is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.07.25

Byタカギ


dejideckTop.jpg
フューチャーカード バディファイトのコラム
ご無沙汰しております。タカギです。

今回はフューチャーカード バディファイトの発売ということで、気になるカードをチェックしていけたらと思います。

この弾は特殊弾でバディファイトとのコラボブースターとなっています。

バディファイトらしい効果や掛け声等がヴァンガードのルールに落とし込まれており、コラボらしいお祭りのような収録になっています。

バディファイト専用の大会があったりファンにはたまらないイベント尽くしになっています。
バディファイトに慣れてないファイターの皆さんも特殊な動きをしてくるので、ひと通りどんな動きをするのか学んでおいて大会シーンにも備えておきましょう。


「バディファイト」では新ギミックが登場しましたが、注意点や強みを教えてください。
ドラゴンワールド
まずはFVがかなり特殊なものになります。今回は例として<ドラゴンワールド>を用意しました。

まずこのFVの場合、スタンドアップした時、オープン・ザ・フラッグと言います。
そうすることで、不思議な力が働きあなたはバディファイターになります。
惑星クレイと同時にバディファイターとしての役割も担うファイターとなります。

バディファイターになると、ライドデッキからバディモンスターを1枚オーダーゾーンに置くことになります。
こちらの処理としては、ライドデッキにパートナーカードのような1枚を用意しておいて、それをオーダーゾーンに置いておき、後述するカードの効果により確定でコールできる状態にしておけます。

そしてドラゴンワールドのフラッグは後にオーダーゾーンに置かれ、自分はドラゴンワールドかジェネリックのカードを使えるようになります。

このドラゴンワールド等はヴァンガードでの国家のようなものになっています。

ドラゴンワールドを選択するとドラゴンワールド及びジェネリックのカードが使えるようになります。

バディファイトという国家自体は色んなカードがありますが、選択したワールドにより使えるカードに制限があるので、しっかりとバディファイトの世界観は保ったままヴァンガードに落とし込めているデザインになっています。

ちなみにドラゴンワールドやジェネリックは右下のアイコンで表示されています。
ドラゴンワールドはフラッグに表示されているアイコン、ジェネリックは歯車のようなアイコンで示されています。
ジェネリックはトリガーに付いているので基本的に選択したワールドのユニット、ジェネリックのトリガー、無国家の超トリガーやレガリスピース等でデッキを構築することになります。

そしてグレード0のフラッグからグレード1のバディファイターにライドすると、また違った現象が発生します。

ゲージゾーン
全国、全世界のヴァンガードファイターがお世話になっているグレード0からグレード1にライドした時に獲得する<エネルギージェネレーター>ですが、バディファイターはジェネレーターではなく違うものを獲得します。

それがこちらの<ゲージゾーン>になります。

グレード1にライドするとライドデッキからこのライドデッキクレストが反応し、ソウルのフラッグをオーダーゾーンに設置、ゲージゾーンをクレストとして置き、山札の上2枚を裏でゲージとして置きます。

色々と聞いたこと無い用語が出てきた人もいると思うので順番に見ていきます。
まずはゲージゾーンはライドデッキクレストとしてライドデッキから置かれます。
こちらはコラボ系統のデッキにあったクレストに似たシステムで、固有のクレストを得る効果です。
そしてグレード1のバディファイターになるとグレード0のフラッグがソウルに消えてしまい、ドラゴンワールドのカードが使えなくなる為、ソウルのフラッグはオーダーゾーンに置かれます。これにより問題なくドラゴンワールドのカードが使えるようになるわけです。

そしてライドデッキクレストを獲得した事により、ゲージを持てるようになります。

このゲージというシステムはバディファイト特有のシステムで、貯めたゲージを使う事により、ゲージのコストを支払い効果を使ったり、コールコストを支払いコールを行ったりできます。

ゲージは裏側で置かれていますが、ゲージを持つバディファイターは裏のゲージをいつでも確認可能で、ゲージを支払う時は好きなゲージのカードをコストとして支払う事ができます。
この辺りは本家バディファイトとは少し違う点なので注意しましょう。

そして本家バディの要素であるチャージ・アンド・ドロー、ちゃんとヴァンガードで使えます。

クレストに置かれた時か、ライドフェイズ開始時、手札から1枚ゲージに裏で置くと1枚引くという処理が行えます。

ゲージも1枚増える上に、引き直しもできるチャージ・アンド・ドローのシステムを是非活用しましょう。


そしてスタンドアップ時に獲得したバディモンスターに関しては、ターン1回のクレストの能力としてバディコールできます。
バディコールは自分がグレード3以上になれば発動できるようになり、バディモンスターをオーダーゾーンからコールしてCC1まで行えます。


