is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.09.05

Byタカギ


dejideckTop.jpg
刀剣乱舞 ONLINE 2025のコラム
ご無沙汰しております、タカギです。

今回は「刀剣乱舞ONLINE2025」の発売ということで、気になるカードをチェックしていければと思います。

2021→2023とコンスタントにリリースされていた刀剣乱舞コラボが2025年にもまたやってきました。

今年は刀剣乱舞の新弾来てくれるはず!と心待ちにしていた審神者の皆様に応えるかの如く様々な新規刀剣男士を含めた豪華な収録内容になっています。

新規ライドラインの追加や初期刀の強化、汎用カードの追加など2年に1回しかない分様々なカードが収録されています。

歴戦の審神者の方々も新しいあるじさまも注目の新弾、どんなカードが収録されているのでしょうか。


「刀剣乱舞ONLINE2025」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
RRR 山姥切国広 祝装
初期刀組より山姥切国広の祝装が収録されました。

真剣必殺によるクリティカル増加とCB1を支払い、1ドローとRの山姥切長義のパワー増加に合わせて自身もその分だけパワーを増加される、互いを高め合う能力になっています。

Juicy-Fruity チュア・リーナ>や<わたしまちがいさがし>ではトリガー上昇を共有する効果でしたが、山姥切国広は長義のトリガー以外のパワー上昇も共有する効果になっています。

山姥切国広単体もしっかりと強化されていますが、ライドライン自体もアップデートされています。
ライドしていく過程で<鍛錬所>のトークンを獲得できるようになりました。

これによりメインデッキに鍛錬所を採用しなくても便利なセットオーダーが使えるようになりました。

他にもライドラインごとに催物というセットオーダーが収録されています。

山姥切国広の催物は<特命調査 聚楽第>というセットオーダーで長義のサーチと催物の枚数が3枚以上でのカウンター回復効果、セットオーダー1枚につき長義を+5000する効果を持ちます。

最大で長義が20000上昇しそれにあわせて国広も20000上昇しセットオーダーだけで累計40000のパワー増加を行ってくれます。

このように既存軸に鍛錬所を置ける効果と催物オーダーの追加と、Vのテキスト以外にも効果を発揮するように作り込まれておりデッキ全体として見ると中々侮れない強化が行われています。

RR 石切丸 祝装
三日月宗近のサポートとして石切丸の祝装が収録されています。

Vが三日月宗近のグレード2以上ならRとガーディアンと手札でグレード-1とシールド+5000及びインターセプトを付与します。

この手札でもグレード2として扱えるという効果が非常に強力で、Vがグレード2のターンでもVが三日月宗近なら手札から石切丸がコールできます。

これにより13000単騎インターセプト持ちシールド値5000のユニットが登場することになります。
パワーの優位性もさることながら序盤からCB1で1ドローソウルチャージまで行えます。
相手のグレード2単騎10000の殴り返しも防げたりと序盤での活躍が非常に光ります。
またグレード4の<三日月宗近>になれば石切丸も単騎23000になってくれたりするので終盤でも活躍してくれます。

どうしてもグレード3が多くなるとデッキのバランスが悪くなるのですが、石切丸はグレード2の段階からもコールできてシールド値もある痒いところに手が届く素敵なデザインになっています。

R にっかり青江 祝装
ブーストしたアタックがヒットすると、自身を退却させて<ペルソナシールドチケット>を獲得する。というシンプルな効果ではあるのですが、シンプル故に結構強力なカードです。

序盤から盤面に並べてブーストして相手にヒット時効果有りのアタックで圧をかけていけます。

V裏に置いてVの要求値を上げたりR裏に置いて後続のアタックの補助をしたりと、序盤の選択肢がかなり増えていきます。

相手目線もヒットさせたくないが、ブーストされたアタックを序盤の薄い手札で守るのが中々難しかったりとRではありますが中々侮れない動きをしてくれます。


「刀剣乱舞ONLINE2025」では新規の超トリガーが収録されましたが、強みや注意点を教えてください。
丙子椒林剣
刀剣乱舞の超トリガーは<真剣必殺のオーダー型の超トリガー>、次の弾で<七星剣>が収録されました。

