is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【214ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【214ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

WX超強化買取.jpg
WX買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ
【2020/01/24】更新です!

デッキに拘りたい方に!
欲しいLRが中々当たりません。゚(゚´Д`゚)゚。
ルリグレア
買取ページはこちらから!

買取強化中!LR遊月・四篝

強化買取中!
LR満開の巫女 ユキ
強化買取中!
LRカーニバル -K-
強化買取中!
LRコード・ピルルク APEX KEY
デッキの主力カードが多く収録!
スーパーレア
買取ページはこちらから!
買取強化中!SR幻竜姫 レッドドラゴン
強化買取中!
SR羅輝石 ダイヤブライド
強化買取中!
SR癒英の治療 #ナイチール#
強化買取中!
SR彷徨変異の超悪 ソユラギ
ブースターでは手に入らない貴重なカードたくさん!

今回の買取強化情報は以上です。
では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


posted 2020.01.22

Byアトリ


タイトルトップ.jpg
アンブレイカブルセレクターでオールスターを始めよう 〜タマ編〜
どうも、アトリです。

久々のデッキ紹介になりますが、今回はアンブレイカブルセレクターで超絶強化を貰ったアーム/ウェポン軸のタマの紹介です(アトリって男、一生タマについて書いてんな)

デッキレシピ
アーツ
5

アンブレイカブルにて<祝輪の巫女タマヨリヒメ>とチアシグニである<グングニレ>がリリースされました。
これにより攻め手段がルリグアタックであったアーム/ウェポン軸のタマがシグニのアタックでも攻められるようになりました。

今回のレシピはTwitterで流れてきた、あるなさん(@aruna_on)のレシピをボクなりにアレンジしたものです。

ルリグデッキが今までの物と違い、攻撃的なのが特徴です。

カード解説
アンブレイカブルセレクターのカードや新しく採用するようになったカードを中心に解説していきます。
ルリグデッキ
0〜3
魔杖>、<ゴールドディフェンス>とコインを5枚しか使わないのにコインを6枚貰う構成になっています。

理由としては、
  1. 3ターン目に<魔杖>を打てる
  2. 早めに<ゴールドディフェンス>をベットして打てる
  3. ヴァルキリー>と<ファランクス>を採用しているので3のリミットは7であるのが望ましい
からです。

ボクはこうしていますが、

レベル1を<繊月>orレベル3を<黄昏月
にしてもいいと思います。

祝輪
新登場ルリグ。

自動効果によりシグニ&ルリグ両方で簡単に点を取れるようになり、苦手だったルリグダウン凍結も克服しました。

エクシードの防御効果も<アイアース>、<ザ・ロウ>、<ファランクス>を絡めれば簡単に3面防御が可能です。

爛漫
今までは<アイスフレイムシュート>や<ジャイアントキリング>などのルリグダウン凍結のせいで攻撃の手を2ターン止められていたタマですが、<祝輪>の効果によりアームかウェポンがダウンするだけで起き上がるという破格の効果を持っているので、思う存分ルリグで殴れるようになりました。

オールスターでは、サーバントのレベルをバラしていないことが多いので1宣言が◎

チアのおかげでシグニでも点要求が出来る=盤面止めのアーツ+ルリグ止めアーツを要求出来るので、アーツターン1制限も地味に刺さってきます。

爛漫>+<祝輪>の自動効果+<アイアース>+<祝輪>の自動効果合わせてレベルを3つまで宣言出来るので、相当な要求値になります。

ビカム・ユー
今のオールスター環境において4で止まるデッキにはほぼ必須だと言えるカード。

チアシグニの登場で点数要求がしやすくなってきた現代オールスターでは以前よりも需要が増していると思います。

魔杖、轟体
祝輪>の自動効果で3面空いているとシグニだけで4点取れるようになったので、面を空けるカードとかなり相性がよくなっています。

魔杖>は全てのシグニをバニッシュ=チアシグニも飛ばせるのが◎

ゴールド・ディフェンス
小回りの効くアーツとして採用。

ミラーマッチでは「アタック出来ない」が強いのも◎

メインデッキ
既存の動きはボクの過去のブログに詳しく載ってます(ダイマ)

上記しましたが、新しく採用したカード中心に解説します。
グングニレ
アーム/ウェポン軸のタマ用のチアシグニ。

常時も起動も強力で、起動では<ファランクス>→レベル4ウェポンを場出しと1エナで2枚分の動きをします。

常時は相手からすると厄介この上ない<アークイギス>をダウンするだけで守れます。

チアシグニの仕事としてのアタックで面を空けつつ、<祝輪>の自動効果でまたアップして他のウェポンに除去耐性をするという無駄のなさ。

シグニゾーンは<アイアース>&<イギス>と置く4レベルは決まっているので3枚採用です。

ザ・ロウ
祝輪>のエクシードで出すことによって自身の面を空けて<ファランクス>などでアタックトリガーを除去したりします。もちろん自身のエクシードも使います。

実はウェポンなので恩恵を受けれます。引いてしまっても<ファランクス>の効果でデッキに戻せるのも◎

ラティナ
ルリグを寝かせても<祝輪>の効果で起きるのでかなりシナジーがあります。

キーカードである<アイアース>をサーチ出来、ルリグアタックの関係上ランダムハンデスでサーバントを抜ければ<爛漫>と合わせてよりルリグアタックを通せやすくなります。

アヴェンジャー&トミガン
アヴェンジャー>は<グングニレ>と<アイアース>の効果で自身のメインフェイズ、<トミガン>は<祝輪>のエクシードで出せます。

トオン>などの強力なLBを無効にしつつ攻める事が出来、<アヴェンジャー>の玉であるウェポンも15枚と豊富なので採用しています。

ミカムネ
レベル1、アーム/ウェポンのダブルクラス持ち、<祝輪>にグロウしたらエナで白/赤になるという超優秀な下級。 と、レベル1のシグニにも関わらず終盤までしっかり仕事をしてくれます。


以上になります。

祝輪>と<グングニレ>の登場により、
  • 「シグニでの点数要求」
  • 「ルリグでの点数要求」
  • 「シグニ/ルリグ耐性」
  • 「アーツによる除去」
  • 「アーツによる攻め」
  • 「ルリグによる防御」
  • 「シグニによる防御」
が高レベルでかつ、分かりやすくなったタマの紹介でした。

アンブレイカブルセレクターからオールスターを始めようという方、久しぶりにオールスターでWIXOSSをしようという方にピッタリのデッキだと思います。

それでは今回はこの辺で。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

posted 2020.01.17

By文明の利器


タイトルトップ.jpg
【キーセレクション】波紋の呼吸 始まりの型 〜オーバードライブ〜
皆さんあけましておめでとうございます!
文明の利器です!
ついに長かった2019年も終わりいよいよ2020年が始まりましたね!
筆者にとって2019年は環境の変化が凄い年でしたが無事に乗り切り今に至ります、2020年は待ちに待った世界本戦!なんとかの思いで筆者も権利を獲得しているので今からとても楽しみです!


さて、前置きはこれくらいにして新年一発目に紹介するルリグはこの子!
筆者が初めてブログを書かせてもらった時もレイラでしたね!
そんなレイラさんも『アンブレイカブルセレクター』でついにLv5+オールスター専用のシグニ2種類を貰えたのでそちらに触れてみたいと思います!

『レイラ=オーバードライブ』は何するの?
波紋の呼吸をしながら拳で殴って来そうな名前のルリグですね...
効果はLv5らしい豪快なものを貰ってます⤵︎ ︎
  • 『ライド』
  • ドライブ状態でもルリグアタックが可能+ドライブ状態なら相手はガード不可
  • グロウ時にトラッシュから<乗機>を2枚まで回収
  • コイン技:(ターン1)『アタックフェイズ』全体にライド&ドライブ状態のシグニは『ダブルクラッシュ』を得る
『ライド』の欠点であったルリグアタック不可というデメリットが解消されたどころかむしろ強化されてしまった...(あれ、こいつやっぱり波紋の呼吸しながら殴りかかってくるやん...)

ただやはりレイラは『アンリミテッドセレクター』及び『アンブレイカブルセレクター』に収録された3種類のシグニしかオールスターのパワーを持っていないためもう少しゲームを終わらせられるような能力が欲しかったですね...(ヨクバリス)

とはいえ一概に弱いという訳ではありません!
単純にガード不可という効果が強く、対策をしていないデッキであれば割と簡単に仕留められると思います!

そんなレイラさんのデッキはこちら!