デッキの核となるカードをバディモンスター設定し呼び出すことができるシステムになっています。

メインデッキの採用枚数は減ることになりますが、確定で出しておきたいユニットを設定しておきましょう。

なお、このゲージゾーンのカードに関しては、ファイトの開始前に、ファイトで使用する自身の各デッキを提示する時に注意が必要です。

自身のライドデッキを提示する際に、ライドデッキクレストである「ゲージゾーン」は表向きで提示する必要があります。

なので大会シーンなどでは外部ゾーンを使うかどうか、Gゾーンの有無、ゲージゾーンを表で提示するといった事を明確に伝えるようにしましょう。


「バディファイト」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
RRR フューチャーフォースの持ち主 龍炎寺 タスク
ドラゴンワールドからタスクがバディファイターとして参戦しています。

永続効果でジャックナイフのRに5000パンプが行われます。これは相手ターンにも適応される効果であり、相手のR殴りに対して優位に立てるようになります。

また、最初のアタック時にCB1でジャックナイフのRをスタンドさせる効果、ジャックナイフ・ブレイブハートとしてゲージを1払うことで、山札かドロップからジャックナイフを手札に加えるか、コールコスト支払わずにコールできます。

Rの供給を行える上にRのスタンド能力を持つメインVに仕上がっています。

パワーパンプをして盤面を築きアタック回数を増やすというシンプルな作りではありますが、強力な効果になっています。

ジャックナイフ "バーンエナジー"
ジャックナイフ系の説明に合わせてソウルガードに関しても見ていきます。

特定のRの上に重ねてコールすることで、ソウルガードという状態になります。
感覚としてはオーバードレスのようなイメージになります。

ソウルガードを持っているとRから離れる際に下にあるバディソウルを1枚ドロップに置くとRに残せるという耐性を得ます。

このソウルガードというシステムが中々特殊なので注意点を見ていきます。


インターセプトに関して
ソウルガードを持つユニットがインターセプトする時の処理に関してです。

他のコラボカードより<小悪魔ダンスユニット モノノケ少女>によって強制的にインターセプトさせられた場合どうなるのでしょうか?

インターセプトを強制されていますが、あくまでもRから離れるという処理です。
そこでソウルガードの耐性が発動し、バディソウルをドロップに置くとガーディアンサークルへの移動を行わないという動きができます。

なお、ソウルガードを持つRの取り扱いとしては、単にガーディアンサークルに置かれずに、元々置かれているリアガードサークルに残るという処理になります。


呪縛等に関して
呪縛はRを離れる処理ではないのでそのまま呪縛されます。
呪縛されてもバディソウルは関連づいたままなので、解呪された時にまたバディソウルは紐付きます。

雲水飛動 忍鬼 猩々童子>のRサークルを選んでバインドする効果もRから離れる処理なのでバティソウルでRにとどまることができます。
ドラグリッター ミグダルド>のユニークスキルでは能力を失っているのでバティソウルがあっても退却します。


Rに残せる?退却はしている?
さてここまでいつくかの例を見ましたがそもそもRに残せるというのは退却自体はしているのか?という疑問点に関してです。

結論としてはRに留まっており、退却という条件は満たされません。

退却効果を受けたRがバディソウルが身代わりになりRに残った場合です。
そこで<緋炎帥竜 ガーンデーヴァ>の自動能力である、退却した時にバインドするという効果はあくまでも退却という物に反応します。
なのでソウルガードによって離れなかったRには特に誘発はしません。

逆に<調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア>で前列のソウルガード持ちを退却させた場合に関してです。

これに関してはソウルガード持ちがバディソウルを使ってRに残ったのみで他にRが退却していないと、1枚も退却させなかったなら"という要件は満たされます。
なのでアークシャイアの1枚引くという効果は実行されるという処理になります。

あくまでもRから離れていないという処理が行われているので、そのように効果を適応していきましょう。

RR ジャックナイフ "ゴルドリッター"
グレード3以上のタスクに装備する装備カードです。

相手のVがグレード3以上なら装備できるようになります。
コストとしては、バディソウルが2枚以上ある「ジャックナイフ」を含むリアガードを1枚退却させることで、装備させます。

バディソウルがあるということは、ソウルガード退却させる必要はない!と思うかもしれませんが、こちらはコストとして退却が必要なので2枚のバディソウルがあったとしても退却させた上で装備を行います。

