is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【79ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【79ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.03.17

By-遊々亭- 遊戯王担当


スプリングキャンペーン ロゴ1.jpg
遊々亭Springキャンペーン2023 第2弾 開催!!

220309Blog.jpg
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月17日から3月26日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

220309Springuキャンペーン特集.jpg第2弾は『プリズマティックシークレットレア買取特集』ということで、対象のプリズマティックシークレットを強化買取中です!
キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭オリジナルサプライ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」「デッキケース」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
220308ストレイジボックス.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
220308デッキケース白黒.jpg

(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


SpringCP Twitterキャンペーン

遊戯王OCG SpringCP Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!



遊々亭公式Twitter、遊戯王OCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


posted 2023.03.14

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王販売ランキング!(2/16 - 2/28)

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は2/16から 2/28までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

2/16 - 2/28 販売ランキング
第10位
第10位
三戦の才
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。
第9位
第9位
混沌領域
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札から光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターとは属性が異なり、レベル4~8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をデッキから手札に加える。②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
第8位
第8位
墓穴の指名者
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
第7位
第7位
無限泡影
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。
第6位
第6位
フルール・ド・バロネス
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。(3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。
第5位
第5位
スモール・ワールド
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札のモンスター1体を相手に見せる。見せたモンスターの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。さらに確認したカードと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏側表示で除外する。
第4位
第4位
禁じられた一滴
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
第3位
第3位
増殖するG
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする。
第2位
第2位
金満で謙虚な壺
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はカードの効果でドローできない。(1):自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。除外した数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。
第1位
第1位
灰流うらら
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果


今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh


posted 2023.03.13

Byにだいめ


【無限起動アライズハート】デッキ解説
みなさんこんにちは、にだいめです。
今回は無限起動を使ったデッキを紹介したいと思います。
【ツイッター @nidaime1015


デッキコンセプト
作ろうと思ったきっかけは<クシャトリラ・アライズハート>が無限起動で出しやすいことをネットで知ったことです。
調べてみると無限起動はランク5が組みやすくさらに<超接地展開>を使うことでアライズハートを出すことが出来ます。
リミットレギュレーションによりクシャトリラが規制され、<無限起動ロードローラー>が新たに登場し無限起動が使いやすくなりました。
アライズハート>は強いしかっこいいしで自分なりにアレンジしようと思いました。

デッキレシピ
無限起動アライズハート
プレイヤー:にだいめ
5


初動及び盤面
クシャトリラ・アライズハート>を出すにあたって、いくつかパターンを作りました。

1.1番理想の動き(手札にそろえやすい組み合わせ)
(手札)無限起動ハーヴェスター+無限起動キャンサークレーンまたは無限起動ロードローラーの2枚からの展開例
ハーヴェスター>召喚から(1)効果で、<キャンサークレーン>または<ロードローラー>の内、無い方を手札に加える。
キャンサークレーン>(1)効果で、<ハーヴェスター>をリリースして特殊召喚。
ロードローラー>の(1)効果で自身を特殊召喚し、<キャンサークレーン>の(2)効果で墓地の<ハーヴェスター>を除外して<超接地展開>を手札に加える。
2体のモンスターを素材にして<無限起動リヴァーストーム>をエクシーズ召喚する。
リヴァーストーム>の(1)効果で、<爆走軌道フライング・ペガサス>か<ハーヴェスター>を手札に加え次のターンに備える。
リヴァーストーム>1体で<無限起動ゴライアス>をリンク召喚する。
その後、<リヴァーストーム>の(3)効果で<ゴライアス>をリリースして自身を特殊召喚する。
ゴライアス>の(1)効果で<リヴァーストーム>の素材になる。
最後に<超接地展開>を発動し(2)効果で<リヴァーストーム>から<クシャトリラ・アライズハート>を特殊召喚する。



ここまでで、<アライズハート>は<ゴライアス>を素材にしているので効果では破壊されなくなり、<超接地展開>により効果の対象にもならなくなります。
これが1番理想の動きと盤面になります。

2.スクラップ・リサイクラーを絡めた動き
(手札)スクラップ・リサイクラー+無限起動キャンサークレーン2枚からの展開例
リサイクラー>を召喚し(1)効果で<ロードローラー>を墓地に送り、<キャンサークレーン>(1)効果で<リサイクラー>をリリースして特殊召喚。
ロードローラー>の(1)効果で自身を特殊召喚し、<キャンサークレーン>の(2)効果で墓地の<リサイクラー>を除外して<超接地展開>を手札に加える。
以下1.と同じ動きになります。


他採用カード
「クシャトリラ」カードたち
無限起動ハーヴェスター>の(2)効果でレベル5機械族モンスターがいれば、レベル7になり<クシャトリラ・シャングリラ>をエクシーズ召喚できます。
その後、<クシャトリラ・ライズハート>を使えば、<クシャトリラ・アライズハート>の効果で簡単にフィールドに出すことが出来ます。
召喚権を使う初動が多いので、特殊召喚で動けるのも採用理由です。

超重機回送
このカードのおかげで安定性がまし、展開例1・2のパターンの組み合わせがしやすいのもこのデッキの強みです。

無限起動ブルータルドーザー
このカードを使う場合(2)効果を使うことほとんどです。その場合デメリットとして「ターン終了時まで自分は機械族・地属性モンスターしか特殊召喚できない」があるので、<アライズハート>をフィールドに出すことが出来ません。
なぜ採用したかというと、このカードの(2)効果でランク5の<無限起動リヴァーストーム>を簡単に出すことができます。そのため相手から妨害を受けた時のリカバリーとしての役割があります。

簡素融合 / 簡易融合
無限起動をさらに安定させるために他の相性のよさそうなテーマを探したら、あまりよさそうなのがなかったので、思い切って汎用カードを使いました。<アライズハート>がさらに出しやすくなったと思います。

ブレイクスルー・スキル / 迷い風
(2)効果を使った後<アライズハート>の効果で素材にして、使いまわすことが出来たら強いかなと思い採用してみました。


感想
安定して<アライズハート>を出せるような構築にできたかなと思いました。
ただ出すだけなら純粋なクシャトリラデッキでもよさそうですが、このデッキならではの個性が出せたかなと思います。
ぜひ参考にしてください。超耐性アライズハートつえー。
Icon