is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
is_debug_mode: ""
my_site_url: https://yuyu-tei.jp
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
ヴァンガード 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.10.07
By-遊々亭- ヴァンガ担当
こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!今回は9/30~10/5までの「運命の歯車」売り上げランキングを大公開です!遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。是非参考にしてみて下さい!!
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。【起】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(2):[Gゾーンから裏の「クロノドラゴン・GG」を1枚選び、表にする] あなたの「クロノジェット」を含むハーツカードがあるなら、Gゾーンの表の〈ギアドラゴン〉2枚から【自】能力をそれぞれ1つずつ選び、そのターン中、このユニットは選んだ能力すべてを得る。【起】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(3):[【ソウルブラスト】(1),Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] そのターン中、このユニットのパワー+5000。
発売前から大注目の1枚がランクイン!担当はこのカードが1位かと思っていました!テキストはこれからも期待できるコピー能力!どんな<ギアドラゴン>が出るか今から楽しみですね!
2位はG3がランクイン!クロノジェットやクロノタイガー等のG3が主流ですが、ギアクロニクルには強力なG3が盛り沢山!様々なデッキを見かけることが増えそうですね。
1位はG2からランクイン!タイムリープに関する2つのテキストを持ったユニット。自身がG2なのも非常に強力ですね。次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。お楽しみに~
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています! 【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news 【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vgbf
posted 2016.10.06
By涼
こんにちは、涼です。 前回に引き続き、今回もG1速攻のデッキを紹介します。 今回紹介するのは七海速攻です。 前回紹介したズィール同様に調整していたのですが、チーム戦ではナイトローゼと被り使用する機会がなくなり、個人戦の大型大会が暫くないのでここで記述しようと思いました。
元々はFVは<Cキャプテン・ナイトキッド>でした。 山札の上10枚を見てピンポイントにドロップにカードを送れるのがとても評価が高く、暫く使用していたのですが、このカードをFVにして1ターン目から張り替えて直接ドロップに送った方が強いことに気づいたためFVになりました。 また、<ナイトクロウ>に書き換えつつドロップを肥やせるため4枚入ってい ます。
このデッキの中で一番強いカードです。<ナイトキッド>と違いノーコストな点が大きく1ターン目から<ナイトクロウ>や<ナイトスピネル>にアクセスできればゲームの流れを持っていくことができます。 また、<カリブム>を使われた際はこのカードをコールすることで被害をなくす事ができます。
ナイトローゼなどでは使用されないトリガーですが、このデッキではかなりテキストを使う頻度が高いです。 <ナイトスピネル>でパワーを上げて詰めきるターンに<ナイトクロウ>と合わせて何度もコール、退却を繰り返すことでパワーを大きく上げます。 また、序盤から<スラッシュ・シェイド>、終盤では<プリズナー・ドラゴン>とラインを組むことができます。
最強クリティカルトリガー。 2回効果が使えると<Rデッドリーナイトメア>が使える様になります。 ガードに使いたい時もあるので使う時は考えて使いましょう。
<Cお化けのじみー>だと<こーでぃ>の効果が使えないのでトリガーはお化け以外のクリティカルトリガーを採用。
<C演奏するゾンビ>から落としたり、手札を使わずに蘇生した<ナイトランナー>を<ナイトクロウ>に書き換えることで攻めてを増やします。 また、<ナイトスピネル>と組み合わせることで要求値の底上げをすることもできます。
このカードのテキストはほとんど使いません。ドロップに<ナイトスピネル>がなくて<ナイトクロウ>がある時のみ使用します。 先行1ターン目に<C演奏するゾンビ>がない場合、FVのランナーを圧殺してコールし捻ってドロップを肥やしたりします。
バニラより強いのでこちらを採用。 7000とラインを組むことでゲーム中要求値を取り続けることができます。
<ナイトスピネル>のパワーを上げるためのパーツです。 <Cサムライスピリット>→<ナイトクロウ>→<Cサムライスピリット>→<ナイトクロウ> の様に同じサークルで圧殺を繰り返すことで<ナイトクロウ>を使い回します。
V裏に置けるとゲーム中要求値を取り続けることができるためG1のままでも要求値を取り続けることができます。ドロップを2枚増やす効果も強力です。
攻撃回数を増やすと共にガード値も増やすことができます。 序盤に蘇生した<ナイトランナー>を退却して蘇生させた<ナイトクロウ>を退却してコールする動きが理想です。
