遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.01.22
Byレイ
お久しぶりです。レイです。
地区シーズンも終わってオフシーズン(?)ですよね!!
こういうときは地区で使い損ねたデッキ達を掘り返して遊ぶのも良いし、以前使ってたお気に入りデッキを再び調整するのもいいですね!!
この前某ショップさんで魔弾の王と戦記のパックが特価で売っていたので箱買ってしまいました^-^
結果はミラSP!!!!!
やっぱり神様は見ていてくれるんですね^-^-^-^-^
サインを好んで店で購入しない自分なのでもっていなかったんですよね!
愛用のデッキがついに中央SPに変わり大変気分がいいです^-^
目標は魔弾といえばレイ。レイといえば魔弾みたいな?
そんな感じになれたらいいですね。タイトルカップとっていませんが^-^;
俺嫁ランブルにもレシピ乗せていただきましたのでこれからももっと使い続けていこうと思います。
http://chaos-tcg.com/recipe/recipe_oreyome_chaosfes15#4
レシピ乗った皆さんはおめでとうございます!
ミラについては以前も記事書かせていただいていてレシピも変わっていない(?)と思いますので今回は割愛。
そして前文とは全く関係のない記事に突入します!!
レシピ紹介です。
しかも自分でまわしたことないです(笑
OSを持っていないので。
ですが組んでみたいなーとは思っていますので参考にでも。
金額もそこそこ安いと思いますのでお勧めのOSです!(オフシーズンに限り。
4 <RRお好み焼きを作る「加賀山 楓」>
4 <RRめぐる季節“春”「宮内 れんげ」>
4 <Rピカピカの1年生「宮内 れんげ」>
4 <Rスタイル抜群「一条 蛍」>
4 <R準備万端「越谷 夏海」>
4 <Rいじられ役「越谷 小鞠」>
4 <R巧みな話術?「富士宮 このみ」>
4 <U朝ごはんの準備をする「越谷 雪子」>
イベント
4 <Rヘタレンジャイ>
3 <Rれんげの花冠>
2 <Uにゃんぱすー>
3 <U滝登り>
2 <T答え>
セット
4 <R夏の思い出>
エクストラ
1 <C相合傘「越谷 小鞠」&「一条 蛍」>
1 <U説教される「越谷 夏海」>
1 <C思いつめる「越谷 夏海」>
4 <Rれんげと遊ぶ「越谷 夏海」>
3 <R喜ぶ「越谷 小鞠」>
今回の紹介はのんのんびよりから駄菓子屋ですね!
中央の特徴!!
ミラ!!
デッキの特徴!!!
自動ドローメタで相手を縛れるミラ!!(笑
デッキの回し方!!!!
これはまじめに書きます。。。
1ターン目の理想のパターンはやはり小鞠&蛍ですね!
小鞠単体もあるため1ターン目に成立するととても優位に動けます。
めぐる季節"春"「宮内 れんげ」も1ターン目に盤面に出して強いカードですが乱入の種にしましょう。
盤面にいて欲しいのは最終的には ピカピカの1年生「宮内 れんげ」 の方です。
面を完成させて真ん中で相手に打点を通す。まあやりたいこともミラです!
ミラはちょっと・・・と思う人、のんのんびよりを使ってみたいという人はぜひいかがでしょうか???
ミラも駄菓子屋も組んだあなたは僕と同系統の病気です(笑)
今回は以上です!!
posted 2016.01.22
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
今回も公開カード+旧弾のデッキの話をしていきたいと思います。
(昨日は更新できなくて申し訳ありませんでしたorz)
メグとマヤはRRがサポート系でUがパートナー的なデザインなのですね。
いい!実にいい!