このカードを装備したタスクは相手のカードの効果で選ばれず、パワーが20000になりトリプルドライブを得ます。
この効果は相手ターンも有効になります。
相手に選ばれないかつ、20000というパワーの高さ、更にはトリプルドライブも得ます。
トリプルドライブを得るのは<清浄の盾>が有効になるメリットこそあるものの、強力な耐性と硬さを獲得します。

ブラグドマイヤー>のディヴァインスキルで選ばれなかったり、かなり優秀なVになっています。

またトリプルドライブのアタックの後にドライブを0にしてスタンドし追加でアタックする能力もあり、中々侮れない攻めの性能もあります。

R ドラゴンシールド 青竜の盾 / 迅雷騎士団 ハルバード・ドラゴン
他の要素としてバディファイトには2種類の守護者が存在します。

ブリッツオーダーの守護者といわゆる生き物守護者の2種類が収録されています。

ブリッツオーダーの守護者といえば、デッキに1枚しか入れる事ができない<四精織り成す清浄の盾>が思い浮かびますが、バディファイトのカードプールにはデッキに4枚入れる事ができる、ブリッツオーダーの守護者が存在します。

ブリッツオーダーである<ドラゴンシールド 青竜の盾>は、オーダーという特徴と表のカウンターが無いとカウンターチャージをしてくれる効果を持ちます。

いわゆる生き物守護者である<迅雷騎士団 ハルバード・ドラゴン>は手札枚数が1枚であれば捨てるコストを必要としない効果はあるもの、青竜の盾の利便性に比べると見劣りしてしまいます。

青竜の盾はブリッツオーダーであるので、相手のガーディアンコールに関して制限をしてくるユニット等に対してオーダーなので気にせず守護者として使えるというメリットがあります。

しかし、オーダーである為ターンに1回しか使えないという制限が発生します。

なのでデッキ内の守護者を全て青竜の盾にすると、守護者を1ターン内に複数回使うという動きができなくなります。程よい枚数配分になるよう調整しましょう。

C ドラゴニック・トラスト
バディファイトのトリガーはトリガーオーダーとなっています。
過去弾の収録カードとしては<加州清光 真剣必殺>のようなカードと似ています。

オーダーとして使うとバディソウルを増やす効果になっています。
他のトリガーも様々な効果を持つオーダーになっています。
オーダーカードなのでRにコールしてブーストさせる、といったことはできなくなっています。

しかし、ガーディアンとしての活躍は別で、相手ターンのガードステップ中にはトリガーユニットとしてガーディアンにコールできます。
ガード値等は通常通りのグレード0でシールド15000のガーディアンになっています。
これによりオーダーではありますが、シールド値のあるガーディアンとして使える便利な仕様になっています。

他にも擬似的な20000シールドになる効果やカウンターチャージが行える効果等があったりします。


「バディファイト」には様々なデッキタイプが収録されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?デッキレシピをお願いします。


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
ドラゴンワールドのタスクデッキです。
ソウルガードや装備、必殺技オーダーなどひと通りバディコラボを楽しめるカードが揃っています。ファイナルフェイズも取り揃えています。

ジャックナイフ "ゴルドリッター">でVが相当強くなっていき、Rを供給しながらアタックを行っていく動きがかなり安定しており回していて楽しいデッキです。


このデッキのキーカードを教えてください!

ドラゴニック・パニッシャー
ファイナルフェイズを行える必殺技オーダーです。

永続効果として

【永】:このカードはプレイできず、このファイトであなたが必殺技オーダーの能力を解決していないなら能力を使用できる!

という特殊なテキストを持っています。

プレイを伴わなく自動効果を発動します。
単に自動能力等のプレイとなり、オーダーカードのプレイではありません。なのでオーダーを使っていても下の自動能力も使えます。
双つに連なる守護の法陣>等と同じ扱いです。

効果としては、ターン終了時にコストを支払いジャックナイフのRをもう一度アタックを行えます。

必殺技オーダーの発動は事実上ファイト中1回のみになります。
ここぞというタイミングでファイナルフェイズでのアタックを行っていきましょう。


今回は、バディファイトコラボのカードを見ていきました。
ゲージというバディ要素をうまくヴァンガードに輸入しており、他にも面白い効果をヴァンガードに落とし込んでいます。

他にも<マジックワールド>や<カタナワールド>、<百鬼夜行>などもあったり更にはダメージゾーンでの敗北が7枚になる<ドラゴン・アイン>など様々なワールドが収録されています。

色んなデッキタイプがあるので好きなものを作り、あそバディ交流会等で楽しんだりできます。

またバディファイトコラボのカードで競い合う全国大会もあるので(既に全国権利を取った方も参加できる大会です)触ったことある方も触ったことない方もこの機会にバディファイト楽しんでいきましょう。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2025.07.22

By-遊々亭- ヴァンガ担当


241220WINTER SALE Blog画像1.jpg
遊々亭 SUMMER SALE 第1弾 開催!!
241220WINTERSALBlog1.jpg



こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2025年 SUMMER SALE 第1弾を本日7/22より開催します!!

