is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【276ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【276ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.28

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超強化買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はスタンダード区分のカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

ここは虚ろなる闇の中。光が闇へと転じる世界だ。
蒼騎天嵐
蒼騎天嵐 買取ページはこちらから!

VR魔忍竜シラヌイ“朧”:新要素の支配トークンを使うシラヌイ

強化買取中!
RRR忍竜シラヌイ

強化買取中!
RRRホワイト・ハンク

強化買取中!
RRRメチャバトラーアラシード
犠牲ではない。必要な供物だったのだ。
未来へと進め!そのための翼を君は持っている!
The Astral Force
The Astral Force 買取ページはこちらから!

VR創天光神ウラヌス:星神を再スタンドさせる強力な効果!

強化買取中!
VR特装天機マルクトメレク

強化買取中!
RRR救装天機ザイン

強化買取中!
RRR恒道のディケイ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.10.28

Byえせ


【Pスタン】イザベル
こんにちは、えせです。前回に引き続き、10月15日発売の『蒼騎天嵐』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は、攻守共に優れた『抽選』能力を活かし、状況に沿ったゾーア到達を目指します。

デッキレシピ


概要
通常よりも少しバリューの高い効果の代わりに、ランダム性を持つ『抽選』を状況に沿ったタイミングで使用し、<死苑のゼロスドラゴン ゾーア>到達を狙います。

新規解説
黒漆の聖賢師イザベル
旧イザベル同様に、相手Vがグレード3以上なら、『抽選』能力は両方発動します。また、登場時にノーコストで山上三枚を好きな順番で置き換えることが可能です。

山札操作効果は超越システムの関係上、両抽選と噛み合いが悪く、ランダム要素が大きい効果でしたがその欠点を補助しています。しかも、Rでも起動するので相手ターン中にコールすることにより、ダメージトリガーを故意的に誘発させたりと機能性が高いユニットとなっています。

ラブラブ・ドッター
グレートネイチャーの基本であるユニットをバフさせ、その後リソースに変換するには、まずアタッカーを引く必要があります。しかし、初動のアタッカーを用意する手段は無く純粋に素引きの必要があります。
ですが、<ドッター>はCB1をアタッカー生成に変換することでこれまでよりも初動の安定感をグッと上げてくれます。

総括
抽選能力はそのランダム性から、イザベルの介護があって初めて強力なスキルとなり得ます。そのため、Pスタンにおいては防御力は優秀ですが攻撃力に欠ける印象ですので、<ゾーア>到達を余儀なくされてしまいます。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID @eseumagonnnnnnn

posted 2020.10.27

By


【涼】デッキ紹介 蒼騎天嵐(4)【ぬばたま-シラヌイ】
こんにちは、涼です。
今回は蒼騎天嵐のカードをつかった【ぬばたま-シラヌイ】について記述していきます。
デッキレシピ
グレード2
9


デッキの解説
ぬばたまのシラヌイ軸の解説です。
既存のぬばたまのカードはハンデスやバウンスで相手の動きを制約する玄人向きのデッキでしたが、今弾のぬはだまは追加のドライブチェックとガード制限をぶつけるシンプルなデッキになっています。

忍竜シラヌイ>のスキルでソウルにG3が入りやすくなったので、<禁戒の忍鬼ミズカゼ>が以前よりも使いやすくなり、ミズカゼ自身が攻撃回数の増加と相性が良いのでデッキのコンセプトに非常に合致しています。

リアガードの打点も上昇するカードが多く、常に要求値を出し、プロテクトを集めて相手の高打点を凌ぎます。
シラヌイ2種が退却スキルを持ち合わせているので、序盤で相手の動きを制約させやすく、先攻をとったゲームは理想のゲームがしやすいです。

トリガー配分は個人的に4:6:6が好みでした。
引トリガーを7以上採用してしまうと、Vの攻撃に4点ノーガードの回数が増えてしまい、せっかくの追加ドライブのうまみを損ねてしまいます。


新規カードの解説
魔忍竜シラヌイ"朧"
メインV。
書いている事が只々強いです。

スキルは2つ。
1つが自身をパンプアップしながら<支配の仮面・トークン>にドライブチェックを付与するスキル。
2つ目が相手のリアガードかドロップから1枚バインドしてバインドしたユニットのステータスをコピーした支配の仮面・トークンをコールします。

コストで手札を1枚消費しますが、ツインドライブ持ちのユニットをコピーすれば単純に1アドとりつつ攻撃回数が増加しています。
また、バインド能力が強力でドロップゾーンのカードを使い回したいデッキには猛威を振るいます。

クロノジェット・ドラゴン>、<時空獣メタリカ・フェニックス> 、<不死竜スカルドラゴン>、<伏魔忍鬼ヤスイエ・テンマ>などをコピーすると相手のデッキの動きを阻害しつつ、強力なトークンを生成します。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon