能性がありました。
しかし、<RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ>でブーストを付与することで上から踏むほどの数値が出ることにより初回超越でのアタックのヒット率が上がりました。
因みにブーストを付与の恩恵が得たいのでFVの<R桃園の乙女 エルミ>はV裏には下げない方がいいです。
(<ベラーノ>と<アーシャ>でブーストを付与するため1番初めにV裏にブーストする必要がない<マルユッカ>をコールする)

デッキの目指す動きは至ってシンプルで、<R盛暑の花乙女 マルユッカ>と<R日車の乙女 ラウニ>で手札を増やしつつ高いパワーで殴ります。

R盛暑の花乙女 マルユッカ R日車の乙女 ラウニ



初回超越は大体<ベラーノ>ですが、コストがあれば<プリマヴェーラ>に乗ることもあります。
二回目の超越以降ですが、これは相手のデッキや自分の持っている札の質で決まるので一概にも言えなく状況次第となっています。

また、このデッキの行き着く先はパワー無限による連続攻撃です。
Cコスモスの妖精 リズベット>が規制された原因ですが<RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ>のソウルブラストと<GR冬麗の花乙姫 インベルノ>の効果で山札を圧縮で確率が上がりました。

無限ループギミックの説明


山札 1:トゥーリア>or<スイートベリー
手札:トゥーリア>、<トゥーリア>、<スイートベリー>or<トゥーリア>or<イーダ>、<デイブレイク>or<エルンスト>×3
V:マルチビタミン
V裏:リズベット

また、<イーダ>で<マルチビタミン>に<リズベット>の名前を付与することでV裏を置かずにパワーを無限にすることができます。
Vのパワーを無限にさせなくていいのであれば<トゥーリア>が1枚必要なく、
スタンドさせなくても勝てるなら<リズベット>で同名4枚指定指定山札に戻すことでドライブができます。
つまり最低限の無限ループのパーツは<リズベット>と<トゥーリア>2枚となります。

最大値の無限ループ

最大値の無限ループの話です。
やることは殆どないですが一応頭に入っていても良いと思います。

V:マルチビタミン
山札 1:トゥーリア>or<スイートベリー
手札:トゥーリア>、<トゥーリア>or<スイートベリー>、<デイブレイク>or<エルンスト>×3、<ノエル>で捨てる手札2枚
前列R:イーダ
後列:ノエル>、<リズベット>、<ノエル



これでパワー無限で確定で6パンです。3枚捲って全部スタンドだったら7パンもできますね。
リズベット>がダメージに落ちない限りは無限ループは狙えますが、大体の場合決まる前にゲームが終わることも多いです。ですが、ノキエルなどのデッキに対してはこの動きはオススメです。



簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
ご閲覧ありがとうございました。


Icon