そして今弾の新規超トリガーとして<丙子椒林剣>が収録されました。

丙子椒林剣といえば四天王寺に伝わる前弾の七星剣とともに聖徳太子の佩刀と伝えられる国宝で、やはり超トリガーは他とは格が違う一振りが選ばれています。

効果としては七星剣がクリティカルとドライブを増やす効果を持ち、対して丙子椒林剣はダメージの回復とVのドライブ増加かRのクリティカル増加を選べます。

ヴァンガードファイターが必要に応じて<イドスファロ>と<ニクラスゼリア>を選択するような所感です。

似ているような効果なのですが、七星剣はVのクリティカルとドライブ+1かRのクリティカル+1とドライブチェックを行える効果を付与します。
丙子椒林剣は1点回復は共通し(治トリガーとは違い相手のダメージ数に関係なく1点回復は行います)、Vのドライブ+1をするかRのクリティカル+1のどちらかを選ぶ効果になります。

対となるような効果に見えて詳細は違う効果なので間違えないように効果処理を行いましょう。


「刀剣乱舞ONLINE2025」では新規のライドラインが多数が収録されましたが、気になるライドラインを教えてください。
豊前江 祝装
歌って踊れる豊前江が祝装を引っ提げて新規ライドラインとなりました。

アイドル的な立ち位置ならばとRバウンスからの再度コールでアタック回数を増やすヴァンガードにおけるアイドルの動きをします。
バミューダ△やリリカルモナステリオ使いには刺さる効果をしています。

鍛錬所>や自身の効果でコールした守護者に関しても、バウンス効果で守護者を手札に加えるという強力な動きに変換できるのでその辺りも注目な効果を持っています。

催物オーダーも中々トリッキーな効果を持ち前トリガーである楽器兵のトリガーでのパワー増加を1枚につき5000増加します。

この効果は重ねることが可能なので4枚<秘宝の里 ~花集めの段~>がオーダーゾーンに置かれていると<楽器兵>がめくれるだけで前列が30000上昇するトンデモ効果に成り上がります。

オーダーの能力や鍛錬所で前トリガーは戻せるので、お気に入りのアイドルを並べて前トリガーをめくり推して参りましょう。


「刀剣乱舞ONLINE2025」では既存のデッキを強化できるカードが多数収録されましたが、過去弾のカードで気になるカードもしくはライドラインを教えてください。
修行道具
実休光忠 祝装 / 連隊戦 ~海辺の陣~
今回の強化で極クレストも強化が行われています。

各クレストでの専用強化が収録されていますが、汎用のクレスト強化として催物オーダーとして<連隊戦〜海辺の陣〜>が収録されています。

実休光忠 祝装>によりVと同名か催物を回収、アタッカーとソウル供給としての役割を果たしてくれます。

また、催物オーダーの方は起動効果によりデッキトップを指定の枚数見てRコールをする効果を持ちます。
セットオーダーの起動効果を使うと他のセットオーダーの起動効果が使えなくなります。
これにより鍛錬所が合わせて使えないので鍛錬所との併用が不可になるのと、連隊戦を複数回使うのを防いでくれています。

催物オーダーのコストも実休光忠 祝装のソウルに入る効果で賄えており、非常に使いやすいデザインになっています。

極クレスト専用サポートも多数収録されているので、クレスト軸の研究も進みそうです。


「刀剣乱舞ONLINE2025」には様々なデッキが収録、強化されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?
山姥切のデッキを組みました。

デッキレシピをお願いします。
グレード3
3
グレード0
16
4枚
4枚
R盾兵
3枚
1枚


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
山姥切国広及び長義の組み合わせによるパワーパンプが強力なデッキです。

Rの<長義>が初撃からドライブチェックを行え、パワーもどんどん上昇していく上に国広が真剣必殺でクリティカルが増加したりと中々なパワー系のデッキに仕上がっています。