メインアタッカーです。 このカードが存在しなければこのデッキは完成しなかったと思います。 このカードの強みは、手札の七海を捨てることで、ドロップにある事でテキストを誘発できる七海と非常に噛み合っており、七海のカードプールを考えるとパワーを上げる効果とも噛み合っていると言えます。 蘇生したこのカードが盤面に残ると、次のターンの複数の<ナイトランナー>と<ナイトクロウ>の蘇生で大幅にパワーを上げることができます。また、このユニットを蘇生したターンにもドロップに<ナイトクロウ>があれば手札1枚につき2000パワーが上がるのでゲームを終わらせるターンには手札を全て使い<スピネル>のパワーを上げます。このタイミングで<Cサムライスピリット>などのテキストも使うことで更にパワーを上げることができます。 このユニットのみV指定がないので覚えておきましょう。
<スラッシュ・シェイド>のG3版
この2点が<スラッシュ・シェイド>と大きく違うことでこのユニットを蘇生する際にお化け以外のユニットを退却させることで<こーでぃ>を同時に蘇生することができます。このデッキのG2は全て七海なので、<こーでぃ>と簡単にラインを組むことができます。
全部チェンジ 手札に七海のG1がない場合はどんな手札でも全チェンジです。
<C七海不死竜 プリズナー・ドラゴン>2枚チェンジ <C演奏するゾンビ>で<ナイトスピネル>がない場合、裏目なので戻します。 また、<C演奏するゾンビ>はG1の七海がある場合手札に残します。
ノーチェンジ これは<C七海操舵手 ナイトクロウ>が2枚あるから<C演奏するゾンビ>を3枚残すことができます。 3枚の<ゾンビ>で<ナイトスピネル>を1枚落とすことができれば<クロウ>を捨てることができ、<ゾンビ>が腐ることがなくなります。
ノーチェンジ 返しのターンに<C七海見習い ナイトランナー>をガードに使って次の自分のターンに蘇生します。 FVの<ナイトランナー>と合わせて12枚落とせるので<スピネル>、<ナイトクロウ>に期待できます。 また、<C演奏するゾンビ>で10枚見て<ナイトクロウ>があればFVを書き換えます。
初ターンにまず<ナイトランナー>を退却させるところからはじまります。 <C演奏するゾンビ>で<ナイトクロウ>を落とすことができるのが理想ですが、できない場合は何かユニットを出して張り替えます。 <ナイトランナー>の蘇生から<ナイトクロウ>の蘇生で手札を使わずに展開することができるのがこのデッキの強みです。 序盤は盤面を広げて10000容易しつつ<スラッシュ・シェイド>で細かい要求も取ります。 相手が5点まで詰まったら<ナイトスピネル>を2面でそれぞれ15000?25000要求を取っていきます。 また、1、2ターン目に<ナイトスピネル>を蘇生することができれば15000容易を取ることができます。 相手はここを突かないと暫く要求を取られるので<スピネル>を叩いてきますが、点が入らないため差ができます。 ここで<スピネル>が叩かれなければ15000容易で突撃します。 細かい要求値と大きな要求値を作ることができるので相手の手札を考えて選択します。
これで今回の記事は終わりとさせていきます。 質問がある方はtwitter(@ryogyoza)までお願いします。 ご覧いただきありがとうございました。
posted 2016.10.03
こんにちは、涼です。 今回は新作のクランブースター「運命の歯車」について記述したいと思います。
過去に見ないインパクトのあるテキストで、Gゾーンの表のギアドラゴンの自動能力を2つコピーできます。 オススメは
の2つで、 <ネクステージ>の能力をコピーしつつ単体で31000のパワーでアタックできるのはとても魅力だと感じます。 また、今後の自動能力を持つギアドラゴンの追加のたびに強化されるので注目の1枚です。
現環境で猛威をふるっている<Cエンジェリック・ワイズマン>、<R盛暑の花乙女 マルユッカ>に影響を与える1枚だと思います。 このカードのポイントは攻撃に参加していないユニットも効果の対象に選べるので、後列にいる<グルナッシュ>や<チクタク・ワーカー>などにも影響を与えることができ効果範囲はとても広いと考えています。
<メタリカ・フェニックス>や<チクタク・ワーカー>からこのカードをコールすることで攻撃回数を増やすことができます。 ノーコストで使える効果とタイムリープされるたびにパワーが上がる効果で単体で攻撃できるのが非常に噛み合っており、とても使いやすい1枚だと思います。
<コーザリティ・ドラゴン>と非常に相性が良く、バトル後にアクセスできのはとても強力で、<アップストリーム>でアタック後、<コーザリティ>をコールし、Rの<ヒストリーメーカー>を単体で11000にできる動きは<チクタク・ワーカー>規制後のギアクロニクルにはうれしい追加だと思います。 また、<ヒストリーメーカー>がなくても初回超越で<メタリカ・フェニックス>に効果を付与するのも強力な動きです。
<ディレイドブレイザー・ドラゴン>や<Rコーザリティ・ドラゴン>の登場により以前より使いやすさが上がりました。 V裏にいるユニットを<メタリカ・フェニックス>、<ディレイドブレイザー>、<コーザリティ・ドラゴン>で<カリブム>にすることで相手の盤面に干渉していきます。 また、現環境のライドスキップに対しても有効な1枚です。
<ヘテロラウンド・ドラゴン>が現環境に影響を与えると考えられるため、ジェネシス、ネオネクタールの2つデッキは今までより衰退すると思います。
逆にギアクロニクルが流行るとメタでG1速攻系のデッキやロイヤルパラディンが環境に食い込んでくると思います。
名前とフレーバーとイラストのインパクトが好きです。 これで今回の記事は終わりとさせていきます。 ご覧いただきありがとうございました。
2025年10月施行ファイターズルール更新を見て
vol.16 制限について
デッキ紹介 Dスタン 刀剣乱舞-加州清光 祝装
デッキ紹介 Dスタン 鬼丸国綱 -刀剣乱舞コラボ-
デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ
ヴァンガード 9/16~9/28 販売ランキング
ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング
リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス リリカルブースター 予約受付中