is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【266ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【266ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.12.13

ByK


K_sg.jpg
デッキ考察 -扉電源シンフォギア-【3】
各レベル帯の動き/不採用カード/まとめ
目次
各レベル帯の動き
マリガン
マリガンは特別なことは全くありません。<電源>とレベル0以外全て切ります。唯一<モジュールサーチ>だけは切っても良いですが、<3枚公開>が無い場合は、マリガン後に引いてきた<翼マリア>を落とすために使うルートもあるので、残すケースもあります。

レベル0
天城>と<集中>以外のキャラでダイレクトします。天城の中央パンプを考えると、中央にキャラを置きたいですね。天城は1度使えれば前列に出しても良いです。多パンするような構成でもないですし、次のターンに欲しいストックの数だけアタックで問題ないと思います。
手打ちスタンバイは<翼マリア>を釣るときだけ。<2/2クリス>を釣るために温存した方が良い展開も多いです。

レベル1
相手のデッキがノーコスキャラだらけで構成されている場合、<翼マリア>の手出しで面取りを狙います。そうでない場合は、<2/2クリス>を電源で出すべく、<2ルック翼>で電源を探しに行きます。<比例応援>は電源はもちろん手出しでも強いですが、配置しなければ後列を圧迫しないので電源が有効に働きやすいというメリットもあります。比例応援のパンプ値が必要かどうかを見極めて配置したいですね。

レベル2
電源で全てのキャラが登場させられるようになります。どのレベル3も強いので、勝ちに繋げるべく必要なレベル3を配置していきましょう。<2000拳>で返らない場合は1コスト拳が欲しくなるかもしれませんが、3コストアンコールの方が優れるという見解です。
ちなみに全てのと書きましたが、実は1部、解禁されないキャラがいます。それは<飛龍>。
飛龍だけはレベル2になるだけでは使えず、イグナイトモジュールが必須になります。なので飛龍を釣りたいゲームは、レベル2に上がった段階で多少無理をしても<赤モジュール>を打つことになります。ここだけ意識しましょう。その分出てくる飛龍も強力です。全てのゲームでレベル2でイグナイトモジュールを打つのは安定しませんが、欲しいゲームでだけ意識という使い方をすれば、案外安定するものです。

レベル3
レベル3の手出しと、<カウンターモジュール>が解禁。
手出しするレベル3は基本的にヒールだけ。<>を沢山出しましょう。不要牌は全てバーンに還元。不安分子は全て思い出へ。全リソース使って勝ちに行きましょう。
カウンターモジュールはヒールはもちろん、3000カウンターとしての役割が大きいです。だいたい返るしクロックも戻るので、かなり強力ですね。クリスまたはマリアが条件なので、1面はクリスかマリアにしておくよう心掛けましょう。<2/2クリス>か<イチイバルクリス>で満たすことが多いですが、たまに<ヒールマリア>で満たすことも。<翼マリア>で満たした事は無いです。

デッキの強みと弱み
強みはなんといっても<翼ヒール>が使えることですね。大部分のデッキに対して強く出れるので、対応範囲が広いことがメリットです。電源で出しても返しにバーンを飛ばせる所が強いですね。ゴブリンスレイヤーに対してもスクロール対象を1パン目のこのキャラに指定させられるので、<扉連動>無しでも対抗出来るところはあります。
あとはやはり<比例応援>によるパンプですね。これまでシンフォギアにありがちだった自分よりも高いパワーラインに対して返しはもとより行きでさえチャンプになってしまうという弱さを、見事に克服させてくれた1枚です。思い出送りの1点バーンがいくつで殴ってくるのかわからないというのは、かなりの驚異になるといっても過言ではないでしょう。

正直めちゃくちゃ強いデッキになったなと思っているのですが、弱みをひとつ上げるとすると、山が並程度にしかならない点でしょうか。安定感が求められるネオスタンダードでは、山の配置だけで負けてしまうことが少なくなかったなと思います。山を強くする行動がこのシンフォギアのプールでとれるのか、まだ考え中ですが、このデッキとしての弱みはそこだけかなと思います。それ以外は完璧だと思います。

不採用カードについて
私服の調

電源との相性が良い1枚。調ネームなので今回の追加との相性も良いです。
3ルック>の成功率を優先して今回は採用しませんでした。3ルックを抜けば十分採用したいスペックですが、3ルックの優先度は非常に高いです。

イグナイトモジュール(青)

