is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【338ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【338ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.10.21

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
神羅創星 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

神羅創星の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VR闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン
【永】【(V)】:あなたのドライブチェックで出る【前】トリガー効果のパワー増加を+10000する。
【自】【(V)】:アタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),手札を1枚捨てる]ことで、そのバトル中、このユニットのドライブ+1し、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、さらに、クリティカル+1。

VR1位はノヴァグラップラーからランクイン!

フロントトリガーの効果を強化する効果!
トリプルドライブに加えクリティカル上昇の効果も強烈!!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRRフュージング・ストライカー
【永】【(V)/(R)】:あなたのドライブチェックで出る【前】トリガー効果のパワー増加を+5000する。
【自】【(V)/(R)】:登場時、あなたの山札の上から、5枚見て、「闘拳竜 ゴッドハンド・ドラゴン」1枚までを公開して手札に加え、山札をシャッフルする。手札に加えたら、あなたは手札を1枚捨てる。

VR1位はノヴァグラップラーからランクイン!

フロント強化と<ゴッドハンド>と手札交換ができる効果。
Rでも使えるのでライド出来ない可能性を減らすことが出来ます。

RR販売ランキング TOP
第1位
RRデピュタイズ・ベア

【自】【(R)】:登場時、あなたの上から7枚見て、「絶界巨神 ヴァルケリオン」1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。手札に加え、かつあなたの(V)にフォース・マーカーが2つ以下なら、手札を1枚ソウルに置く。

RR1位はジェネシスからランクイン!

7枚まで見て<ヴァルケリオン>を加える効果。
フォース・マーカーが少ないと手札交換となってしまいますが、ソウルに入れることができます。

R販売ランキング TOP
第1位
R戦巫女ムツキ
【自】【(V)】:登場時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)]することで、1枚引き、イマジナリーギフト・フォースを1つ得て、そのマーカーを(V)に置く。

R1位はジェネシスからランクイン!

V限定ですが、ハンド、ギフトを手に入れられる効果!
ライドしたい1枚です!

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2019.10.18

By


【涼】神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(1)
こんにちは、涼です。
今回は神羅創星のカードを使った【ノヴァグラップラー 】について記述していきます。

今弾の【ノヴァグラップラー】は前トリガーをデザインとしており、前トリガーに関係するテキストを持っています。

元々、連続攻撃は前トリガーよりもクリティカルトリガーの方が強く、ダメージレースをコントロールしたり、2枚捲った時にパワーとクリティカルを集約してキルターンにしたりと利点で勝ってました。

しかし、今弾の前トリガー補助は前トリガーの価値をクリティカル以上に上げており、優先して採用すべきトリガーになっています。
フュージング・ストライカー
光星戦士 シルバーフィスト
グリット・ベンガル
の3枚は非常に汎用性が高く、色んな構築を考えさせられます。

特にグリット・ベンガルは強力な1枚で前トリガーが積み込む事ができます。<テトラ・メイガス>と違いドローを挟まないので-1アドですが、グリット・ベンガルが2枚あればダブル前トリガーを積み込む事ができるので逆に利点とも言えます。

前トリガーの強化により相対的に評価が上がったカードがあります。
それがこの3枚です。
フュージング・ストライカー>や<光星戦士シルバーフィスト>の能力で前トリガーのパンプ値が高いので連続攻撃できるカードのポテンシャルを上がっており、<ハイパワードライザーカスタム>の様なヒット時のユニットですら使いやすくなっています。

クイーン・オブ・ハート>は<闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン>がクリティカルが付くこととアクセル環境でVのパワーが12000なのでアクセルサークルに置いておくだけで1パン増えたり、ハイパワードライザーカスタムの様なヒット時効果を持つユニットに守護者を切らせてに1パン増やしたりと汎用性が高いです。

キックキック・タイフーン>は連続攻撃系のカードの中でも条件が緩く、簡単に<オッドパンチャー ゼルノイン>の様なスタンドさせられるときついユニットをスタンドすることができます。
パワーは勿論ですが<パワードトルパー シング>の様なアタック時に誘発するスキルを持つユニットやヒット時能力を持つハイパワードライザーカスタムをスタンドさせる事でよりプレッシャーを与えます。

ノヴァグラップラーはカードプールの広さと組み合わせの自由度が高いので今回は2つのデッキの構築と説明をそれぞれ記述して行きます。

神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(2)に続きます。

posted 2019.10.18

By


【涼】神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(2)
神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(1)の続きになります。

デッキレシピ
獣神型

デッキの解説
獣神型の解説です。
獣神の土台にRで前トリガーを捲ることでパワーが上がるユニットを最大枚数の8枚採用しました。

この構築の最大の利点は<獣神グランツ・ドラゴン>を無理なく採用できる点です。
連続攻撃系ができるカードの中でも最も条件が緩くコストも軽い獣神グランツ・ドラゴンですがVが獣神という制約があります。
闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン>は使えませんが他のパンプアップユニットは採用できるので獣神を基盤に組むことが可能です。

獣神アズール・ドラゴン>を重ねてアクセルIIとコンボパーツを集めながらキルターンに備えていきます。
アズール・ドラゴンで引いてしまった前トリガーも<グリット・ベンガル>でデッキトップに固定できるのもいいです。

光星戦士シルバーフィスト>か<フュージング・ストライカー>が2面配置できている状況から前トリガーを1枚捲るとアクセルサークルにいるグランツ・ドラゴンが25000要求で2回アタックでき、グランツ・ドラゴンを多面できると20000要求で4パンすることも可能です。

神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(3)に続きます。
Icon