is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【376ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【376ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.05.31

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
5/1~5/30 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

5/1~5/30の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VRハーモニクス・メサイア
【自】【(V)】:アタックした時、あなたの山札から1枚まで探し、(R)に呪縛カードとして置く。(呪縛カードは何もできない。持ち主のターンの終了時に解呪され【スタンド】で表になる。)
【自】【(V)】【ターン1回】:アタックしたバトル終了時、あなたのソウルにグレード3以上があるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),手札を1枚捨てる]ことで、いずれかの呪縛カードを望む枚数選び、解呪し、それらと同じ枚数引き、そのターン中、あなたの前列のリアガード2枚のパワー+15000。

VR1位はリンクジョーカーからランクイン!

前回から引き続き1位で2連覇となりました!
パンプ、ドロー、効果を組み合わせることで擬似スタンドと複数の効果を兼ね備えています!

RRR販売ランキング TOP

第1位
RRRキックキック・タイフーン
【自】【(V)/(R)】:登場時、このユニットが、(V)か追加された(R)にいるなら、そのターン中、あなたのユニット1枚のパワー+5000。
【自】【(R)】【ターン1回】:アタックした時、あなたの前列の(R)すべてにリアガードがいるなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの他のリアガード1枚を【スタンド】する。

RRR1位はノヴァグラップラーからランクイン!

1枚でパンプと再スタンドを兼ね備えたバトロイド!
前列が埋まっているという条件はありますが、軽いコストで任意のカードをスタンドすることができます!

RR販売ランキング TOP
第1位
RR轟脚のブラストモンク
【自】【(V)/(R)】:ヴァンガードにアタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、相手のリアガードを1枚選び、裏でバインドする。グレード2以上を選んだら、【ソウルチャージ】(1)。

RR1位はリンクジョーカーからランクイン!

相手の盤面をバインドし、ソウルチャージする効果。
相手の盤面を処理しつつ、攻撃に転じることができます。

R販売ランキング TOP
第1位
Rワイバーンストライクギャラン
【永】【(R)】:あなたのターン中、相手のリアガードがいないなら、このユニットのパワー+5000。
【自】【(R)】:「ワイバーンストライク ドーハ」をブーストしたアタックがヒットした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、1枚引き、【ソウルチャージ】(1)。

R1位はかげろうからランクイン!

前回から引き続き1位で2連覇となりました!
ドーハ>から呼び出せ、相性ももちろん抜群な1枚!
ドーハと組み合わせることで強力な効果が使えるので、セットで採用したいですね!

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2019.05.30

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

勝つまで戦う。それが戦場に生きる獣の本能。
The Heroic Evolution
The Heroic Evolution 買取ページはこちらから!

RRR超獣神イルミナル・ドラゴン:パワーを上げて再度アタック!

強化買取中!
VRハーモニクス・メサイア

強化買取中!
RRRドラゴニック・ブレードマスター

強化買取中!
RRRキックキック・タイフーン
過剰な武装は要らぬ。俺にはこれで充分よ。
救世の光 破滅の理
救世の光 破滅の理 買取ページはこちらから!

RRRサーベル・ドラゴニュート:2つのドローテキストを持ったカード!

強化買取中!
RRRドグー・メカニック

強化買取中!
RRR星命白奪ベクト

強化買取中!
RRブラスター・レイピア
アネシュカに~メロメロになっちゃえ!
Primary Melody
Primary Melody 買取ページはこちらから!

LIRハートを独り占め アネシュカ:脅威のすべてのギフトを得る効果!

強化買取中!
LIR類稀なる才覚 ラウラ

強化買取中!
VRカラフル・パストラーレ ソナタ

強化買取中!
VRカラフル・パストラーレ キャロ
吐息まで凍らせてあげましょう。忍法・朧吹雪!
最凶!根絶者
最凶!根絶者買取ページはこちらから!

RRR夢幻の風花シラユキ>:強力なパワーマイナス付与テキスト!

強化買取中!
VR波動する根絶者グレイドール

強化買取中!
RRRディメンジョン・クリーパー

強化買取中!
RR真空に咲く花コスモリース
聖域の礎をここに築かん。シアターモデレート!
宮地学園CF部
宮地学園CF部買取ページはこちらから!

VRモナークサンクチュアリ・アルフレッド>:ロイパラの新たなフィニッシャー!

強化買取中!
RRR忠義の騎士 ベディヴィア

強化買取中!
RRRテトラ・メイガス

強化買取中!
RRR忍竜 マガツゲイル
今ここに、強大にして未知なる力が顕現する。
The Answer of Truth
The Answer of Truth買取ページはこちらから!

RRR時空竜騎 ロストレジェンド>:グレード4にライドできる効果!スタンダードでも超越!

強化買取中!
VR時空竜 ミステリーフレア・ドラゴン

強化買取中!
RRロストブレイク・ドラゴン

強化買取中!
RRスチームガード カシュテリア
新しいお友達よ。歓迎してあげなくてはね。
ULTRARARE MIRACLE COLLECTION
ULTRARARE MIRACLE COLLECTION買取ページはこちらから!

VR白百合の銃士セシリア:スペリオルコール、パワーパンプを兼ね備えたカード!

強化買取中!
RRRパンジーの銃士シルヴィア

強化買取中!
RRR鈴蘭の銃士レベッカ

強化買取中!
RRメイデン・オブ・ブロッサムレイン
希望を守り抜くこと。それが閃光の盾の使命。
結成!チームQ4
結成!チームQ4買取ページはこちらから!

