is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【1ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.11.12

Byかきみ


20251112 rise top.jpg
【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 月属性編【かきみ】
こんにちは!かきみです。
新弾のニトロオリジン1.0が発売されましたね!
新基本能力「コンバート」の登場に次ぎ、切札能力も<正義の劔冑/正宗>のような新しいものが増えました。

コンバートについて詳しく知りたい方は公式サイトの特設ページを読んでみてください!

今回のSRカードについて
善悪相殺の誓い/三世村正
心甲一致
ニトロオリジン1.0の月単はいわゆる大型月がプッシュされているので、大型月用のリソース要員になっています。

心甲一致>の構築制限がかなり厳しいためMix構築で使おうとするとかなり構築を縛られる事になります。
善悪相殺の誓い/三世村正>はDMGのあるキャラですが、DFに登場しないと登場時にエリアを貼れないので大型月で使う場合基本的にはDFに出す事になります、また登場時にDMG4以上の味方キャラがいないとエリアを貼れないのですが月属性のDMG4以上のキャラは大体が手札を4枚くらい使う重量級アタッカーなので、例えば手札が8枚の先攻1ターン目にDMG4のアタッカー+<善悪相殺の誓い/三世村正>を登場すると残りの手札は1枚になり、1ターン目の動きはかなり縛られますね。

とはいえその分リソース供給能力は高く、特に味方アタッカーがダウンした時にもエリアの下のカードが溜まる効果の恩恵で今までの大型月よりは比較的キャラがダウンする事を恐れずに済むようになっています。

一応、<善悪相殺の誓い/三世村正>自体はエリアを使わない運用なら色んなデッキに入れることができます、その時はエリアを張る必要が無いのでアタッカーとしても運用できますね。

正義の英雄/綾弥 一条
正義の劔冑/正宗
天下一名物/相州五郎入道正宗
正義の英雄/綾弥 一条>は新規本能力「コンバート」を持つキャラですね
使い切りの能力でコスト6以下の相手キャラの能力を1ターン消すことができます。

今弾の月属性ではコンバート後のでっかいキャラはどれも場を離れた時か、出た次のターン終了時に勝手にコンバート前の姿に戻ってしまうのですがそれを逆手に取ってコンバートの度に使い切り能力を使う事が出来きるデザインになっています、<正義の英雄/綾弥 一条>も例に漏れず再登場する度に能力消しの能力を使えるキャラです(「この能力は失われる」や「(一回まで使用可能)」等の能力は再使用できますが、ゲーム中一回までと書いてある能力は再使用できないので気をつけましょう)。

傍若無人な六波羅幕府堀越公方/足利 茶々丸
生体甲冑
生体甲冑/二八代目虎徹入道興永
コンバート先は限定構築でしか使えませんが、なんといっても<生体甲冑>を装備する能力がバトル中にも使えるのが魅力的な1枚ですね。
生体甲冑>は基本的には<傍若無人な六波羅幕府堀越公方/足利 茶々丸>に装備するアイテムですが、とてもトリッキーなカードなので、例えば「あえてDFに<傍若無人な六波羅幕府堀越公方/足利 茶々丸>を登場して<生体甲冑>を装備、次のターンに<生体甲冑>で付与されたジャンプで滑り込み攻撃」や「バトル中に能力から<生体甲冑>を装備して急にAP2/DP2バフ」のような動きも取れます

ニトロオリジン1.0 月単デッキについて
Mix構築に比べると<善悪相殺の掟/湊斗 景明>からコンバート登場できる<装甲悪鬼/三世勢州千子右衛門尉村正>を中心に戦うことに重きを置いたデッキですね。
リーダーの<正義感が強い少年/新田 雄飛>の配置する<善悪相殺>は味方<装甲悪鬼/三世勢州千子右衛門尉村正>の効果で味方キャラが場を離れるたびに味方キャラを増やしてくれます。
装甲悪鬼/三世勢州千子右衛門尉村正>は使い切りの宣言能力で味方キャラを破棄する他、出たターンの次のターン終了時には自身を破棄するので、上手いこと<装甲悪鬼/三世勢州千子右衛門尉村正>を2ターンに1回コンバート登場できれば毎ターン善悪相殺の効果を使う事ができますね。

また<正義感が強い少年/新田 雄飛>が登場時に2枚貯める「善悪相殺」置き場は<善悪相殺の誓い/三世村正>のテキストの「善悪相殺」置き場と同じものになっているので、限定構築だと<善悪相殺の誓い/三世村正>は一回しかドローできない(かわりにすぐ数値操作が2になる)キャラになります。

おわりに
ということでニトロオリジン1.0月属性レビューでした!
新基本能力「コンバート」について分からなかったり、より詳しく知りたい場合は公式サイトのQ&Aがオススメです!

ではまた!

posted 2025.11.07

Byももせ


20251107 rise top.jpg
【大会レポート】リセフェスタ東京 Mix花単(STAR MINE GIRL型)【ももせ】
こんばんは、僕です。
今回は、先日行われたリセフェスタ東京 に参加しましたので、大会や使用したデッキや、環境の考察など記載していきたいと思います。

新弾「ニトロオリジン」はカード公開の時点では前弾きゃべつそふとに比べるとカードパワーに不安を覚えていましたが、いざ大会に臨んでみると想像以上に環境に影響を及ぼしていて、上手なカードデザインだなぁ、と感じました。
大会結果としては前弾で覇を取ったきゃべつそふと日単が活躍した大会ではありましたが、新弾カードを採用したデッキも多々活躍しており、中々楽しそうな環境だと思います。

そんな今回のリセフェスタで僕が選んだデッキは...!?

デッキについて
Mix花単(STAR MINE GIRL型) デッキ
EX2
60
4枚
4枚
4枚
4枚
Rミラ
4枚
4枚
3枚
3枚
3枚
1枚
Rミラ
1枚
1枚
1枚
1枚
1枚


ということで、今回はMix花単(STAR MINE GIRL型)を使用しました。
新弾の花属性のテーマは、新基本能力でもある「コンバート」ということで、新弾カードを早速使いたい意図と、メインで使用している属性ということが噛み合い今回はMix花単を選択しました。
デッキとしては「コンバート」と<喫茶ステラ>の相性が良く、AFキャラでコンバートを行うとそれだけで<喫茶ステラ>の置き場が1枚貯まり、ダウンを介さなくてもリソース還元できる形に魅力を感じました。
また、新規のカードがどんどん登場する都合<年下の幼馴染/墨染 希>の配置およびSP2が気になる......という課題についても<STAR MINE GIRL>のキャラ入れ替え、SP上昇効果で賄えており、デッキとしての纏まりはかなり良いのではないか、と思います。
更に<喫茶ステラ>の性質や、<孤高の天才エトワール/スピカ>をはじめとするコンバート後のカードの誘発効果があり前期までの花属性と比べて数値感は勿論、相打ちする事を躊躇わなくて良いことから今期も引き続き環境を引っ張っているきゃべつそふと日単相手にもかなり有利に対戦できるという点が魅力で、デッキを選択するこれ以上ない理由となりました。

デッキリストとしては新弾の各コンバートキャラに<喫茶ステラ>、その他コストパフォーマンスが良いキャラクターを採用したかなり基本に忠実なデッキとなっているかと思います。 細かい枚数配分では、本来最序盤から登場させたいため4枚採用すべきである<年下の幼馴染/墨染 希>について、<元気溌剌な正義のヒーロー/ミラ>・<健気なクラス委員長/ガーネット>・<粗雑なカルデア総指令/アリデッド>が<STAR MINE GIRL>を配置した状態ならサーチが可能かつ<目つきが悪くコミュ障な月華会会長/アリスティア・ヴァレンベリ・華蔵寺>の手札宣言でもサーチが可能ということで、本体の枚数を減らす事が出来る点は構築としてかなり素晴らしい、と思いました。

大会でも同じアーキタイプを使用して入賞された方もおり、ニトロオリジン環境を代表するデッキの一つになることが予想できます。

ニトロオリジンのカードについて
新弾ニトロオリジンでは花属性はスマガ(スマガスペシャル)のキャラクターが割り振られています。
ヒロインのキャラがそれぞれ2コストの姿と、コンバート後のエトワールとしての3コストの姿で収録されており、原作再現としても非常に素晴らしいデザインになっていると思いました。

花属性らしく、それぞれのキャラが数値修正効果を持っており、サポートを合わせれば他属性同様AP20~30程度まで狙うことができ、昨今のスペックインフレを感じます。

スマガキャラである<勝気なお嬢様/スピカ>・<元気溌剌な正義のヒーロー/ミラ>・<健気なクラス委員長/ガーネット>・<粗雑なカルデア総指令/アリデッド>は登場時に<STAR MINE GIRL>をサーチする効果を持ち、エリアが配置できない事故はほぼ起きないと言っても良いでしょう。

スマガスペシャルキャラである<ふたりのセカイ/デネブ>・<ふたりのセカイ/カペラ>は登場時にお互いを無償で登場する効果を持っており、手札消費2枚で2体のキャラを登場できる、かなりのコストパフォーマンスを誇るカードとなっています。
また、それぞれのコンバート後のカードも強力で、AP5/DP5という高水準なスペックを持ちつつ、更に各々が数値修正能力を持っており、花属性もかなりの数値勝負が出来る属性になったと思います。
STAR MINE GIRL>の公開当初は構築制限の厳しさにカードプールの不安を覚えていましたが、想像以上に安定した強さを誇るテーマとなり、メインで使用する属性として嬉しいです。

当日の対戦について
そんなデッキで臨んだリセフェスタでしたが、当日は以下の成績で4勝3敗でした。
  • NIT宙単
  • NIT雪単
  • イベント型宙単
  • チューア型日単 ×
  • チューア型日単
  • 超大型宙単 ×
  • 超大型宙単 ×
敗北を喫した対戦について
4回戦 チューア型日単
新弾で同様に強化された<二人で一人の吸血鬼アイドル/チューア・チュラム>を軸にしたMix日単が対戦相手でした。
新弾前までは<喫茶ステラ>が強力に働き花単側が有利なマッチだったため、ニトロオリジン環境でも同様の戦い方で有利なゲームを進めることが出来る、と認識して臨みましたが、結果敗北を喫しました。

大きな敗北理由として、<人類の守護者/イグニス>をはじめとする塵骸魔京キャラは従来の日属性とは異なり「APまたはDP」を修正することができます。
今までは相手側のAPのみを気にして攻撃すれば良かったゲームが、APとDPどちらも気にすることを求められ、当初のプレイ予定が大きくずれてしまい攻撃順番や数値修正の判断ミスが何度かあり、その分詰め切ることができず敗北を喫した形となります。
オン・ステージ>・<自動人形/最も古い祈り>・<人類の守護者>で見た目にAP+4/DP+4した状態から更に数値操作を行ってくるため、想像以上にこちらの数値修正に気を使わなければいけないマッチだ、と感じました。

ただ、5回戦では同マッチでしたが敗北を活かしゲームの方針をアジャストし無事勝利を挙げることが出来ました。
お互いのプレイヤーの慣れ等もあるかと思いますが、比較的有利な事は変わらないマッチアップだと思います。

6回戦.7回戦 超大型宙単
新弾で大きく強化された<無垢なる刃/デモンベイン>・<最強の鬼械神/リベル・レギス>を中心とするMix宙単が対戦相手でした。
「超大型」と言われるようにコスト帯は勿論キャラのスペックも超大型で、花属性のキャラと比べると6倍程の数字差を持った状態から勝負が始まります。

どちらのマッチでも、花属性が苦手とする<謎の少女/リムス>を中心にゲームが進み、<無垢なる刃/デモンベイン>の誘発効果で能力値が強化された<謎の少女/リムス>や<悪魔図書館 -ウィッチ・ライブラリー-/メフィスト>に手を焼き、攻め手が足りず序盤で大きな打点差をつけることができず敗北を喫しました。
相手の<謎の少女/リムス>・<不幸忍者/見当 かなみ>が早期に登場するかどうかが大きく、基本的に花側が不利なマッチアップかと思っていましたが、同じように<STAR MINE GIRL>型花単を使用して入賞した選手は超大型宙単を2度倒し入賞されており、自分の見積もりの甘さを感じました。このマッチアップでの明確なターニングポイントを見つけ、次以降の大会へ望めれば、と思います。

おわりに
以上です。今回も楽しんでいただけましたでしょうか。
前述のように、公開当初はカードパワーに不安を覚える弾でしたが蓋を開けてみればかなり魅力的なカードが多く、楽しい環境になりそうで嬉しい限りです。
また、リセ名人戦もニトロオリジン環境で行われるということもあり、今まで以上に様々なデッキや組み合わせを試し、自分の中の最適解を名人戦に持ち込むことが出来るようにしていきたいと思います。
早速リセフェスタ大阪が控えていたり、シングルチーム戦があったり、まだまだ始まったばかりの環境をこれからも楽しんでいきましょう。

それでは良いカードゲームライフを~

posted 2025.11.05

Bykoyu@TWINT


20251105 rise top.jpg
【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
ニトロオリジン 1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

今回のSRカードについて
今回の弾から「コンバート」という基本能力が増えました。
スマガのカードはたくさんのコンバートを持つキャラが存在しているのでそちらがメインとなります。

勝気なお嬢様/スピカ
孤高の天才エトワール/スピカ
STAR MINE GIRL
勝気なお嬢様/スピカ>を登場することで<STAR MINE GIRL>を配置でき、そちらの効果でコンバート用のコストを確保してコンバートをすることができます。
STAR MINE GIRL>がコストが3点以上の味方DFキャラに関する効果を持っていて、どちらのスピカも防御中のキャラのDPを上昇させる効果があります。
DFを固めやすい上、<孤高の天才エトワール/スピカ>の一番上の効果で全体強化もできるので能力修正を駆使して耐える戦法ができます。
他のキャラも同様の効果があるので攻守に渡って活用できると思います。

古風なカリスマ生徒会長/沖 姫々
悪魔の力/沖 姫々
沖の正義
序盤に登場すると手札消費が激しくなりますが、<沖の正義>を配置している状態だとDFの「沖 姫々」が強くなります。
STAR MINE GIRL>と合わせると相当な上昇量となり、守りを固くしてくれます。
DFに配置した後も<STAR MINE GIRL>を使用すればAFに移動できるため、DFに配置して耐えつつ、折を見て攻撃に移る戦法がとれます。

ふたりのセカイ/デネブ
ミステリアスなエトワール/デネブ
ふたりのセカイ/デネブ>は手札からの登場時に相方を無償で登場するか1枚チャージするかを選べます。
消費少なめで展開できるので固めるのに向いており、他のエリアカードとの相乗効果でかなり強固になるでしょう。

ニトロオリジン1.0 花単デッキについて
記憶喪失/うんこマン(仮)
記憶喪失/うんこマン(仮)>がリーダーなのでこのカードを軸にしてデッキを組みます。
人生リベンジ>を配置した状態から展開をするため、それを意識してプレイしていく必要があります。

人生リベンジ
味方キャラが場を離れた時にこのカードの下にカードを貯めていきます。
下のカード4枚を破棄することで<幼稚園児のような神様/神様(幼女)>を人生リベンジ置き場に置いて<記憶喪失/うんこマン(仮)>を再登場できます。
そして人生リベンジ置き場の枚数だけ全体の強化を行うことができます。
味方キャラが場を離れる必要があるため、自ターン中はコンバート等を駆使して高速で貯めていきたいです。
STAR MINE GIRL>の効果をフルに活用して相手の攻撃をしのぎ、ターンを延ばして効果の回数を稼ぎましょう。

沖の正義>は手札消費がかさむので後回しでもいいと思われます。
スマガシリーズにはキャラを並べやすいカードが複数存在しているため、そちらを使ってキャラを5枚登場してから<古風なカリスマ生徒会長/沖 姫々>につなげるといいでしょう。

神出鬼没な新聞部部長/日下部 雨火
複数の効果を持ち、出しやすく退場しやすいキャラです。
少ない消費で人生リベンジのトリガーを引くことができるので枚数調整に便利です。

幼稚園児のような神様/神様(幼女)
人生リベンジに必要なキャラです。登場させた場合1回だけ手札交換ができ、さらに人生リベンジのトリガーを引くことができます。4枚入れたいカードです。

謎の少女/川嶋 有里
少ない消費で出せるキャラの1人です。
他にも似たようなキャラはいますが、このキャラは自身に防御時にDP+1することができるので実質DP5として見ることができます。

その他カードについて
勇ましい少女/沖 姫々
沖の正義>に対応しているキャラなので恩恵を受けられます。
DF配置用として一考の余地ありです。

以上です。
キャラを並べてターンを稼いでそれぞれの置き場にカードを溜めて強化量を増やす、というデッキになります。
今回の弾はカードの種類が多いので、以前までと比べ選択肢が多くなっています。
シングルレギュレーションながらデッキ構築の幅が広がったため、個性が出てくるようになったと思います。


koyu@TWINTさんありがとうございました!
↓ニトロオリジン 1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
nitoro jp.jpg
Icon