遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2023.07.21

第1弾 開催!!

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2023年 SUMMER SALE 第1弾を本日7/21より開催します!!
今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2023年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
- シングルカード特価販売!
欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!? - さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント!
今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!
![]() | SUMMER SALE特集第1弾は『PSE【2020-2021】 特価販売』! |
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2023福袋の販売ページはこちら!
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!
【ラビュリンス】デッキ <白銀の城の竜飾灯>などの共通効果によって、相手ターン中にもデッキから「ラビュリンス」魔法・罠をセットし準備することが出来る、家具型の【ラビュリンス】。<トランザクション・ロールバック>などの相性の良いカードを追加できる拡張性もあります! 販売ページはこちら! |
【烙印】デッキ 「深淵の獣」を採用した「烙印」デッキ。 販売ページはこちら! |
【海晶乙女】デッキ 「マリンセス」を中心としたサイバース族デッキ。「マリンセス」は下級モンスター1体からリンク召喚で動けるテーマのため、それらをサーチできる<海晶乙女の潜逅>や<サイバネット・マイニング>も合わせると初動札は21枚もあるため、安定感のあるデッキです。<海晶乙女波動>は手札から罠を発動して相手を妨害できるため奇襲性もあります! 販売ページはこちら! |
【ファーニマル】デッキ
販売ページはこちら! |
【汎用パーツ】セット
販売ページはこちら! |
さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/21~8/6)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント致します!
遊々亭公式Twitter、遊戯王OCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @@yuyutei_yugioh
posted 2023.07.18
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は6/16から6/30での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
6/16 - 6/30 販売ランキング
![]() | 第10位 |
|---|---|
| <SRソウル・リゾネーター> | |
| このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。 「ソウル・リゾネーター」を除く、レベル4以下の悪魔族モンスター1体をデッキから手札に加える。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):自分フィールドに「レッド・デーモンズ・ドラゴン」またはそのカード名が記されたSモンスターが存在し、 自分フィールドのカードが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 |
![]() | 第9位 |
|---|---|
| <SR赫の聖女カルテシア> | |
| このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のフィールドまたは墓地に「アルバスの落胤」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):お互いのメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 (3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 |
![]() | 第8位 |
|---|---|
| <N執愛のウヴァループ> | |
| このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在する場合、自分のフィールド・墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードを特殊召喚する。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールド・墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードを手札に加える。 |
![]() | 第7位 |
|---|---|
| <N幸魂> | |
| このカードは特殊召喚できない。このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札からスピリットモンスター1体を召喚する。 (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 (3):このカードがリリースされた場合、自分の墓地のスピリットモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを手札に加える。 |
![]() | 第6位 |
|---|---|
| <SR篝火> | |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキからレベル4以下の炎族モンスター1体を手札に加える。 |
![]() | 第5位 |
|---|---|
| <Rレボリューション・シンクロン> | |
| このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族SモンスターをS召喚する場合、手札のこのカードもS素材にできる。 (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル7以上のSモンスターが存在する場合に発動できる。自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは1になる。 |
![]() | 第4位 |
|---|---|
| <UR増殖するG> | |
| このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。 (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローする。 |
![]() | 第3位 |
|---|---|
| <UR無限泡影> | |
| 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。 (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。 |
![]() | 第2位 |
|---|---|
| <SR地縛囚人 ストーン・スィーパー> | |
| このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドゾーンにカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキからレベル3以下の悪魔族チューナー1体を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合・SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
![]() | 第1位 |
|---|---|
| <P-Nトランザクション・ロールバック> | |
| このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):LPを半分払い、「トランザクション・ロールバック」以外の相手の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。この効果は、その通常罠カード発動時の効果と同じになる。 (2):墓地のこのカードを除外し、LPを半分払い、「トランザクション・ロールバック」以外の自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。この効果は、その通常罠カード発動時の効果と同じになる。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2023.07.13
Byメカヲタ

こちらのブログは前編
リミットレギュレーション(2023年7月) 前編の続きです。
先攻時の強力な盤面に加えて誘発受けの良さ、特に<増殖するG>に対する耐性が高く、後攻時の捲り要素もあり非常に有力なデッキです。ただ、展開が非常に難しいのが難点ですね。
他には安定性、パワーが落ちたとはいえ【ピュアリィ】、またシンクロ要素を取り入れた【ティアラメンツ(墓地GS)】などもおり、依然として群雄割拠とした環境が続きそうです。
以上でリミットレギュレーションの所感と環境考察を終わります。
ありがとうございました。




















































































