遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.04.01

こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
本日は超強化買取中カードを種類別にご紹介致します!
今回ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
こちらもあわせてご覧ください!!
EXデッキモンスター 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <URフルール・ド・バロネス> | |
超 強化買取中! <UR天霆號アーゼウス> | |
超 強化買取中! <P-Nダウナード・マジシャン> | |
超 強化買取中! <SR旧神ヌトス> |
効果モンスター 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <SR灰流うらら> | |
超 強化買取中! <N増殖するG> | |
超 強化買取中! <URディメンション・アトラクター> | |
超 強化買取中! <NRトークンコレクター> |
魔法 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <N墓穴の指名者> | |
超 強化買取中! <Nコズミック・サイクロン> | |
超 強化買取中! <SR烙印融合> | |
超 強化買取中! <NRスモール・ワールド> |
罠 強化買取カード | |
![]() | 買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <N無限泡影> | |
超 強化買取中! <N王宮の勅命> | |
超 強化買取中! <SEトラップトリック> | |
超 強化買取中! <SE次元障壁> |
上記以外のカードも随時買取募集しております!
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページや買取強化ページにてご確認ください!
今回の強化買取情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2022.03.30
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は3/1から 3/15までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
3/1 - 3/15 販売ランキング
![]() | 第10位 |
---|---|
<バージェストマ・ディノミスクス> | |
(1):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のカードを除外する。(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。 |
![]() | 第9位 |
---|---|
<No-P.U.N.K.セアミン> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):600LPを払って発動できる。デッキから「No-P.U.N.K.セアミン」以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。(2):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は600アップする。 |
![]() | 第8位 |
---|---|
<No-P.U.N.K.フォクシー・チューン> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を特殊召喚する。(3):1ターンに1度、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。 |
![]() | 第7位 |
---|---|
<オーバーレイ・ネットワーク> | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じレベルを持つモンスター1体を自分の手札・墓地から選んで効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 ●自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。 |
![]() | 第6位 |
---|---|
<FNo.0 未来龍皇ホープ> | |
「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスター×3 ルール上、このカードのランクは1として扱い、このカード名は「未来皇ホープ」カードとしても扱う。このカードは自分フィールドの「FNo.0 未来皇ホープ」の上に重ねてX召喚する事もできる。(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。この効果でフィールドのモンスターの効果の発動を無効にした場合、さらにそのコントロールを得る。 |
![]() | 第5位 |
---|---|
<Into the VRAINS!> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札からモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてリンク召喚する。そのリンク召喚は無効化されず、そのリンク召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドのリンクモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外して発動できる。元々の種族がそのモンスターと同じモンスター1体を自分の墓地から選んで手札に加える。 |
![]() | 第4位 |
---|---|
<閃刀姫-シズク> | |
水属性以外の「閃刀姫」モンスター1体 自分は「閃刀姫-シズク」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地の魔法カードの数×100ダウンする。(2):このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから、同名カードが自分の墓地に存在しない「閃刀」魔法カード1枚を手札に加える。 |
![]() | 第3位 |
---|---|
<青眼の亜白龍> | |
このカードは通常召喚できない。手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。 |
![]() | 第2位 |
---|---|
