is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【275ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【275ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.30

By


【涼】デッキ紹介 蒼騎天嵐(5)【ノヴァグラップラー-ブラウ】
こんにちは、涼です。
今回は蒼騎天嵐のカードをつかった【ノヴァグラップラー-ブラウ】について記述していきます。
デッキレシピ


デッキの解説
ノヴァグラップラーのブラウ軸の解説です。
ブラウ軸は、<ギャラクシー・ブラウクリューガー>をはじめとしたブラウ名称のユニットを用いたデザイナーズデッキで、決まったときの動きが強力でありながら、サポートカードによる再現性も高く安定したデッキです。

ギャラクシー・ブラウクリューガー、<シュテルン・ブラウクリューガー>は共通して前列のG3のユニットのパワーを増加しつつ連続攻撃を可能にします。
動き
1.Rの<ギャラクシー・ブラウクリューガー>でアタック。

2.Vの<シュテルン・ブラウクリューガー>でアタック。スキルでギャラクシー・ブラウクリューガーにライド。

3.Vのギャラクシー・ブラウクリューガーでアタック。スキルでシュテルン・ブラウクリューガーをコール。

4.ターン終了時、<モルゲン・ロート>のスキルでシュテルン・ブラウクリューガーを手札に戻す。

5.次のターン、シュテルン・ブラウクリューガーにライド。スキルでギャラクシー・ブラウクリューガーをコール。

6.1に戻る。


リアガードにコールされるG3のブラウクリューガーは、アクセルサークル上で27000〜32000になるので、<ホワイト・ハンク>や<キックキック・タイフーン>でスタンドさせる事で怒涛の連続攻撃を仕掛けることが可能です。

グリット・ベンガル>を採用する事でフロントトリガーを確約させて、ダメトリを上から踏み越えます。
新規カードの解説
ブラウパンツァー
G1のブラウユニット。
かなりのパワカでデッキの動きを支えます。

FVの<ブラウユンガー>からライドした時に、デッキからブラウ名称を不確定で手札に加えるスキルとcipでG3のブラウをサーチするスキルを持っています。

不確定ではありますが、「ブラウ」を引いていても高めの成功率です。

リアガードでのcip能力も強力で、コンボデッキで不要になりがちなトリガーをG3に変換します。

このスキルで<ギャラクシー・ブラウクリューガー>と<シュテルン・ブラウクリューガー>を揃えてコンボを決めます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.10.29

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
10/1~10/28 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

10/1~10/28の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VR魔忍竜シラヌイ“朧”
【永】【(V)】:あなたのターン中、「シラヌイ」を含むあなたのソウルが2枚以上なら、このユニットのパワー+15000し、支配の仮面・トークンがアタックしたバトルでは、あなたはドライブチェックを行う。
【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1),手札を1枚捨てる]ことで、相手の、(R)かドロップゾーンからユニットカードを1枚選び、バインドする。バインドしたら、あなたの中央後列の(R)に支配の仮面・トークンをコールし、そのターン中、そのトークンはこの効果でバインドされたカードの元々の、グレードとパワーとクリティカルと能力を得て、中央後列からでもアタックできる。そのターン終了時、そのトークンを除外する。

VR1位はぬばたまからランクイン!

スタンダードでは支配の仮面トークンを使うシラヌイがついに参戦!
強力な相手ユニットをコピーして、相手を不利な状況に追い込みましょう!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRRメチャバトラーアラシード
【永】【(V)/(R)】:このターンにあなたのユニットがあなたのカードの能力で【スタンド】しているなら、このユニットのパワー+5000。
【自】【(V)/(R)】:手札から登場した時、あなたの山札の上から5枚見て、グレード3を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。1枚加えたら、手札を1枚捨てる。

RRR1位はノヴァグラップラーからランクイン!

ノヴァグラップラーの<ブランウェン互換>です。
ノヴァの特色に合ったパンプ条件となっていますね。

RR販売ランキング TOP

第1位
RRドリフティング・フローフェンサー

【自】【(V)/(R)】:登場時、あなたの山札を上から7枚見て、「メイルストローム」を含むカードを1枚公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【自】【(R)】:アタックした時、このターン4回目以降のバトルで、「メイルストローム」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+15000。

RR1位はアクアフォースからランクイン!

メイルストローム軸のアクアフォースを強化できるカード。
V/Rでも使えるサーチ効果、戦闘面でも貢献できる効果を持っています。

R販売ランキング TOP
第1位
Rラジエート・アサルト
【自】【(R)】:登場時、【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、そのターン中、このユニットがアタックかブーストしたバトルでは、あなたの「ヒットした時」の効果は、ヒットしていなくても発動する。さらに【コスト】[ドロップゾーンから「メイルストローム」を含むカードを1枚山札の下に置く]ことで、1枚引く。

R1位はアクアフォースがランクイン!