デッキレシピ
カードの採用理由その他諸々
※前回の記事と同じカードについては簡易的な説明にしますので詳しくは前回の記事をご覧下さい!
レイラ=オーバードライブ
能力については上記で触れているので割愛します。

Lv4の頃のレイラは4に早く乗って相手を倒す!
というデッキでしたがLv5に乗ることで少し速度を落としつつも毎ターン過剰な点を要求するデッキになると思います。

と、言いますのも、Lv5のコイン技全体、

『ライド』+『ダブルクラッシュ』付与&ガード制限。

Lv4でやっていた<強奪の箱舟>+「ドーピング」のような動きが最大5回まで出来てしまいます!
これを数ターン繰り返すだけでどこか止まらない箇所が必ず出てくると思います。

"ドライブ状態である限り相手はガード不可"

というこの一文一見普通に見えますが今回の『アンブレイカブルセレクター』で実装されたチアシグニの恩恵をとても受けていますね!
通常であれば3面空ければ済む話なのですがLv5レイラのコイン技はチアゾーンに居るシグニにも『ライド』するのでルリグを止める手段を持ち合わせていないデッキであれば毎ターン4面全てを除去しなくてはなりません!

また、このコイン技は使用タイミングが『アタックフェイズ』なため防御にも使えるのがオシャレポイントですね!(ライド時にバニッシュ効果を持つシグニが残って居ればそのまま防御になります!)

レイラ=デッドエンド
  • 強い
  • 筋肉
ダンベルコラボは何故君じゃなかったのか......

基本的に「ドーピング」は使用しません。
ゲームをキメられるタイミングであればもちろん使います。

レイラ=ブレーキ / レイラ=カーブ / レイラ=クラッチ / レイラ
Lv高い方から
コイン、バニラ、コイン、???です!
コイン、バニラ、コイン、???です!

大事なことなので2回言いました!

炎のタマ
Lv4レイラにも採用したかった1ターン貰えるつえぇカード。
555円(税抜き)デッキを2つ買うと貰えるようになったので入手しやすくなりましたね!

効果は、
  • 相手がスペルを1枚使用する毎に赤1無1減る
  • アーツを1枚使用していた場合に赤3無3減る
ショットデッキに対してこのカードをぶつけると効果抜群ですね!
今までは打たれる側でしたが自分も使っていきましょー!

千差爆別
キーセレでもおなじみのレイラスーパーアーツ。
赤2で1体、赤4で2体、赤6で3体、赤8で4体?
嘘です。

最大3体までバニッシュ出来るアーツです!
キーセレの土俵で考えられてるアーツなのでチアゾーンのことは考慮されてないのでしょう...

それでも3面守れつつ次に使うコイン技のコインを1枚軽減出来るのがとても強いです。
一時期キーセレで虚無鍵タウィルなる物が話題になったようにゲーム1をゲーム2にする効果はLv4レイラの「ドーピング」のみですがコイン技のコイン軽減はどのルリグでも適用されます。従ってレイラは最大5コインまでしか得ることが出来ませんがこのアーツを使うことで実質6枚目のコインを得たのと同義です。

ビカム・ユー
やっぱり相手より先にグロウしたいよねー

仮に先攻を取ったとしても回収効果で理想盤面を組めるターンが1ターン増えるので強いです!

ダブル・チャクラム
この枠をキーにするかとても悩みました。
キーにしてしまうと<セレクトハッピー5>をセットで採用したくなるためこちらのアーツにしました。
恐らく下敷き利用アンコール元祖だったと思います。
火電一閃>も一瞬思いましたがバニッシュ対象がより制限されてしまうと感じたのでこちらになりました。

序盤の小回りの効く防御に加え終盤もLv5を除去出来るハイスペックアーツなので現環境でも申し分ない強さだと思います。
アンブレイカブルセレクター』でLv5ルリグを配られたルリグは少なくないので第2次Lv5対戦が始まればこのカードが重宝されるでしょう。

ちょうどにじさんじイラストで再録も決まっているのでこちらも入手しやすいですね!

