is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

【ディーヴァ】透き通るような世界へ、ブルアカタウィル

Brackets

【ディーヴァ】透き通るような世界へ、ブルアカタウィル

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ディーヴァ】透き通るような世界へ、ブルアカタウィル

posted 2025.07.03

Byルの人


tore.jpg
【ディーヴァ】透き通るような世界へ、ブルアカタウィル
お久しぶりです。
この暑さでアイスクリームが美味しすぎるルの人です。皆さんは何が好きですか?私はチョコミントが好きです。

さて今回は、ブルアカのシグニを採用したタウィルのデッキを紹介していきます。<扉の俯瞰者 タウィル=トレ>が持つ常時効果を活かした構築となっています。
それでは早速いってみましょう!

まずは目次です。

目次
コンセプト
扉の俯瞰者 タウィル=トレ>が持つ常時効果のパワー+1000によってシグニを盤面に維持させつつ、白のブルアカやタウィルのゲーム1能力を使ってエナを与えずに戦う、といったコンセプトとなっています。

デッキリスト
LB
20
非LB
20
採用理由と使い方
特に重要なカードを紹介していきます。

秤アツコ
アツコ>の強力な除去耐性が魅力的だったため、このデッキが生まれたといっても過言ではありません。
羅植姫 ジャックビーンズ>を刈り取る形をしている。
そして今回は、タウィルのパワー+1000のお陰で絆を得る必要がほとんどありません。<物語の起動>で絆を得る場合は、<アツコ>以外の生徒を選ぶと良いでしょう。
ただし<アツコ>自身がパワーマイナスや能力消しに弱いことは、頭に入れておいてください。

勇美カエデ
主な使い方は、ランデス対面で防御アーツを早期に使用するためのエナ加速兼、相手ターンまで維持されるパワー上昇による盤面強度の向上です。
他にも対戦相手のシグニを【シュート】でトラッシュへ送るために、パワーが足りないシグニへ+3000を振ることがあります。小回りの利く1枚。

羽川ハスミ(体操服)
シュートとバウンスで対戦相手にエナを与えず攻めることができる、このデッキのエースと言える1枚。
起動効果のエナコストを支払う際は、なるべく白以外の[ブルアカ]を選択するようにしましょう。
絆能力のエナチャージは、対戦相手がランデスなどでエナを絞ってくる場合には積極的に獲得していきましょう。
特に遊月のような対面にはエナ1枚の差が命取り。<物語の起動>のコストと相談しつつ狙っていきたいです。

大野ツクヨ
最初は白単でデッキを組み進めていましたが、想像していた以上にランデス対面が重く、序盤にエナが溜まらずアーツが使用できないまま決着する試合があったため、エナチャージができる<大野ツクヨ>を採用しました。先攻1ターン目に2面立てておきたいシグニです。
自身をダウンさせる起動効果で、正面のシグニをバトルでエナに送らない点も評価しました。

デッキの動きと注意点
攻め方の理想は、ライフクラッシュ以外で相手にエナを与えず攻めることです。
エナを与えれば与えるほど対戦相手は、こちらのシグニを除去して攻め込んで来ます。【シュート】やターン終了時トラッシュ送り、手札バウンスを駆使して相手の動きを縛っていきましょう。
相手によってエナを自主的に増やされる場合もありますが、その分攻撃や防御にエナを多用するケースが多いです。対戦相手のデッキがどれだけのエナを使用するか考えながらプレイしてみてください。

レベル1
先攻なら<大野ツクヨ>2面起動で場のパワーを高くしつつ、エナチャージを狙います。
後攻なら空いている所から1点要求をします。<伊原木ヨシミ>や<静山マシロ>で対戦相手のシグニがトラッシュへ送れていると100点です。
サーバント #>が1枚でも手札にあるのであれば、<シーク・エンハンス>でレベル1の上記シグニ達を探しに行きましょう。

レベル2
先攻後攻問わず、1点要求+シグニをトラッシュに送れる盤面にしましょう。
2点要求以上もやろうとすればできますが、対戦相手のライフバーストでシグニが除去されるリスクがあります。
また、1ターンに多くのライフクロスを割ってしまうと、その分一気にエナが増えた相手が自由に動けてしまうため、デッキコンセプトに沿ったプレイではないです。

理想は、レベル1が<伊原木ヨシミ>や<静山マシロ>、レベル2が<下江コハル(水着)>や<柚鳥ナツ>が場に出せると強力です。
後攻で面が除去できていなければ、<杏山カズサ>でシグニを手札に戻して攻めても良いでしょう。
手札のシグニが不揃いであれば<夏空のウィッシュリスト>か<セイクリッド・フォース>を使用し、理想盤面を目指しましょう。

レベル3以降
対戦相手のデッキによって、場に出すシグニと攻め方が変わります。

シグニを対象にしてバニッシュする赤シグニや環境で猛威を振るっている<羅植姫 ジャックビーンズ>のような、除去をメインとしたデッキ対面では、できる限り毎ターン<秤アツコ>を出したいです。
一緒に出したいレベル3シグニは、相手の高パワーシグニを無視した【アサシン】に加え、絆を得ることでエナゾーンから再利用できる<久田イズナ>。エナゾーンから<秤アツコ>を回収することもできます。
またはバウンスによる攻撃に加え、相手のレベル3シグニを【シュート】でトラッシュへ送る<羽川ハスミ(体操服)>。
エナを与えないコンセプトはそのままに、こちらも攻撃を仕掛けていきましょう。
次に『あきら』の<参ノ遊姫 ボールペンマワシ>など、パワーマイナスで攻める対面の場合。
秤アツコ>はパワーマイナスには強くないため、<秤アツコ>ではなく<羽川ハスミ(体操服)>を2面立て、攻撃の中心となっているシグニをトラッシュに送った方が効果的でしょう。
また『緑子』の【ランサー】や『遊月』のような【アサシン】で攻め込むデッキに対しては、レベル3グロウ直後から<蒼森ミネ>を出していきたいです。
今は1枚採用ですが、上記のルリグのシェアが増えてきたら2枚以上の採用も検討してみてください。

まとめ
次弾の「PRIMAL SELECTOR」で新しいレベル3を貰い、今年大活躍するであろうタウィル。
彼女の始まりである天使軸が登場する前に、ブルアカタウィルで彼女との親愛度を上げてみませんか?
良ければお試しください。

なにか質問があれば「ルの人」までよろしくお願いします。

また次回の更新でお会いしましょう。
Icon