is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ケロQ・枕雪単【ももせ】

Brackets

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ケロQ・枕雪単【ももせ】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ケロQ・枕雪単【ももせ】

posted 2025.08.29

Byももせ


20250829 rise top.jpg
【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ケロQ・枕雪単【ももせ】
こんばんは、僕です。
今回は、先日行われたリセフェスタ東京 シングルチーム戦に参加しましたので、大会内容について記載していきたいと思います。

きゃべつそふと環境はそれまでの大型大会に参加できておらず、今回が初めての大会となります。
東京・大阪と行われたリセフェスタでも複数人がきゃべつそふとのシングルデッキを用いて上位入賞していることもあり、シングル専用のレギュレーションである本大会もかなりの人数が使用されることが見込まれます。

そんな中で選ばれたデッキは......!?

デッキについて
ケロQ・枕雪単 デッキ
EX2
60


ということで(?)、今回はケロQ・枕雪単を使用しました。

大会優勝を狙う点においてはベストな選択肢ではないものの、今回副賞として用意された「我道賞」を狙う点においてはかなりベストな選択肢として、使い慣れたケロQ/枕雪単を使用しました。

前述のようにきゃべつそふと環境では初の対戦になるため、パワーが高いとはいえ経験者との対戦になった際に上手く立ち回れないことを恐れ、今大会では副賞である「我道賞」を狙うチームとして大会に臨みました。

大会での使用率上位である「ジュエリーナイツアルカディア単(きゃべつそふと日単)」「さくらの雲*スカアレットの恋単(きゃべつそふと月単)」「月に寄りそう乙女の作法2単(Navel雪単)」以外のデッキに対しては比較的有利に戦いやすく、上位デッキの中でもNavel雪単相手にはゲームが出来る......と考えているため、我道賞狙いのデッキの中ではかなり立ち位置の良いデッキかと思われます。

また、対戦前までは<美に呪われた天才芸術家/御桜 稟>の手札宣言で定期的にテンポ面での優位を取ることで上位のデッキ相手にも一矢報いる......あわよくば勝利できると考えていました。
そのため、今大会ではケロQ/枕雪単を使用しました。

デッキの内容については細かい変更等なく、以前に使用していたデッキリストをそのまま使用しています。

当日の対戦について
  • AMC日 先攻
  • CAB宙 × 後攻
  • CAB宙 後攻
  • CAB日 先攻
  • CAB雪 後攻
  • CAB日 × 先攻
当日は上記にて4勝2敗でした。
また、チームでは3勝3敗で、我道王賞は受賞できませんでしたが、上位5チームの我道賞を受賞できました。

前述のように、上位デッキ相手には「あわよくば勝利」程度の相性を認識していたため、望外の好成績を得られ、良かったと思います。

本来ゲームの大会の第一目標の為には持ち込むデッキタイプが偏ってしまうのは避けられないのですが、「我道賞」のように第二次的な目標が発生することでデッキの分布が散ることは良いことですね。対戦結果に全対戦同じデッキ......というのも少し寂しいですからね。

敗北を喫した2回戦はジュエリーハーツアカデミア単(きゃべつそふと宙単)が相手でした。

前述の上位デッキに挙げていないように、大会前はマーク外のデッキだったのですが実際に対戦してみて想像以上のパワーの高さにびっくりしました。

デッキコンセプトである< フリギア王立『ジュエリー・アカデミア』>が強力なリソース源となっており、<師の意思を受け継ぐ者/本間 心鈴>のような単体除去ではなく<美に呪われた天才芸術家/御桜 稟>の4体除去を中心にテンポで優位をとるような展開を作ろう、という方向性でゲームを組み立てました。

プランまでは良かったものの、<《メデューサ》の首魁/ギメル・ロードベイン>・<憎悪の意志『ルビー』/ルビイ>に妨害され、一方的にリソースの差を押し付けられる展開となり<美に呪われた天才芸術家/御桜 稟>どころか、単体除去すら満足に打たせてもらえないまま敗北する形となってしまいました。

3回戦も同様にジュエリーハーツアカデミア単だったのですが、そちらは打って変わって<《メデューサ》の首魁/ギメル・ロードベイン>等の妨害カードが登場せず、こちらの狙い通り<美に呪われた天才芸術家/御桜 稟>でテンポを掴み、勝利することができました。
新弾のシングルデッキということもあり、莫大なリソースを一気に稼ぎ、余ったリソースを相手への妨害に使用できるというのはコントロールを意識するデッキにとっては厳しい対面だ、と対戦後に認識を改めました。

2敗目を喫した6回戦のジュエリーナイツアルカディア単(きゃべつそふと日単)相手も同様、莫大なリソースから<DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>に妨害され、満足にキャラクター展開もできないまま敗北を喫しました。

5回戦での勝利は<DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>の能力対象が<魂の帰る場所/夏目 藍>ではないおかげでギリギリリソース勝負をすることができましたが、6回戦では的確に能力を消されてしまい敗北となり、きゃべつそふと宙単同様に余ったリソースを打点の形ではなく相手への妨害の形で使えるデッキは強力で、新弾がその方向性であることからケロQ・枕雪単はシングル戦では厳しそう......と感じました。

おわりに
以上です。今回も楽しんでいただけましたでしょうか。
総合優勝や入賞という形ではないものの、狙い通りの賞を受賞することができ、新弾タイトルのデッキといっぱい対戦が出来てかなり満足感の高い大会でした。
また、入賞デッキにもきゃべつそふと宙単を使用している人がいたり、事前情報以上に色んなデッキがシングル環境でも存在することを改めて実感しました。
きゃべつそふと環境もまだ2か月近くあり、GrandPrix名古屋地区やプレミアムフェスタ等大きなイベントもあるため、まだまだ見えていないデッキ相性等がありそうで楽しみです!
それでは良いカードゲームライフを~
Icon