is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【199ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【199ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.02.27

Byカツラギエース


御城プロジェクト:RE 1.0 カードレビュー 花属性編【カツラギエース】
皆様こんにちは。カツラギエースです。
様々な事情でフェスタが中止になってしまい、GPの日程などにも影響が出てしまいましたね。
私もフェスタに向けてデッキを数個調整しており、友人と一緒に参加するつもりだったのですが残念ですが仕方ありませんね。
さて気を取り直して今回は城プロの花属性のレビューを書かせていただきました。早速いってみましょう。

今回の花SRカードについて
LO-2224 トキメキ☆カンパク 大坂城
花単は2ハンドSP4の時代に突入した。
上の能力は<アンナ>のようなDPアップ能力。2コスト以下のキャラという制約はありますが、<アンナ>と違いAPが下がらないのは大きいですね。
下の能力は<SRアストルフォ>のように起きる能力。「サポーター」と似たような運用ができますね。
欠点としては<SRみほ>と同じで、自身のスペックが低いため中央の打点に関しては通し続けることになるところでしょうか。
「エンゲージ」に関しては現状はそれほど使用する機会は無いように感じますが、月属性のアイテム(<月夜の涙>など)に対しての対策になったりします。

LO-2225 招福 招き猫 彦根城
彦根城>も<大坂城>と同じく2つ能力を所持していますね。
上の能力は2コスト支払いDP2上昇。バトル中に使えるパンプ手段は多くはないので魅力的です。
下の能力は詰めなどに使える未行動能力ですね。花単は詰め手段が少なめなのでこちらの能力もありがたいです。
大坂城>、<彦根城>に共通していることなんですが、3コスト以上のキャラが場に居ると能力が使えなくなりますので、神姫のプロモカード(<ブエル>や<アトゥム>)と一緒には置きにくいので念頭に置いておきましょう。

構築限定について
基本の動きはMIXのウイニー系の花単と同じような動きをするデッキで、AP/DPパンプのキャラに加えて<千狐珠>のような詰め手段が用意されているのが特徴です。

LO-2263 会議は踊る シェーンブルン宮殿
SP4「サポーター」+2ターンに1度全員のDPをパンプする能力持ち。
大坂城>と配置が被っているのがネックですが、逆に言うとどちらかを置ければいいとも言えるかもしれませんね。

LO-2266 髑髏の槍 松江城
城プロ花のアタッカーは基本的にO宣言のDPパンプがついています。
こちらのキャラのDPを4以上に出来るかは他のカードの置き場破棄の誘発や、相手のDFキャラのAP値によって変わってくるのでやや不安定な能力かもしれません。

LO-2267 姫城督 立花山城
柳川城>とのセット運用が必要ですが、合計でAP1、DP2を時キャラに振れます。
フレーバーがテキストで再現されててKawaii。

LO-2276 招城儀式 千狐
城プロ花単での最重要アタッカー。
とりあえずAPとDP両方上げられるのが強いです。

LO-2332 明智藪 勝竜寺城
現在大河ドラマで放送中の「麒麟がくる」の主人公である明智光秀...の盟友...の細川藤考の城(ちょっと遠い)。
テキストが<松江城>と似ているので、DP4以上をどう作るかが課題ですね。

LO-2317 千狐珠
基本的には詰めイベントとしての運用がメインになってくると思いますが、もちろんDFキャラを起こして相手のアグレッシブを防ぐといった運用も考えられます。
彦根城>と違い他のキャラを行動済みにする必要が無いのが大きなメリットですが、イベントゆえに使用回数が限られるのでタイミングは慎重に。

その他(R/U/C)カードについて
LO-2265 出羽柵 秋田城
輪廻転生>に対しての強力なキラーカードです。
秋田城>が居れば先攻でもAF3体エンドで<輪廻転生>のケアが可能になり、このカード自身もスペックは高めです。
逆に言うと<輪廻転生>以外への耐性があるわけではないので、<ファルネ>、<トワ>、<土岐のぞみ>といったカードに気をつけたいところです。

LO-2273 おほみこともち 大宰府
相手のAPがそれほど高くなく、早めに場を埋めたい際に重宝します。
姫百合珊瑚>より条件がやさしいのでMIXで採用しやすいですね。

