is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【337ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【337ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.12.24

By


【涼】Crystal Melody デッキ紹介(3) 旋律
こんにちは、涼です。
今回はCrystal Melodyのカードを使った【旋律】について記述していきます。

デッキレシピ
グレード2
12


デッキの解説
旋律の解説です。
甘美なる愛 リーゼロッテ>と<カラフル・パストラーレ ソナタ>が選抜されるまで環境トップだった旋律軸のアップデート版です。

既存の構築ではG2の<名曲の継承者 ミンネ>、<蒼銀の歌姫 ブリュム>で手札を増やしていましたがミンネやブリュムを出したターンの要求値の低さが懸念されていました。

そんな中、今弾で登場したFrom CPの登場で、序盤から要求値を出しつつG2からG3ターンにかけて残ったユニットを強く使えるようになりました。
結果手札を増やすより手札を削りに行く動きをした方が強くなり、G2を全て旋律持ちに差し替える形になりました。

とくに<トップスター チェル>はG3だけでなくG2を高確率で手札に加えることができるようになったので安定して序盤に3パンする事が可能です。
From CP カノン>ならSBをノーコストにしますし、<フィナ>ならチェルとラインを組む事でアタックされない15000シールドのアタッカー、<ソナタ>なら打点要員でダメトリを踏んでも上からアタックできます。

カラフルパストラーレ セレナ>もG2全部に触れるようになったので無理に3パンした後に3枚回収という事も出来ます。

痒かったところがほとんど解消され、総じていいデッキになったと言えます。
新規カードの解説
From CP カノン
旋律で組むならFrom CPの中で1番強いです。

カラフル・パストラーレ キャロ>から<カラフル・パストラーレ ソナタ>に乗り直す都合上ソウルが不足していたこのデッキですが、<G3カノン>以外でソウルチャージと旋律が付いているだけでかなり評価が高いです。

序盤から<トップスター チェル>をばら撒く事も出来るようになり、このカード自身に付いているガード制限も序盤の3パンに噛み合っています。

序盤に引けば引くほど強いのでこのカードは4枚確定です。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2019.12.23

By


【涼】Crystal Melody デッキ紹介(2) コーラル
こんにちは、涼です。
今回はCrystal Melodyのカードを使った【コーラル】について記述していきます。

デッキレシピ
グレード4
2


デッキの解説
コーラルの解説です。
今回のデッキはデザイナーズではなく<オーロラスター コーラル>のサルベージとバウンス効果に注目したデッキです。
コーラルはソウルチャージとソウルブラストの繰り返しで山札からカードを削っていきます。その道中で数枚しか採用していないG4の<輝きの新生 イヴ>やパールシスターズにも触ることが出来、色んな可能性を秘めいてるカードだと思いました。

最終的にイヴにライドする事が目標ですが、<名曲の継承者 ミンネ>や<甘美なる愛 リーゼロッテ>を使い回す事でリソースも伸ばし、コーラルと<魅了の粧飾 ピャオリャン>のガード制限も強力なため、イヴにライド出来なくても十分戦えます。

オーロラスター コーラルをパンプアップやクリティカルを付けない事もあるのでコントロール寄りなデッキになっています。
新規カードの解説
シャイニースター コーラル
コーラルのG2>。
このデッキのメインアタッカー兼キーカード。
G3のコーラル>のスキルを使う関係上、ソウルは必須なのでソウルチャージ2出来るだけで優秀なのですが、もう一つのパンプアップテキストが強いですね。

V指定なしの10000パンプに加えてコーラルデッキだと追加で5000上がります。
イヴ>に繋ぐまでにオーロラスター コーラルのスキルでクリティカル増加も狙えるのでガード強要でダメージを与えない様に出来るのも噛み合っています。

最近では、このソウルブラストとV指定のないパンプアップが他のデッキにも採用されているので名称が付いていながら色んなデッキで採用が見込めるカードとして注目されています。

こういうシステムとアタッカーを兼ね備えてるカードはデッキの枠を圧迫しないので優秀ですね。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2019.12.20

By


【涼】Crystal Melody デッキ紹介 パシフィカ(1)
こんにちは、涼です。
今回はCrystal Melodyのカードを使った【パシフィカ】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
パシフィカ軸の解説です。
パシフィカ軸の特徴は豊富なサポートカードによって<トップアイドルパシフィカ>を集めることで、パシフィカのスキルを最大限発揮させます。
パシフィカはそのスキルにより、盤面にいる同名の枚数で得られるスキルが多くなりますが、その中でもガード制限は非常に強力です。

3枚ガード制限の強さは<ヴァリアンツ・ハードレッグ>が実証していますが、パシフィカはコストが破格のSB1に加えて、他スキルと兼用されているので、デッキの動きを圧迫しません。
また、ガード制限が使えなくてもドライブ数の増加とフォースの獲得が相手のグレードに関係なくSB1で使えるのはシンプルに強力です。

サポートカード達も山札、ドロップ、ダメージゾーンと各領域に渡りパシフィカを手札に加える事が出来るので3ターン目までに3枚手札に来ることも少なくありません。
サポートカードをふんだんに使って高速でトップアイドル パシフィカを集めます。

【涼】Crystal Melody デッキ紹介 パシフィカ(2)に続きます。
Icon