is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【244ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【244ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.17

Byネス


WS20200416nesu.jpg
デッキ紹介 扉チョイスSAO
こんにちは、ネスです。


今回は最近フリーで回しているSAOの扉チョイス連動を採用したデッキを紹介します。

デッキレシピ
クライマックス
8


デッキについて
コンセプトは低レベル帯では相手の面を極力触りながらストックを貯めて2帯から3種の早出しを駆使してダメージレースでも優位を取りにいきます。3帯では撃てる時に<シナジー>や<光景>テキストを使います。

比較的高スペックのカードが多く使いやすいデッキなのでヴァイスをこれから始める人にもおススメしたいデッキです。

各カード解説
レベル0
灼熱のキャラバン

先手後手共に欲しいカードなので4枚入れたいですが、SAOの場合経験6にする都合上0のカードをレベル置場に置きにくいため3枚です。

再会の時 キリト

この手のシステムカードで3000出るのが使いやすいですね。このカードも上記と同様の理由で3枚です。

目指せ聖剣 リズベット&シリカ

1コス復帰でパンプ持ちのサブアタッカーです。1帯のシナジーを決める時やシナジーを撃てない時の盤面維持という用途のため2枚入れています。

Alicization Awakening シノン&リーファ

真効果と起動パンプ持ちの後列。PIG効果やアンコール持ち相手にかなり強く相手のデッキによっては集中より置いておきたいです。

次の世界へ ユウキ

控え集中。自ターンに好きなところに500触れるため後列を張り替えるために前に出した場合も強いのがいいですね。

流星の約束アスナ

唯一の旧弾です。特徴が合わないため<大正浪漫>や<控え暁>との相性は悪いため1枚ですが回収がネーム指定なので使いやすく効果を使用する事で思い出に飛べます。アドを1回取れるカードとして入れています。

大地の過客

使い道が多いカードです。起動パンプをかなり使いたいデッキなのでノーコスで自ターン、相手ターン共に起動を使う事が出来ます。とりあえずノーコスの助太刀として構えて不要になったら欲しいカードに変換しましょう。

《光剣》の使い手 アスナ

3000フィレス。ピン投のカードが多いため欲しいカードを持ってこれるように入れています。

《血盟騎士団》ギルドリーダーヒースクリフ

4ルックとアンコール不可テキスト。山を能動的に削れるカードです。重要なのはアンコール不可テキストで1/1アンコールを使ってくる電源タイトルに対抗するために入れています。

子供時代 キリト

1ドロー1ディスとCX入れ替え。<1連動>、<3連動>を打ちやすくするために入れています。
レベル1
アインクラッド シリカ&キリト

相手リバース時控えからストブのためかなり使いやすく連動がなくてもパワーが6000出るため今回は扉連動にしました。

そろって冒険 アスナ&リズベット&シリカ

起動パンプ持ちの1相殺。行きも返しも盤面に極力出したいので3枚です。

眠気を催すアレ リズベット&シリカ

パワーの高いサブアタッカー。相殺とこのカードの配分は悩みますがこちらは助太刀を持ってない時は使いにくいため1枚にしました。

記憶の無い少女 ユイ

レベル置場入れ替え持ちのアタッカー。レベル置場を後から変えれるので経験の成功率を上げることとこのカード自体が7500アタッカーとして運用できるので事故回避のために入れました。

冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ

大正浪漫拳。1帯から撃てる大正浪漫拳はかなり強く基本的にこのカードを使い面取りやキャンセルを狙いにいきます。ソウルアイコンがあるため扉だけでなくチョイスでも回収できるのが強いです。
レベル2
強きシノンと弱き詩乃

ガッツンダー。経験でおまけでアンコールが付与されるため早出しに対する回答として使い回せるため1枚です。

《オーディナル・スケール》アスナ

2000応援。SAOの上位後列はどれも優秀なのが多いですが早出し多面を狙いたいため修正値の大きいこのカードにしました。おまけ効果もノーコスで起動を使う事が出来パンプとイベント使用不可がついているためスペックの高いカードです。

残照の空中散歩 リーファ

35拳。起動パンプがとにかく多いデッキなのでリバース要求の詰めや面取りで少しでも負けないように今回は修正値の高いカードを選びました。<思い出拳>も環境に応じて入れていいと思います。
レベル3
冬の聖域 直葉&珪子&里香

早出しその1。とても使いやすいヒールで基本はこのカードを2レベで1-2枚出せると面取りヒールの展開がしやすいです。

Alicization Uniting キリト&ユージオ

早出しその2。早出しのストックヒールです。早出し条件が容易で面も踏みやすくどのゲームでも使いやすいですが手札消費が激しいため後述の<アスナ>と一緒に出したいです。

レイピアの名手 アスナ

早出しその3。経験で11000になるXルック持ちの早出しです。使い勝手がよく2帯では扉や助太刀を探したり<キリト&ユージオ>と出す事が多く3帯では弱い山削りやチョイス、ヒールを探します。パワーが高いためどの状況でもアタッカーとして使えるため腐る事がほぼないです。

アインクラッド キリト&アスナ

連動持ち11000ヒール。11000ヒールが強いため連動は積極的に使うことは少ないです。次のターンがない場合やこのターン勝てる時に撃ちます。

最強の《ソロプレイヤー》 キリト

経験で11000ヒール+思い出送り+ツインドライブ持ちとやたらスペックの高いカードです。経験の色の兼ね合いで1枚ですがチョイスを使わずにこのカードを増やすのもありですね。余談ですがこのカードがアンコモンなのは最初見たとき驚きました。

そろって冒険 キリト

光景持ちのアタッカー。ないと詰む相手がいるため採用しています。不要な相手の場合経験として活用しましょう。万一後から使いたい場合はレベル入れ替えの<ユイ>を使って控えに落としてから回収します。
簡単なデッキの解説
レベル0
相手の面を触れるように最低限アタックし1帯の準備をします。相手のデッキによってはクロック送りがかなり刺さるので<シノン&リーファ>を早めに配置できると強いです。
レベル1
扉連動>多面を狙いたいです。連動なしでも常時6000出るためサブアタッカーと組み合わせるとコストを使わずに相手の面を踏んでいけます。<1相殺>など互いのターンに修正値が大きく変動するためある程度の数値を覚えておくと回しやすいです。
レベル2
ここが大事なレベル帯です。早出し2面以上を狙っていきます。基本は<赤ヒール>ですが手札に余裕がある場合<青ヒール>、手札が少ない場合<アスナ>を出したいです。
レベル3
2レベの延長です。相手のリソースを枯らして耐久勝ちが理想ですが詰めにいける時には<チョイス連動>や<光景>を使います。
チョイス連動は耐久の際山削りのために使う事もあるので覚えておくといいです。
最後に
SAOは他にも扉宝や門チョイスなども組んでいるのですがどの連動を使っても中々戦えるので色々な構築を試してみるのもいいですね。

それでは次回もよろしくお願いします。

posted 2020.04.17

By-遊々亭- ヴァイス担当


200417GW SALEBlog第1弾.jpg
遊々亭 GW SALE 第1弾 開催!!

200417第1弾Blog.jpg



こんにちは、遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、GWのサプライズをお届けします!
遊々亭 2020年 GW SALE 第1弾を本日4/17より開催します!!

GWもシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2020年 GW SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 GW SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
  • 今回はGW SALEを記念しまして、遊々亭でお買い物すると、お買い上げ商品金額に応じてもらえる遊々亭ポイントが、なんと2倍になります!
  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』プレゼント!



GW SALE特集

今回のGW SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
GW SALEの特集ページはこちら!

シュヴァルツサイド特集
特集GW.jpg

GW SALE特集第1弾は『シュヴァルツサイド特集』!