1/12の今日のカードレビューへのリンクはこちら (ココア)
1/13の今日のカードレビューへのリンクはこちら (チノ)
1/14の今日のカードレビューへのリンクはこちら (青山ブルーマウンテン)
1/15の今日のカードレビューへのリンクはこちら (リゼ)
1/18の今日のカードレビューへのリンクはこちら (モカ)
1/19の今日のカードレビューへのリンクはこちら (千夜)
1/20の今日のカードレビューへのリンクはこちら (マヤ)
1/22の今日のカードレビューへのリンクはこちら (シャロ)
1/25の今日のカードレビューへのリンクはこちら (エクストラ5枚)
1/26の今日のカードレビューへのリンクはこちら (キャラ7枚)
1/27の今日のカードレビューへのリンクはこちら (イベント5枚)
1/28の今日のカードレビューへのリンクはこちら (PR2枚)
今日の公開カードは4+1枚(1枚は1/12に公開済)
RR "チア衣装"の「メグ」 Chara |
攻撃力:0 攻撃力(補正):+1 耐久力:5 耐久力(補正):+2 性別:女 属性:光 |
【登場】〔自分のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕 |
フレーバーテキストと効果が噛み合っていていいですね(小並感)
1つ目のテキストは、『バックヤードに送る効果』と『カードを1枚引く効果』を持ってます。
この2つのテキストは、それぞれバラバラのテキストとなっていますので、例えばバックヤードにカードを送ることができなかったとしても、カードを引く事は可能です。
バックヤードに送る枚数も任意なので、状況次第では使うので覚えておくと良いとおもます。
2つ目のテキストは、自身を表から裏にする事をコストとして、『目標のキャラ1体のスキルを無効にする効果』と『攻撃力と耐久力を2上昇する効果』を持ってます。
MainとBattleの両方で使用できるので、相手ターンでも使用可能なのはいいですね。
1点注意しなければいけない事としては、「参加中OK」というアイコンが無いので、自身がバトルに参加している最中にはテキストは使用できないという点ですね。
これが意外と忘れがちなので、使用する側も使用される側も意識しておくのが良いと思います。
R ココアを鍛える「メグ」 Extra |
攻撃力:3 攻撃力(補正):+1 耐久力:2 耐久力(補正):+1 性別:女 属性:光 |
【エクストラ】〔「メグ」〕 |
新しい組み合わせのテキストですね。
リカバリー効果と、デッキの上を1枚見て上or下に置いた後にカードを1枚引く効果。
このテキストに類似しているカードですと、普段だと波打ち際の"メンタルモデル"「キリシマ」のような『カード1枚を引く。その後、目標の【同OS】のキャラ1体を【表】にしてもよい。』というテキストになっている事が多いです。
ですが、今回のメグはリカバリー効果とカードを引く効果が分かれています。
また、その影響かカードを引く効果側も、デッキの上のカードをチェックする効果が増えてます。
この『デッキのカードを下に置く効果』は、ChaosTCGではとても重宝されます。
理由としては、デッキの一番下のカードを確定させる事により、パートナーが一番下じゃない状況を作り出せる可能性が高くなるからですね。
所謂、ボトム回避的な行動です。
ボトムで負けたー(´・ω・`) という状況を避ける為にも、是非1枚以上はデッキに投入しておきたいですねー。
あと、細かい部分ではありますが、登場コストが『キャラカード1枚を控え室に置く』ではなく『手札1枚を控え室に置く』なのも評価ポイント高いです。
このちょっとした差が、ゲーム中に大きく響いてくるので、細かい変更点は嬉しいですね!
U 普通はすごい!「メグ」 Chara |
攻撃力:4 攻撃力(補正):+2 耐久力:4 耐久力(補正):+2 性別:女 属性:光 |
【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕 |
パートナースペックのメグ。
1つ目のテキストは、マヤが登場しているとバトルフェイズに攻撃力と耐久力が2上昇する効果。
自ターン・相手ターンの指定はないので、両方のターンで上昇する形ですね。
2つ目のテキストは、アタック時にバトル相手にバトルによるダメージを与えた場合、バトル相手をレストにする効果。
【表】のチノがいてフレンドが2体以上登場している場合は、上の効果に追加でフレンド1体をレストにできます。
以前公開されていたチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」等と組み合わせると、上のテキストはメグもリゼ&ココアもチノを必要としていて、下のテキストはメグの効果と相性がいいので、全体的に効果の噛み合わせが良いですね。
もしかしてそういうデザイン!?
C "レオタード"の「マヤ」&「チノ」 Extra |
攻撃力:2 攻撃力(補正):+1 耐久力:7 耐久力(補正):+1 性別:女 属性:水・火 |
【エクストラ】〔「マヤ」&「チノ」〕 |
スキル無効+リカバリー効果。
これ自体は普通のテキストなのですが、上で書いた普段はすごい!「メグ」がマヤで攻撃力と耐久力が上昇・チノでレストテキストに追加効果なので、ネーム部分での相性がとても良いです。
あとはドロー部分をカバーできるかが懸念事項になりそうですが(´・ω・`)
そんなわけで、1/21に公開されたカードに対するお話でした。
ここから先は前回と同様の旧カードのお話。
と思いましたが、今回はあんまり旧カードとの噛み合わせは無さそうなイメージでした(´д`)
というわけで、今日のカードの話を継続!
上でも書きましたが、普段はすごい!「メグ」とチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」の相性がとても良いです。
理想的には、メグのテキストを最大現に活かせるように、チノネームとマヤネームが欲しいです。
ですので、現状で公開されているカードを使うとしたら、盤面的には
といった形にすれば、それぞれの噛み合わせが良いかなと思っています。
マヤで貫通を付与して、ティッピー&チノでレストにするような形でいいかなーと考えていますが、もしかしたらレスト効果が過剰になってしまうかもしれないので、その場合は別のチノネームのカードになる感じです。
この辺に関しては、発売後に試してみてから記事として紹介したいと思います。
・・・なんか、公開が増えるごとに、試したいことが増えてしまうので、発売日から試すと時間足りなそうorz
いや、やる事がないよりもいいですよね!
発売が楽しみです(´▽`)
ってわけで、今回は以上!
次回もよろしくお願いします。
posted 2016.01.20
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
■はじめに
私が普段使っている顔文字ですが、それぞれにこれといった意味はなく、句読点みたいな感覚で使ってます。
先日も述べた通り、既にこの項で書く内容もネタが切れているため、今回はそれぞれの顔文字に意味を付けてみます(?)
(・人・ )... 南無三?
(^ー^ )... 煽り?
(・へ・ )... 怒り?
(;人; )... 悲しみ?
...要するに、ここまでの流れに意味はないです(・へ・ )(←
Lump of Suger はブロガーによるコラム記事がないので、個人的にやります(^ー^ )
今回から2回、新旧パートナーを1種ずつ紹介します。
その1 は旧弾から『心優しき少女「近江 小々路」』です!去年、かなり研究したパートナーです(・へ・ )セット嫁ではないですが(←
【Chara】27枚
4 <RR心優しき少女「近江小々路」>
4 <U誕生日のお祝い「近江莉理」>
4 <R至福の時間「朱音遥」>
4 <C勉強会「朱音遥」>
3 <U感情の喪失「三橋智香」>
4 <C――この恋は、誰のもの?「セーラ」>
4 <Cセーラのお目付役「ウェルギィ」>
【Event】19枚
4 <R降りそそぐ音色>
4 <R鍵>
3 <C思い出の場所で>
3 <R花火大会>
2 <Uみんなの待つ場所へ、再び>
2 <U研究室での遭遇>
1 <C止まらない想い>
【Set】4枚
4 <U似合う帽子>
【Extra】10枚
4 <R新鮮なパジャマ姿「近江小々路」>
3 <U距離の解「朱音遥」>
1 <U天球儀>
1 <R突然の出会い「セーラ」>
1 <Rコドモノアソビ>
小々路は単体エクストラと専用フレンドのテキストのお陰で、ほぼノーリスクで登場条件が"表スタンド→裏リバース"(通称裏リバ登場)のフレンドを出し続けられます。
そのため、「初手に出せるキャラが少ないから、他のフレンドとの繋がりはイマイチだけど仕方なく...」といった構築の妥協もなければ、「コストにできるキャラが居ないので、仕方なく1面は裏リバのまま」といった盤面の妥協もありません。
何試合やろうとも、無理なく強力なフレンドを盤面に並べられる。これが小々路の強みで、コンセプトです。小々路単体。
よくある智樹互換(復帰+3ルックの剥がれるエクストラ)に加えて、4枚目で叩くとすべて裏になって戻る...って、強すぎます!(・人・ )
前述の通り、小々路は裏リバのフレンドを無理なく登場させられるため、キャラ選びも必然的に裏リバ中心になります。
『誕生日のお祝い「近江 莉理」』は小々路に貫通を付与できる専用フレンドのためノータイムで採用します。専用フレンド。
登場のしやすさもさることながら、貫通付与の条件が緩く、かつ自動で得るので妨害されにくいのが強みです(^-^ )
常時で貫通を付与するものは、バトルフェイズ中に効果ダメージや戦闘でパートナーが戦闘する前に裏になると貫通が消えてしまいますし、「効果でカードを引いた時~」のようなものは、特定の条件下だと絶対に貫通が付かない状態が有り得ます。(この場合は山札が0枚のとき)
これらのテキストと比べると、その強さがよくわかります。
さらに、新弾の追加によって小々路の専用とも呼べるフレンドが登場しました。
『セーラのお目付役「ウェルギィ」』です。ちなみにホイルになるとイラストが全然違います(・へ・ )2種いるのかと見直しました。。
デザイン的にはセーラの専用フレンドですが、小々路との相性もかなりよいです。
小々路をパートナーにしてデッキを組んだ方なら分かると思いますが、小々路のパンプ条件は意外と使い勝手が悪いです。。
特に小々路からアタックキャラを選ぶ場合、完全に一面を捨てることになるため、フルパンのタイミングはフレンドの先制攻撃持ちからアタックし、かつ裏にならないようにパンプを振る...といった手間がありました。
しかし、ウェルギィのお陰で第一アビリティステップに入ったらすぐに小々路のテキストを喋ることができるようになり、フレンドの先制攻撃が~といった余計なことを考える必要がなくなりました。
しかも2バックのオマケ付きです。
また、ウェルギィのもう1つのテキストは完全にセーラ向けのテキストですが、パートナー/フレンドの縛りがないので、セーラをフレンドに採用すればさらに効果を活かせます。
セーラは単体エクストラになることで、条件付ではあるものの、盤面すべてのキャラに貫通を付与できます。
最終ターンに遥を『距離の解「朱音 遥」』にエクストラし、さらに小々路のテキストでパンプした状態でフルパンを仕掛け、相手を仕留めます!(・へ・ )全体貫通付与という大盤振る舞い。
バトル開始時に誘発するので、後から出たキャラだろうと関係ありません。
『誕生日のお祝い「近江 莉理」』と同じく、優秀な貫通付与と言えます(・へ・ )
バックヤードは自身のテキストの他に『セーラのお目付役「ウェルギィ」』や『降りそそぐ音色』で積極的に貯めていきましょう!
1枚だけ入っている『コドモノアソビ』は、『誕生日のお祝い「近江 莉理」』のテキストを誘発させるために使います。
勿論、中盤に手札が余ったタイミングで、エンド時に無駄なディスカードを防ぐためにも使います。昔は『運命を斬り拓け!』を採用していた枠ですね。役割は大体同じです。
地味に補正値があるのが嬉しいですが、再スタンドとしてはちょっと物足りない感じもします。。
小々路の攻めは基本に忠実です。
相手のフレンドを裏にして、貫通でアタックする。これだけです。
なので、イベントもそれに沿った選び方をします。
採用されているカードも使い方もそこまで難しいものはないです。
『鍵』は早めにプレイしないと効果が薄いため、初手になければ引き直す基準になります。
ですが、専用フレンドが居れば鍵がなくてもスタートしますし、鍵があってもパートナーを引いていたら引き直すので、一概に鍵の有無でスタートする・しないが決まる訳でもありませんが。。作品指定・ターン1制限・使用後はバックヤードという大量の制約を付けたがために、異常なまでのカードパワーを有してます(・へ・ )
どのテキストも強すぎますが、やはりよく使うのは1つ目の天球儀を公開するテキストです。メインフェイズ開始時に追加ドローと控え室を1枚バックヤードに置いて全体+1/+1修正。
どちらも単発で見ると地味ではありますが、何ターンも続くとなるとその影響力は大分違ってきます。
ちなみにドローは任意なので、終盤は引かないことも選べます。
小々路は自身の単体エクストラを経由することで、元のキャラとは別の扱いになります。
そのため、単体エクストラの前後で2回『似合う帽子』の効果を使うことができます。通称帽子互換。その初出です。
その人気の高さから、多くのパートナーで採用される強力なカードです。
小々路においては鍵と同じく、早めに引かないと効果が薄いカードなので、初手の基準になります。
余ってもフレンドに貼ると1枚は別のカードに代わるため、いつ引いても無駄になりづらいのが強みです。
今回は以上です(^ー^ )お疲れ様でした!