<No-P.U.N.K.ディア・ノート> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカード以外の手札の「P.U.N.K.」モンスター1体を相手に見せて発動できる。手札のこのカードと見せたモンスターの内、1体を特殊召喚し、もう1体を墓地へ送る。(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、レベル5モンスター以外の自分の墓地の「P.U.N.K.」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このターン、自分は「No-P.U.N.K.ディア・ノート」を特殊召喚できない。 |
![]() | 第1位 |
---|---|
<アクセスコード・トーカー> | |
効果モンスター2体以上 このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。(2):自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2022.03.25
By鳩鷺

【神碑】は、「デッキビルドパック タクティカル・マスターズ」で登場した、攻撃力0の融合モンスターと魔法カードのみで構成されたデッキテーマです。
このページでは、「神碑」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
【神碑】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
デッキレシピ
モンスター6枚・魔法34枚・罠0枚の合計40枚で構築した、鳩鷺構築の【神碑召喚獣】デッキです。【神碑】デッキの回し方・動かし方
次は、【神碑】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。【神碑】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【神碑】デッキは、エクストラモンスターでロック・妨害しつつ、魔法カードを循環させ回転率を向上させていきます。
メインモンスターに頼らずとも、独自の展開ができるのとデッキリソースの回復ができるのもあなどれません。
最終的には、「召喚獣」やエクシーズモンスターによる妨害布陣を構えつつ、デッキ破壊を中心とした勝利を狙います。
次に【神碑】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。
<神碑の泉>は、「神碑」を使用する上でも、手札補充においても重要なカードになるので手早く発動させておきたいです。
通常、速攻魔法を相手ターンに発動する際はフィールドにセットする必要がありますが、手札から直接発動できるので除去されるリスクを軽減できます。
また、「神碑」速攻魔法を発動した場合、墓地の「神碑」速攻魔法をデッキボトムに戻した数だけドローできます。
最大3枚まで戻せるので、相手ターンにも発動すれば自ターンも併せて6枚ドローにつながるので大幅なアドバンテージを稼げます。
デッキに「神碑」速攻魔法を補充しつつ、ドローできた「神碑」速攻魔法もそのまま相手ターンに発動可能になるので、潤滑剤として大いに貢献できる1枚です。
<神碑の泉>は「神碑」では<神碑の翼フギン>によるサーチが可能で、フィールド魔法である点を活かして<テラ・フォーミング><惑星探査車>により容易に確保できます。
<怒れる嵐の神碑>...相手フィールドのカードの数まで相手のデッキトップ除外
<凍てつく呪いの神碑>...相手のモンスターの効果無効+3
<黄金の雫の神碑>...相手に1枚ドロー+4
<解呪の神碑>...ハンデス+2
<輝く炎の神碑>...特殊召喚された相手モンスターを破壊+2
<破壊の神碑>...相手の魔法・罠カードの破壊+4
<まどろみの神碑>...フィールドのモンスターに破壊耐性付与+3
<神碑の穂先>...同名以外の「神碑」カードのサーチ+1
「神碑」速攻魔法の共通効果として固有効果のほかに、エクストラデッキから「神碑」モンスター1体をエクストラモンスターゾーンに特殊召喚できる効果のどちらかを選択できます。
エクストラモンスターゾーン限定ではあるものの、メインモンスターの融合素材を消費することなく「神碑」融合モンスターを特殊召喚できます。
特殊召喚を選択しない場合でも、固有効果は優秀なものが多いので、デッキ破壊効果と併せて使用していきましょう。
先攻での優先度は<神碑の穂先>→<まどろみの神碑>→<黄金の雫の神碑>
ドローソースに頼るデッキも多いのでタイミングよく<解呪の神碑>のハンデス効果につなげていきたいですね。
【神碑】デッキにメインモンスターが存在しないため、召喚権を別テーマに温存できる利点があります。
こちらでは「神碑」速攻魔法、<召喚師アレイスター>+手札コスト1枚からの展開例をまとめました。
- 「神碑」速攻魔法の効果で<神碑の翼フギン>を特殊召喚→<神碑の翼フギン>効果で<神碑の泉>サーチ
- <召喚師アレイスター>を通常召喚→<召喚師アレイスター>効果で<召喚魔術>サーチ
- <神碑の翼フギン>で<グラビティ・コントローラー>をリンク召喚
- <召喚魔術>を発動し<グラビティ・コントローラー><召喚師アレイスター>で<召喚獣カリギュラ>を融合召喚
<召喚獣カリギュラ>のモンスター効果の発動と攻撃回数を制限できるので、「神碑」速攻魔法を併せて使用する事でより強固なロックを構成できます。
<凍てつく呪いの神碑>でのモンスター効果無効で相手の展開を妨害したり、<まどろみの神碑>で破壊耐性を付与することにより<召喚獣カリギュラ>の場持ちを向上させられます。
また<召喚獣カリギュラ>がレベル4である点を活かし、<神碑の牙ゲーリ>とで<No.41 泥睡魔獣バグースカ>といったランク4エクシーズモンスターにつなげられるのも最大の利点です。
状況に適したロック盤面をマルチに構成していきましょう。
<グラビティ・コントローラー>を素材にする以外にも<召喚獣メルカバー>の融合素材がそろっているので選択肢の一つになります。
<神碑の翼ムニン>で<神碑の誑かし>をサーチすることで、更なるデッキ破壊を加速できるので、「神碑」特有の相手ターン中の速攻魔法に加え「召喚獣」の妨害で容易にデッキリソースを費やさせていきましょう。
メインモンスターがほぼ皆無なので、安定して墓地肥やしができるうえ、<神碑の泉>の発動条件を満たしやすくなります。
もし<惑星探査車>が特殊召喚できても、リリースすればフィールド魔法をサーチができるので、<神碑の泉>未発動状態でもスムーズな移行が可能です。
今回は採用していませんが<名推理>も同等な墓地リソース確保要員として機能するので、2種類セットで採用してみるのもいいでしょう。
まとめ
【神碑】デッキは、「召喚獣」で阻害しつつデッキ破壊を助長!【神碑】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。
メインモンスターが存在しないテーマなので、召喚権を駆使するテーマと併せてみるのも面白いでしょう。
「閃刀姫」やシンクロ召喚で妨害布陣をたてる構築も見受けられます。
気になる方は、ぜひ「神碑」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。