is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.10.17

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王OCG 20thSE確定ダメージくじ!販売開始!(10/17)
遊々亭遊戯王OCG担当です!

遊戯王OCGから「20thSE確定!25,000円ダメージくじ」を販売します!

今回は20thSE確定封入の25,000円くじを20個限定でご用意しました。
ぜひご覧ください!

遊戯王OCG 20thSE確定!25,000円ダメージくじ

くじの仕様はこちら!

■封入内容:(20thSE)*2枚
2枚1組 お一人様 2袋限り


こちらのくじでは、20thSEのカードが必ず封入!

全20口で2枚封入、下記の画像の中からいずれか1枚が必ず封入されています。
この機会に是非お求めください!

(※擦れ・欠け・折れなど傷のあるカードが封入されています。ご了承のうえ、お買い求めください。)

20thシークレット(20thSE) 20口
  • PSE_20240215.jpg

※上記画像の中には傷有りカードが含まれています。

傷有りカードの参考画像


封入されている傷有りカードのイメージ画像をいくつか掲載しています。
内容を確認した上でご購入をお願いします。

  • kizu_1_2.jpg

  • kizu_3_4.jpg


※上記傷パターンはイメージです。今回のくじに含まれている傷の状態全てを網羅したものではありません。



今回のくじの紹介は以上となります。 この機会に是非ご購入くださいませ!




遊々亭公式X(Twitter)、遊々亭遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh

posted 2025.10.17

By鳩鷺


【ミミグル】デッキ紹介
遊戯王ライターの鳩鷺(はとさぎ)です。

【ミミグル】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。

【ミミグル】は、「ワールドプレミアパック2025」でカテゴリ化した、レベル1モンスターは共通テキストを持つリバースモンスターである、地属性で統一されたリンクテーマです。

海外先行テーマではあるものの、マスターデュエルでは先行実装しておりましたが、今回満を持して来日したことで話題になっています。

このページでは、「ミミグル」を使用したデッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。

このページを読めば、【ミミグル】デッキをどんなカードで、どのようにデッキを組めばいいのか、どのように強化・改造すればいいのかがわかります。

【ミミグル】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。


デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【ミミグル】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。

モンスター19枚・魔法13枚・罠8枚、合計40枚の【ミミグル】デッキです。


デッキレシピ
ミミグル
プレイヤー:鳩鷺
8


【ミミグル】デッキの回し方・動かし方
次は、【ミミグル】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。
【ミミグル】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。

【ミミグル】デッキは、相手フィールドに「ミミグル」を展開し、固有効果で相手を抑制していきます。

相手フィールドで嫌がらせをした後、そそくさと自軍に戻ってくるかわいいヤツらですw

最終的には、帰ってきた「ミミグル」モンスターでエクシーズ召喚し、相手の展開を妨害しながら捲り勝ちを狙っていきます。

次に【ミミグル】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。


【ミミグル】デッキの回し方
ポイント1:「ミミグル」モンスターを紹介
ポイント2:「ミミグル」カードによる初動例
ポイント3:エクシーズ召喚を介した展開例


ポイント1:「ミミグル」モンスターを紹介
【ミミグル】デッキの展開を進めるにあたって、まずは「ミミグル」モンスターを見ていきましょう。

レベル1「ミミグル」モンスターは、大きく分けると、
タイプ(1):3つ効果を持ってるけど自分フィールドに特殊召喚する効果を持たないタイプ、
タイプ(2):2つ効果を持っており自分フィールドにも特殊召喚できるタイプ、
の2種類が存在します。

ミミグル・ケルベロス><ミミグル・デーモン><ミミグル・ドラゴン>がタイプ(1)
ミミグル・アーマー><ミミグル・スライム><ミミグル・フェアリー>がタイプ(2)に該当します。
基本的には相手フィールドに裏側守備表示で特殊召喚し、メインフェイズにリバースさせることで相手に妨害効果を発揮しつつ、自分フィールドに戻していく動きになります。

こちらでは、レベル1「ミミグル」モンスターのリバース展開時の固有効果をざっくりまとめました。

◆レベル1「ミミグル」モンスターリバース時の固有効果
メインフェイズでのリバースが決まれば、非常に厄介な効果を相手に押し付けることができるので、積極的に表示形式を変更していきたいところですが、送り付けた「ミミグル」を自分のターンに表側表示にできるのは<ミミグル・デーモン>だけなので、このカードに召喚権を優先的に割くことになりそうです。