RR閃光の盾イゾルデ>:デッキの基礎パーツ!完全ガード

強化買取中!
RRR希望の火エルモ
強化買取中!
RRワイバーンガードバリィ
強化買取中!
RRツイン・ブレーダー

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2019.05.27

Byえせ


【Pスタン】原初竜 解説
こんにちは、えせです。
今回から、5月17日に発売された『プレミアムコレクション2019』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきたいのですが、まずはデッキレシピではなく、新ギミック『原初竜』についての解説です。

特徴
各原初竜それぞれを解説する前に、まずは3つの共通する特徴についておさらいしていきたいと思います。

① 超越コスト指定
ゼロスドラゴンの特徴でもある『Vと同名のカードを超越コスト』に要求する効果です。②でも触れる部分ですが、Gゾーンで表で存在する限り超越コストを要求せずに何度でも超越できるメリットの弊害からなるデメリットです。

そのため、通常のデッキでは毎ゲーム必ず初回超越で起用する事は難しく、サブプランとして扱う事が望ましくされます。

② コスト踏み倒し
全てのゼロスシリーズは1枚でゲームを巻き返せる程の破壊力を持つ傍ら、超越後にGゾーン全てが消失する大きなデメリット効果を抱えています。

原初竜はコスト指定こそゼロスシリーズと同じですが、『ゲーム中に何度でも使い回せる』真逆の特性を持ちます。その反面他Gユニットと比較しても性能はグンを抜けて高いという訳ではなく、フィニッシャーまでの繋ぎとしての運用が好ましい効果を持つのが殆どです。

③ コストで表に出来ない
強力なGユニットが持つ『Gゾーンのカードを1枚表にして』の効果コストで表に出来ないデメリット効果です。②の効果の関係上③がなければスムーズな運用が可能となっていましたが、そこまで甘い査定ではありませんでした。

原初竜 解説
至純の原初竜 アグノス
登場時、【CB1SB1】で手札を可能な限り全てコールし、3枚ドローします。

手札補充やユニット展開に長けたユナイテッドサンクチュアリならではのドローソースとなっており、序盤からの速攻でユニットを無駄なく展開して初回超越でのドローソースとしての運用や、オラクル等【プロテクトI】が獲得可能なクランならば強制コールの枚数を減らす事ができます。

単縦なマリガン手段としても役立つ使い勝手の良いユニットとなっています。

炎雷の原初竜 ギルガル
起動で【CB2SB1】を支払う事で、一度のバトルで全てのユニットとバトルする権利とパワー+10000にアタックヒット時に【CC1】を獲得します。
コスト面は若干気になるものの、相手ユニットが3体以上ならば表のCB枚数を増やしながら一気にユニットを薙ぎ払う事ができます。
序盤から相手の面に干渉できるかげろう、なるかみならばこれまで以上に盤面の圧力を掛けられ、むらくも等メインギミックで退却手段のないクランは何度でも使い回せる退却手段は非常に重宝する事でしょう。

降誕の原初竜 メガローマ
登場時、【手札を2枚捨てる】事で次のターンに敗北する際、代わりに自身の手札とダメージ全てを山札に戻し、山札の上から5枚をダメージに起きターンを強制終了させます。
ヴァンガード初のターン強制終了ユニットでライドすれば必ず次ターンを作り出す事ができ、表になっているメガローマに超越すれば最低ラインの火力も作り出してくれます。
敗北を搔き消すと同時にターンを強制終了させる追加効果はネオネクタールならば、<聖樹竜 レインブレス・ドラゴン>+<チューリップの銃士 ミーナ>を合わせてドライブをさせずに相手ターンを強制終了させるコンボや、<幻蒼のラナンキュラス アーシャ>のような毎ターン超越時に手札を1枚増やせるユニットを活用してメガローマを疑似無限ループが存在します。

今まで存在してこなかった効果のため、活用の幅は多岐に渡るカードとなっています。

溟海の原初竜 バランエレナ
相手のガーディアンが登場した時、【手札からグレード1以下を捨てる】事で、そのガーディアンを退却させる事が出来ます。
コストを払えば何度でも相手のガーディアンを退却する事ができ、Gガーディアンも退却できることからグランブルーの様な高パワーの連パンと非常に相性の良いデザインです。
手札にグレード1以下を要求するため、アクアフォースの様にリソースを稼ぎ辛いクランでは運用は難しいですが、超越コスト+グレード1以下がサーチ可能な<パーフェクトパフォーマンス アンジュ>が無理なく採用できる『トロワアンジュ』にはピッタリな1枚です。

幽闇の原初竜 フォルミード
登場時、【CB1】で相手は自分のリアガードを自身のユニットのいないリアガード分退却します。3枚以上退却させた場合、SC5し、1枚ドローします。
ソウルやユニット同士を組み合わせたトリッキーな動きが特徴なダークゾーンの初動の遅さを1枚で補えるユニットでコンボの下準備にも一役買う効果となっています。

しかし、ギアクロニクルの様な山札内に多量なパーツを要求する様なデッキはSC5が欠点となる恐れもあるため使用には注意が必要です。

天涯の原初竜オリゴレーム
アタックした時、【CB1】でそのターン中、相手のユニット全てのパワーを0になるまで増減します。
同国家の<星葬のゼロスドラゴン スターク>と同様にシンプルな効果となっており、どのクランでも扱えるデザインとなっています。

アクアフォースの<決意の激流ヴァレオス・リヴァイブ>とは異なり、そのターン中パワーを固定化する訳ではないのでダメージトリガーや相手ターン中パンプによってパワーは変化してしまうので、高パワー→低パワーの順番で行われる連パンギミックのデメリットを帳消しする相性の良いユニットです。

総括
次回から、『プレミアムコレクション2019』のカードを採用したレシピを紹介していきます。全部で3〜4本執筆予定です。 閲覧ありがとうございました。
Icon