遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.05.26
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は5/1から 5/15までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
5/1 - 5/15 販売ランキング
第10位
![]() | 第10位 |
---|---|
<壱世壊に軋む爪音> | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。 その後、デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、 自分の墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 |
第9位
![]() | 第9位 |
---|---|
<ティアラメンツ・ハゥフニス> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
第8位
![]() | 第8位 |
---|---|
<ティアラメンツ・キトカロス> | |
「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスター このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。(2):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んで特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。(3):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。 |
第7位
![]() | 第7位 |
---|---|
<スプライト・ブルー> | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドにレベル2またはランク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スプライト・ブルー」以外の「スプライト」モンスター1体を手札に加える。 |
第6位
![]() | 第6位 |
---|---|
<ティアラメンツ・シェイレーン> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
第5位
![]() | 第5位 |
---|---|
<エクソシスター・マルファ> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。(2):自分・相手のカードが墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 |
第4位
![]() | 第4位 |
---|---|
<絶海のマーレ> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「絶海のマーレ」以外の水族モンスター1体を墓地へ送る。(2):自分エンドフェイズに、このカードをリリースし、「絶海のマーレ」以外の自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
第3位
![]() | 第3位 |
---|---|
<エクソシスター・リタニア> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドのモンスターが「エクソシスター」モンスターのみの場合、 800LPを払い、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを除外する。 その後、以下の効果から1つを選んで適用できる。 ●自分フィールドのモンスターを素材として「エクソシスター」Xモンスター1体をX召喚する。 ●このターンに自分がモンスターのX召喚に成功している場合、 相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。 |
第2位
![]() | 第2位 |
---|---|
<ティアラメンツ・レイノハート> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 |
第1位
![]() | 第1位 |
---|---|
<壱世壊=ペルレイノ> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、 デッキから「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドの融合モンスター及び「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力は500アップする。 (3):自分フィールド・墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキ・EXデッキに戻った場合、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2022.05.21
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は4/16から 4/30までの販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!
4/16 - 4/30 販売ランキング
第10位
![]() | 第10位 |
---|---|
<スプライト・スターター> | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキから「スプライト」モンスター1体を特殊召喚し、 自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のLPを失う。 このカードの発動後、ターン終了時まで自分はレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。 |
第9位
![]() | 第9位 |
---|---|
<スプライト・ジェット> | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにレベル2またはランク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「スプライト」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 |
第8位
![]() | 第8位 |
---|---|
<ヴィサス=スタフロスト> | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札に存在する場合、このカードとは種族と属性が異なる自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値の半分だけこのカードの攻撃力はアップする。 |
第7位
![]() | 第7位 |
---|---|
<ティアラメンツ・レイノハート> | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 |
第6位
![]() | 第6位 |
---|---|
<ティアラメンツ・キトカロス> | |
「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスター このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。②:自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んで特殊召喚し、対象のモンスターを墓地へ送る。③:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。 |