コードドライブ ファイヤーエンジン
ところで皆さんは<高尚たる二筆 カツホク>というカードをご存知ですか?
・・・言いたいことは分かりましたよね?(ニッコリ)

このシグニの使えるところは2点、
  • 申し訳程度のバニッシュ耐性
  • 出現時の盤面形成
アタック時やバーストはオマケです。
恐らくこのバニッシュ耐性というのはこいつが殴るためではなくドライブ状態のシグニを場に残しルリグで殴っていくための物だと思います。

あと序盤でバースト捲れると気持ち良いです。

コードアクセル アパッチ
最&強!

アパッチ>3面並べ続けてコイン技連打すると多分相手は悶絶するはず!

コードアクセル ファイトラ
キーセレ絶賛高騰カードの1枚。
ドライブ状態じゃなくてもアタックトリガー発動可能な一応汎用的なカード。

このカードの主な活用方法は自身のアタックフェイズでは全体ライドと組み合わせての単純なアタッカー、場に残っていればライド時のバニッシュ効果での防御。

攻守共にこなせる器用なシグニです!
オールスターパック(22弾)で先行収録されたキーセレ用のシグニが遂にオールスターの舞台に!!

コードドライブ エフワン
やっていることはほとんど<アパッチ>の劣化なのですが...

出現時で欲しいカードを持ってこれる!
場にいるだけ全体のパワー+2000なので黒ルリグなどパワーマイナスを使用してくるルリグに対して効果抜群ですね!
アンブレイカブルインタビューでも記載しましたが<フェイタルバニッシュ>を乗り越えられるのが偉いです!

コードライド アシスト / コードライド ゴーカート
序盤の面空けハッピーセットです。

コードライド アンビュランス
アンブレイカブルセレクター』で実装されたチアシグニと呼ばれるシグニです。
チアシグニがLv4のSRで貰える方が強そうに思いましたがチアシグニのLv低ければ低いほど早い段階で盤面が4面になるので考えられてるなぁと思いました。

実は筆者は最初この<アンビュランス>の評価は最悪でした。
強いLv3シグニは具体的にはアタックトリガーの物を期待していました。
ところがメインバニッシュの出現時ルック回収、ちょっとしょぼくね?ってなってしまう効果でした。

ですが、Lv5に上がるという前提ならばこのシグニはとても強かったです。
まず出現時のルック回収ですがLv5は理想盤面を組みつつルリグアタックを通していきたいので不安定ではあるもののハンド供給可能なのは◎。

次にライド時にルリグのレベルを参照してそれ以下のLvを持つシグニをバニッシュする。
ルリグ参照なのでLv5シグニまで焼けるのは偉いです。
また、アタックトリガーを持っていないのでアタックフェイズで除去されにくくチアゾーンに居座りやすく防御に回しやすいという点も◎。

コードライド シマカゼ
コードアクセル バケット・WE>の登場により評価が爆上がりしたカード。
今回は<バケット>が採用されていないため<アンビュランス>や<ファイトラ>のバニッシュ効果や<アパッチ>のアサシン付与などを使い終えた後に乗り換えることが可能です。

コードライド ポケバイ
他に強いカードがなかったと思う。
まぁ前半終盤問わずハンドを交換出来るので〇。

MIRROR
スーパーオシャレ枠。
皆さん抜いて大丈夫ですよ(笑)
チャクラム>2回アンコールしたいだけマン!

青が採用されている事で<アイスフレイ厶シュート>と言う択が生まれるので相手を騙せたりするかも??
チャクラム>を抜いて<アイスフレイ厶シュート>を採用選択肢も有り?

回し方
序盤
ハッピー><セット>を揃えて前のめりに殴って行きましょー!
中盤
ハッピー><セット>+<アンビュランス>&<シマカゼ>で絶え間ない猛攻をしかけましょー!
終盤
5にグロウしたら"終わらないパーティー"の始まりです!
最大5回の耐性&アサシン&ダブルクラッシュ+その他諸々の良く分からない何か強力な力が飛んで来ます。

爆別>や<炎のタマ>で必要最低限の攻撃ターンは稼げるので諦めずに殴り続けましょう!

最後に
いかがでしょうか?
私自身もまだまだ迷走してるので叩き台程度に受け取って頂けたらと思います。
何か面白い案がある方は是非教えてください!!

ご意見等ございましたらこちらまで!(@mukai1205)
※大会参加時のHNも文明の利器になりましたのでよろしくお願いします!

それでは今回はこの辺で、次回の記事でお会いしましょう!
Icon