ここからは、これらに該当しない下級「ミミグル」モンスターである<ミミグル・マスター>をピックアップしてみていきましょう。

ミミグル・マスター
ミミグル・マスター>は、召喚・特殊召喚に成功した場合、同名以外の「ミミグル」モンスター1体をサーチする効果を持ちます。

サーチした「ミミグル」モンスターを相手フィールドに特殊召喚、(3)の効果で表示変更することで相手ターンにリバースさせ効果を使用しつつコントロールを奪えます。

通常召喚でもサーチ効果を使用可能ですが、<ミミグル・ドラゴン>のサーチ効果や、<ミミグル・デーモン>の表示形式変更効果に召喚権を温存していきたいので、特殊召喚を積極的に狙っていきましょう。

また、自分フィールドに同名以外の「ミミグル」モンスターが存在、または相手フィールドに裏側表示モンスターが存在する場合、自身に戦闘効果破壊耐性が付与されます。

割と付与される状況下になりやすい上、<ミミグル・ダンジョン>があれば攻撃力が3000にもなるので、主力アタッカーとしても優秀な1枚になります。


ポイント2:「ミミグル」カードによる初動例
新たな【ミミグル】デッキでは、「ミミグル」カードによる安定した初動が展開可能です。

展開の要となる「ミミグル」カードは、こちらの<ミミグル・ダンジョン>です。

ミミグル・ダンジョン
ミミグル・ダンジョン>は、「ミミグル」の元々の守備力の数値を攻撃力に加える効果を持ちます。

この効果により、<ミミグル・ドラゴン>や<ミミグル・デーモン>といった下級モンスターもアタッカークラスとして充分機能します。

が、このターンに召喚・特殊召喚されていないという条件下に限られているので、前のターンまでに展開する必要があるのが難点です。

また、自分フィールドに裏側守備表示モンスターが存在するプレイヤーは召喚を行えず、このターン特殊召喚されたモンスターで攻撃宣言できなくなる効果が適応されます。

「ミミグル」を相手フィールドに特殊召喚できれば、通常召喚による初動を阻害し、相手の展開自体を妨げることが可能です。

しかしながら特殊召喚には攻撃制限しかかからないので、抜け穴もあることを把握したうえで発動していきましょう。

以上の効果は強力なものばかりですが、展開の軸となるのは「ミミグル」モンスターのサーチ・サルベージ効果です。

サーチ対象を<ミミグル・ドラゴン>にすることで
  1. ミミグル・ダンジョン>を発動し<ミミグル・ドラゴン>をサーチ
  2. ミミグル・ドラゴン>召喚→効果で<ミミグル・ルーム>をサーチ
  3. ミミグル・ルーム>をセット
といったムーブを行えます。


ミミグル・ルーム>は、手札・デッキの「ミミグル」モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚しつつ、フィールドの表側表示モンスター1体を裏側守備表示にできるので、こちらの展開を補助しつつ相手の展開を阻害できるお手軽妨害が可能です。


ポイント3:エクシーズ召喚を介した展開例
こちらでは、以上の紹介を踏まえた上で、「ミミグル」エクシーズモンスターを絡めた展開例を紹介します。

今回、使用する「ミミグル」エクシーズモンスターはこちらの1枚です。

ミミグル・スローン
ミミグル・スローン>は、エクシーズ素材を1つ取り除くことで、手札・デッキ・墓地から<ミミグル・マスター>1体を特殊召喚する効果を持ちます。

かなり広範囲での特殊召喚に対応できるため、まず出てこないことはほとんどないでしょう。

ミミグル・マスター>の特殊召喚自体も、後続サーチにつながる利点があります。

また、お互いのメインフェイズにこのカードを攻撃力1000強化の装備カード扱いで<ミミグル・マスター>に装備する効果を持ちます。

ミミグル・ダンジョン>適応下では、攻撃力が4000にまで跳ね上がるので、レベル4モンスターとしては驚異の戦闘力を誇ります。

装備時、持っていたエクシーズ素材の数までフィールドのカードをバウンスする効果も持つので、最大火力によるダイレクトアタックも夢ではありません。

それでは、<ミミグル・メーカー>初動によるエクシーズ展開を見ていきましょう。

◆ミミグル・メーカー1枚によるエクシーズ展開
  1. ミミグル・メーカー>を発動し<ミミグル・ドラゴン><ミミグル・デーモン>を選択
    →(ランダムで<ミミグル・ドラゴン>が相手フィールドに特殊召喚され<ミミグル・デーモン>が手札に加わったと仮定)
  2. ミミグル・メーカー>追加効果で<ミミグル・デーモン>を特殊召喚→<ミミグル・デーモン>効果で相手フィールドの<ミミグル・ドラゴン>を表側表示変更
  3. ミミグル・ドラゴン>リバース効果によりコントロールが自分に移る
  4. ミミグル・デーモン><ミミグル・ドラゴン>で<ミミグル・スローン>をエクシーズ召喚
  5. ミミグル・スローン>効果で<ミミグル・マスター>をリクルート→<ミミグル・マスター>効果でデッキから<ミミグル・ドラゴン>をサーチ
  6. ミミグル・ドラゴン>を通常召喚→効果<ミミグル・ルーム>をサーチ
  7. ミミグル・ドラゴン>で<リンクリボー>をリンク召喚
  8. ミミグル・ルーム>をセット

