is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【涼】神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(2)

Brackets

【涼】神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(2)

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【涼】神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(2)

posted 2019.10.18

By


【涼】神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(2)
神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(1)の続きになります。

デッキレシピ
獣神型

デッキの解説
獣神型の解説です。
獣神の土台にRで前トリガーを捲ることでパワーが上がるユニットを最大枚数の8枚採用しました。

この構築の最大の利点は<獣神グランツ・ドラゴン>を無理なく採用できる点です。
連続攻撃系ができるカードの中でも最も条件が緩くコストも軽い獣神グランツ・ドラゴンですがVが獣神という制約があります。
闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン>は使えませんが他のパンプアップユニットは採用できるので獣神を基盤に組むことが可能です。

獣神アズール・ドラゴン>を重ねてアクセルIIとコンボパーツを集めながらキルターンに備えていきます。
アズール・ドラゴンで引いてしまった前トリガーも<グリット・ベンガル>でデッキトップに固定できるのもいいです。

光星戦士シルバーフィスト>か<フュージング・ストライカー>が2面配置できている状況から前トリガーを1枚捲るとアクセルサークルにいるグランツ・ドラゴンが25000要求で2回アタックでき、グランツ・ドラゴンを多面できると20000要求で4パンすることも可能です。

神羅創星 デッキ解説 ノヴァグラップラー(3)に続きます。
Icon