is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【274ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【274ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.09.11

Byえせ


【Pスタン】ルアード(VG-V-BT10)
こんにちは、えせです。前回に引き続き、8月28日に発売された『虚幻竜刻』に収録されたカードを採用したpスタンダードのレシピを紹介していきます。
最後は、構築の自由度に更なる磨きの掛かった『ルアード』です。

デッキレシピ


概要
突如現れ現スタンダード圧倒的トップに君臨しているルアードですが、その破壊力は並みの超越ユニットを軽く凌駕しており、足回りのカードも発動条件を縛られる代わりに強力な効果を持つGBユニットよりもワンランク上の効果を持ちます。

そこで今回は、超越コストを踏み倒す<闇に縛られし竜 ルアード>を基盤とし、ゴールに<天空を舞う竜ルアード>+<暗黒竜チェインランカー・ドラゴン>を組み合わせてガード制限4パンを目指していきます。

新規解説
天空を舞う竜 ルアード
登場時、ソウルのルアード+一枚分山札からグレード1を展開し、条件を満たせばG1全てにクリティカル+1を付与します。展開力と決定力を兼ね備えた攻守共に隙の無いユニットです。

竜刻魔道士 モルフェッサ
G2でありながらVがルアードならば山札でもG1として扱うので、G1コールを得意とするシャドウパラディンと好相性のユニットです。
これまでは、連パンユニットは儀式を5枚用意+圧縮した山札から<竜刻魔剣士 ダグザ>を引き込む必要がありましたが、G1参照でお手軽に用意出来る様になっており欠点を拭う形となりました。

総括
欠点として抱えていた、グレードバランスが崩れる点と連パンをダグザに頼り切りといった2点を払拭できた事で、一層強力なデッキに生まれ変わりました。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID @eseumagonnnnnnn

posted 2020.09.10

Byえせ


【Pスタン】PBD
こんにちは、えせです。前回に引き続き、8月28日に発売された『虚幻竜刻』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、スペリオルライドで走り抜ける『PBD』です。

デッキレシピ
グレード2
6


概要
髑髏の魔女ネヴァン>一枚からなるスペライギミックは、デッキ構築に幅が生まれるのは勿論Pスタンダードにおいても脅威を持ちます。特に先攻ではG3でターンを過ごせば超越権を得られる為、より一層強力なものとなります。

そこで今回は、スペライギミックを活用してデッキ内のグレードバランスを尖らせ、<暗黒竜チェインランカー・ドラゴン>or<征服する竜モルフェッサ>で勝負を決めます。

新規解説
ファントム・ブラスター・オーバーロード
先攻からフォースIによる連パンに加え、GB3以降は<チェインランカー>によってガード制限が付与されます。
オーバーロード自体にはスペライギミックが存在せず素引きを余儀なくされますが、BL版<ファントム・ブラスター・ドラゴン>を採用する事で確実にクロスライドを可能としています。

ダンプフッド・ドラゴン
SB1と軽いコストで<ブラスター・ダーク>をサーチします。スペライギミックとしてだけではなく、単純に山札を一枚圧縮する事が可能でネヴァン等から<ダンプフッド>も引き抜けば、それだけで二枚圧縮が可能です。

総括
オーバーロードはスペライを抜きにすると決定力が少々物足りないので、理想は<チェインランカー>→<モルフェッサ>で決め切りたいです。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID @eseumagonnnnnnn

posted 2020.09.08

Byえせ


【Pスタン】ライジング
こんにちは、えせです。前回に引き続き、8月28日に発売された『虚幻竜刻』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきます。
今回は、手札交換を行いながら、GBを獲得してGB8到達を目指す『ライジング』です。

デッキレシピ
グレード3
4


概要
スパイクブラザーズといえばFVである<メカ・トレーナー>や豊富なサーチ先を持つ<ジェリー・ビーンズ>からヒールトリガーを探し、GB8を目指すのが主流でした。

しかし今回は、GB8到達はゴールとしてますが、手段を変えて<大豪傑ヴィラン・ヴァーミナス>で自身の手札を増やしながらGBを稼ぎ、GB8到達を目指します。

新規解説
逸材 ライジング・ノヴァ
登場時、2種類存在するフォースからどちらか一つを選択するのではなく、2枚同時に獲得します。これにより、初回超越から前列両方にフォースを振り分けて<ヴァーミナス>の誘発条件を左右で満たせるようにしておきます。

ブリーチ・スパート
アタック時、自身のドロップからノーマルユニットを一枚山札の下に戻して自身をソウルに送って一枚ドローを行います。互換ユニットですが、今回のデッキで核となるユニットです。方法は至って簡単で、ブリーチで相手Vに対して空パン→<ヴァーミナス>誘発→GBを加速してドロー。これだけです。ここでソウルに入ったブリーチも一旦ドロップに送られるので、後述する<アンブッシュ>で繰り返し使用できます。

アンブッシュ・デクスター
CB1でG2以上のユニットをソウルに送り、送ったグレードと同じグレードを2枚までコールします。これにより、<ブリーチ>を上記で記述した方法でブリーチをループさせます。CBとソウルに限度はありますが、5枚GBを表にすればGG一枚からGB8まで到達可能です。

総括
山札のユニットを戻しながらドローを行うので、GB8に使用するユニットが欠ける事はなく安心してドローを重ねる事が可能です。
閲覧ありがとうございました。

TwitterID @eseumagonnnnnnn
Icon