前列の耐性持ちアタッカーの<日光一文字 祝装>やブースターやシールド値も稼いでくれる<江雪左文字 祝装>など様々なサポーター達も活躍してくれます。


このデッキのキーカードを教えてください!
山姥切長義 祝装
国広と長義が互いに高め合う組み合わせとしては最高なデッキになっています。

国広が長義のパワー上昇に合わせてパンプしていってくれるので、長義のドライブチェックが行える効果がかなり重宝します。

また、長義はエラッタが行われており、このターンのバトルフェイズにあなたのユニットがカードの能力でスタンドしていないならスタンドするという効果に変更されています。

これによりメインフェイズに<鍛錬所>でユニットコールをしてVのグレード以下ならスタンドさせる。という処理を行うと長義がスタンド出来なかった点が解消されていますので、使う時は長義のテキストを勘違いしないようにしましょう。


今回紹介していただいたデッキとは他に気になるギミックがあれば教えてください。
地下に眠る千両箱
鬼丸国綱のライドラインでの催物オーダーです。

引トリガーを1ドローとクリティカル増加に書き換えるという、中々ダイナミックな効果を持っています。

他にも一期一振を強く使えるデッキテーマでもあります。

ここで面白いのが<白山吉光 祝装>がサポートカードとして今弾に収録されており、催物オーダーで白山吉光名称もサーチできます。
これにより前弾で収録された守護者を持つ<白山吉光>をサーチすることができます。
オーダーの枚数指定の都合上終盤でしかサーチはできませんが、守護者をサーチできるという安心感はあるだけで変わってくる大きな利点だと思います。


さて今回は刀剣乱舞 ONLINE 2025のカードを見ていきました。

本当に紹介しきれないぐらい様々な強化や新規カードが収録され、2年に1回の楽しいコラボパックに仕上がっています。
歴戦の審神者の方々や新しく刀剣乱舞に触ってみたいという人など様々なニーズに応えてくれているパックに仕上がっていると思います。

WGPでは刀剣乱舞のコラボカップも開催されるので、是非自分の刀剣乱舞デッキを作成し参加してみましょう。

今回は以上となります。ありがとうございました。


posted 2025.09.04

Byゆうちゃん


dejideckTop.jpg
vol.15 ちほうかっぷつくば アフターレポート
遊々亭ブロガーのゆうちゃんです。

8月23日に行われた全国大会出場権利をかけた、<ちほうかっぷ つくば>に参加してきました。

今回は<ちほうかっぷつくば>のアフターレポートとなります。

内容として<環境について>や<参加した結果>など、競技的な話からプレイヤーとしての考えまでまとめました。

皆さんの参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。


1.環境の流れ
現在のゲーム環境では<トリプルドライブ>であり<4回以上のアタック回数>が求められる環境となっています。
その理由として【DZ-BT07】「月牙蒼焔」以降からデッキの出せるパワーが上昇し、その結果として4・5ターンでゲームを終わらせられるデッキが増えました。

これにより後攻側はヒールトリガーを引かなければゲームのテンポを取れないため<トリプルドライブ>で少しでもヒールトリガーを引けるデッキが好まれるようになりました。

この情報を元に環境デッキを考えて、チーム編成や対策を練ることになります。


2.環境読み
今回の大会では以前から活躍している<調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア>や<お菓子な可笑しな遊園地 ハートルールー><全能の究極神器 ミネルヴァ>や、【DZ-BT10】「竜魂鳴導」で強化された<聖なる時の運命者 リィエル=ドラコニス>や<月の門番 ヴェイズルーグ>が多く使用されると考えていました。
特に聖なる時の運命者 リィエル゠ドラコニスのディバインスキルターンには<全能の究極神器 ミネルヴァ>と同等の攻めができ<聖竜 ガブエリウス>を使った6回アタックでは常にクリティカルトリガーを警戒しなければいけない強力なデッキとして警戒していました。

他にも相手のリアガードに多く触れることのできる<リライトザスター・ヴァージルア>は環境のデッキと相性が良く、母数が増える可能性が高く聖なる時の運命者 リィエル゠ドラコニス同様に警戒していました。


3.使用デッキの選定と大会結果について
大会で使用するデッキを考えた際に、素直に環境で活躍しているデッキを使用して全勝する気持ちで選定していました。

その結果<月の門番 ヴェイズルーグ>を使用する予定でしたが、上手く扱えなかったことや後攻の勝率が悪かったことで月の門番 ヴェイズルーグ使用を諦めました。
これにより、再度使用デッキの選定に悩むことになりました。

その後はチームメンバーの薦めもあり、全国大会で使用した<無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ>を使ってみたところ、ほとんどの環境デッキに勝てるということが分かり大会で使用する運びとなりました。
無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオをチーム採用することでチーム方針が<全勝上がり>から<選抜抜け>に変更となりました。

結果として無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオを使用しているプレイヤーは少なく、チーム方針通りの選抜抜けという形で本戦に参加することができました。

本戦1回戦ではチームメンバー3人とも重要な役割をもつカードが引けず、ちほうかっぷ つくばではベスト16位という形で終わりました。

悔しい気持ちもありましたが、次回に活かせるようにチームメンバーで話をしながら撤退しました。


4.デッキレシピ


5.終わり
大型大会ではショップ大会と違う空気で対戦でき、質のいい経験を積むことができます。

ぜひ、皆さんも参加してみてください。

以上、ちほうかっぷ つくば アフターレポートでした。
遊々亭ブログとYouTubeの両方でヴァンガードの情報を発信をさせて頂いています。

YouTubeではヴァンガードの【デッキ解説動画】や【環境予想】【対戦動画】などを投稿していますので、遊々亭ブログと動画の両方を参考にして頂けたらと思います。

今後も応援よろしくお願いいたします。

YouTubeのチャンネルはこちら

Xのアカウントはこちら

posted 2025.09.01

Byタカギ


dejideckTop.jpg
デッキ紹介 Dスタン ダウナーお姉さんは遊びたいコラボ マリレーンデッキ
ご無沙汰しております。タカギです。

今回は、月刊コロコロコミック9月号で収録された、コラボふろくマリレーン×ダウナーお姉さんのマリレーンのデッキを紹介したいと思います。

まさかのカレーやカートン買いまで話題に組み込んでくれた、ダウナーお姉さんは遊びたいとのコラボカードである、<イメージしろ!マリレーンとのチェキ会を! ダウナーお姉さん>が登場したことによりクイックスタートデッキ組で強化が遅れたマリレーンが、かなり強化されました。



まずはデッキレシピからです。


デッキレシピ


そもそもマリレーンとは
クイックスタートデッキでリリカルモナステリオ枠として収録されたのが、マリレーンというデッキです。

クイックスタートデッキらしいCB1で同名をサーチする能力を携え、アタック時にエネルギーを支払いRバウンスとコールを行い、アタック回数を伸ばす効果になっています。

やってること自体ペルソナ札のサーチと、アタック回数の増加で概要としては強化なV効果を持っています。

しかし、2024年1月の商品流石にここまで時間が経過すると、Vのみの強さはそこまでと感じてしまいます。

そんな現代ではありますが、クイックスタートデッキの軸は定期的に強化が行われており、色んなカードが追加されています。

メインアタッカーである、<レスピーノ>のを補助する効果を持ちながら、ドロップから蘇生ができる<HappyInfluencer ラーシア>であったり、<圧倒的ファンサ ウェイミィ>による追加の1回アタックが可能になり、<真心を込めて パニエラ>ではVがグレード3にならないといけない、という遅さこそあれど5枚見てグレード2以上のサーチが行えます。これによりレスピーノやウェイミィなどの必要なパーツのサーチが行えます。ブースト終了時にはソウルを増やしながら、ブースターをスタンドさせてパワーの増強も行えます。

並べてみると様々な強化が行われているのが分かると思います。他にも便利なユニットも存在しますが、紹介も程々にして次に行きます。

現状のマリレーンの問題点としては、サポートによる強化こそあるものの、V自体の強さは改善が行われていない。
ペルソナサーチはできるが、手札に既にペルソナ札がある場合はR用のアタッカーとして活用することはできるぐらいの山札圧縮効果となってしまう。
最大5回のアタックが行えるデッキではあるが、パンプ効果はそれなりにはあるがまだまだ火力面で多少の不安がある。
デッキの構築次第ではあるが、エネルギーやカウンターが不足しがち、といった問題点が挙げられます。

そんな中、今回のダウナーお姉さんを見ていきましょう。

イメージしろ!マリレーンとのチェキ会を! ダウナーお姉さん
今回の<ダウナーお姉さん>を見たとき、「そういう強化の仕方があるのか」と感心した記憶があります。

効果としてまずV/山札/ソウルにてマリレーンとして扱います。
ドレスアップのような能力を持ち、これにより通常のマリレーン同名サーチ能力で山札からサーチが可能になります。
ドレスアップと書いてあれば<煽る小悪魔 ウィルシャ>が活躍してくれたりするのですが、流石にマリレーンがドレスアップした訳ではなくダウナーお姉さんがマリレーンとチェキ会してるだけなので致し方ない所となります。
この効果により、手札に既にマリレーンは抱えてるからこれ以上サーチしても!という盤面に置いてもダウナーお姉さんをサーチするという選択肢が選べるようになったのです。

そして次の効果はマリレーンのアタック終了時にSB2をして、手札からライドします。
ドライブチェックは1になってしまいますがペルソナライドを行っていれば単騎23000でのシングルドライブが奇襲してくることになります。
念の為補足ですがマリレーンからマリレーン(ダウナーお姉さん)にライドこそしていますが、ライドフェイズのライドではないのでペルソナライドはこのタイミングでのライドでは誘発しません。
世間では、<ユースベルク>の持つレヴォルドレスとも言われています。マリレーン自体のVスペックが足りない?では私が何とかしようと活躍してくれるダウナーお姉さん非常に助かります。メガネ外してカッコいい演出とかもしてくれそうです。

まだまだ効果を持っておりソウルからの起動効果で、自身をバインドすることにより前列5000パンプとペルソナライドを行っていれば、カウンターかエネルギーを回復します。
この能力もかなり革命的です。
ソウルからバインドされるのでソウルをかなり使うマリレーンでは少々ネックであるものの、それには見合った効果を備えています。

前列のアタッカーの火力が不足しがちなマリレーンですが、ダウナーお姉さんにより火力を上げてもらえるだけでなく、ペルソナライドしていればコストの回復が行えます。
コストの回復がカウンターかエネルギーが選べるのがまた優秀で、エネルギーをも補助する能力を持つラーシアが絡まず、エースユニットでエネルギーを使った場合、マリレーンのEB4の特性上先行でのエネルギー枯渇が問題になってしまう場合があります。
そんなエネルギー問題を解決してくれるのが、ダウナーお姉さんです。また、カウンターもバンバン消費するので基本的にはカウンターを回復してくれる能力として使うことが多くなります。

ちなみにダウナーお姉さんはバインドされます。
グレード3がバインドされる!これは白翼デッキ!<虹映える翼 エリムエル>の出番だ!となったファイターさんもいらっしゃるかもしれませんが先日のファイターズルールの更新があります。

カードファイト!!ヴァンガード総合ルールより、
14.43.3. `(白翼/黒翼)―(能力種別アイコン)(効果)'は`(能力種別アイコン)あなたのヴァンガードが「アレスティエル」を含むなら、(効果)`を表します。
といった内容に変更されました。

これにより自分のヴァンガードが「アレスティエル」を含まない場合、バインドゾーンにカードがあったとしても、白翼と黒翼はどちらも有効条件を満たさなくなりました。
枠があればライドラインにアレスティエルを仕込み翼を授けたり、FL∀Mme-Gやシャルモートに翼を授けたり色々と楽しんできましたが、今回無事卒業となります。
バインドという行為が同一カードを複数回使用しない為の措置であるはずが、他のテーマが割り込むメリットに繋がる状態であったので、その辺りしっかりとテコ入れしてくれたのはルールの整備としてはありがたい所であります。

白翼、黒翼はアレスティエルで正しく楽しみましょう。そもそも最近のアレスティエル強化自体Vにアレスティエル名称を必要としていたので、順当なルール整備であったと思います。


と大きく話が脱線してしまいましたが、今回のダウナーお姉さんコラボカードかなり効果が盛り込まれており、マリレーンがかなり強く使えるようになります。

ウェイミィ>込みでの5パンがまさかのVアタックの追加により6パンになったり、コストを回復してくれたり同名サーチの補助をしてくれたりと、とりあえず盛れる効果盛りましたと、ダウナーお姉さんの遊びたい欲を存分に発揮する良いカードだと思います。

ちなみに<ライド><ライン>を<ウィリスタ>にするとライドライン効果でソウルにダウナーお姉さんを仕込み先にマリレーンにライドした場合でもソウルからダウナーお姉さんの起動効果を発動してコスト回復こそできないものの、前列をパンプして奇襲が狙えたりします。


他の汎用カードについて
小悪魔的メソッド ヴァレフル
今回のソウル補充手段として<ヴァレフル>を採用しています。

ソウルに関してはウィリスタライドラインでガッツリとソウルを補充するのが安心感がありますが、今回は純ライドラインしており、その辺りも活用する為のヴァレフルとなります。

ロリカー>のライドされた時の効果でヴァレフルをコール、サーチをすることによりソウルが2枚増えることになります。

また相手が2点を入れてくれた場合は、2ドローまで行えます。
ランダムソウルチャージなので<ダウナーお姉さん>がソウルインしてくれる事もあったりして、最大値も増えていきます。
ソウルでダウナーお姉さんは<マリレーン>として扱われるのでヴァレフルのV同名がソウルにあると5000パンプされたりしたり、何かと噛み合いが良かったりもします。

2面にヴァレフルを置いてカウンターを使い切ってしまうと相手にR殲滅でカウンターを止められることもあります。
しかし、このデッキでのカウンター使用用途としてはマリレーンの同名サーチや<ウェイミィ>の追加アタックであり、ソウルを使ってレヴォルドレスするダウナーお姉さんの動き関しては、ソウルしか使わずそれなりのアタックが行えるようになっています。
ラーシアにより<レスピーノ>のドロー効果をノーコストで行えるようになっているのも、強みだと思います。

ウィリスタのライドラインも強いですが、ヴァレフルでの奇襲能力の高さや、相手が退却効果を持っていなければ守護者を盤面に置いて、守護者を手札に加え次のターンに<ルイーズ>効果でRの守護者を回収する動きもできたり、何かと小回りが効くので純ライドラインも結構オススメです。
ソウル管理がかなりシビアにはなるので、ソウルに入る前トリガーも活用しつつうまく立ち回っていきたい所です。

随喜竜 プリストロ
他の汎用として<プリストロ>も採用してみました。

パニエラ>やライドコストで手札を捨てる時には、<ラーシア>を捨てるのが候補でありますが、他にも何かないかと思いプリストロに白羽の矢が立ちました。

手札から捨てるとソウルを使うものの、盤面にやってきてくれ、Rバウンスが行われていると10000ブースターになります。

最大のバリューとしてはマリレーンライドターンに手札コストとしてプリストロを捨てます。プリストロがドロップからV裏にやってきて、ライドラインの<ルイーズ>効果で盤面をバウンスしプリストロのブースト条件を満たします。

マリレーンをプリストロでブーストしながらアタック、<ダウナーお姉さん>にライド、その後Rからアタックしてパニエラのブーストによりプリストロをスタンドさせます。
ダウナーお姉さんアタック時にまたプリストロでブーストを行う、といった動きが狙えます。

これ以外の場合、Rバウンスはマリレーンのアタック時効果ぐらいで、マリレーンのブーストはできずダウナーお姉さん専用のブースターにはなってしまう点が多少ネックではあります。
しかし、ダウナーお姉さん13000+ペルソナ10000+ダウナーお姉さんバインドによる5000+プリストロの10000ブーストにより38000シングルドライブが行えます。
効果前での20000+トリガーユニットでのガード値15000をガーディアンに出しても1枚貫通になってしまうので、要求としてはかなりやらしいラインを付けています。
前トリガー>も4枚入っており相手目線甘えが許されない状況を押し付けれていけるいいブースターだと思います。


さて、今回はダウナーお姉さんにて強化されたマリレーンのデッキを見ていきました。

1枚の強化でかなりデッキとして鍛え上げられ強力になっています。

ちなみに、<ヴァレフル>に関しては、9/26発売のダウナーお姉さんは遊びたい 2ヴァンガード特別カードつき特装版にてダウナーお姉さんイラストでのヴァレフルが収録されるので、そこで絵柄を揃えたいです。

なお、特装版でないとヴァレフルは付いてないので予約や書店での購入時には注意してください。


今回は以上となります。ありがとうございました。

Icon