遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.08.01

ヴァイスシュヴァルツ 買取強化カード紹介!!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
本日は 「アイドルマスター 765PRO」の強化買取中カードをレアリティ別にご紹介致します!
人気のタイトルをピックアップ!余らせているカードがございましたらこの機会にぜひ!!
超強化買取 対象レアリティ一覧
【プレミアムブースター(サイン入り)】

超強化買取
超強化買取中!<SSPI Want 天海春香(サイン入り)>超強化買取中!<SP追憶のサンドグラス 星井美希(サイン入り)>
超強化買取中!<SPRebellion 我那覇 響(サイン入り)>
超強化買取中!<SPI’m Yours 天海春香(サイン入り)>
超強化買取中!<SPComing Smile 如月千早(サイン入り)>
【ミリオンライブ(サイン入り)IMS】

超強化買取
超強化買取中!<SP夕映えに歌声を 如月千早(サイン入り)>超強化買取中!<SP恋する視線 星井美希(サイン入り)>
超強化買取中!<SPつながる笑顔 天海春香(サイン入り)>
超強化買取中!<SPスノーファンタジーナイト 四条貴音(サイン入り)>
超強化買取中!<SPアクアマリンマーメイド 如月千早(サイン入り)>
【BNP】

超強化買取
超強化買取中!<BNPI Want 天海春香(箔押し入り)>超強化買取中!<BNP追憶のサンドグラス 星井美希(箔押し入り)>
超強化買取中!<BNPRebellion 我那覇 響(箔押し入り)>
超強化買取中!<BNP蒼い鳥 如月千早(箔押し入り)>
超強化買取中!<BNPザ☆ワイルドストロベリー 星井美希(箔押し入り)>
超強化買取中!<BNPザ☆ワイルドストロベリー 秋月律子(箔押し入り)>
超強化買取中!<BNPザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ(箔押し入り)>
【RR/R】

超強化買取
超強化買取中!<RR秋色ハイ、ターッチ♪ 高槻やよい>超強化買取中!<RRスノーファンタジーナイト 四条貴音>
超強化買取中!<Rつながる笑顔 天海春香>
超強化買取中!<Rアクアマリンマーメイド 如月千早>
【N】

超強化買取
超強化買取中!<NI Want 天海春香>超強化買取中!<N追憶のサンドグラス 星井美希>
超強化買取中!<NRebellion 我那覇 響>
超強化買取中!<NM@STERPIECE>
超強化買取中!<NLiar’s goodbye 秋月律子>
買取お待ちしてますヾ(=^▽^=)ノ
上記レアリティ以外にもたくさんのカードを買取強化中!!
・その他レアリティはこちらから
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg
posted 2025.07.31
Byひっきー

