遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2023.01.31
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は1/1から 1/15までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
1/1 - 1/15 販売ランキング
![]() | 第10位 |
---|---|
<開かれし大地> | |
(1):相手が儀式・融合・S・X・リンクモンスターの特殊召喚に成功した場合、 以下の効果から1つを選択して発動できる。 「開かれし大地」の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない。 ●デッキから「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。 ●手札から「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたモンスター1体を特殊召喚する。 |
![]() | 第9位 |
---|---|
<表裏一体> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの光・闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターと元々の種族・レベルが同じで、元々の属性が異なる光・闇属性モンスター1体を手札・EXデッキから特殊召喚する。(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の光・闇属性モンスターをそれぞれ1体ずつ対象として発動できる。そのモンスター2体をデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。 |
![]() | 第8位 |
---|---|
<深淵の神獣ディス・パテル> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):除外されている自分または相手の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時、 除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを持ち主のデッキに戻す。 さらに、対象のカードの持ち主が自分の場合、そのモンスターを破壊する。 相手の場合、その発動した効果を無効にする。 |
![]() | 第7位 |
---|---|
<赫の聖女カルテシア> | |
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のフィールドまたは墓地に「アルバスの落胤」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):お互いのメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。(3):このターンに融合モンスターが自分の墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。 |
![]() | 第6位 |
---|---|
<融合複製> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分または相手の墓地の、「融合」通常・速攻魔法カードまたは 「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。 その魔法カードを除外し、その魔法カードの発動時の効果を適用する。 |
![]() | 第5位 |
---|---|
<氷水帝エジル・ラーン> | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からこのカード以外の、「氷水」カード1枚または水属性モンスター1体を捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、自分フィールドに「氷水トークン」(水族・水・星3・攻/守0)1体を特殊召喚できる。 この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):このカードは装備カードを装備している限り、カード名を「氷水底イニオン・クレイドル」として扱う。 |
![]() | 第4位 |
---|---|
<導きの聖女クエム> | |
このカード名はルール上「ドラグマ」カード、「デスピア」カードとしても扱う。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから墓地へ送る。 (2):自分・相手のカードがEXデッキから離れた場合、「導きの聖女クエム」を除く自分の墓地の、 「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 |
![]() | 第3位 |
---|---|
<時を裂く魔瞳> | |
(1):このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。 ●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。 ●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。 ●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる。 (2):墓地のこのカードを除外し、手札から「時を裂く魔瞳」1枚を捨てて発動できる。 このターン、自分がモンスターの召喚に成功した時には、相手はモンスターの効果を発動できない。 |
![]() | 第2位 |
---|---|
<カオス・アンヘル-混沌の双翼-> | |
このカードをS召喚する場合、自分フィールドの光・闇属性モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを除外する。 (2):このカードは、このカードのS素材としたモンスターの元々の属性によって以下の効果を得る。 ●光:自分フィールドのSモンスターは相手が発動したモンスターの効果を受けない。 ●闇:自分のモンスターは戦闘では破壊されない。 |
![]() | 第1位 |
---|---|
<トラップトラック> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊し、 デッキから「トラップトラック」以外の通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。 この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。 このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2023.01.30

こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
本日は超強化買取中カードを種類別にご紹介致します!
今回ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
こちらもあわせてご覧ください!!
EXデッキモンスター 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <UR赫焉竜グランギニョル> | |
超 強化買取中! <SR御影志士> | |
超 強化買取中! <RNo.41 泥睡魔獣バグースカ> | |
超 強化買取中! <P-Nトライエッジ・マスター> |
効果モンスター 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <SR赫の聖女カルテシア> | |
超 強化買取中! <SRデスピアの導化アルベル> | |
超 強化買取中! <URセリオンズ“キング”レギュラス> | |
超 強化買取中! <URシノビネクロ> |
魔法 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <SR金満で謙虚な壺> | |
超 強化買取中! <SRピュアリィ・マイフレンド> | |
超 強化買取中! <SR禁じられた一滴> | |
超 強化買取中! <UR三戦の才> |
罠 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <N拮抗勝負> | |
超 強化買取中! <N異次元グランド> | |
超 強化買取中! <P-N千六百七十七万工房> | |
超 強化買取中! <P-Nサイバネット・コンフリクト> |
上記以外のカードも随時買取募集しております!
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページや買取強化ページにてご確認ください!