このように手札1枚から、表示形式変更、攻撃力0にできる布陣を構えられます。

レベル1が複数体並びやすいことから<No.13 ケインズ・デビル>で表示形式変更の術を増やしたり、<LL-アセンブリー・ナイチンゲール>→<ダウナード・マジシャン>からの<天霆號アーゼウス>展開も行える仕様になっています。
まとめ
【ミミグル】デッキは、相手フィールドに展開からの嫌がらせで相手を抑制!

【ミミグル】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。

シングル戦のマスターデュエルでは、「M∀LICE」や「ライゼオル」といった環境クラス相手にも十分に太刀打ちできるポテンシャルを秘めた海外先行テーマになっています。

気になる方は、ぜひ「ミミグル」のデッキを組んでみてください。

以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。

posted 2025.10.06

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王販売ランキング!(9/16 - 9/30)

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は9/16から9/30での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

10位

  • UR儀式の下準備
  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから儀式魔法カード1枚を選び、さらにその儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選ぶ。そのカード2枚を手札に加える。

9位

  • SR巳剣之尊 麁正
  • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、またはこのカードがリリースされた場合に発動できる。デッキから「巳剣之尊 麁正」以外の「巳剣」モンスター1体を手札に加える。
    (2):自分フィールドの他の爬虫類族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールドのこのカードをリリースできる。

8位


  • R澱神アポピス
  • (1):自分・相手のメインフェイズにこのカードを発動できる。このカードは通常モンスター(爬虫類族・地・星6・攻2000/守2200)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、自分フィールドに他の永続罠カードが存在する場合、その数まで相手フィールドの表側表示カードの効果をターン終了時まで無効にできる。

7位

  • SRジャッジメント・オブ・アヌビス
  • このカードは通常召喚できない。
    自分の墓地に「王家の神殿」か罠カードが合計3種類以上存在する状態で、その内の2種類を1枚ずつ好きな順番でデッキの下に戻した場合のみ、手札・墓地から特殊召喚できる。
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから「刻印を持つ者」1体を手札に加える。
    (2):自分フィールドの魔法・罠カードが効果で破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

6位


  • UR超電導戦士 リニア・マグナム±
  • このカードは通常召喚できない。 「超電導戦士 リニア・マグナム±」は1ターンに1度、 自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)から 元々のレベルが4以下の「マグネット・ウォリアー」モンスター2体を墓地へ送った場合に特殊召喚できる。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):フィールドの他の地属性モンスター1体を対象として発動できる。 その攻撃力の半分だけこのカードの攻撃力をターン終了時までアップする。
    (2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。 このカードを手札に加える。

5位

  • UR幻魔の扉
  • このカード名の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
    (1):LPを半分払って発動できる。
    相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
    その後、相手の墓地からモンスター1体を召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚できる。

4位

  • SR巳剣降臨
  • (1):以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
    ●レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドの爬虫類族モンスターをリリースし、デッキから爬虫類族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
    ●レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・デッキ・フィールドの爬虫類族モンスターを2体までリリースし、手札から爬虫類族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。

3位

  • UR天羽々斬之巳剣
  • 「巳剣降臨」により降臨
    このカード名の、(1)の効果はデュエル中に1度しか使用できず、(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「巳剣」モンスター1体を特殊召喚する。その後、自分フィールドのモンスター1体をリリースする。
    (2):相手フィールドのモンスターの攻撃力は800ダウンする。
    (3):このカードがリリースされた場合に発動できる。デッキから「天羽々斬之巳剣」以外の「巳剣」カード1枚を手札に加える。その後、このカードを特殊召喚できる。

2位

  • R巳剣勧請
  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    このカードは自分の手札・フィールドの爬虫類族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
    (1):以下の効果から1つを選んで適用する。モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、両方を選んで適用できる。
    ●デッキから「巳剣」モンスター1体を手札に加える。
    ●自分は800ダメージを受ける。その後、自分の手札・墓地から「巳剣」モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。

1位

  • N大儺主水
  • 儀式モンスターを含むモンスター2体
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚と自分の墓地の儀式モンスター1体を対象として発動できる。その2枚を持ち主のデッキに戻す。(2):相手ターンに、このカードをリリースし、自分の墓地の儀式モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。



今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh


Icon