メイルストロームのサポートカード。
「ヒットした時」効果を、ヒットしていなくても発動することが出来ます。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.10.29

Byタカギ


蒼騎天嵐のコラム
ご無沙汰してます。タカギです。
今回は蒼騎天嵐の発売ということで気になるカードをチェックしていけたらと思っています。
「蒼騎天嵐」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!

VR 魔忍竜シラヌイ"朧"
ぬばたまより新規シラヌイです。

今回のシラヌイはかなり特殊でなんと支配の仮面・トークンを駆使します。

支配の仮面・トークン>は相手のRかドロップゾーンからユニットをバインド、そのバインドしたカードの元々の、グレードとパワーとクリティカルと能力を得ます。
さらに配置された中央後列からでもアタックが可能となります。

置かれるサークルはRなので相手のV能力を使うことはできませんが、ソウルにシラヌイを2枚貯めてG3を支配すればドライブチェックが2回増えシラヌイと合わせ合計4回のドライブチェックを行うことができます。
また元々のクリティカルを参照する為、<フォースⅡ>のサークルにいるユニットをバインドすると元々のクリティカルが2の為にクリティカル2の支配の仮面・トークンが生成されます。

小話ではありますが<ブラントリンガー>によってトリガー効果が反転している場合、ヴァンガードに1ダメージや手札を捨てるという効果は実行されます。しかし、そのバトル中、あなたのヴァンガードのクリティカル-1という効果自体は適応されますがヴァンガードが行っているバトルではありません。なので支配の仮面・トークンのアタックがヒットした際のダメージ等に影響することはありません。

RRR ホワイト・ハンク
ノヴァグラップラーより1枚です。

V効果でヒット時にSB1で1ドローします。序盤のG2のVアタックはスルーしにくくなるヒット時効果になります。コストもCBではなくSBという点も気軽で相手に圧をかけていくことができます。

R効果でターン1回の制限でアタック時に手札を1枚捨てると他のRをスタンドさせることができます。
カウンターの消費もなく他のカウンター消費候補の邪魔をしない上に名称の縛りもなく自由なユニットをスタンドさせることができます。
今後出てくる色んなデッキタイプにも対応できるかなり柔軟な1枚かと思います。

RR メチャバトラー ドスレッジ
ノヴァグラップラーよりメチャバトラーの1枚です。

スタンドした回数によって様々な効果を得ることができる1枚です。
今回の<ドスレッジ>で重要なのがドスレッジを育てると3回目のスタンド効果によりドスレッジのアタックに対して守護者封じを付与します。
高火力のドスレッジに対して実数で守らないといけないというのも脅威ですが守護者をどこで使うのか?という問題を相手に提示できます。
通常高火力に対して守護者を使うという選択ですが高火力のドスレッジが守護者封じを得てくる。ならば守護者をどこに使うか?という問題に相手は直面します。
なので、相手が基本的なガードの運用とは違ったことを強要できるので相手の戦略潰しにも活躍する非常に優秀な1枚だと思います。

R 幻霊写本 ファンサイクロペディア
今回のオーダーカード枠です。
CB1SB1でRの1体をパワー+5000してエンド時退却と1ドローを付与します。

ビッグベリー>軸の運用をメインとした効果になっています。どうせ退却するからドロー効果もつけようとナイトローゼでの運用、効果解決は可能なだけするのでメサイアで運用し解縛後は別のユニットなので退却はしない、しかしドロー効果は解決する。などなど色んな運用方法があるかと思います。

「蒼騎天嵐」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
ハードタイル・ブレイカー
今回のノヴァはカウンターが余り気味かつ手札コストを必要とするユニットがいくつかあります。そこで<ハードタイル・ブレイカー>が輝くと思いました。
直接的に圧力をかけていけるカードではないですが手札交換系のユニットとしてデッキの回りを良くして必要なパーツにたどり着きやすくなる魅力的なユニットだと思います。

「蒼騎天嵐」には4クラン収録されていますが、どのクランを最初に組みましたか?
ノヴァグラップラーよりブラウデッキを組みました。

デッキレシピをお願いします。


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
ブラウをメインに据えてVとRにブラウを並べてアタックしていく盤面がかなりカッコいいデッキとなります。

序盤から連携ライドのような効果でブラウパーツを揃えながら<ギャラクシー>と<シュテルン>のコンボにより連続アタックを決めます。

このデッキのキーカードを教えてください!
シュテルン・ブラウクリューガー
ギャラクシーからライドするとギャラクシーの効果でギャラクシーがRに<シュテルン>の効果によりアタック後に<ギャラクシー>にスペリオルライド、ライドしたことにより<アクセル>のギフトを得てギャラクシー効果によりソウルからシュテルンをRにコールとかなり無駄のない動きをしてくれます。
G1G2のブラウも相性よく働いてくれてかなり回していて楽しいデッキかと思います。

今回は以上となります。ありがとうございました。
Icon