新弾レビュー『アイドルマスター 765PRO ALLSTARS(8電源)』
挨拶
7月26日をもって『アイドルマスター』シリーズは20周年を迎えました。おめでとうございます!
「劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』」を観たときの感動は今も覚えております。
今回、追加を貰えたことで『アイドルマスター』・『アイドルマスターミリオンライブ』の強化をすることが可能となりました。
私は、公開された時から<輝きの向こう側へ! 美希>を軸にデッキを再構築したいと考えておりましたので8電源軸で記事を執筆させていただきます。
※<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>のカード名で今回再録されました。
デッキレシピ
レベル0
計17枚
デッキコンセプト
<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を使用するデッキとなります。「美希バーン」を活かすカードとして<Love me do 星井美希>と<マリオネットの心 星井美希>を追加でもらうことができました。
こちらを活用するとなると<枝>を採用することになるかと思います。今回は<セピアカラフル 菊地 真>のCXコンボを用いて「美希バーン」をレベル2からアタッカーとして活用するほうがデッキとして強みを増やせると感じ8電源でデッキ構築させていただきました。
デッキ作成時確認
直近の使用タイトル上位に「学園アイドルマスター」をはじめ「あおぎり高校」・「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」・「推しの子」・「転生したらスライムだった件」などがおります。対面タイトルによりますが、ストックに干渉できるカードであったり、山札への干渉ができるカードが必要だと感じることが多々ありました。
そのため、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)のアタック時追加ダメージチェックにHITしませんが<いつもの光景>を採用する必要性を感じました。
また、近年では互換カードが刷られていない<ザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ>(<輝きの向こう側へ! あずさ>)が再録されたため新規ユーザーにも嬉しいカードです。
今回ご紹介させていただくデッキについては動かし方に特殊な立ち回りはないと思いますので各レベル帯で状況に応じた立ち回りをしていただき、相手のストック・山札の状況に応じて「いつもの光景」を使用する。これに尽きると思っております。
採用カード紹介
1. ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希(輝きの向こう側へ! 美希)
→今回の軸となるカードとなります。「美希バーン」互換の元祖になります。「アタック時に自分の山札の上から1枚を公開し、そのカードが《音楽》のキャラなら、相手にXダメージを与える。Xはそのキャラのレベルに等しい。」のテキストを有しております。
自身の山札の上を確認できるカードと組み合わせることでアタック時のダメージ成功率が変わってきます。
そのため、<嘆きのFRACTION 三浦あずさ>や<蒼い鳥 如月千早>・<Liar's good bye 秋月律子>などのカードと組み合わせることが推奨されます。
2. セピアカラフル 菊地 真
→レベル2のCXコンボキャラクターです。CXコンボにより、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)をスタンドさせレベル2からダメージレースを優位にしていこうと考えております。自身の舞台後列キャラクター×1500の最大9500のパワーラインのためパワーライン自体は心もとないところではあります。
パワーラインのフォローは道中にスタンバイアイコンをトリガーした際の後列に、<嘆きのFRACTION 三浦あずさ>を配置できたときに限ることになります。
<知性派ハイカラ娘 秋月律子>のテキストにてパワーラインのフォロー+3000受けられるので返しは多少の安心感があると考えております。
3. 嘆きのFRACTION 三浦あずさ
→前2000応援のキャラクターです。起動効果として自身をレストにすることで「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」ことができるため、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)と相性の良いカードとなります。
4. I Want 天海春香
→登場時2000となる<ドキテマ>互換のカードです。赤色での実装が非常に有難いです。スタンバイアイコンを使用するデッキでは欲しいカードの1枚となるので嬉しい追加カードです。
5. ALRIGHT* 萩原雪歩
→CX入れ替えとなります。登場時、他2体で1ドロー1ディスカードを任意で発動できるテキストも有難いです。
レベル0のキャラクターカードのため控え室にあると<I Want 天海春香>で拾いにいくことができます。また、CX入れ替えテキストのカード1枚は採用したいと考えております。
6. Rebellion 我那覇 響
→今回追加された4面条件早出しキャラクターです。相手の後列参照となりますが、パワーラインの10500が最大値となります。
登場時に手札をコストにクロックから1枚手札に加えることができる点はとても優秀です。
7. 蒼い鳥 如月千早
→登場時に「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストは、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)と相性が良く、レベル0から活用できるテキストでもあるためかなり重宝します。※<オカ研>テキスト使用時も、先に「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストを解決することでクロックに置くカードを自身で判断できる点など。
8. つながる笑顔 天海春香
→『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。CXコンボは他4面以上で、3ダメージを与えることができます。
<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を主打点として計算するデッキであり無理にCXコンボを狙いに行く必要がないため、手札にCXがあればCXコンボを使用し詰めにいくイメージです。
主に「『【自】 相手のターン中、あなたの受けたダメージがキャンセルされなかった時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。』※<楓>互換」が活躍するテキストとして考えています。レベル2のアタック中にスタンバイアイコンをトリガーした際に前列に登場させる候補の1枚であり、レベル3でスタンバイアイコンをトリガーした際には最優先で前列に配置したいキャラクターとなります。
9. 知性派ハイカラ娘 秋月律子
→『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。レベル1にてスタンバイアイコンで配置できれば相手に圧力をかけられるカードとなります。