不採用というか採用していた/今でも採用したいカード。拳よりもパフォーマンスは低くなりがちですが、それでも25拳自体返せる範囲が広く、あまり使いづらさを感じません。むしろ1コスト使える点やバトル中に限らない点がメリットになる場面が多いかなと思います。サーチできる点やレベル1から思い出に飛ばせるモジュールであることも後押しして、常に採用したいと思う1枚です。
ただカードパワーの観点で、これを上回る赤いモジュール2種が優先されています。3種類採用もモジュールサーチの選択肢が広がるので、アリだと思います。

翼の相棒 奏

奏もとい翼ネームの赤キャラ。<再録版>は翼ネームじゃないので初版じゃないといけません。
2コス回収が小回り効くという点で採用していた時もありましたが、このデッキだとテキストを言う機会が少なかったため、抜けました。<天城>との相性を考えても、相殺よりも数字の出るアタッカーの方が勝るかなと思います。


フィレス

コンソールフィレス>または<翼フィレス>。どの道数字に不安が残ります。フィレステキスト自体は悪くないのですが、手札交換は得意なデッキなのでここはデッキパワーを優先して不採用としました。
テキストだけなら<未来の収録中>の方が勝るかなと思います。こちらはこちらでネームの都合で採用を見送っています。

白皙の少女 マリア&翼

ということでネーム最強の後列も選択肢です。終盤<カウンターモジュール>を打つ条件を満たせる点が良いですね。
このデッキでは<天城>にこだわることにしたので採用していませんが、こちらを採用して集中と合わせて安定性を求める構築もアリだと思います。電源で圧殺しがちになるので、CIPテキストとの相性は良いと思います。

夢の途中 翼

追加前は<飛龍>をパンプするために使っていましたが今では全く逆。比例応援でパンプ出来ないクリスをパンプするために採用が考えられます。
不採用理由は枠のみ。枠があったら1枚は入れたいと思います。ただ枠があったら入れたい、こういうカードの枠が0になったからこそ、このデッキは完成と言えるのかなとも思います。

一網打尽 翼

先に述べたように、<翼マリア>かリバメタかと言ったところ。行き大きいのもドラがあるのも相性良いですね。
翼マリアとの差を感じたのは、ラブライブと対戦した時。絶対踏まれないし6500で一方的に返らない拳を要求出来るから良いなと感じていましたが、これ翼マリアだったら圏外から殴れて返しはチャンプ要求かって考えたら、環境的に翼マリアの方が良いなと考え直しました。
ただこのカードを抜いてしまったためドラが控えめなのは事実。後半のパンプ率を上げたいならば、リバメタに戻す選択もアリだと思います。

【STARDUST∞FOTON:知】奏

奏ネームの赤という点が大きいこのカード。テキストも比較的優秀なほうかなと思います。
今回は明確にリバースさせたいキャラがいなかったため、採用しませんでした。ここも環境次第かなと思うので、常に採用圏内にいる1枚です。

風鳴 八紘

これもかなり昔のカード。って書いてから思いましたが、マリアとかエレベーターとかこのカードとか。意外と古いカードが採用圏になる良いプールだなって思います。 このカード、3種類の反応があるかなーと思います。
  • 翼全体パンプ?強いじゃん
  • いやいやよく読んでみ?音楽特徴無いんよこれ
  • プール全体見てみ。全体パンプの上位後列こいつしか居ないんよ...
流石に40回見直したんですけどね。居ないんですよねこのプール...

唯一の全体パンプとあって、出せた時はなかなか強いです。後列<比例応援>+これで、<ヒール翼>が常時13500になります。行きはここからさらに比例応援のパンプが入るので、環境的に考えてもかなり高いラインであることがわかると思います。

不採用としたのは、ネオスタンダード用に安定感を優先したからです。ネオスタンダードほど安定感を求められないトリオや、パワーラインが勝敗に直結しやすいタイトルカップでは、必ず採用したい1枚です。
応援マリア

共鳴は採用しないので、役割としてはネームと応援とストックヒール。1番はやはりネームですね。終盤前列を気にせず<カウンターモジュール>が打てるのが最大のメリットです。
応援としては<比例応援>よりも500高い程度。確かに魅力ではありますが、比例応援のパンプの方が魅力なのがネック。現状採用していない1番の理由です。面に枠が無い。
ストックヒールとしての価値は環境次第。回復メタの流行度によりますが、今はそれほどではないかなと。ただ採用しやすいストックヒールであることは事実なので、環境次第で採用する可能性は十分考えられます。
シンフォギアってプール、何かと追加の度に惹かれるものがあるのか、つい地区に持って行っちゃうタイトルなんですよね。音楽軸が環境になった時期があった覚えは無いので、本当にプレイヤーとの相性が良いのかなと思います笑

前回からまた大分空いてしまいましたが、他のデッキも徐々に考えがまとまりつつあるので、アウトプットしていけるかなと思います。シンフォギアについては、次はもっと尖らせた門電源や、丸くした8扉などをやってみる予定です。

posted 2019.12.10

Byさおり


20191210_midasi_saori.jpg
ヴァイスシュヴァルツニュース2019.11
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

すっかり寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
11月は4地区開催ということもあり、疲れが溜まっている方も多いと思います。無理して体調を崩さないよう、注意してくださいね。
そんな疲れたあなたの体と心に、ヴァイスシュヴァルツニュース!月に起こったヴァイスシュバルツの出来事を分かりやすくお届けしますよ!

では早速、11月に起こった出来事を一緒に振り返っていきましょう。

ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。 11月はこちら!
11月のショップ大会参加賞として配布されたカード。
パワーが7500出て、1コストでアンコールのような効果がついています。
さくらのプールに黄色の1レベルで常時パワーがでるキャラはいなかったので、嬉しい追加ですね。
"チアリーダー"木之本桜>を中心としたデッキのサブアタッカーとして活躍しそうです。

今月はレヴュスタ6種、リゼロ5種、さくら1種の3タイトル12種類が追加されました

来月のショップPRは<水辺の戦い 詩羽&英梨々>と<休日のひととき 響>の2枚と豪華になっています。
お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!

2.ブースターパック 『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』発売
11月8日にブースターパック 『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』が発売されました。ゲームアプリ1周年、劇場版2作公開発表と作品の盛り上がりと合わせて注目を集めていましたね。

プール全体を見ると、色別で学校ごとに特徴が別れていて、それぞれギミックが多種あるカードが収録されています。 今弾から買った人も楽しみやすい内容になっていますね。 それとは別に、旧弾にしか入ってないネームを参照とするカードも多く、新弾としても追加弾としてもバランスがいい非常に良い弾だと感じます。

注目の1枚はこちら
今弾1番の注目カードとなった昌。
経験でパワーが11000、回復。そしてクライマックスコンボ。
相手をリバースさせた時コストを払うと「相手の山札の下から4枚を、控え室に置き、出たクライマックスの分だけダメージを与える」をなんと2回行います!
icy tail 美智留>でおなじみのバーンを2回。対応も門なので使いやすさも◎
《美智留》と違い相手をリバースさせる必要がありますが、それでも2コストでこの効果は破格ですね。
詰めきる手段としてももちろんですが、相手の強い山札を壊す方法としても使えるので試合展開によって柔軟な動きが期待できる1枚です。
イラストもゲーム内に無い描きおろしで、SPがカッコいいんですよこれまた...。

スタリラは他にも魅力的なカードが多く、デッキ構築を考えるのが楽しい弾になっています。
今回新弾レビューとして、旧弾を活かした扉電源を紹介しているので皆さんのデッキ構築の参考になれば嬉しいです!

3.ARGONAVIS presents WGP2019 4地区開催
11月はWGP2019が4地区で開催されました!ほぼ、毎週開催ともあり大盛り上がりでしたね。
さて、毎度おなじみとなりましたネオスタンダード注目デッキですが、今回は仙台会場おススメデッキレシピその3のミルキィホームズ怪盗デッキに注目していきます。
見事掲載された、我がチームMAXFOXのバーサーカー前田君に直接インタビューしてきましたのでご覧ください!
Q1.このデッキを選んだ理由は何ですか?
A1.地区直前までのフリーでの勝率が1番高かったのが理由です。他の候補として考えていたサンシャインのギルキス軸が4割くらい。対して怪盗ミルキィが何故か7割くらい勝てていました。

Q2.この日の戦績を教えてください
A2.
予選 1回戦 AB 勝ち
2回戦 バンドリ 勝ち
3回戦 冴えカノ 負け
4回戦 サンシャイン 勝ち
5回戦 ラブライブ 勝ち
決勝トーナメント1回戦 Fate 負け

以上で4-2でした

Q3.このデッキの強いと思うポイントを教えてください
A3.<カラー・ザ・ファントム>に対応する4種のクライマックスコンボ 、<総帥"バイオレットシャドウ">の連パンによる詰め。 <コーデリアのお花畑>が2点回復とパワー+3000なので《バイオレットシャドウ》の連パンの助けになるところです。

Q4.回し方のコツはありますか?
A4.<カラー・ザ・ファントム>のクライマックスコンボがどれも優秀なので、積極的に狙いましょう。


以上です、バーサーカー前田君ありがとうございました!