今回の強化買取情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2023.01.25
Byメカヲタ

今回は前回の【ビーステッド】に引き続き、「CYBERSTORM ACCESS」に収録された新規カードの中から、いくつかおもしろそうなものをピックアップして紹介したいと思います。
お付き合いください。
新規カード紹介
その容貌から、<エクスピュアリィ・ノアール>の成長前の姿のようです。
こちらも<ピュアリィ>と同様の効果ですが、あちらと違って手札を消費しないため、かなり使いやすくなりました。
「メモリー」が無ければサーチ効果から好きなエクシーズへと繋げられるほか、ある場合はあらかじめエクシーズを出しておくことで、「メモリー」を使った妨害へと繋げられます。
もちろん各種「メモリー」でのリクルートにも対応したステータスなため、本家<ピュアリィ>よりも重要度の高いモンスターになったといえるでしょう。
とはいえ、このカードだけではメインモンスターの枚数は少ないので、本家のほうもまだまだ活躍することになりそうです。
単純に「メモリー」の種類が増えた影響は大きく、安定した初動として運用できます。
また、付与効果は相手スタンバイのドローで、<ピュアリィ・デリシャスメモリー>と同様に同名で重複するため、複数枚素材にすることでその分ドローができます。
<荒魂>でスピリットをサーチしても召喚権が無かった問題に対し、このカードを見せると召喚できるのは強力で、特にリリースを必要とするレベル5、6のスピリットを出しやすくなります。
また、変わったところでは<荒魂>から「特殊召喚」を経由せずにランク4へと繋ぐことができ、特殊召喚制約のあるデッキでもランク4から展開する事が可能です。
<エクソシスター・マルファ>を擁する【エクソシスター】、<トランスコード・トーカー>を擁する【サイバース】などが該当しますね。
発動時の処理として「リブロマンサー」魔法・罠をセットでき、「リブロマンサー」儀式モンスターがレベル×100の攻撃力上昇、儀式モンスターの特殊召喚時に相手の魔法・罠を破壊する効果を持ちます。
【リブロマンサー】では<リブロマンサー・ライジング>や<リブロマンサー・Gボーイ>から相互にモンスター、魔法カードをサーチできるため、このカードも足りないモンスターをサーチする初動として扱うことができます。
また、罠カードにも触れるため、初動が足りていれば<リブロマンサー・インターフェア>等を構えにいけるのも優秀ですね。
肝心のお代は店主のおすすめであるためか、どの「軍貫」でも1つ500LPに値上がりしており、発動のたびにカウンターを累積し、このカードが相手によって離れた場合にカウンターの数分の支払いを強要します。
ただし、あくまで相手が「払う」ため、処理時に払うLPより相手のLPが少ない場合は、払う処理ができずに「食い逃げ」されてしまいます。
フレーバー的にはかなり良いのですが、既に<しゃりの軍貫>を持っている前提の効果であることも合わせて、弱点になってしまいますね。
破格の効果のようにも見えますが、発動ターンは<二重召喚>の下位互換に過ぎないこと、デュエルが長期間するほど効果が大きくなることから、相性のいいデッキを見極めたいです。
発動後に手札が減らせること、各種制約から<命削りの宝札>とはかなり相性が良く、もともとそれを採用できるようなデッキで使いたいですね。<強欲で謙虚な壺>ともども採用でき、通常召喚権の恩恵がある程度高い【妖仙獣】などは相性が良さそうです。
発動条件は「ダイノルフィア」カードが存在する場合と非常に緩く、弱点であった<ダイノルフィア・フレンジー>に対する<灰流うらら>を無効化してくれます。
また、追加効果でそのターン中の戦闘ダメージを一定数値に変動するため、そのターン中は戦闘ダメージによる敗北がなくなります。
もちろん<ダイノルフィア・テリジア>によるセットにも対応しており、1枚で弱点を複数克服させてくれるかなり強力なカードです。
「追加で手札からモンスターを特殊召喚できる<リビングデッドの呼び声>」と書き換えると、優秀さがわかると思います。
環境で第一線級かというとそうではありませんが、カジュアル系のコンボデッキではかなり重宝しそうです。
【テラナイト】なんかでは手札に重なった「テラナイト」を捨てつつ蘇生し、<星輝士 トライヴェール>で使い回すのも面白そうです。
以上が今回の新規カードのピックアップ解説になります。
気になったカードはありましたでしょうか?
ぜひこれらのカードを使ってデッキを組んでみてくださいね。
ありがとうございました!