「他のあなたの《音楽》のキャラがフロントアタックされた時、自身を控え室に置くことで自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。」このテキストがかなり活きます。
→<トップ・フライト! 天海春香>を例に出しますが、自身7500に<知性派ハイカラ娘 秋月律子>の3000のパワーラインのフォローを受けることで10500となるため、最近のリバース連動をかわすことができる点が光ります。
レベル2以降もこのパワーラインの3000フォローは活きるため採用させていただきました。
10. ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩
→『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。スタンバイアイコンで出す旨味はそれほどないので手札から登場させることがメインとなります。
自ターン中6000かつ正面のキャラクターのレベルが2であれば最大12000となります。
一番優秀な点が、「このカードが手札から舞台に置かれた時、コストを払うことで自分の控え室のレベル0以下の《音楽》のキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。」テキストです。
このテキストにより、<高飛車お嬢様 水瀬伊織>・<アクアマリンマーメイド 如月千早>を控え室から舞台へ吊り上げられる点が足回りの補助として非常に優秀です。
11. ザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ(輝きの向こう側へ! あずさ)
→元々は『劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』』のカードとなります。<暁>互換です。登場時に手札をコストに山札を4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで手札に加えられる手札交換カードかつ、山札を削ることができます。<いつもの光景>が緑色のカードのため採用同じ緑色のこのカードは必須採用の価値があります。
12. 高飛車お嬢様 水瀬伊織
→『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。「[(1) このカードを控え室に置く] あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」このテキストが電源と愛情が良いため採用しました。
集中テキストをもつ<Liar's good bye 秋月律子>や<M@STERS OF IDOL WORLD! 星井美希>と悩みましたが、確定で手札を1枚増やせる効果および山札を大事に使いたい点から「高飛車お嬢様 水瀬伊織」を採用しました。
<ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩>の吊り上げの候補になります。
緊急時の山札削りを担いつつ手札補給の仕事もしてくれるため重宝するカードとなります。
面をあけるためスタンバイアイコンで配置できる場所を確保してくれる点も嬉しいポイントとなります。
13. アクアマリンマーメイド 如月千早
→『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。登場時に、「自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。」テキストが優秀です。
CXコンボも、「自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』」のため、スタンバイアイコンをトリガーしやすいテキストのためレベル0ではなくレベル1でCXコンボを使いたいです。
今回は採用していないが採用を検討したいカード
1. Love me do 星井美希
→比例応援。<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>または、<輝きの向こう側へ! 美希>へパワーラインの500フォローと「『【自】【ターン1】[(2) 手札の《音楽》のキャラを2枚控え室に置く] このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に4ダメージを与える。』」のテキストは今回のコンセプトにあっているためレベル2の1枠を削って1枚採用しても良いと考えております。
2. エレガント・リング 四条貴音
→疑似リフテキストが魅力的に映ります。今後、採用しそうなカードの印象です。また、クロック入れ替えのテキストは状況に応じて重宝できそうな印象を受けます。
3. Liar's goodbye 秋月律子
→「CXがCX置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。』」このテキストが<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)の打点確認と相性が良い点が光ります。もちろん、それまでの道中でもCXを配置したときに活かすテキストなので採用したいところですが<高飛車お嬢様 水瀬伊織>の仕事が有効的と感じ採用を断念しました。
4. 大航海の、その先へ! 菊地真
→<トップ・フライト! 天海春香>の枠と悩んでいます。「このカードがアタックした時、あなたのキャラすべてが《音楽》なら、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。」のテキストが魅力的かつ往復6000のコスト0キャラクターなので手札から出しても損しないキャラクターです。
<知性派ハイカラ娘 秋月律子>にて例を出しましたが6000+3000のパワーラインのフォローによる9000のラインで考えたさいに、<Boom Boom Pow 花海咲季>+<冠菊 花海咲季>+CX(<お姉ちゃんに任せなさい!>)=9000で相打ちによるCXコンボ成立が懸念点になり断念しました。
また、ミラーによる「トップ・フライト! 天海春香」をパワーラインで勝れない点や「<警戒しないで? 中野 二乃>」などのリバースメタへの対処もできないのも懸念点になりました。
5. YES or YES? 秋月律子
→早出しできるキャラクターです。登場時にコストを支払うことでCXを控え室から手札に加えることができるので<つながる笑顔 天海春香>のCXを握ることができるのは1つのポイントと考えます。
今回は主打点を<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)で考えているため採用を断念しました。
まとめ
長々とお読みいただきありがとうございました。<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を使用したい一心に8電源の構築となりましたが、<マリオネットの心 星井美希>も使用してみたいので別で構築を練ってみようと思います。
アイドルマスター トリコロールファイトもまもなく開始します。
ヴァイスサイド シュヴァルツサイド ブラウサイド とアイドルマスターシリーズで構成できるイベントです。
是非、どのアイドルマスター作品も素晴らしいのでカードプール・アニメを見直してみてください。
posted 2025.07.30
Byこへい