確かに事前の調整会でも非常に勢いがありましたね...環境タイトルをバタバタとなぎ倒していました。勢いと、彼が昔から使っていたデッキでもあるので「愛情」も加わり当日の好成績につながったのだと思います!おめでとう!

今回はじめてインタビュー形式という書き方をしましたが、デッキ使用者本人の声が聴けるのは面白いですね。今後も機会があればやっていきたいです!

さて、残るWGP地区は博多を残すのみとなりました。 どんなこだわりのデッキが残るか...目が離せませんね!

4.ブースターパック 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』発売
11月22日にブースターパック 『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』が発売されました。大人気タイトル、そして先行公開時から驚きのテキストをもったカードが多く注目を集めていましたね。

プール全体を見ると、ほとんどのカードが新特徴《Memory Snow》を参照としていて追加弾というよりは全く新しい弾というイメージです。
また所謂「メタカード」と呼ばれる特定のカードの対策をとったカードが多数収録されています。旧弾を持っていなくても組みやすく、独自のパフォーマンスが期待できる面白い弾に仕上がっていますね。

注目の1枚はこちら
やはり取り上げないわけにはいかないでしょう!メモリースノウで一番注目されていた電源メタと呼ばれるレムです。
『【自】 クライマックスフェイズ中かアタックフェイズ中、あなたか相手のキャラが、自分のカードの効果で控え室から舞台に置かれた時、そのプレイヤーの前列のキャラすべてに、そのターン中、パワーを-X。Xはその舞台に置かれたキャラのコスト×2000に等しい。』
前列のキャラすべてにパワーマイナスというのがやはり強力ですね。 キャラを早だししたら、前列のアタッカーが控室に置かれてしまったり、パワー不足でフロントアタックしにくくなる場面などが想像できます。
アンコールや、控室から舞台に出てくるタイプのチェンジも引っかかる時があるので注意したいですね。
このレムがヴァイスシュヴァルツ界に与えた影響は想像以上のものでした。
扉電源環境といわれていた昨今ですが、メモリースノウ発売後の地区大会では目に見えて電源採用デッキの数が減っています。
私は仙台地区と東京地区に行きましたが、メモリースノウ発売後は、タイトルだけでなくデッキタイプも新環境に合わせて変わった事を肌で感じました。 8扉デッキが上位のほとんどを占めていた時代に<陽炎型駆逐艦7番艦 初風>が登場し一気に環境が変わった時のような懐かしい感覚ですね。
かといってメモリースノウ軸のリゼロだけが上位を占める事はなく、ヴァイスシュヴァルツのトーナメント環境に風穴をあけ、新環境を作ったバランスの良いメタカードなのかなと感じます。

もちろんメモリースノウは<頑張りました! レム>で相手をけん制するだけでなく、珍しいカードが沢山あるので独自の楽しみ方が見つけられそうです。 新弾レビューとしてブロガーの皆さんが色んな軸のデッキを紹介しているので、是非参考にしてみて下さい!

5.トライアルデッキ+『転生したらスライムだった件 』発売
大人気の通称「転スラ」が11月29日、遂にトライアルデッキ+が発売されました。参戦発表から待ちに待った人も多いのではないでしょうか。
トライアルデッキの内容ですが、かなりしっかりしています!
レベル0のシステムカード、集中。レベル1の手札が増えるクライマックスコンボ。レベル2のカードのコストを踏み倒せる絆。レベル3の回復、そして詰め。
どうデッキを使えばいいのか試合の流れが見えやすい内容なので、ヴァイスを始めたばかりの人にもおススメしやすいですね!

気になったカードはこちら
声に出して読みたいテキストナンバーワン!リバースした時コストを払うと<異世界からの転生者 リムル>になりなんと特徴を8個プラスします。
こういう作品を大事にしたテキストは凄く素敵ですよね。
0レベルから1レベルのクライマックスコンボ持ちを出せる能力も、なかなか強力だと思います。
そんな転スラですが、まもなく12月13日にブースターパックが発売です。
どんな驚きのカードが出るのか楽しみですね!