今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2025年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

SUMMER SALE特価販売

今回のSUMMER SALEでも、特価販売としてさらにお得なカードをご紹介!!

RRR・RR 特価販売

241220WITNER SALEBlogGAB.jpg

  • SUMMER SALE特集第1弾は『RRR・RR 特価販売』!
  • デッキのキーカードが多いレアリティをピックアップ!デッキを強化するチャンスです!

キャンペーンページはこちら!

SUMMER SALE 2025福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!

ヴァンガード SUMMER SALE 2025福袋

241217WINTER SALEGAB.jpg

  • ヴァンガード SUMMER SALE 2025福袋、販売開始!
  • スタンダードで使用できるSPかFFRが必ず1枚、RR以上のレアリティのカードが2枚封入!
    大当たりには人気のFFRやLSRを封入!

販売ページはこちら!


SUMMER SALEデッキ販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!

ブラグドマイヤーデッキ
  • 10101.jpg


遊々亭オリジナルヴァンガード構築済みデッキです。カード枚数55枚入り。
これひとつですぐに遊べます。当店シングル販売価格よりお求めやすい価格となっております。

販売ページはこちら!

レヴィドラスデッキ
  • 10101.jpg


遊々亭オリジナルヴァンガード構築済みデッキです。カード枚数65枚入り。
これひとつですぐに遊べます。当店シングル販売価格よりお求めやすい価格となっております。

販売ページはこちら!

ブレイバーンデッキ
  • 10101.jpg


遊々亭オリジナルヴァンガード構築済みデッキです。カード枚数56枚入り。
これひとつですぐに遊べます。当店シングル販売価格よりお求めやすい価格となっております。

販売ページはこちら!

Morfinicaデッキ
  • 10101.jpg


遊々亭オリジナルヴァンガード構築済みデッキです。カード枚数55枚入り。
これひとつですぐに遊べます。当店シングル販売価格よりお求めやすい価格となっております。

販売ページはこちら!

シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
  • 241220遊々亭デッキケース白または黒.jpg
  • さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
  • 遊々亭 SUMMER SALE(25/7/22~25/8/3)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント致します!

SUMMER SALE XRepostキャンペーン

ヴァンガード SUMMER SALE XRepostキャンペーンを開催中!! 下記に記載したアカウントをフォローしてポストをRepostするだけで賞品が手に入るチャンス!? 奮ってご応募ください!!


遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


posted 2025.07.21

By-遊々亭- ヴァンガ担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
ヴァンガード 7/1~7/15 販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
今回は7/1~7/15の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

1位

  • C烏輪の幻真獣 レヴノローグ
  • 【永】:「烏輪の幻真獣 レヴノローグ」はデッキに16枚まで入れられる。
    【永】【(R)】:あなたのヴァンガードが「ヴェイズルーグ」を含むグレード3以上なら、このユニットは『ブースト』を得る。

2位

  • RRRダイアフルドール ふぃんりー
  • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、【ソウルチャージ】(1)。
    【起】【(R)】【ターン1回】:【コスト】[【ソウルブラスト】(3)]することで、1枚引き、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
    【起】【ソウル】:【コスト】[このカードをバインドする]ことで、【ソウルチャージ】(2)。

3位

  • RR真心を込めて パニエラ
  • 【永】:あなたのヴァンガードが「マリレーン」を含むグレード3以上なら、このカードは以下すべてを得る。
    ・【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、グレード2以上のノーマルユニットを1枚まで選び、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。公開したなら、あなたの手札から1枚選び、捨てる。
    ・【自】【(R)】:このユニットがブーストしたバトル終了時、【コスト】[このユニットをソウルに置く]ことで、あなたの後列のリアガードを1枚選び、【スタンド】させ、あなたのドロップからグレード3以上のノーマルユニットを1枚まで選び、山札の下に置く。



次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


Icon