遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.02.27
Byらびっと!
デッキレシピ
レベル0
計16枚
デッキコンセプト
コンセプトは<本連動>による除去でリソース戦に持ち込み耐久勝負することです。コンセプト上、スタンバイを絡めてくるデッキには不利がつきやすいですが、最近で言うと《Anniversary》軸SAO、転スラなど、少し遡ると8宝fateなどには特に有利が取りやすいです。
元々はアリシゼーションカップ用で考えていたデッキでかなり好感触で自信があったのですが、残念ながら2019年後期の東京地区は台風で流れてしまいました......。
特殊構築用で組んで回してみたところそれ以外でも十分戦えるなというところから練ったデッキで、それを10thAnniversaryのパックで更に強化しました。
主要カード解説
![]() | "心意の力"キリト 2019年各タイトルに結構配られた往復6kかつ対応持ちという大概優秀なカードのうちのあまり知られていない1枚です。 リバース要求で0レベル縛りとはいえかなりお手軽に後列に触りに行けます。 またボトム送りであること、前列も指定できることから後列にキャラが居なくても相手の山を増やしたり、リフレッシュ間近のときには確定ダメージに変換したりなどができます。 主役のカードですが直接自分のリソースが増えるカードではないので後列を<ゆんゆんもどき>にすることによって常にリソースを保てるように構築しました。 |
![]() | "誇りと共に"カーディナル 中学生ってカードは強いんです。 クロックコストってどうなの?というイメージが持たれるかもしれませんがそもそもテキストが強いのと相手からすると往復3kがかなり重いです。 中学生テキスト自体このデッキのコンセプトと非常に相性がよく、相手に多パンを要求した時点で相手の手札を1枚減らしつつ<本連動キリト>のリバース要求を通しやすくできます。 またクロックコストも<起動1000>+<カウンター>+本連動キリトの面取りもなかなか強いので先上がりも嬉しいところです。 |
![]() | 後ろに注意 新弾カードその1。 テキストもりもりのカードです。 ざっくり言うと「助太刀封じ」+「移動封じ」+「セルフバウンス」です。 「助太刀封じ」と「移動封じ」は分かりやすく<本連動キリト>と相性がいいです。 セルフバウンスに関してはなんのキャラに使っても強いです。 |
序盤は本連動のサポート、中盤以降は面取りとヒールの使い回しが主な使用用途になります。
元々は3投だったのですが、カウンターを構えるデッキには必ず使いたいことから最大枚数の4投になりました。
![]() | Alicization Awakening シノン&リーファ 新弾カードその2 起動1000にリバース相手をクロック上と入れ替え付与です。 後列を除去しても手札アンコールなどで盤面を維持し立て直されるパターンが多かったのですがこのカードのおかげで解決しました。 基本的な後列はこのカードと<ゆんゆんもどき>、被っているレストコストは<妹子互換>(伝わらない気しかしない)を併用することでカバーします。 |
![]() | "元老長閣下"チュデルキン 知ってる人のが少ないカードかもしれません笑 黒井社長+<ゆんゆんもどき>サポート。 結構コストが掘りづらいデッキで、1パン目のストックどころか2パン目のストックですら掘れないことが多かったので採用したカードなのですが、実は黒井社長テキストの方が思ったより重要度が高かったです。 |
ストックを使用するカード=後列もしくはフィレスなどの前列のシステムなのでどちらにしても<本連動>の餌を作ってもらえることが多かったです。
各レベル帯の回し方
0レベル
<ゆんゆんもどき>さえ握れていればゲームメイクがしやすいです。先手はマリガン込みでゆんゆんもどきが手札にいたら他のどのカードでもいいのでパンチして1ストック作りましょう。
いない場合はアクセスできるまでの時間稼ぎをしたいのでドローゴーになります。
<中学生>を主軸にパンチしつつレベル1の準備をします。
1レベル
<本連動>が有効的に使える試合なら簡単ですが、対戦相手のスタンバイが絡んできて本連動を有効に使えない試合だと難しいです。後者の場合は電源で出てきたキャラがすぐに殴ってくるパターンは少ないので<キリト>+<助太刀>+<シノンリーファ>で面を返すことを狙います。
これさえ出来ればその次のターンに電源で出てきたキャラで割られたとしても2レベルになって<早出しユージオ>から取り返しに行けます。
対戦相手のタイトルによって大きくプレイが変わるので1番重要なレベルです。
2レベル
<早出しユージオ>を中心に展開していきます。<2000応援>+ユージオで13k、クライマックスもしくは<シノンリーファ>で14kまでは狙えるので大抵の相手は割りに行けます。
ここからは基本的にヒールばかりなのでレベル3とそれにアクセスできる手札のキープが大事になってきます。
レベル3
<扉連動>はおまけ程度で、勝ちが狙える場面でやるぐらいの気持ちです。基本はヒールと山の維持に徹します。
重要度の高いカードとしてレベル3の<クィネラ>があります。xルックで<扉>、<ジュピター>、レベル3に触りに行ったり、<ボトムヒール>、<ゆんゆんもどき>と併せて山調整を行ったりとピン投ですが高いパフォーマンスを発揮してくれます。
扉連動が多面できないことからレベル3アドミニストレータはあまり抱えづらいと思いきやこのカードと合わせる前提だとxルック&ボトムヒールというハイスペックに様変わりしてくれるので特に数値が欲しい時以外はユージオより優先してハンドに入れましょう。
アリシゼーションカップについて
誰得かもしれませんが一応台風で流れてしまった分がしろくろでやると発表されたのでアリシゼーションカップでの話をすると、仮想敵が<風連動>と<TD本連動>になりこの2種は本連動+応援の6500の数値に対しては<島風改>+連動、もしくは応援+連動などでないと触れず、後者に至っては同値なので風連動のセルフバウンステキストは無効化できます。また助太刀を構えていると応援+島風改+連動までやっても同値という要求が出来ます。
ちなみに島風改を要求した時点で連動の数が減るのでその時点で相手のリソースを削っているという点もあります。
数値の時点で相手の盤面要求値を増やした上で更にその盤面がある時=連動が効果的というとこから正直アリシゼーションカップにおいては一強と思えるカードが本連動です。
しかし母数が少ないと読んで切った1レベルに<扉連動>を採用しているデッキにはかなり不利がつきます。
対応が素で5500(対応込み6500)でリバース要求ではなく、<2/2アンコール>持ちを展開されて終始仕事をさせてしまうという点で相当厳しい相手です。
前述の通り母数が少ないという読みから切ってましたがこの記事を読んでしまうと深読みの始まりです()
しろくろでどのようなデッキが優勝するか、結果を楽しみにしています!笑
posted 2020.02.26
By動画
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
今回は、2/16(日)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)
こちらの動画での対戦は【遊々亭ブロガー】の
Kさん:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
VS
らびっと!さん:ソードアート・オンライン
で行わせて頂きます!!
対戦動画で使用するデッキはこちら!


※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。
皆様に楽しんで頂ければ幸いです(n'∀')η
これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2020.02.25
Byネス
こんにちは、ネスです。
今回は普段のようにCSや地区でのレポートとは違うのですが前回の新弾レビューの最後に書いた<新たな舞台 神楽 ひかり>を使ったデッキを組んでみて最近回しているので前回のレビュー記事の続編として紹介いたします。
デッキレシピ
レベル0
計18枚
レベル3
計10枚
このデッキについて
今回は旧弾補助の<新たな舞台 神楽 ひかり>を活かした構築にしたかったので<"情熱とキラめき"愛城 華恋>の連動を狙えるようにしました。扉門で採用していなかったカードを個別に試合中の使い方なども兼ねて紹介します。
![]() | "新年最初の運だめし"巴 珠緒 PRで追加されたカードでコストを使わずに3ルックできます。各レベル帯で連動を狙おうとしてる際の5止めにも有効で8扉の性質上CXを探しに行きたい場面が多くコストもかからないため採用しました。 |
![]() | お掃除開始! 露崎 まひる サブアタッカーでパワーもそこそこ出るため連動できない時のアタッカーとしての採用です。手札交換では各種早出しや<"華、ひらくとき"神楽 ひかり>、助太刀系を回収する事が多いです。 |
![]() | 新たな舞台 神楽 ひかり 今回のキーカードでこのカードの登場で<"情熱とキラめき"愛城 華恋>の餌を引きずり出したりアンタッチャブル効果をつける事で連動が決めやすくなりました。早出しに添えて2帯で1枚は使いたいため<守りたい時間 大場 なな>と合わせて3枚採用しています。 |
![]() | 舞台少女の夏 星見 純那 3500拳です。主に<大活躍>を守るためにこの構築で入れられる修正値が高いカウンターで、早出しの生存率も上がるため採用しています。CXの性質上ソウルが細いターンが出てしまうため返せるところに各種助太刀を打ちたいですね。 |
![]() | "華、ひらくとき"神楽 ひかり <華恋>を釣り上げる能力と共通のCX連動を持っています。連動の1点バーンは使いやすく詰めの際に3-0の相手に華恋1面で3.3.3.3.1、2面の場合3.3.3.3.3.1と圧力をかける事ができます。 |
![]() | 私のキラめき 露崎 まひる 主にCXやパーツを探しに行くカードです。早出しを<ひかり>とこのカードにする事で2種の早出しで盤面を取りに行く事もあるので2枚採用しています。 |
最後に
今回は採用していないカードですが<"銃士アラミス"星見 純那>は3ルックと詰めテキストを持っているので詰めを重視する場合には入れてもいいと思います。それでは次回もよろしくお願いします。