6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
今月はこちら!!
RR "笑顔の音楽"弦巻こころ
【キャラ/黄色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
【パワー:10000】【ソウル:2】【音楽:ハロー、ハッピーワールド!】
【自】このカードがアタックした時、あなたは自分の控え室の黄のカードを1枚選び、山札の上に置いてよい。
【自】[CXコンボ][手札を2枚控え室に置き、このカードを控え室に置く]このカードのアタックの終わりに、クライマックス置場に「夜空のスマイル」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のストックを見て、「"笑顔の音楽"弦巻こころ」以外の《ハロー、ハッピーワールド!》のキャラを1枚まで選び、このカードがいた枠に置き、そのストックをシャッフルする。
1月1日発売(12月28日より販売可能)のブースターパック 「BanG Dream!」Vol.2から1枚。
新トリガー、チョイスアイコン対応のこころちゃんですが...強い!

自身のアタック時に控え室の黄のカードを山札の上に置けるので、自分の好きなキャラで連続アタックができると考えていいでしょう。ストックから飛び出るのがハロハピらしい素敵なギミックです。今から発売が楽しみですね!
「BanG Dream!」Vol.2は先行公開で多くのカードが公開されているので、公式ページをチェックしてみて下さい。

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか? 11月はレヴュスタ、リゼロのブースターパック、転スラのトライアルデッキ+が発売。WGPが4地区開催と、環境に大きく影響を与える月となりました。

12月は、トライアルデッキ+ BanG Dream![RAISE A SUILEN]、ブースターパック 転生したらスライムだった件が発売。そしてWGP広島、博多開催と2019年を締めくくる盛り上がりの月となりそうです!

...今回は締めに入る前に少しお話を。 11月で遊々亭ブロガー2周年を迎えることができました!!正直もう2年もたったの!?という感じです(笑)
毎月連載を目標にかかげ、ブログの記事数は現在47を達成しています!悩むことも沢山ありましたが、皆さんの暖かい応援が心の支えとなっています。
ブロガーとして活動していけるのは、読んでいただける皆さんの存在があってこそだなぁとここ2年ひしひしと感じているので、改めてお礼を言わせてください。いつも本当にありがとうございます。 これからも「みんなで成長できるブログ」の目標は変わらずに、頑張っていきたいのでよろしくお願いします!
それではみなさん、12月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2019.12.09

Byたばっちゃん


20191209_taba.jpg
『モカロック』はじめました
たばっちゃんです。

前回は8風このすばの記事を書かせていただきました。

ブログ掲載の後で、
『あのデッキ回してみましたー』とか『8風このすばの記事見ましたー』
とショップや地区の会場で色んな方から声をかけていただきました。
本当にありがとうございます。

それでは今回のタイトルへ話を戻していきます。

12/6(金)発売になりました!
トライアルデッキ+(プラス) BanG Dream![RAISE A SUILEN]

バンドリのプールにキーワード能力の【加速】が入ってきたり、新しいバンド(RAS)が加わることで更にWSのバンドリの楽しさが広がっていくと思うので目が離せません。

2020年1月1日発売のブースターパック 「BanG Dream!」Vol.2も待ち遠しいです(´・ω・`)

今回はRASのデッキに収録されているカードを使った既存のデッキと組み合わせたデッキの紹介です!
デッキの紹介とカードをいくつか紹介させていただきます。

デッキレシピ
クライマックス
8
TD激奏
4枚

以上がデッキになります。

RASのTDで<"UNSTOPPABLE" ロック>のカードを使ってみたい!というのが組み始める切っ掛けです。

このカードの好きな点は
  • かなりゆるい条件で6000まで出力できるパワーライン。
  • CXコンボが相手のリバース要求が必要ない。
  • 連動CXが宝である。
ですね。このカードを見てから、

『8宝たのしそう!組みたい!』

って気持ちが高まったので組んでみることに。

バンドリ好きな友人と、8宝で組むなら何入れようかなーなんて話をしながら、色んなヒントを貰い、あっという間に50枚が決まっていました。

デッキについて
このデッキは後列に展開する
自己紹介 香澄> (CX処理+集中)
初めて感じたドキドキ香澄>(回収+パワーパンプ)
"止まっていた時間"上原ひまり>(500応援+トリガー時のハンド循環)

この3種の後列用のサポートキャラを使い、ハンドを整えながら最後の<モカ連動>で勝負を決める、道中いろんな楽しみ方でゲームを進められるデッキになっています。

採用したカード紹介
初めて感じた"ドキドキ"香澄

パワーパンプと【2】レスト控え〈音楽〉回収。
3回までと縛りは有るものの、他キャラ登場時に500パンプを触れるので前列に登場させるキャラ3体にそれぞれ500ずつ上げても良し、最初に登場させたキャラに全部のせても良しで、相手のラインを見ながらラインの調整ができるのが嬉しいですね。
もう一つの効果では、宝をトリガーした後や、<"高鳴る鼓動"美竹蘭>の連動を決めたあとの不確定なストックを回収効果に使えるところが嬉しいですね。
前半は連動キャラやサポートカードを回収し、後半は詰めのカードを回収して<モカ>3面を確実にきめたいところ。

"ガルパーティ!2019 in池袋" 戸山香澄

このデッキとの相性は抜群。
先に下のサーチ効果から解決することで、連動キャラを引っ張ってきてその後上の効果で山を2枚確認し好きな順番で置けるため、<"UNSTOPPABLE" ロック>の連動効果でハンドに来るカードに択が取れるようになったり、<"高鳴る鼓動"美竹蘭>をサーチした場合は最初にアタックすれば相手リバース時のストブで噛むカードがわかったり、見た2枚にクラマが片方あれば、トリガーを上にすれば宝のストブで何を噛むかがわかります。
今後調整次第で3枚にしたいかもしれません。

自己紹介 香澄

ドロー集中+起動回収効果持ち。
宝のデッキでこんなに頼もしいやつはいない気がする。集中の効果は山札の残数調整がメインで、抱えてしまったCXを処理しながらハンドを整えていくのが本命。
初めて感じた"ドキドキ"香澄>と後列に一緒に展開することで【3】コストを使えるのを覚えておくと良いことあるかも。

"止まっていた時間"上原ひまり

応援+宝トリガー時にクロック交換+CXコンボ(CXコンボはこのデッキには不採用)
後列が開いてるなら場に出します。
優先は<自己紹介 香澄>と<初めて感じた"ドキドキ"香澄>の展開。張替えまではしなくていいと思うので一応。
山の残りのCXが多く、トリガーしやすい時や、2周目の山で展開する予定のカード。

注)クロックの入れ替えが上でなく下なので間違いに注意!

"UNSTOPPABLE" ロック

条件が驚くほど軽いリバース要求なしの連動キャラ。CXが宝で最高にロック。

がんばれパン>がめくれる以外では必ず連動でハンドが増える構成になっているので(CXが宝故に)積極的に多面で連動を決めていきたいですね。
こういう連動実はめちゃくちゃ好きです。
今までバンドリの1連動は返しのラインが低いカードばかり使っていたのでキャラすべてが《音楽》なら6000出るのは本当にありがたい。
採用しなかったカードの中で気になるカード紹介
"UNSTOPPABLE" パレオ

指定がRASだけになってしまうので今回自分が紹介したデッキには組み込んでいませんが、アクセルワールドの時に<黒雪姫>には当時大変お世話になり大活躍してもらったので、ブースター発売したら来年のバンドリーグ用のRASのデッキに4投してみたいくらい好きなテキストです。

RASのTDは他にも魅力的なテキストのカードが沢山入っているのでTDのカードは集めておくと良いかも(*´ω`*)

"大事な忘れ物"羽沢つぐみ

デッキに<"一生のお願いっ!!"上原ひまり>をデッキに採用しているため、1枚は採用したいかも。
今回のデッキの紹介では入れてなかったですが、近いうちにどこかの枠から捻出予定。
相手にアンコールされたくないキャラを、つぐみの登場時効果で使うとひまりのアラームが発動可能になるのが良いですね。手札をクロックの《音楽》のキャラと交換できるほか、自身のカードも2000パンプしてくれるのでとても便利なカードです。

ふたりのはじまり

友人にワンチャンと進められたカード。
後列に香澄を置くため打つ条件はクリアできて、もしかしたらクラマやイベントが引き込めたりするカード。
これも枠の関係で不採用でしたが、たしかに<モカ>の連動最後決めたかったけどCX引いてない、、、
なんて時にイベント打って山から引けたなら『このカード、、、好き』ってなるかもですが、、、枠がががが。
でもなかなか可能性のあるカードだなと思いました。
最後に
まだ数回くらい回しただけですが、とても楽しいデッキなのでぜひ遊んでもらえたら嬉しいです。


今回も記事を見てくれた皆様に感謝。
Icon