第5位
![]() | 第5位 |
---|---|
<スプライト・ブルー> | |
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにレベル2またはランク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スプライト・ブルー」以外の「スプライト」モンスター1体を手札に加える。 |
第4位
![]() | 第4位 |
---|---|
<ティアラメンツ・メイルゥ> | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
第3位
![]() | 第3位 |
---|---|
<エクソシスター・マルファ> | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。②:自分・相手のカードが墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 |
第2位
![]() | 第2位 |
---|---|
<絶海のマーレ> | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「絶海のマーレ」以外の水族モンスター1体を墓地へ送る。(2):自分エンドフェイズに、このカードをリリースし、「絶海のマーレ」以外の自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
第1位
![]() | 第1位 |
---|---|
<ティアラメンツ・シェイレーン>> | |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2022.05.18
By鳩鷺

【ティアラメンツ】デッキ解説
【ティアラメンツ】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。
【ティアラメンツ】は、「パワー・オブ・ジ・エレメンツ」で登場した、闇属性・水族主体の融合テーマです。
このページでは、「ティアラメンツ」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
【ティアラメンツ】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【ティアラメンツ】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。モンスター21枚・魔法14枚・罠5枚の合計40枚で構築した、鳩鷺構築の【烙印シャドールティアラメンツ】デッキです。
烙印シャドールティアラメンツ
プレイヤー:鳩鷺
モンスター
計21枚
エクストラデッキ
計15枚
【ティアラメンツ】デッキの回し方・動かし方
次は、【ティアラメンツ】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。【ティアラメンツ】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【ティアラメンツ】デッキは、墓地送り効果を活かした連続融合召喚を行っていきます。
「ティアラメンツ」以外の融合テーマも採用しているので、「ティアラメンツ」に限らず幅広く融合召喚が可能です。
最終的には、融合モンスターや罠カードによる妨害で牽制しつつ、そのまま高打点の戦闘ダメージによる勝利を狙います。
次に【ティアラメンツ】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。
ポイント1:「ティアラメンツ」の基本動作
【ティアラメンツ】デッキの展開を進めるにあたって、まずは固有効果活かして融合召喚を狙いましょう。下級水族「ティアラメンツ」モンスターは、効果で墓地に送られた場合、自身を含む融合素材を手札・フィールド・墓地からデッキボトムに戻すことで融合召喚できます。
公式サイトでも紹介しているよう、水の中(墓地)に潜って融合!というフレーズがしっくりくるテーマになっています。
効果による墓地送りがトリガーになるので、<ティアラメンツ・レイノハート>の効果を使うほか、<おろかな埋葬>で直接墓地に送ったり、通常通り融合召喚しても墓地融合が可能です。
イレギュラーな存在なだけあって効果も一味違いますw
<ティアラメンツ・レイノハート>は、召喚・特殊召喚に成功した場合、「ティアラメンツ」モンスターをデッキから墓地に送る効果を持ちます。
同名カードは送れませんが、水族「ティアラメンツ」モンスターの墓地に送られた際の融合効果につなげられるので、即座に<ティアラメンツ・キトカロス>の融合召喚は可能です。
壱世壊=ペルレイノ1枚から「ティアラメンツ」融合モンスターまでの展開例
- <壱世壊=ペルレイノ>発動し、<ティアラメンツ・レイノハート>サーチ
- <ティアラメンツ・レイノハート>通常召喚→<ティアラメンツ・レイノハート>効果で<ティアラメンツ・シェイレーン>をデッキから墓地に送る
- <ティアラメンツ・シェイレーン>効果で自身と<ティアラメンツ・レイノハート>をデッキに戻し<ティアラメンツ・キトカロス>を融合召喚→<ティアラメンツ・キトカロス>効果で<壱世壊に軋む爪音>サーチ
水族「ティアラメンツ」モンスターを送れば、<ティアラメンツ・キトカロス>とで<捕食植物ドラゴスタペリア>を融合召喚でき、モンスター効果無効化が可能です。
<ティアラメンツ・レイノハート>+手札コストの「ティアラメンツ」+墓地に送った「ティアラメンツ」で<ティアラメンツ・カレイドハート>を融合召喚しデッキバウンスを狙っていきましょう。
<壱世壊=ペルレイノ>効果で融合召喚した際に発動条件が満たされるので、フィールドのカードを1枚除去できるのも優秀です。
ポイント2:融合サポートの採用
【ティアラメンツ】デッキでは、融合サポートカードを多数採用しています。今回注目すべき点は<ティアラメンツ・カレイドハート>が融合素材を指定していることです。
このおかげで<融合派兵>によるリクルートが可能となっています。
また、<沼地の魔神王>を融合素材代用カードとして利用できます。
墓地に送られた「ティアラメンツ」を介しての融合ならデッキに戻っていくので再利用できる強みがあります。
素材代用を活かして、デッキに採用していない<召喚師アレイスター>の代用として<召喚獣カリギュラ>の融合召喚をサポートや、<アルバスの落胤>の代用で<神炎竜ルベリオン>の融合召喚にシフトチェンジしていくのも面白いでしょう。
ポイント3:「烙印」を介した展開
こちらでは、「烙印」を介した展開例を紹介します。烙印融合+「ティアラメンツ」モンスター1体、計2枚からの展開例
- <烙印融合>で<アルバスの落胤><ティアラメンツ・シェイレーン>を墓地に送り<神炎竜ルベリオン>を融合召喚
- <神炎竜ルベリオン>効果コストで「ティアラメンツ」モンスターを捨てる(チェーン1)+墓地の<ティアラメンツ・シェイレーン>効果発動(チェーン2)。
- <ティアラメンツ・シェイレーン>効果で<ティアラメンツ・キトカロス>を墓地融合
- <神炎竜ルベリオン>効果で自身と<アルバスの落胤>をデッキに戻し<氷剣竜ミラジェイド>を融合召喚
- <ティアラメンツ・キトカロス>効果で<壱世壊に軋む爪音>をサーチ。
まとめ
【ティアラメンツ】デッキは、墓地送りを駆使し融合に直結!【ティアラメンツ】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。
好相性な融合サポートを駆使することで、デッキの回転率も向上しています。
融合カードを介さない墓地融合はコストパフォーマンスが高いので、手札誘発にデッキを割けるのもポイントですね。
気になる方は、ぜひ「ティアラメンツ」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。