LO-2329 柳川三年 柳川城
3周年プロモである<徳島城>の互換カード的立場ですね。<徳島城>と比べるとハンドを使わないところがメリットですが、本人のDPが0でバトル中に使えない点で<徳島城>より劣ります。
状況と相手によって使い分けていきたいですね。

カツラギエースさんありがとうございました!
↓御城プロジェクト:RE 1.0 シングルカード販売ページはこちら!↓
20200227 siropuro.jpg

posted 2020.02.27

ByタマーMAX


御城プロジェクト:RE 1.0 カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
御城プロジェクト:RE 1.0のカードレビューをタマーMAXさんに頂きました!本日は雪属性編です!

今回のSRカードについて
ノイシュヴァンシュタイン城
効果はかなり強烈ですが、条件とハンド消費もなかなかに凄い。
限定構築ではサーチもありエースとして獅子奮迅の活躍を見せてくれるカードになってくれると思います。
MIX構築ですと、ドロソがうまく機能しなくなったりAP制限が重くのしかかってきます。
特に、<ウルサラ>をうまく使えなくなるのがデメリットになっており、このカードを活躍させたい場合は構築がかなり難しくなると思います。
現状ですとMIXではまだ厳しい印象を受けています。

プラハ城
DF制限はあるとはいえ、EX2の除去になります。
神姫宙などが流行っている環境ではこのカードはかなり強いカードになると思います。
場に出した時の効果も制限はあるとはいえ、ノーハンドキャラクターとして使うことができるのでデッキの主軸にはならないがらも器用なカードになっていると感じます。

構築限定について
ノイシュヴァンシュタイン城>をワントップにしたコントロールデッキになっています。
中型以上相手には、除去12枚を連打して盤面を制圧していき、小型相手は除去と誘発キャラクターを使って一回の除去の質を上げていきたい形になると思います。

信貴山城
限定構築の<ハンドソニック>。一応場に出せるキャラではある。

鳥城
対ウィニー相手には擬似的に打点4のアタッカーとしてかなりの活躍をみせます。
テンポロスしがちなウィニー相手の除去の質をあげてくれるカードになります。

ヴェルサイユ宮殿
EX1を履きながら出せるカードですが、あまり優先度は高くないと感じます。
有利な状況で出せると決め手になりそうなカードです。

延岡城
雪限定のサーチです。
これのおかげで<ノイシュ>を実質8枚積めるのが限定構築のメリットになると思います。

要石
小型に対する除去として最大効率を出してくれます。
烏城>と合わせて、ウィニーをうまく裁いていきたいです。

MIXで持っておきたいカード(ノイシュと相性のいいカード)
SRナナリー
SR立華かなで+ハンドソニック
Rパンドラの箱
これらの除去カードは必須になってくると思うのでMIXで<ノイシュ>を使おうかなと思っている場合は是非手に入れておいてください。

最後に
というわけで、お城の雪属性のレビューになりました。新軸の<ノイシュ>の登場によりデッキ構築のパターンが増えました。
次の弾以降での強化も期待できるので除去が大好きという人は準備しておいても良いかもしれませんね。

それではノシ

posted 2020.02.21

ByタマーMAX


【大会レポート】2/16シングルフェスタ東京【タマーMAX】
こんばんは、タマーMAXです。
色んなものをすっ飛ばして、この前の大会のレポを書こうかなと、
ブレブレ雪と鳩2の攻略記事はまだ纏まっておらず書けておりません。申し訳ない。

使用デッキ
ブレブレ雪 デッキ


使ったのはブレブレ雪。ブレブレが結構好きだったのと、<レイバー>のがちゃがちゃする動きが好きだった為選択しました。
当日に、アクアプラスのSR以下1コンとブレブレのSR以下1コンが並んでる状態でブレブレを選択する勇気が一番必要でした。

構築としては個人的には、<ベローナ>1枚と<ワイバーン>3枚と<ワイルドエッジ>3枚の7枚がフリー枠だと思っています。
今回は神姫宙を意識して<ベローナ>2枚にしていきました。
ワイルドエッジ>に関してはSP2要因としてトップから引きたいなというタイミングが存在していたので少し多めにつむ事が多いかなという印象です。

大会レポート
一回戦 ヤマト 後攻
相手は、先攻で<ルルティエ>、<ハク>。こちら<レイバー>なくて、<アヴァロン>と<モッド>から<ミストルテインキラ>で<ハク>除去で<レイバー>を探しに行く。
次のターン<Pネコネ>からDFに<ハク>復帰。とりあえず打点進行は遅めになったので<クサナギ>にアグレ付与で逆サイド殴って終わり。<ノスリ>から3点殴られる。
ハク>が<ウコン>で上がってきてパンチだったかな?次のターンに<レイバー>が引けて、そこから相手の<ハク>を<クサナギ>で戻してAFをある程度ロック状態にできて何とか勝ち。

二回戦 アイギス花 先攻
先攻、5点ムーブ決めて<クサナギ>、<ミストルテインキラ>連打。
勝ち。

三回戦 とある雪 先攻
先攻、5点ムーブ決めてエンゲージから打点入れまくって勝ち。

四回戦 ヤマト 先攻
レイバー>はあるけど、<モッド>と<ライオン>がなくて<アヴァロン>と<マーガレット×サタニア>でキープ。
先攻で、<レイバー><アヴァロン>と<モッド>。先攻2ターン目に、<レイバー>を<マーガレット×サタニア>で踏んで<レイバー>蘇生から<ライオン>サーチ。
クサナギ>のルートに入ったので勝ち。

五回戦 ゆず月 後攻
5点セット揃っていて、相手が先攻で<鉄槌>できないパターン。しかしAF3体でエンドしてくる。
ハンドに<クサナギ>を残しつつ5点ムーブ。相手が<神様の力>などを張りながら打点ムーブ。
クサナギ>で1箇所戻しながら殴り合い。
DF<レイバー>から<クサナギ>のターンをしっかり作れたので終盤はこちらの有利な展開になり勝ち。

六回戦 ヤマト 先攻
5点セット揃ってたのでGO。
そのまま<クサナギ>ルートに入れたので、先攻有利を維持できて勝ち。

決勝戦 ゆず月 後攻 ×
相手、先攻AF2体+<神様の力>。クンクンこれは<鉄槌>の匂い。
先攻なら、<モッド><ヘカトン><ライオン>で勝ちルートだったのですが、後攻の為<鉄槌>で<ライオン>を落とされるとうまく動けない。
ライオン>or<アヴァロン>が2枚以上あるなら<鉄槌>されても良かったのですがそうもいかない。
とりあえず、<モッド><ヘカトン>から<ワイバーン>エンゲージで様子をみるも、もちろん<鉄槌>は飛んでこない。
先攻で<神様の力>しかアイテムがないパターンなので、<クサナギ>を追加で出して、次のターンの<ライオン>の着地を援護する。
相手ターンアイテム追加なし、パンチ。
後攻2ターン目、<クサナギ>がアクティブ状態になり相手の<鉄槌>をケアできていたのでエンゲージなしの<ライオン>。
クサナギ>を<神様の力>張ってるやつに打って、効果を<鉄槌>。
手裏剣>を左AFに追加してアグレ付与で2点パンチ。
しばらくお互い殴り合ってどうしても<神様の力>などの分を返しきれなくて、ラスト1ターン前に<レイバー>到着。
レイバー>から<クサナギ>でバウンスで耐久するも、ラストターンに相手12点飛ばそうとするも<鉄槌>があった為、8点しか詰めきれず2点届かず負け。
ハンド1枚余っていた状況だったので、もう1ターン早く<レイバー>が到着していれば届いた打点だったなと悔しい試合になりました。

大会が終わって
一番、不利だったダンジョントラベラーズを踏まずに、有利な中型のデッキを踏めたのはラッキーだったと感じます。
ゆず月が上位にかなりの数残っていたのは、予想外で3周年PRの<P市杵穴姫命>でここまでくるのかと感心してしまいました。
神姫宙にゆず月が有利だという事を認識できていなかったので成る程なと思わされました。
余談ですが<ワイバーン>を1枚友人に借りていたので、SR以下1枚コンプセットのおかげで返せました。

簡単にはなりますがこの辺で、ノシ
Icon