遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2023.06.27

こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
本日は超強化買取中カードを種類別にご紹介致します!
今回ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
こちらもあわせてご覧ください!!
| EXデッキモンスター 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
| 超 強化買取中! <SE妖精竜 エンシェント> | |
| 超 強化買取中! <SR深淵の神獣ディス・パテル> | |
| 超 強化買取中! <UR転生炎獣パイロ・フェニックス> | |
| 超 強化買取中! <UR聖天樹の灰樹精> | |
| 効果モンスター 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
| 超 強化買取中! <SR白銀の城の召使い アリアーヌ> | |
| 超 強化買取中! <SR赫の聖女カルテシア> | |
| 超 強化買取中! <SRガーディアン・スライム> | |
| 超 強化買取中! <URオオヒメの御巫> | |
| 魔法 罠 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
| 超 強化買取中! <UR古の呪文> | |
| 超 強化買取中! <SR七皇昇格> | |
| 超 強化買取中! <R三戦の号> | |
| 超 強化買取中! <N融合派兵> | |
| [AC03]ANIMATION CHRONICLE 2023 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
| 超 強化買取中! <SE地縛囚人 ストーン・スィーパー> | |
| 超 強化買取中! <SR篝火> | |
| 超 強化買取中! <P-Nトランザクション・ロールバック> | |
| 超 強化買取中! <QCSEジャンク・ウォリアー> | |
上記以外のカードも随時買取募集しております!
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページや買取強化ページにてご確認ください!
今回の強化買取情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2023.06.16
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は5/16から 5/31での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
5/16 - 5/31 販売ランキング
![]() | 第10位 |
|---|---|
| <SRヴォルカニック・エミッション> | |
| (1):以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。 ●デッキから「ヴォルカニック」モンスター1体を選び、手札に加えるか召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに手札に戻る。 ●フィールドの炎族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。自分フィールドのモンスターを対象として発動した場合、この効果で与えるダメージは半分になる。 |
![]() | 第9位 |
|---|---|
| <R転生炎獣の炎軍> | |
| このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分の墓地・除外状態の炎属性モンスター3体を対象として発動できる。その3体の内の2体をデッキに戻し、残りの1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、攻撃できない。 ●元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つ、炎属性の儀式・融合・S・X・Lモンスターが自分フィールドに存在する場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
![]() | 第8位 |
|---|---|
| <SR転生炎獣ウィーゼル> | |
| このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の「サラマングレイト」モンスターが2体以上の場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドに「サラマングレイト」儀式・融合・S・X・Lモンスターが特殊召喚された場合、このカード以外の自分の墓地の「サラマングレイト」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをデッキの一番下に戻し、対象のモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。その後、自分は1枚ドローする。 |
![]() | 第7位 |
|---|---|
| <SRBK キング・デンプシー> | |
| レベル4モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体または「バーニングナックル」魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 (2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、以下の効果を適用する。 ●このターン中は自分フィールドの「BK」モンスターを相手は効果の対象にできない。 |
![]() | 第6位 |
|---|---|
| <SRBK プロモーター> | |
| レベル4モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体または「バーニングナックル」魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 (2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、以下の効果を適用する。 ●このターン中は自分フィールドの「BK」モンスターを相手は効果の対象にできない。 |
![]() | 第5位 |
|---|---|
| <UR転生炎獣レイジング・フェニックス> | |
| 炎属性の効果モンスター2体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが「転生炎獣レイジング・フェニックス」を素材としてL召喚した場合に発動できる。デッキから「サラマングレイト」カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の炎属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、その内の1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、このカードの攻撃力を対象のモンスターの攻撃力分アップする。 |
![]() | 第4位 |
|---|---|
| <UR火霊媒師ヒータ> | |
| このカード名はルール上「霊使い」カードとしても扱う。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からこのカードと炎属性モンスター1体を捨てて発動できる。このカード以外の捨てたモンスターより攻撃力が高い炎属性モンスター1体をデッキから手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は炎属性以外のモンスターの効果を発動できない。 (2):自分の炎属性モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 |
![]() | 第3位 |
|---|---|
| <SRヴォルカニック・トルーパー> | |
| このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ヴォルカニック・トルーパー」以外の「ヴォルカニック」カード1枚を手札に加える。 (2):手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールドに「ボムトークン」(炎族・炎・星1・攻/守1000)1体を特殊召喚する。このトークンが破壊された時にそのコントローラーは500ダメージを受ける。 |
![]() | 第2位 |
|---|---|
| <URサラマングレイト・オブ・ファイア> | |
| このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「サラマングレイト・オブ・ファイア」を除く、レベル4以下の「サラマングレイト」モンスター1体をデッキから手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分のサイバース族モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その自分のモンスターを破壊する。 |
![]() | 第1位 |
|---|---|
| <Rレボリューション・シンクロン> | |
| このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族SモンスターをS召喚する場合、手札のこのカードもS素材にできる。 (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル7以上のSモンスターが存在する場合に発動できる。自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは1になる。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2023.06.02
Byにだいめ

今回は昔から遊戯王をやっている人なら知っている王虎ワンフーを使ったデッキを紹介したいと思います。
【ツイッター @nidaime1015】
Twitterでも発信していますので、よろしければご覧ください。
デッキコンセプト
2023年4月のDUELIST NEXUSにて<幻獣王キマイラ>他、キマイラ関連のカードが収録され、サーチが難しかった<王虎ワンフー>がフィールドに出しやすくなったと知ったので、昔から存在しているコンボ「苦痛ワンフー」を作ってみようと思いました。とはいえ<強者の苦痛>はサーチが難しいので他のカードで相手モンスターの攻撃力を下げる方法を考えます。
デッキレシピ
そもそも苦痛ワンフーとは?
<強者の苦痛>と<王虎ワンフー>の2枚のコンボで簡単に説明すると、強者の苦痛とワンフーが自分場にあるとき、相手が攻撃力1400を超えているモンスターを出しても強者の苦痛で攻撃力が下がっており1400以下になっているとワンフーの効果が発動し破壊されてしまいます。エクシーズやリンクモンスターにはこのコンボは効きませんが、エクストラデッキのモンスターを出すときはメインデッキのモンスターを使うことがほとんどだと思います。なので早くコンボを成立させれば、勝利につながるでしょう。
初動及び盤面
まずはキマイラ関連のカードを使い<王虎ワンフー>の準備です。最初は<ミラー ソードナイト>を召喚し、(1)効果でデッキから<大翼のバフォメット>を特殊召喚します。
感想
古の苦痛ワンフーを現代版にアレンジしてみました。コンボが決まるとだいたい相手が困った顔をします。それでも上手くコンボをすり抜けられたりもしますが、困った顔が見られるだけでもデッキを作った甲斐があったなと感じています。
以上です。参考にしてください。ありがとうございました。

















































