遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.11.20
Byイチ

新弾レビュー「8枝 きんいろモザイク」
それでは早速見ていきましょう!!
プール総評
まずはプールの考察から。「きんいろモザイク 15th Anniversary」は100種ブースター+TDの収録で各メインヒロインが色ごとに分かれているのが特徴です。思い出を参照する効果が多く、色別に分かれているというよりも組み合わせのいいカードが他の色にも収録されていることから、キャラの組み合わせを意識しているプールになっていました。黄色で<宝反応>があったり、青で<電源反応>があったりとキャラごとの組み合わせで構築幅が広がりそうです。
後はTDのカードがCXカードを参照することが多いため、TDはTDだけで遊べるスペックになっていると思います。近年出たTDでは一番TDだけで遊びやすいんじゃないかと思っています。
ブースターで買って強化しよう!というよりもTDで遊んでみて面白かったらブースターで他のキャラで遊んでみてね!という感じだと思います。
注目カード
15th Anniversary アリス
きんモザで一番の注目カードだと思います。思い出条件をクリアするごとに強いカードになっていくためうまく思い出を貯めていけるかが注目です。最大スペックは常時11500のバーンメタ、リバース時バーンに連動の打点アップとすさまじいスペックだと思います。
連動もヒール耐久と0コストバーンの選択なので耐える択と詰める選択を選べるのが強力です。
思い出を6枚貯めるのはかなり難しいので、一度展開→ヒールで条件を達成し、次のターンで詰め効果を発揮していきたいところですね!
思い出条件が特徴を縛るため構築面から難しく、6枚条件を達成するためには何かしらコストのかかる行動が余儀なくされているためリソース管理もシビアに感じます。
ロングゲームで耐久するには思い出圧縮は強いものの、相手とのダメージ差が広がりすぎたり、リソース差が開きすぎないようダメージレースを意識した立ち回りや詰めに特化した方針に切り替える必要などあり、見た目以上に難しいカードだと感じます。
15th Anniversary カレン
<チョイス>の1連動で行き最大8500、3ルック、思い出圧縮、ソウルトリガー付きとかなりのスペックだと思います。<15th Anniversary アリス>の条件をクリアするために思い出に《金髪》を貯める必要があるため、3枚目まではこのカードを使って0コスで貯めていきたいところです。連動で取れるカードが3ルックでハンドの質が上がらないことや、チョイスのため連打しにくい点を考慮したデッキ構築を考えないといけないところが注目点です。
連動を何度も使うために<疑似アン>や<CXサーチイベント>を駆使しつつうまくクロックを圧縮に使ってゲームを長くできるかがポイントだと思います。
外国への憧れ 忍
着地効果で2ドロー1ディス1思い出と登場で圧縮効果を持っている3レべです。連動効果はハンドコスト1枚でバーンを飛ばせる点が魅力で、返しも<キャラ>が入れ替わることで12000になるのでかなりのパワーだと思います。
連動を最大限生かすためには2面以上連動をしなければならないことや1ターンで倒しきれるわけではないので他の回復や防御札と組み合わせる必要があること、枠を大幅にとる点を考慮する必要はありそうです。
しとやかな女の子 忍
こちらは1連動の<宝>で専用の1レべキャラと入れ替わる能力を持っています。一度連動が決まると入れ替わることで実質的に1連動を増やすことができますし、思い出圧縮もできるので強力です。最終的に8宝で組む場合は思い出の枚数も多く、薄い山札で戦うことができるため耐久面では強そうだと感じました。
リバースを取りにくい環境ではあるためそのあたりの工夫は必要だと思います。
15th Anniversary 陽子
効果自体は短くシンプルですが紹介します。こちらは常時4000のアタッカーでアタック時にトップチェックする効果を持っています。シンプルな効果ですが、アタック時にカードを選べることでCXのトリガーを防いだり、逆にトリガーさせに行くことができます。キーカードや多面並べたいキャラをストックに置かないようにできる効果をオーバースペックでしかも4000あるキャラについてる点が魅力で、返しも高いため複数回使うこともできそうなので強力です。
赤色には<CX回収>や<お互い疑似リフ>などいいカードもそろっているので、タッチしやすいこのカードは持っておいて損はないと思います。
お揃いのノート 綾
行き7000+2メタにCXがあれば3ルックがついています。<専用カード>で0コスで登場することができ、アタックでトリガーするカードを選びつつキャンセルしやすくできるので優秀です。各軸で思い出に飛ばしたいキャラを選ぶことが多く、このカードを飛ばす余裕があるかは別ですが、圧縮しつつトリガー操作ができるので青を入れられる場合には一考していきたいカードです。
デッキレシピ
レベル0
計20枚
今回は8枝でアリスのデッキを考えてきました。
この構築を基盤に赤をタッチして<CX回収>や<お互い疑似リフ>など入れたり、青を入れて<逆圧縮>と<ドキテマ>でハンド入れ替えを容易にしたりなどの追加要素を入れたデッキも考えていましたが、<3連動>の条件を考慮し、始めはスタンダードなものから試してみたいと思います。
思い出条件を貯めることが目的にならず、行動する中で自然とたまるのが一番強いので今回は<イベント>を採用。
集中も3ルックで連動も3ルックだとハンドの質が気になるので<集中>は緑に、アタック数は多めにしたいので<疑似アン>と<頼れるお姉ちゃん>をフル投入してみました。
ここから色管理ができるか、3連動の立ち回りの仕方、ヒール耐久が可能か、足りない動きやメタ要素を入れることができるかなど調整していけたらと思います。
宝のデッキも面白そうなので機会があったら回してみたいと思います。それではまた次回も対戦よろしくお願いいたします!!
posted 2025.11.19
Byらびっと!

新弾デッキ紹介 きんいろモザイク 8宝
以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は新弾の「きんいろモザイク」の8宝を紹介します!
それではまずデッキに採用している主要カードの紹介からさせていただきます!
主要カード紹介
見た目年齢 忍
控えの宝が3枚以上で早出しと往復10500、思い出のキャラが3枚以上ならCIPで2ドロー手札から1枚ストックへ。宝統一で組む理由と言えるカードだと思います。
シンプルに実質1ストック消費のみで10500ソウル2が展開できるのでコストパフォーマンスの塊です。
早出し条件が4面早出しではないことから、1ターンに多面展開が行いやすくレベル2に上がった瞬間に3面並べるだけでも相手からするとかなり嫌なことが多いです。
しとやかな女の子 忍
行き6500と宝連動で相手リバース時に控えキャラ回収と、思い出が2枚以下なら控え室から<指定ネーム>を思い出に送り、アンコールステップにその指定ネームとチェンジができます。宝統一に価値があるため下の連動はこのカード一択です。
チェンジ先は往復6500あるため<カウンター>を構えると最大9000まで行くことからある程度圧をかけられる所が優秀です。
スランプ脱却 勇
往復10500と<宝連動>でアンコールステップ始めに正面のキャラがいないかリバースしてるなら1点バーン。8宝の上の連動は<レベル3忍>かこのカードの2択になるのですが、<早出し忍>が優秀で2レベル以降のリソース維持と面のやりとりがかなりしやすいことと、双方の連動を比較した時に2レベルから行えるということまで加味するとこちらに軍配が上がると思ったため採用しました。
15th Anniversary 忍
Cipで1ストック1クロックで山から1レベル以下サーチとクロック相打ち。<オカケン>互換に特殊相打ちがついてるのはアタッカー換算できるのでなかなかのカード。本来2ターン目じゃないと役割がも薄いオカケンに1ターン目のアタッカーとしての能力がついてるので腐りづらいですね。
緑発生としても優秀なので採用しています。
シノ2号 アリス
CXが置かれた時に2体に1000上昇付与と宝トリガー時にCXを切って1ドロー、起動で2体レストすることで1ドロー1ディスをターンに3回まで行えます。トリガー反応系のテキストはそこまで強くはないカットドローですが、後列に常駐するカードに3つもテキストがあるのはなかなか優秀。連動が行きで勝つ必要があるのと、小回りが利くドローディスとあって損がないテキストばかりのため結構好きです。
15th Anniversary 綾
往復2500とPigで手札1枚切って山上4ルックし1レベル以上か自身と同ネームを回収。<フカ次郎>に似たテキストで最初見た時はへぇ?自身も対象にできるのかぁぐらいに思ってたのですが、構築段階で思ったより強いなとなったカードです。
元々のフカ次郎互換たちはテキストの性質上失敗の確率を減らすために0レベルを20枚以下に絞らざるを得ないことが多く、絞らなかったとしたらそもそもフカ次郎自体の枚数を減らすことが多かったのです。
