is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【262ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【262ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.12.30

By


【涼】デッキ紹介 Twinkle Melody(7)【バミューダ△ -ハイランダー】
こんにちは、涼です。
今回はTwinkle Melodyのカードをつかった【バミューダ△ -ハイランダー】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
バミューダ△のハイランダー軸の解説です。

ベルベットボイスレインディア>のスキルでVスタンドとギフトの獲得、新たにVに登場したユニットのスキルでリソースの確保や連続攻撃をするのがハイランダーデッキです。

ベルベットボイスレインディアのスキルを外すと只々手札を捨てるだけになってしまうのでノーマルユニットは純粋に1枚ずつ採用しています。

高邁なる白銀クティーレ>のスキルが必ずヒットするのでクティーレを引いたら<トップアイドルアクア>を指定。アクアでクティーレをバウンスして<パールシスターズペルル>か<パールシスターズペルラ>をサーチしてパールシスターズを揃えます。

また、パールシスターズがダメージに落ちた際にリアガードの要求値が下がるので旋律のギミックも採用。盤面を旋律のユニットで埋めたいのでG1バニラの<5人いっしょ>も採用して5枚入れています。

VとRのユニットをフォースとスキルでパンプアップしてスタンドスキルで起こして攻めて行きます。
新規カードの解説
ベルベットボイスレインディア
メインV。
アタック終了後に<レインディア>以外のユニットにランダムに再ライドするスキルを持っています。

スキルのライドは不確定ですが、ライド出来れば多彩な動きに期待できます。

学園の綺羅星オリヴィア>、<みんなが大好きルピナ>に乗れればリアガードをスタンドして6回攻撃。
類稀なる才覚ラウラ>に乗れればデッキを大幅に圧縮しながらリアガードの供給。
パーフェクトパフォーマンスアンジュ>に乗れればリアガードを全て手札に戻して、追加のフォースを獲得しながら、<高邁なる白銀クティーレ>で好きなユニットをサーチか<chouchou初舞台ティルア>で連続攻撃を仕掛けられます。

1ターンにフォースを2枚ずつ獲得出来るのも魅力で総じてポテンシャルの高い1枚です。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.12.29

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG対戦動画.jpg
【遊々亭ヴァンガード対戦動画】
バミューダ△(PRISM)VSバミューダ△(リヴィエール)

こんにちは!遊々亭@ヴァンガード担当です!

今回は、12/19に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます!


こちらの動画では

シャーリーさん:バミューダ△(PRISM)
VS
涼さん:バミューダ△(リヴィエール)

をお届けします!



使用したデッキのクランの解説記事も公開しているので、こちらもチェックしてみてくださいね!

バミューダ△(PRISM):【涼】デッキ紹介 Twinkle Melody(2)【バミューダ△-PRISM】
バミューダ△(リヴィエール):【涼】デッキ紹介 Twinkle Melody(4)【バミューダ△ -リヴィエール】

次回もお楽しみに!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


posted 2020.12.28

By


【涼】デッキ紹介 Twinkle Melody(6)【バミューダ△ -ハイランダーアンジュ】
こんにちは、涼です。
今回はTwinkle Melodyのカードをつかった【バミューダ△ -ハイランダーアンジュ】について記述していきます。

デッキレシピ


デッキの解説
バミューダ△のアンジュ軸の解説です。
かなり変わった構築になりましたが今弾で1番自信のあるデッキです。

パーフェクトパフォーマンスアンジュ>のスキルで<高邁なる白銀クティーレ>をバウンスとコールを続ける事で手札を大幅に増やしながらデッキの中からノーマルユニットを抜いて行き、ドライブチェックとダメージチェックでのトリガーの期待値を上げて行きます。

クティーレのスキルを成功させる為に同名カードの枚数は極力少なくなっています。
クティーレの宣言はデッキの中に同名が1番入っているカードから宣言して行きます。
アンジュは<from cp キャロ>のスキルを使えた後なら1枚に、<マーメイドアイドルエリー>もスキルを使えればデッキの中に1枚だけになるので失敗しないことが多いです。
アンジュとクティーレは<マーメイドアイドルセドナ>でデッキから抜ける可能性もあるので失敗の原因になる事が少ないです。

初回の宣言は<トップアイドルアクア>になる事が多く、クティーレのスキルが成功すれば手札に加わったアクアのスキルで再度クティーレが使えるからです。

アンジュのスキルでデッキから好きなユニットをコール出来るのでクティーレの外れになるカードをコールしたり、クティーレやキャロをコールして手札を増やします。

デッキの中から同名のユニットが無くなった後はひたすらノーマルユニットをデッキから抜いて行き、大量の手札とダメージトリガーで相手の攻撃を耐えて、ティルアにトリガーを全部乗せるかパールシスターズ<ペルル>、<ペルラ>を揃えて<ルピナ>に乗り直して勝ちます。
新規カードの解説
パーフェクトパフォーマンスアンジュ
メインV
フォースを獲得しながらデッキから好きなユニットをコールできるのは単純且つ強力です。

コストで手札に戻したユニットは再度コールする事で再びスキルを使う事ができるので、<高邁なる白銀クティーレ>、<最高の自信作イザベラ>、<from cp キャロ>、<甘美なる愛リーゼロッテ>、<名曲の継承者ミンネ>等を戻す事でリソースを増やします。

また、クティーレ複数と<トップアイドルアクア>をバウンスし続けることで、毎ターン3〜5アドずつとっていくのでアタックした後の手札は13枚を超える事も少なくありません。

デッキからコールするユニットも選べるので状況に応じて、リーゼロッテ、<ティルア>で連パンか<ファネッサ>、キャロ、クティーレでリソースを稼ぎ次のターンの動きに繋げます。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon