is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
is_debug_mode: ""
my_site_url: https://yuyu-tei.jp
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
ヴァンガード 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.12.16
Byモクセイ
みなさんこんにちは〜!モクセイです今回は、トライスリーNEXTのカードレビューをしたいと思います。
アタック時に、デッキから勇敢(ブレイブ)能力を持つユニットを3体までRにコールし、コールした数だけ手札を捨てる能力を持つGユニットです。このカードの強いところは、手札が3枚以下でも3体コール出来るところです。手札0枚の時に効果を発動出来れば、3体のリアガードをCB1でコール出来るという破格の能力になります。
デッキから「クロノジェット」を含む別々のユニット2体をコールし、アタックがヒットした時、自身と他のクロノジェットをソウルに入れることでVをスタンドさせる能力を控え付与させるGユニットです。リアガードを2体出せる展開力だけでなく、ヒット時のVスタンドまで付与出来る強力な能力を持っており、中盤から終盤まで大活躍のカードです。
リアガードがコールされる度に、リアガードの開花(ブルーム)能力を持つユニットと同名カードをデッキから2枚手札に加える能力と、ドロップゾーンとリアガードからノーマルユニットを合計5枚デッキに戻すことでCC1とSC1が出来る能力を持つGユニットです。サーチ能力でクラン特有の能力「開花」の発動をサポートし、さらにコストも自身で回復出来る優秀なカードです。
自分のターンの終了時、自身を退去させる事でデッキから名前が異なる「クロノジェット」を2枚選び、1枚をRにコールし、もう1枚を手札に加える能力を持つユニットです。1枚のカードで手札と場を整えることが出来ます。さらに、種族に「十二支刻獣」を含んでいるので、「<TDクロノジェット・ドラゴン・G>」などのサポートを受けることも出来る優秀なカードです。
超越時に自分のリアガードを1体選び、デッキから同名カードをコールし、さらにブーストを与える能力と、各ターンの終了時に手札から1枚をRにコールする能力、さらに開花能力でCC1・SC1が出来、自身でコストを確保出来ます。相手のターン終了時にリアガードをコールすることで、自分のターンの超越時にコールしたいユニットを、相手の妨害を受けずに用意することが出来ます。
開花能力で同じ縦列のユニットすべてのパワーを+4000することが出来、さらに手札を1枚捨てることで後列からアタックすることが出来ます。簡単に高パワーを出すことが出来て、さらに後列からアタックすることでアタック回数を増やすことが出来るというとても強力なカードです。
「<RRR刻獣 シフトバレット・ドラゴン>」や「<R刻獣 ファーム・ピーコック>」などの優秀な十二支刻獣が増えたことにより、「<RRR超刻獣 スプリット・ペガサス>」などのサポートで簡単に高パワーを出すことが出来るようになりました。さらに、「<RRR刻獣 シフトバレット・ドラゴン>」のおかげで超越コストには困らないので安定して超越が出来ます。
「<RRR胸焦がすラナンキュラス アーシャ>」の登場により、今までとは違いG2やG3のユニットだらけの盤面でも無駄なくライン形成が出来るようになりました。さらに、「<GR冬麗の花乙姫 インベルノ>」のサーチ能力で開花能力を発動しやすくなったので、開花能力を連続で発動させることでとてつもない高パワーを出すことが出来るようになりました。
3クラン共に初回超越がとても強くなったので、同じく初回超越が強いか、耐えられるだけの防御力があるクランがこの先流行ると思います。
能力的にもイラスト的にもカッコよく、これからのギアクロニクルで大活躍するカードです
今までも多くのファイターが使用してきた人気の3クランの強化により、今まで以上にファイトが楽しくなること間違いないので、皆さんも是非参考にしてみて下さい。では今回はこの辺で!
posted 2016.12.15
Byぺすと
こんにちは、ぺすとです。今回はヴァンガードのアニメで初登場した回に天国に旅立ってしまった"ミゲル"が使っていたネオネクタールの銃士軸デッキを紹介します。
対面クランにもよりますが初回超越の優先度が高いためg1でライドスキップをしてダメージをある程度(2.3点)貰ってから攻めに転じます。g3に<エルヴィーラ>を採用している理由としては七海ランナーやライドを飛ばしてくる相手にはかなり有力なカードだと思った為です。
初回超越は主に<GR常夏の花乙姫 ベラーノ>か<GR立春の花乙姫 プリマヴェーラ>に乗ります。<プリマヴェーラ>に乗る際はコスト面の管理や盤面のユニットで要求値がちゃんと取れるかを考えなくてはいけないので要注意です。
今の環境で2回目の超越が回ってくるかが分かりませんが回ってきた場合は<C夢紡ぐラナンキュラス アーシャ>又は<RR姫小百合の精華銃士 マイラ>に乗りましょう。コストが余っていれば<GR立春の花乙姫 プリマヴェーラ>でもいいと思います。基本的には初回超越までに盤面を整えて点数を詰めて初回超越でゲームエンドを目指すデッキです。
現状ではサンクチュアリデッキに見劣りしてしまいますが規制次第では使用率が上がると思います。ミゲルの分身と言うことで<C竜胆の銃士 アンテロ>を採用しようと思いましたが効果を読んで断念しました。今回はこれで終わります、閲覧ありがとうございました。
posted 2016.12.14
こんにちは、ぺすとです。今回はギアクロニクルの新弾で出た連携ライドを使ったファンデッキを掲載します。ファンデッキなので大きい大会などで勝つには不向きだと思います。連携ライドという懐かしいシステムを使いたい方は試してみてください。
公式大会などで勝っている構築より<TDクロノジェット・ドラゴン・G>に乗りやすくなっています、多分。(先攻で<RRスロットルキャリバー・ドラゴン>のアタックがヒットする可能性がある為)<TDクロノジェット・ドラゴン・G>に乗れさえすれば安定したゲームメイクが出来ると思います。
G2帯をサイクルさせる型なので<TDスチームメイデン イミ>の採用やタイムリープとの相性の良さから<C安眠を呼ぶギアタイパー>などを採用していますが好みで変えても大丈夫だと思います。連携ライドギミックを抜いて空いた枠に<Cディレイドブレイザー・ドラゴン>、<Cスチームナイト カリブム>、<TDスチームスナイパー リシュマ>、<Rティックアウェイ・ドラゴン>を入れると強いと思います。
必死に考えましたが公式大会で勝っている構築より優れている点が見つからずにとても悲しい気持ちになりました、誰でもいいので連携ライドギミックを使って強い構築を作ってくれると嬉しいです。
簡単な説明でしたが今回はこれで終わります。閲覧ありがとうございました。
2025年10月施行ファイターズルール更新を見て
vol.16 制限について
デッキ紹介 Dスタン 刀剣乱舞-加州清光 祝装
デッキ紹介 Dスタン 鬼丸国綱 -刀剣乱舞コラボ-
デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ
ヴァンガード 9/16~9/28 販売ランキング
ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング
リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス リリカルブースター 予約受付中