is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【276ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【276ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.09.02

By


【涼】デッキ紹介 虚幻竜刻(3)【メガコロニー -マシニング】
こんにちは、涼です。
今回は虚幻竜刻のカードをつかった【メガコロニー -マシニング】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
メガコロニーのマシニング軸の解説です。
今弾の新規マシニング3種類の追加でマシニングを軸にデッキを組むメリットができました。

マシニング・サイビスター>のスキルでノーコストでマシニングユニットをデッキから供給する動きは強力で、<マシニング・スキャッターホーン>のスキルで手札に加える事ができれば2ターン目からスキルを使い始める事可能です。
また、<マシニング・メテオバレット>のスキルでサイビスターをレストすれば毎ターン山札からマシニングを手札に加えます。

スキャッターホーン>と<マシニング・スターグビートル>でリソースを伸ばしながら<マシニング・スパークヘラクレス>で相手を弱体化し、自分のユニットを強化して点数を詰めていきます。

新規カードの解説
クリヤード・ブリーズ
マシニングではありませんが強力な1枚。
スキルは単純に引き直しができるルーターですが、コストでG3を捨てると相手のユニットに暗黒繭マーカーを置くことができます。

マシニング・サイビスター>や<マシニング・スキャッターホーン>を必ず手札に加えたいこのデッキは暗黒繭との相性が良く、G3を無理なく大量投入しながらノーコストでマーカーを置くことができるこのカードはデッキの動きと合致しています。

単純に手札交換能力を持ちながらノーコストで1アド取れる可能性があるのでこのカード自体評価はかなり高いです。

序盤から終盤まで相手の動きを妨害できることもあり今回は4枚採用しました。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.08.31

By


【涼】デッキ紹介 虚幻竜刻(2)【スパイクブラザーズ】
こんにちは、涼です。
今回は虚幻竜刻のカードをつかった【スパイクブラザーズ】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
スパイクブラザーズの解説です。
メインVである<逸材 ライジング・ノヴァ>は、登場時に<フォースⅠ>と<フォースⅡ>を同時に獲得する唯一無二の能力とリアガードにいるG3のユニット2体の能力をコピーする2つのスキルを持っています。

今弾のスパイクはこの2つのスキルを最大限活かす構築にしました。
まず、コピー能力の対象は<デッドヒート・ブルスパイク>と<スパイキング・サイクロン>の2枚です。ブルスパイクのスキルでフォースマーカーの場所を移動する事ができるのでライジング・ノヴァで獲得したフォースⅠとフォースⅡを同時に移動する事が可能です。
デッドヒート2体をコピーすれば2退却2度ドローで一気に4アドをとります。
点数が詰まってからはスパイキング・サイクロンをコピーして4パン以上の連パンをします。

ライジング・ノヴァとブルスパイクで1ターンにソウルを3枚使用するので、他のカードはソウルを貯められるカードとG3をデッキから持ってくるカードをチョイスしました。
新規カードの解説
アンブッシュ・デクスター
V登場時に手札交換するルータースキルとR登場時にリアガードを増殖させる2つのスキルを持っています。

手札交換は無難に強い能力ですが、このカードにライドする事が勿体ないので他にライドできるカードがあればそちらを優先します。

メインスキルのリアガードを増殖させるスキルは、他のカードをコストにする必要がありますが、同グレードのユニットを2体コールできるので<逸材 ライジング・ノヴァ>でコピーするユニットを一度に揃える事ができます。G3がなくてもG2をコストにすれば<アドルブスパーム・ローナ>からG3を展開できるので安定して運用できます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.08.31

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG販売ランキング.jpg
虚幻竜刻 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

虚幻竜刻の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの売り上げランキングとなります!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

VR販売ランキング TOP
第1位
VR覚醒を待つ竜ルアード

【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[グレード1を2枚退却させる]ことで、1枚引き、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【起】【(V)】【ターン1回】:この能力のコストはドロップゾーンのグレード1のカード1枚につき、【カウンターブラスト】1減る。【コスト】[【カウンターブラスト】(3)]することで、あなたのドロップゾーンからノーマルユニットを2枚山札の下に戻し、山札から「天空を舞う竜 ルアード」を1枚まで探し、【スタンド】でライドし、山札をシャッフルする。そのターン終了時、あなたのソウルから「覚醒を待つ竜 ルアード」1枚【レスト】でライドする。

VR1位はシャドパラからランクイン!

相手のリアを退却させる効果と<天空ルアード>にライドする効果。
ドロップのグレード1の数だけコストが軽くなるため上下のテキストのかみ合いが抜群です!

RRR販売ランキング TOP
第1位
RRR竜刻魔道士モルフェッサ

【永】【(R)/山札】:「ルアード」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、このカードのグレード-1。
【自】【(R)】:アタックしたバトル終了時、元々のグレード1が4枚以上なら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),このユニットを退却させる]ことで、ドロップゾーンからグレード1を1枚まで(R)にコールする。

RRR1位はシャドパラからランクイン!

グレード1になる効果とドロップゾーンからのコールによる連続攻撃をしかけることのできる効果。
条件はあるもののグレード1サーチは多数あるので比較的容易に満たせるでしょう。

RR販売ランキング TOP

第1位
RR竜刻魔道士リア・ファル

自】【(V)/(R)】:登場時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札からグレード1を1枚まで探し、ユニットのいない(R)にコールし、山札をシャッフルする。

RR1位はシャドパラからランクイン!

登場時山札からグレード1をコールするカード!
グレード1と指定はありますが、CB1と軽いコストでサーチすることが出来ます!

R販売ランキング TOP
第1位
R絆の光輪ソリダルバングル
【コスト】[手札からグレード2以下を1枚ソウルに置く]
あなたの山札を上から3枚見て、1枚まで公開して手札に加え、残りを山札の下に望む順で置く。

R1位はオーダーカードがランクイン!

ソウルを貯める効果と3枚見て1枚まで手札に加える効果。
キーカード集め、ソウル補充に有用な1枚ですね。

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


Icon