アイドルマスター(無印) 8扉
はじめに
こんにちは、こへいと申します。今回はアイドルマスターのプレミアムブースター発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。
アイドルマスターは筐体で触ったことがあり、ライブも過去に何回か行っていました。もうずいぶん前のことに感じます...懐かしいです。
アイマスは元祖である<いつもの光景>がプールに存在しており、相手目線で、2Lからの光景ケアに労力を割かなければいけない点が強みと言えます。(今回は互換で<ザ☆ワイルドストロベリー 秋月律子>が刷られたので多少集めやすくなっています)
また<961プロの刺客 ジュピター>による疑似リフレッシュ強要で、そもそも受けるのに最適な山を用意することを許さない点も強いです。スタンバイで組むのも楽しそうだと思ったのですが、1000/1でソウルを確実に確保する構築にするのもアリだと思いました。
ですので、今回は新しくCX &CXコンボが追加された<M@STERPEACE>を使用した8扉でデッキを考えてみました。
早速デッキレシピを紹介いたしますね。
デッキレシピ
レベル0
計21枚
レベル3
計11枚
デッキの概要について
ゲーム全体を通して、<追憶のサンドグラス 星井美希>を旧弾の<ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩>で使い回し、できる限りCXを貼りながらリソースを確保していきます。手札が揃っていれば、最序盤0レベルからCXを貼りつつ攻めていくこともできます。基本的に1Lまでは0の美希のCXコンボや、<小さなスノードロップ 萩原雪歩>のCXコンボを狙っていきます。
1L雪歩のテキストで<恋する視線 星井美希>を登場させることにより雪歩をループさせることができるので、手札に困りそうなときは多用することになると思います。(ストックを稼ぐために<トロピカルガール響>の採用を迷いましたが、枠の都合でいったんやめています。学園アイドルマスターなど、返しのラインが低い1Lが並ぶデッキが流行っているので、採用もありかなと思っています)
2Lでは<M@STERPEACE(マスピ)>対応の<千早>の使用が解禁されますが、あくまで相手のキャラに触ったりソウルを確保する要員です。CXコンボはリソースを得ることが確定していないため、できれば使用するくらいの意識で良いと思います。
マスピの旧弾の連動ですが、ラインを上げることを意識するのであれば<心は一つ! 765プロ>の採用も良いですね。いらなくなったカードを埋めて圧縮にも繋がります。
最終的には<光景>等を交えつつ<I'm Yours 天海春香>や<Impervious Resolution 萩原雪歩>のCXコンボで打点を詰めて決着を目指します。詰め切れなかったときの保険として、<キラメキ進行形>を握れていると安心かなと思います。
主な採用カードの紹介
追憶のサンドグラス 星井美希
今回はリソース確保の中心に据えました。0レベルのカードに触れられないのがネックですが、イベントカードにも触れるのが強みです。<いつもの光景>使用の再現性が上がるのが大きいですね。序盤は、基本的には<雪歩>を探しにいきたいところです。構築上0レベルのカードを集めづらいので、雪歩は酷使するつもりで良いです。一応レベルが上がるごとにパワーとレベルが上昇するので、相手の1Lキャラにギリギリ触れるサイズになる点が使いやすいなと思います。
終盤まで使い倒すつもりなので4枚です。
恋する視線 星井美希
いわゆる<中学生>互換です。1L<雪歩>や<追憶のサンドグラス美希>等を使い回すのに使用します。雪歩で状況に応じたカードを控え室から出すのがデッキの基本の動きなので、雪歩を戻すことが一番多くなるかなと思います。出せるパワーラインに限界があるので、パワーを押し上げるカードも採用したいなと考えてはいます。流行りの学園アイドルマスター対面時は、意識して多面登場させるのも強いです。4枚で良いかなと思います。
小さなスノードロップ雪歩&Impervious Resolution 萩原雪歩
<マスピ>と対応の<美希>、<春香>の採用は決めていたのですが、もうひとつのCXについてはしばらく悩んでいました。序中盤マスピを握れていない⇒動けない、になってしまわないように、なるべく序中盤に使用できるCXコンボを探して、こちらの雪歩2種対応の<ラビットファー>採用に落ち着きました。0の雪歩のCXコンボに関しては、対応が扉なので、トップがCXならば手札はどのみち増えるという計算です。イベントがめくれたときに手札が増えないのは弱みですね。
パワーが1000しかなく、3枚以上置くことは想定しづらいので2枚としました。
3Lの雪歩ですが、CXコンボのコストはとても重いですし打ったら返しは見込みづらいですが、扉と雪歩1枚(あと手札)があれば良いので、集める必要のあるパーツが少ないのが強みです。手札枚数さえあればストックも少なくて良いのが○ですね。3L<春香>の連動の場合の方が、コストが比較的軽く返しも見込みやすいです。基本的には春香の連動を狙うつもりで良いと思います。
そのとき引いてきているCXの種類と状況に合わせて使用できたら良いかなと思い、採用しました。3Lの方は2面以上は不可能なので1投にしています。
Rebellion 我那覇 響
シンプルな早出しヒールではありますが、パワーが最大で10500あるうえにクロックに落ちているカードをなんでも拾える、とても優秀なカードです。イベントに触りやすいカードが目立つのはアイマスというプールの特徴に合っていて良いですね。最終的なヒール要員は<春香>や<雪歩>で足りていたのと、基本的に1枚ずつしか出せない効果なので、早出し可能なヒール枠として3枚採用としました。
キラメキ進行形
<春香>のCXコンボ自体はとてもシンプルなものなので、決着できないこともままあると思います。なので、もう1ターンを追加でもらえる可能性が上がるこのカードを合わせて採用しました。使用にかかるストックが0なので、返しの動きも想定しやすいことが強みです。
記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!