シュヴァルツサイドのお買い得商品をピックアップ!!



遊々亭ポイント、2倍キャンペーン開催!!
200417ポイント2倍.jpg



期間中、遊々亭でお買物すると、お買い上げ商品金額に応じて付与される遊々亭ポイントが2倍になります
対象商品のお買い上げ金額の【5%】、さらにキャンペーンポイント【5%】が遊々亭ポイントに加算されます。
この期間にお買物をして、さらに次の買物をお得にしちゃいましょう!

※支払い方法によって対象商品のお買い上げ金額の【2%】 + キャンペーンポイント【2%】が遊々亭ポイントに加算されます。
キャンペーンポイントは期間限定ポイントとなり、後日付与になります。ご了承ください
※遊々亭ポイントの詳細に関しましてはこちらのページをご覧ください。


シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
200417デッキケース白2020GW.jpg


さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 GW SALE(4/17~4/24)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWHITE Ver.』をプレゼント致します!


GW SALE Twitterキャンペーン

ヴァイスシュヴァルツ GW SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!




遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.04.15

Byみそす~ぷ


misoblog_ll.jpg
ラブライブ 思い出圧縮耐久デッキ 【1】デッキレシピ、各レベル帯
こんにちは、みそす~ぷです。今回は本来BCFで使う予定だったラブライブのデッキの考察記事です。
今回の記事は3部構成になっています。それぞれを毎回チェックするのは大変だと思いますが、見ていただいた方を後悔させないように力を入れて書きましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです!

目次
デッキレシピ
クライマックス
8


コンセプト
デッキコンセプトは思い出圧縮+強力な早出しヒールでの面取り+防御札での耐久です。
思い出圧縮+強力な早出しヒールだけでも十分な魅力ですが、そこに優秀な防御札があることで、見た目が互角なゲームでも一手勝ちをすることが出来ます。
今回のデッキはカード単体で見た時に、そこまでパッとした強さはないと思います。しかし、採用カード同士が絶妙な相性の良さで、見た目以上の強さを発揮してくれています。

デッキについて
このデッキは「凛」「希」「海未」という3つのネームでまとめられた、所謂「Lily White(リリーホワイト)」と言われているテーマデッキです。
*以降「凛」「希」「海未」の3ネームを指すときは「リリホワ」と省略します。

「リリホワ」のCXコンボは基本的に、<連パン>の<>、<能動スタンド>の<電源>、<島風>の<ストブ>、この3種類の中から選択になります。
今回のCX選びは、コンセプトの「思い出圧縮+強力な早出しヒールでの面取り」を実現させることに重点を置いて選びました。
CXコンボはありませんが、面取りをするために早出しヒールやカウンターを回収できる機会が増え、思い出圧縮が出来た後に複数回トリガーしても効果的な扉。
思い出圧縮をするためには、ストックを多く使う必要があるため、直接的なストックの補充と、CXコンボでストックを使わずに効率よく手札を増やしてくれるストブ。
この2種類を採用しました。

扉の使い方は特筆することがないので飛ばします。ここからはストブの使い方や認識について書いていきます。
まずこのCXコンボ、相手のキャラを踏まないと使うことが出来ないのに、CXはストブでパワーが上がらない、キャラはCXコンボしかテキストがなくパワーが5000しかない、これで相手のキャラをリバース出来るのか?カードとして弱くないか?と思った方もいるもしれません。
しかし、このデッキでこのCXコンボが担っている役割を考えると、非常に強力なカードに見えてきます。このカードの役割は効率的なリソースの確保と、序盤でのソウル不足の軽減が主です。
パワーが低いので相手のレベル0をリバースさせることが多く、CXコンボをするのも1面が多いです。
たとえ連動が無くても打つだけで1ストックというアドが得られるストブのCXコンボだからこそ、連動は1面だけでも成功する事が出来れば他のCXに比べて得られる恩恵は大きいです。
実際に1面連動をした時のリソースの計算をしてみると、CXを使うことで1枚手札を増やすので手札の枚数はプラスマイナス0です。CXの全体ソウル上昇とストックブーストが純利益です。これだけでも十分なリソース確保ですが、2面連動以上が成功するとかなりの余裕を持つことが出来ます。

ここまでストブ連動の良さを書いてきましたが、ストブの採用枚数は4枚ではなく3枚です。

その理由は2点あります。

・中盤以降の思い出圧縮後の山札では扉をトリガーしたい。
レベル2からは<早出しヒール>での面取りを意識しているので、うまくいっていればダイレクト面を貰えているはずです。その場面でストブをトリガーしてしまうと過剰打点になってしまいがちです。
それに対して扉をトリガーすると、面取りの為に必要なカウンターや早出しヒールを回収することが出来るので、中盤から終盤を有利に進めることが出来る可能性が高まります。
上記の理由から、ゲーム全体として考えた時に扉に価値があります。

・ストブ連動をする事が必須ではない。
ストブ連動を使えている試合の方が楽な展開になるのは間違いないですが、必須というわけではありません。ストブを持てていない試合は、フル扉のデッキを回すようなイメージで立ち回りましょう。

これでデッキのCX配分が決定し、基本方針が明確になりました。

各レベル帯の動き
マリガン
基本的にストブとレベル0以外は切ります。しかし、<1/1イベント>は3枚以上思い出に飛ばすつもりでゲームをするので、先手はイベント1枚キープで、後手はアタッカー(<レイア>、<4ルック相打ち>、<1500上昇海未>)とセットで引けていればキープ、アタッカーを引けていなければ切ります。
イベント回収キャラ>があるので、イベントは全部切っていいようにも思えますが、1枚もイベントを素引き出来ないと、3-4回も貧弱なイベント回収キャラを盤面に出さないといけないという状況が発生してしまうため、そうならない為のマリガンをする必要があります。
(1/1イベントを多く使う重要性は2記事目のカード解説の項で記載します。)
レベル0
レベル0では<レイア>を1枚でも多く思い出に飛ばしましょう。中盤以降は何度もクロックを貰うのは辛い為、序盤で何枚飛ばせるかが肝です。2枚以上飛ばせれば十分です。
レイアでの回収対象は、<レイア>、<1500上昇海未>、<>、<イベント回収>、<ストブ付与>、<島風>、から選択をするのが主です。
レイアを引けていない時は相手のキャラを踏みつつ、レベル1に上がったときにすぐに使いたい<1/1イベント>の枚数分のストックを最低限確保します。
手札にストブを持てているかどうか、持てていたとして、相手に先上がりをされても島風が安全に踏めるかどうかで、レベル0でのアタック数は大きく変わってくるので、相手のデッキや状況を把握した上で判断しましょう。
レベル1
このレベルで特に重要なことは2点あります。

・<ストブ付与>を最速で場に出す。
このカードは今回のデッキのテーマである「リリホワ」のキャラではない為、<早出しヒール>の登場条件「場のリリホワ4枚以上」の阻害をしてしまいます。なので、早出しを狙う時は、前のターンに前列でアタックしておく必要があります。
ゲーム中に何度かはストブ付与をしたい。しかし、レベル2からは早出しヒールと喧嘩をするというジレンマがあるので、レベル1の初ターンで場に置いて、2回ほどストブをして退場というのが基本的な使い方です。

・1リフを目指す
このデッキの思い出に飛ぶカードは4種類のうち2種は山札を削れるカードです。その<1/1イベント>と<4ルック相打ち>は、両方ともストックを消費せずに効率よく、山札を削れる可能性があります。

1/1イベントはテキストに書いてある通りで、「リリホワ」を2枚落とせばストブです。

4ルック相打ちは<ストブ付与>と組み合わせることで強力な動きをすることが出来ます。思い出に飛ぶ4ルック相打ち2枚をレストして残りのアタッカーにストブ付与をします。その後、2枚とも思い出に飛ばし、更に後列2枚をレストしてストブ付与をします。
これをすることによって、4ルック相打ちを2枚思い出に飛ばすために使った2ストックを2ストブが補填してくれています。
結果だけを見ると、2回タダで4ルックをした上に思い出が2枚増えています。
勿論指定のカードが必要であり、相手のキャラを確実に踏めることが条件ですが、意識的に狙う価値のある動きです。

レベル1では基本的に上記の2点を意識しつつ、ストブ付与を出すための緑発生をして、<島風>が出来るときは積極的に使います。
島風や扉の回収は2レベルでの面取りをするために<2000応援>を最優先で選択します。次点で各種カウンターや<ヒール>を回収します。
レベル2
ここからは<早出しヒール>を場に出せるようになりますが、ゲームプランが2つに分岐します。

・早出しをしないで、ストック圧縮と思い出圧縮に徹する
これは相手が光景のないタイトルで、且つゲーム終了までこちらのソウルが足りる見込みがある展開の時に選択肢に入ります。このプランを取る場合は1レベで<ストブ付与>を退場させずに使い続けます。
このプランの注意点は<集中>の2枚目を手札に持つことです。途中までは後列が集中+ストブ付与ですが、タイミングを見計らって後列を集中2枚に切り替えます。
このプランでは盤面を取らない為、手札の枚数が集中依存になります。集中を使うとストブ付与が1ターン使えないのと、CXが沈殿して集中がヒットしなかった時に、もう1枚の集中を持っていないと、CXの戻りが悪くなってしまったり、手札の枚数が足りなくなってしまいます。このようなことを避けるために集中の2枚目を持つことが必須です。

・<早出しヒール>での面取りをする
こちらが構築段階での本命のプランです。早出しヒール+<2000応援>で13000を作りましょう。このプランを選んでいるという事は、カウンターを持てば早出しヒールを守れるはずです。
早出し条件をさほど気にせず場に出せる11000ヒールと<集中>のパワー上昇テキストが強力で、<1/1イベント>を3枚以上思い出に飛ばせていれば、電源デッキが相手だとしても、盤面で戦うことが出来ます。
理想は、早出しヒール+2000応援で13000を作り、相手の踏みに来たキャラをカウンターで弾いた後に、そのダイレクト面に集中2枚目を登場させ、1500-2000上昇を2回、早出しヒールに振って16000-17000で相手の高パワーのキャラを踏みに行って盤面を取ります。
レベル3
このデッキは負けないヴァイスをする事で結果的に勝つデッキです。
攻め札が基本的には入っていないので、やることはレベル2と大きくは変わりませんが、ここからは優秀な2枚の防御札を駆使して、全力で生き残ります。

Love wing bell>は凛ネームが対象なので、メインアタッカーの<ヒール>に対して使うことが出来ます。思い出圧縮が出来るデッキで、相手の強力なリバースが条件の詰めテキストを自然に回避することが出来るのは、このデッキの強みです。

ソウル-2カウンター>は、パワーが高いヒールで盤面を取るという行為と、とても相性がいいです。盤面を取って相手のソウルが枯れてきた時に、最後のダメ押しが出来て安全勝ちを狙えます。

この優秀な2枚の防御札は、単体で強い上に役割が違うので、様々な攻めを受けきることが出来ます。そして、ストック4枚と手札に「さやかの願い」互換とソウル-2カウンターを1枚ずつ用意するだけで、1ターンに両方の防御札を使えるのも大きな魅力です。
相手視点で2枚の防御札を考慮して、どの打点を用意するのが最善なのかを初見で理解するのは至難の業です。正直、慣れている私自身も相手視点では考えたくありません(笑)
今回はデッキレシピと各レベル帯の動きについて書きました。
次回は各カードの解説になりますので、そちらも読んで頂けると嬉しいです。

Icon