is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【3ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【3ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.09.18

Byらびっと!


WS20250918_rabbit_midashi.jpg
バンドリ《Anniversary》軸8扉解説
初めての方は初めまして!
以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は追加が来たバンドリのAnniversary軸デッキを紹介します!
それではまずデッキレシピの紹介からさせていただきます!


デッキレシピ
クライマックス
8


今回の追加は《Anniversary》と各バンド特徴指定がメインになります。
必然的に考えやすい構築はバンドor《Anniversary》統一になり、今回は《Anniversary》統一の8扉を紹介します。
コンセプトは引いた扉を全て強く使えて、圧縮作りや面取りなどの強い行動が取りやすい8扉です。
後ほど紹介する新規の<2レベル香澄>がかなり強力な扉連動で、ちょこちょこ見かけた3レベル連動無しの8扉を強化する形で組みました。
以前はストックの作り方が難しかったのですが、香澄のおかけで強い動きをしつつストックも積む動きが可能になりました。
選抜カードですが<光景>もあるタイトルかつ、連動無しの詰めも粒ぞろいであるプールなので3レベル連動無しでもやりようがあるのがいい所です。


主要カード紹介
"グッモーーニン☆"戸山香澄
最大往復10000&扉連動でcxが置かれた時に控え室からストブとキャラ回収。ちょっと前に一世を風靡した連動シリーズです。
触ったことがある人なら強いのは言わずもがなですが、強い理由を少し説明すると、2/1 10000というカードは多面並ぶと相手視点踏むためにはかなりの労力が必要になるのに、連動が成立すると0コスト0ハンドで出しているようなものなので、使用者視点だと踏まれても連動していれば最低限仕事はしているというところです。
放置はダメなのに無理して踏むのも良くないという使用デッキによっては相手した時点で不利が付きやすいカードです。

"共に見る未来"湊友希那
行き6500&扉連動で相手リバース時にハンド1カットで山からキャラ2枚を加えられます。
リバース避けが流行ってるのが少し気になるところですが、シンプルにカードパワーを評価して採用しました。電源などのパワーが高い相手にも<2/1美咲>や擬似チェンジができる<1/0燐子>で割りにいけるのも終始引いた扉を強く使うというところとマッチしています。

"こだわりトッピング"倉田ましろ
《Anniversary》だと実はなかった<オカケン>互換。
付属テキストもトップチェックが成功したら3500と有能です。
対抗馬はpigで控え回収できる<紗夜>や山上2枚キャラ回収の<千聖>あたりですが、青発生が欲しいので紗夜かこのカードの2択にして、リバース避けも兼ねて<中学生>互換の<友希那>を採用しているため中学生と相性のいいcip効果のこちらを採用しました。

"空前のブーム到来"桐ヶ谷透子
《Anniversary》初弾の結構すごい山集中。
山集中とレストしてストックにいけます。
メイン中にストックを増やせるカードというのはそれだけで評価できるのですが、このカードはそれがアド集中に付属でついてます。つまりよくあるリソースが余ったからストックに還元するみたいな動きを、集中多段ヒットしたから同名サーチしてそのままストックに置く、というふうに1種類のカードで可能にしています。
また舞台からストックに行くのも4面早出しなどと相性がいいため、4面早出しが多めに入ってるこのデッキでは重宝します。

"すべての人へ"大和麻弥
Cipで自身の盤面にいるキャラの色を参照してルックします。だいたい後列に黄色は固定でいるので自身含めて最低2色、<扉連動>や<中学生>などのアタッカーが赤なのて3色で3ルックになることが多いです。
前列で最低限連動キャラなどが割れる4500という数値に優秀なシステム効果がついてるので以前から重宝されているカードです。
手に加えられる対象が1レベル以上なため、イベントも取れることから<光景>が触りやすくなっています。

"いつもと違う教室で"牛込りみ
アタック時に2コスト2ハンドと追加で全てのストックを支払って4点バーン&登場ターンショット持ち。
《Anniversary》のプールはヒール+詰めテキスト持ちは結構いたのですが、連動無しでも詰めとして優秀なこのカードが追加されたのは結構嬉しいです。
最大で2面しかできないのでコンセプトにはしづらいのですが、連動を要求しないのがデッキのコンセプトにマッチしてます。