しかしこのカードは自身も対象になることからある程度0レベルの枚数が多くても大丈夫なため、構築の自由度が高いところを評価しています。
私の宝物
手札のCXを切ってダメージ無効のイベント。たまに見かけるテキストですが、行きで面が勝っていて手札にCXがないと使えないのと、使っても手札2枚使用していることからジリ貧になることが多いのであんまり評価は高くないです。
しかし8宝というCX構成と<レベル3忍>のコストパフォーマンスが高さが上記の問題を解決できているため採用しています。
デッキレシピ
デッキコンセプト
序盤噛んだCXを吐く必要が無いために山を強くしやすい8宝で2レベル以下で使えるカードを多く採用することで、序盤の有利を作りつつ、中盤で<レベル3忍>のコストパフォーマンスの高さを軸に有利を押し付けることです。最終的なレベル3の性能では分が悪いため、如何に序盤中盤で有利を取るかに重きを置いています。
各レベルの回し方
マリガン&0レベル
マリガンは0レベルと<1連動の宝>をキープ。連動キャラの方は3枚以上あったら1枚だけキープします。先手は1パン、後手は3パンが理想ですが後手は<0レベルカレン>が絡まないと多パンしづらいのでカレンがない場合は少し抑え目になることもあります。先手後手どちらも<RR忍>を2枚持ってる、もしくは他に0レベルを3枚以上持ってる場合などはダイレクト枠にRR忍を投げて返しに相打ちすることでダイレクト枠を貰いにいきます。
<集中>は1周目では山調整目的以外で基本的に使わないので前列要員として使用しても大丈夫です。
1レベル
<1連動>多面しつつ控えに<チェンジ先>を複数枚用意できてるのが理想です。盤面としては連動+後列に<集中>と<宝トリガー反応>を置くのが理想的ですが、後列の2種は2週目以降強いカードなので最悪1周目の終わり際に手に持っていれば大丈夫です。
リバース連動が通りづらい相手などには<0レベルカレン>を連動の横に添えてリソースを伸ばしていきます。
連動での回収対象は<3レベル忍>が最優先。思い出3枚条件が満たせないときは<思い出4ルックのアリス>や<比例応援の忍>を回収しておきます。
2、3レベル
Lv2からは<魔石テキストを持つアリス>以外は全部使えるので2-14になる前にゲームに勝つイメージになります。<3レベル忍>を軸にしつつ、<2連動勇>と<私の宝物>でダメージレースを有利にしていきます。
2レベルになった瞬間に3レベル忍を3面並べて一旦相手に圧をかけると、処理してきた場合はある程度リソースを使ってくれているので相手の山が弱くなりやすく、無視した場合はこちらが楽できます。
引いたり噛んだりで手札に加わったCXは1連動の対応はトリガー反応で切るorイベントのコストに、2連動の対応は一旦手札に持っておいて次のターンの連動かイベントのコストに回します。
コンセプトの項で軽く触れましたが、ダメージレースがトントンで相手が万全の状態でレベル3の詰めをしてきた場合は性能的に基本的に勝つのは難しいです。高確率でキャッチしてしまうような時には、2レベルのタイミングでも防御札を使用してダメージレースの有利を作っておくこともあります。もちろん効率だけで見るなら3レベルの詰めに対して使用した方がいいのですが、バウンスやサイドアタックなどでケアされてしまう場合も多いため2レベルでの使用も常に選択肢に入ります。
今回の紹介は以上になります!
今回紹介します8宝以外にも思い出ギミック軸の8枝や8電源など色々組めるプールだと思います!
同じプールで結構違う感触のデッキになるので色々試してみたいです!
ここまでご覧いただけありがとうございました!
posted 2025.11.18
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
本日から販売中の「箔押し・サインカード確定! ダメージくじ!」の紹介をさせて頂きます。
封入内容
箔押しカードorサインカード1枚+PRカード2枚
の合計3枚入り!
※サインカードには声優サイン以外のキャラサインや作者サインなども含まれます。
当たりの一部を紹介!!
![]() |
※全てのカードではなく一部のカードが該当しています。
封入しているカードの状態のイメージ画像を下記に掲載させて頂きますので、内容を確認した上での購入をお願いします。
※背面の白欠け等が中心となっております。


限定販売ですのでご購入はお早めに!
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg



































