is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.10.31

Byぱっく


myu.jpg
RESONANCE SELECTOR 発売記念インタビュー【ミュウ編】
◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
今弾のミュウが他と比べて強いなぁと思う点は、やはりゲーム1のサイレントですね。点を取りに来るパートナーシグニのほとんどは自動能力で除去したり、打点につながる能力を得ようとするため、着地時点で能力を消されてしまうと本領を発揮しないことがほとんどでしょう。シグニの出現時能力はターンプレイヤー優先の効果処理によって通ってしまったり、ルリグやアーツからの打点生成は捌けなかったりするので、全能というわけではありません。とはいえ強いでしょう。

チャームという特殊なギミックを兼ね備えていますが、実のところは「相手のトラッシュに常にカードがあるようにしておけば、そこそこ安いコストで除去し続けられる」ものだと認識すると動かしやすいデッキだと思います。シグニでの攻防に長ける反面、搦手によって強みを潰されてしまうと難儀なルリグだなと思いました。
個人的には初心者から中級者にはオススメなルリグだと思っています。ディーヴァセレクションでできる戦い方の中でも、かなり真っ直ぐに戦うため、「打点を作る」と「攻撃と防御のためのリソース管理をする」の2点を意識する必要があるからですね。

◇最初に考えたデッキレシピを教えてください
◇キーカードは何ですか?
幻蟲姫 ヘラカブト
0エナで最大10000マイナスという規格外のコスパで攻めていけるパートナーシグニ。
置くだけで大体要求になってくれるので、本当に困ったらこれを置くイメージでいるだけでぼちぼちデッキが動いてくれます。
起動効果はエナを絞るために使うというよりも、リフレッシュ後にチャームの弾を作るために使う方向で考えた方が良さそうです。エナを絞るには攻める際にエナを与えすぎる構成なので...。

大幻蟲 ベル・クリケット
ディーヴァセレクションにて最強の凶蟲シグニといえば?そうですね、こいつでしょう。
ヘラカブト>の10000マイナスと合わせて12000のシグニにも触りにいける上、一部厄介なシグニの効果を纏めて消してから攻撃できるカードの中では、グロウコストとの色被りも含めて期待できるカードだと思います。

大幻蟲 アロス・ピルルク//メモリア
幻闘蟲 オオムラサキ>や<幻蟲 イナゴ>は手札の幻蟲を捨ててパワーマイナスを振るカードですが、捨てたカードをそのまま盤面に置けるため、相性良いです。そのまま2000マイナスも入るため、痒いところに手が届くカードだと思います。
実はピルルクは<ST>にも収録されているので、過去弾の中では手に入りやすい方だと思います!

◇このルリグの攻め方を教えてください
「「「毎ターン!最大の点数要求を!作り続けよう!」」」
ディソナのデッキを思い出してみてください。なんか簡単そうに感じてきたでしょう?
ゲーム1のサイレントはメインアーツがなくなったタイミングを狙いたいです。シグニの効果は消えるけど、アーツで自分のシグニが退いてしまっては意味がないので...

◇他に試してみたい構築はありますか?
青い解放派シグニに<アロス・ピルルク//THE DOOR>と<ミュウ//THE DOOR>がいるので、<ヘラカブト>と合わせてリソースを絞っていくタイプの構築は、アカデミー講師のアイデアを見てなるほどと思いました!

◇【番外編】RESONANCE SELECTOR収録のカードで注目しているカードはありますか?
羅原姫 Pt
これ入れた<ミルルン・ケミストリー>が手札がモリモリ増えていって楽しいです。オススメ!

走行車炎
以前紹介した<エルドラ!オンステージ!>+<竜花相搏>ギミックを安定化させるカードが遂に来ました!早速試していますが、以前の100倍強ェぞ...!!

◇最後に一言お願いします
色々なデッキのパワーが底上げされていて、ビルダー視点では楽しい弾になりそうです!
様々なカードに触れて知見を広げ、面白いデッキのネタを提供できるよう努めます。

8WX超強化買取.jpg
買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
引き続きの買取強化カードから話題のカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカードがもしかしたら高値がつくかも!?

是非、ご覧ください!
【2025/10/31】更新です!

シークレット買取強化中!!
SR,LR買取強化中!!
その他カード買取強化中!!

今回の買取強化情報は以上です。
お待ちしております!


遊々亭公式X(Twitter)、WIXOSS担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 WIXOSS担当X(Twitter)】 @yuyuWixoss


posted 2025.10.31

By46熊


ru.jpg
RESONANCE SELECTOR 発売記念インタビュー【ララ・ルー編】
◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
覚醒により能力が強化される赤電機に乗り戦場をかける爽快感あふれるルリグです。(戦っている側はたまったものではないですが)
エナ破壊(以降はランデスと表記します)と手軽に付与できるダブルクラッシュが持ち味で、常に少ないエナで立ち回らないといけない事から中々簡単に止められるものではありません。また一部のルリグ相手には最強の詰め手段であるゲーム1:アンチェインがあります。
電機のカードプールの広さも相俟って非常に受けにくい性能です。ただ流石に自分のリソースを大きく増やすのは苦手かも。

2体のレゾナはそれぞれに持ち味があり強力ですが、レベル2時点で選択するにはかなり悩ましい性能をしています。リソースをくれる相手なら<ウィクロンジャーロボ>、くれない相手には<ウィクロンジャービークル>でスペルを拾いながら更なるランデスを狙っていきましょう。

◇最初に考えたデッキレシピを教えてください
アシストルリグ/ピース/アーツ
6
◇キーカードは何ですか?
コードハート DンドウバV2
過去に<Dンドウバ>と言うシグニが居たのですがそのリメイクです。<Dンドウバ>も<ララ・ルー//メモリア>の相棒として使ってねと言ったテキストをしているのですが、今度はルリグ&パートナーシグニと言う形で再会を果たしたというわけですね。
ララ・ルー"Third">の能力で1面であればスペル無しでも覚醒出来、覚醒時の除去ラインは破格の13000となっています。
14000以上のラインは除去できませんが、そのラインはそうそう降って来ないため一旦これで提出とさせてください。

コードアート Yキソバキ
皆さん、褐色は好きですか。私は好きです。
アタックフェイズ開始時にランデスを入れられる結構貴重な存在です。覚醒を促すスペル前提にはなりますが、<DンドウバV2>でバニッシュしたシグニごとエナを焼き払ってしまう事が出来ます。
3T目以降の332盤面の2としてこれ以上の適任はいないかと思いますが、非覚醒時の1ランデスはコストを要求されるため使うかどうかはよく考えましょう。

全砲全開
コストは若干重いものの最高に派手なアーツ。<不敗炎話>とここは選択になるかと思いますが、<不敗>よりもはるかに軽減して撃てるのが魅力なのかなと考えています。
勿論ルリグは止まらない点は注意すべきですが、地上全面アップ状態の所でルリグアタックによってクラッシュされたライフがアップ除去だと次の要求も非常に楽になります。
普段赤デッキには比較的に良いように攻められることが多いので、打点取ってるからと温存された盾割りアーツをコストに簡単に守られてしまうのもしんどいなと思います。
ララ・ルーの他にも遊月等でも採用の余地があるアーツかと思います。(この辺りのルリグならリコレクト無しでも使えそうだし)

◇このルリグの攻め方を教えてください
あまり考える事はありません。とにかく面を空けて点を通していくだけです。
スペルを加えられるかどうかがかなりゲームスピードに影響されるため<Hクネツ>を今回採用しています。
主なサーチ先である<電熱の覚醒>は4枚フル投入しました。出し惜しみせず序盤から使用し、相手の盤面やエナに圧をかけていきましょう。
レベル3以降もランデスの手は緩めず、<DンドウバV2>で面を空け、<Yキソバキ>や<リメンバ//メモリア>でエナに負担をかけながら点を通していきましょう。
ゲーム1のアンチェインは前述の通りライフ0からイージーウィン出来る効果なので、相手のアーツを読んで一番効くところでぶち込んでいきましょう。
一応注意したいのですが、この効果はルリグをダウンさせる必要があるためルリグ凍結などには要注意です。

◇他に試してみたい構築はありますか?
電機、下級の点取りが渋いとは思いませんでしたか?私はちょっと思いました。
そんな時、月一で喧嘩(対戦)を吹っかけて来る仙台の友人に『解放派混ぜるといいよー』とアドバイスを貰いまして。
余りにも火力が高すぎて受けとのバランスが取れず空中分解してしまいましたが、いつかうまくまとまったら紹介したいですね。

◇【番外編】RESONANCE SELECTOR収録のカードで注目しているカードはありますか?
羅原姫 Pt
原子版<マゼラン>とでも言うべき擬似的な盤面耐性を与える上に相手がエナを与えたくないと放置してもターン終了時まで勝手にバニッシュされてエナになってくれる上にハンデスまでする短気なシグニです。
At>などを絡めるとデッキを掘りながら盤面は空かない、と言ったように展開することができ、そこにハンデスも絡めてくるため突破は容易ではありません。
ミルルンの性能を1ランク押し上げてくれる強烈な1枚です。

轟砲 パワードスーツ
単純なテキストは強いと古事記にも書かれているとかいないとか。
2つ目の効果はデメリットのようにも見えますが常時効果の『アタック出来ない』効果なども消してしまうことが出来ます。バニッシュ以外にも様々な防御手段を突破することが出来るんです。
また、対象を取らないパワーマイナス(<パープル・デイズ>等)を受けてもパワー0でアタック出来ます。バニッシュされないので。
この最弱はちっとばっか響きそうですね(元ネタ分かる人居るんかこれ)

◇最後に一言お願いします
新弾、色んな事が出来そうです。特にメインフェイズで使えるLRアーツはかなり環境に影響を与えるのではないかと予想しています。
また旧弾で活躍したルリグがまるごとお株を奪われる事もおそらく無さそうなので群雄割拠の環境であり続ける事は間違いないでしょう。
DGPまでもうそこまで日がありませんが、色んな構築を試してみたいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
Icon