各レベルの回し方
マリガン&0レベル
マリガンは<1レベルの連動扉>を1枚と0レベルをキープ。連動キャラの<友希那>は3枚以上あったら1枚だけ残します。
先手は2ターン目の<オカケン>or集中のコストが欲しいのでなんでもいいので1パン、後手は<中学生>が絡んでる場合は3パン、そう出ない場合でオカケンを持ってる場合はオカケン&集中を2ターン目にしたいので2パンします。
2ターン目以降手にCXがなく<黄色集中>がダブついてるときは、ストック行きテキスト使って集中することも多々あります。構成が8扉かつどちらも1周目に引いてもいいことから、外れたとしてもキャンセルorトリガーor素引きしやすくなりどれに転んでも嬉しいからです。
小技でオカケン使用時に集中がある場合は先にトップチェックから使用することで山上がCXだった時にサーチテキストを使わずに集中するパターンがあります。
1レベル
連動>多面がメイン。<中学生>採用などでリバースが取りづらい相手には、最初から1レベル連動を狙わずに<2レベル連動>多面を揃えることを優先する場合もあります。
連動のサーチ先に関しては、手札にCXがある場合はそのCXの連動を次のターンに狙うのが基本になるのでその関連パーツ、ない場合は少し難しいのですが2/1香澄を多面すると相手に圧を与えやすく、1枚持っておくと上から連動素引きした時に2面連動以上が目指しやすくなるので香澄は優先度高めです。逆に多面でも相手には関係ない友希那は1面でも構わないのと、多面したい時は<1/0燐子>がある分多面しやすいとこから優先度は低めです。
このタイミングが1番控え室が多いので<2/1美咲>が控えにありやすく、電源などの面が強い相手に対しては<0レベル美咲>のマーカーを入れておきたいです。
2レベル
レベル3りみ>以外は全て解禁されているのでかなり選択肢が広いです。48枚は2レベルで使えるようになっているので2-14にならないうちに相手を3-7にするイメージのデッキです。
基本的には最初に<香澄連動>多面、その後に早出しヒールを状況に応じて出していくことが多いです。
沙綾>の早出しは面取り相手に、そう出ない相手には往復10500ある<リサ>の早出しを出すことが多いです。
他にも<光景>、2種のカウンター、CXを探せる<2/1花音>などを必要に応じて絡めていきます。
香澄連動のストブは基本的に<オカケン>や<中学生>を優先、回収対象は2レベル以上のカードと<CX入れ替え>、<立ち集中融合>あたりになります。次のターン以降3レベルに上がりそうな時にはレベル3りみは1枚抱えておきます。
山ケアに関してですが、2レベル以降は<椎名>が解禁されているのでトリガーしたら山が弱いというときでも手札、もしかは控え室に椎名がある場合は無理に掘らずにそれで山ケアできるので少し山を多めにしてアタックすることも多いです。
3レベル
りみ>だけ解禁。
次のターンがなさそうな時はりみ2面で詰めに行きます。
りみ一面のパターンは返しに3ストック残っているので2種の防御札がどちらも有効になるので返しが見込めそうな時はりみ+ヒールで詰めつつ防御札を構えるパターンもあります。
ストックを使い切って耐えても詰めれないというパターンはありますが、<集中>がストックを捻出できるため手の作り方によっては3レベルを出せるときもあります。


今回の紹介は以上になります!

バンドリはバンド、《Anniversary》、《音楽》と選択肢が多いので色々遊べるタイトルですね!
特に《音楽》指定と《Anniversary》は指定の兼ね合いで混ぜるのが少し難しいですが、強いところをいいとこ取りできたらもっといい構築ができたりしそうです......!


ここまでご覧いただきありがとうございました!

posted 2025.09.18

By-遊々亭- ヴァイス担当


https://yuyu-tei.jp/blog/ws/2025/09/18/WS20250918_bag_midashi.jpg
箔押し・サインカード確定! ダメージくじ! 販売開始!!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
本日から販売中の「箔押し・サインカード確定! ダメージくじ!」の紹介をさせて頂きます。
https://yuyu-tei.jp/blog/ws/2025/09/18/WS20250918_bag.jpg



封入内容

箔押しカードorサインカード1枚+PRカード2枚

の合計3枚入り!

※サインカードには声優サイン以外のキャラサインや作者サインなども含まれます。

当たりの一部を紹介!!
https://yuyu-tei.jp/blog/ws/2025/09/18/WS20250918_bag_sp.jpg
また、一部ダメージのあるカードを封入しております。
※全てのカードではなく一部のカードが該当しています。

封入しているカードの状態のイメージ画像を下記に掲載させて頂きますので、内容を確認した上での購入をお願いします。
※背面の白欠け等が中心となっております。



白欠け
WSshirokake1.jpg
WSshirokake2.jpg


限定販売ですのでご購入はお早めに!




遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg


posted 2025.09.17

Byあめふりゃ


https://yuyu-tei.jp/blog/ws/2025/09/18/WS20250917_amefurya.jpg
新弾レビュー&デッキ紹介「BanG Dream! 10th Anniversary!」
はじめに
こんにちは、あめふりゃです。
今回はプレミアムブースター「BanG Dream! 10th Anniversary!」が発売されましたので新弾レビューとそのデッキ紹介をさせていただきます。
バンドリも10周年ですってね。怖いですね。
アニメ化も発表された新ユニット「夢限大みゅーたいぷ」も参戦し、さらに新しい風が入って来ているので注目ですね。


新弾について
2022年に発売された「ブースターパック バンドリ! ガールズバンドパーティ! 5th Anniversary」から新規に出た《Anniversary》特徴の強化になります。

また特にバンドリーグ等バンド単位で構築する際に活躍が見込めるカードが多く収録されている印象があります。(助太刀など)
プレミアムブースターのため互換テキストが多いですが、バンドリのプール的にはありがたいカードもあるため注目です。

雑記ではありますが、SSPのイラストは各個人の初期衣装がモチーフになっているのがエモいです。
特に初期5バンドに関しては作中でも2年以上経過しているので、大人っぽさが増している印象を受けますね。


新弾注目カード
"幼馴染は留学生"弦巻こころ
静まらない気持ち 中野一花>の互換カードです。
五等分の花嫁とのプールの差別化点としては<がんばれパン>等の<いつもの光景>互換が存在することです。
ただでさえ強かった「静まらない気持ち 中野一花」を「がんばれパン」等の圧縮破壊と組み合わせて使用することでロングリーサルを狙うことが可能です。

"グッモーーニン☆"戸山香澄
2人のキャンバス ロコ>の互換カードです。
自由を告げる鼓動 ミュウラン>等と違い、山札からカードを引き抜き圧縮することは出来ませんが確実なアドバンテージを稼ぐことが出来ます。
自身の効果でパワーがCX込みで11,000出るので対面のキャラを十分に踏むパワーラインを出すことが可能です。

"こだわりトッピング"倉田ましろ
振り回され隊 リゼ>の互換カードです。
似たようなカードは存在していましたが、「Anniversary」特徴では初の通称<オカケン>互換です。
トップ確認効果が成功するとパワーが3500出るのも優秀です。

"感謝を携えて"美竹蘭
想い運ぶ桜の花 古賀 朋絵>の互換カードです。
通称<島風>付与と呼ばれるカードであり、後列からもCXコンボでアドバンテージを取ることが出来ます。
現在環境で<次なる戦場 亜白ミナ>を採用した怪獣8号8扉デッキが流行っているのもあり、後列にレベル1システムを置くデッキが構築単位で不利を取らないためこれから注目されるかもしれません。

"一緒に描く物語"丸山彩
暴走 のどか>の互換カードです。
《Anniversary》軸及び《Pastel*Palettes》軸の8電源デッキの選択肢になるカードです。
"あたしたち崖っぷち"氷川日菜>の追加も有り、8電源デッキも強化されているので注目です。

"遠のいてゆくきみ"パレオ
眩い太陽 有馬かな -ツルギ->互換のようなカードです。
CXコンボ無しで連パンできるカードですが、<"クローゼットの涙"チュチュ>と合わせて使用することでアサルトリリィの<凛々しく咲く 梨璃>と<戦場に舞う 夢結>のような詰めを行うことが出来ます。


サンプルデッキ紹介
クライマックス
8


デッキコンセプト
"幼馴染は留学生"弦巻こころ>と<"感謝を携えて"美竹蘭>をメインコンセプトとして採用したデッキになります。
後列に置けるレベル1のCXコンボを採用することで、流行っている怪獣8号の<次なる戦場 亜白ミナ>に焼かれないリソース源になります。
その後、<がんばれパン>と合わせて「"幼馴染は留学生"弦巻こころ」のCXコンボで詰めて勝利を狙うデッキです。
採用カードについて
レベル0
"夕焼けを探すために"宇田川巴
ワカンダの王 ブラックパンサー>互換です。
最強格のレベル0だと思っているのと色も合っているので4枚採用です。

"TRY!"牛込りみ & "楽屋へGO!"市ヶ谷有咲
山札の上から4枚まで見てレベル1以上のカードを手札に加えられるカードです。
山札を掘りながら手札を整えるカードとして採用しています。
がんばれパン>使用のために赤を優先して<"TRY!"牛込りみ>を4枚採用、<"楽屋へGO!"市ヶ谷有咲>を3枚採用しています。

"空前のブーム到来"桐ヶ谷透子
序盤は集中として運用して不要になったらストックにします。
便利なカードなので3枚採用です。

"運命の一枚"高松燈
沈着冷静 ソウエイ>の互換です。
手札を整えることができる便利カードですが、パワーも低いので2枚の採用です。

"注文いつもの"千早愛音
"準備OK"市川雛菜>の互換です。
手札を整えることができ、山札の枚数調整が可能なカードですが基本的には事故回避用でリソースが減るカードなので1枚採用です。

"リミットレスハピネス"北沢はぐみ
"いなとタコグラム"一伊那尓栖>の互換です。
CX入替え効果を持ち、ドラが付いていることで採用しました。回数使うカードではないので1枚の採用です。

レベル1
"感謝を携えて"美竹蘭
デッキコンセプトのため、4枚採用です。

"Emersion"レイヤ
加速効果でパーツ集め要員かつメインアタッカーとして4枚採用しています。
控え室からキャラをクロックに埋めるので、足りない色発生としても使うことが出来ます。

"新たな一歩"レイヤ
通称レベル2ガッツンのアタッカーです。
対電源デッキへのシルバーバレットなので1枚採用です。

みんな、行くわよー!
山札の上から3枚見てキャラ回収効果と1コストツインドライブ効果を付与します。
山札の調整やトリガー回数を増やすことで次のCXコンボ用の宝を手札に集めるために使用します。
素引き前提カードなので4枚採用です。

レベル2
"心、満開"松原花音
対応CXを探しにいくカードかつ山札の調整ができること、自ターン中12000のパワーのアタッカーであることを評価して2枚採用です。

"麗しい人形たち"オブリビオニス
死の猛攻 田中琴葉>の互換です。
アンコール等で盤面復帰するキャラを咎めるために採用しています。シルバーバレットなので1枚採用です。

がんばれパン
いつもの光景>の互換です。
言わずと知れた強いカードです。
ノイズにもなり得るので2枚採用です。

レベル3
"幼馴染は留学生"弦巻こころ
デッキコンセプトなので4枚採用です。

"諦めたくない"羽沢つぐみ
通称4面早出し<千鳥ヒール>です。
ストックの余裕もないため、2枚採用です。


マリガンについて
基本的には<"夕焼けを探すために"宇田川巴><"TRY!"牛込りみ><"楽屋へGO!"市ヶ谷有咲>と1連動のCXコンボセットは手札に持ち、それ以外は捨てます。
余裕があれば<がんばれパン>も持ちたいです。


プレイ方針について
レベル0
"夕焼けを探すために"宇田川巴>で手札を整えながら、<"TRY!"牛込りみ>や<"楽屋へGO!"市ヶ谷有咲>で山札を掘ります。
複数ある場合は、基本的に「"夕焼けを探すために"宇田川巴」の方が処理されにくいため優先します。
レベル1
"感謝を携えて"美竹蘭>のCXコンボでアドバンテージを取りながら山札を圧縮します。
そのために、<"Emersion"レイヤ>でパーツを集めたり<みんな、行くわよー!>で山札を掘りながらツインドライブ付与して宝をトリガーする機会を増やします。
レベル2
引き続き<"感謝を携えて"美竹蘭>のCXコンボでアドバンテージを取りながら山札を圧縮します。 <"心、満開"松原花音>で対応CXを探したり、<"諦めたくない"羽沢つぐみ>でヒールして相手のキルラインをズラします。 また、電源デッキのアンコール持ち等は<"麗しい人形たち"オブリビオニス>で復帰を許しません。
レベル3
"幼馴染は留学生"弦巻こころ>のCXコンボで詰めます。対面の控え室が無ければ<がんばれパン>などで無理やり作ることも出来ます。
詰めのラインとしては状況にもよりますが、2-6あたりが目安になると思います。(4点バーンを2回入れるのを目指すイメージです。)

まとめ
「BanG Dream!」というコンテンツは10周年を迎え、これからも「It's MyGO!!!!!」と「Ave Mujica」の続編アニメ作成と「夢限大みゅーたいぷ」の新規アニメ作成が発表されていますのでまだまだ強化はあると思います。

バンドリのデッキは作っておいて損は無いと考えていますので、良かったら是非作成してみてください。
Icon