is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【3ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【3ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.10.15

Byかきみ


20251015 rise top.jpg
【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix月単(カウンター月)【かきみ】
こんにちは、かきみです。
今回はリセプレミアムフェスタ東京に参加してきました!

デッキについて
Mix月単(カウンター月) デッキ
EX2
37
EX1
23


今回はカウンター月単を使用しました!
飄々とした態度/八乙女 いろは>の手札宣言のようなカウンター(打ち消し)を駆使して相手の動きを阻害しまくるデッキですね。
今環境で圧倒的に高いシェアと入賞率を誇るきゃべつそふと日単(ジュエリー・ナイツ・アルカディア日単)に対して明確に有利が取れる唯一のデッキということで使用しました。

きゃべつそふとのカードは<大正のシャーロック・ホームズ/所長>くらいしか入っていませんが、相手のデッキの新しいカードをカウンターしてカードパワーを五分五分に持ち込みたいところです。
カウンター月については先日書かせていただいた記事でも触れていますので、気になる方は是非読んでみてください!

当日の対戦について
  • 1回戦目 芸術の頂点型Mix雪単
  • 2回戦目 きゃべつそふと日単 ×
  • 3回戦目 きゃべつそふと日単
  • 4回戦目 《天翔ける希望の羽》型Mix宙単
  • 5回戦目 Navel雪単 ×
  • 6回戦目 きゃべつそふと日単
  • 7回戦目 きゃべつそふと日単
有利対面のきゃべつそふと日単相手に手札事故を起こし負けてしまって1試合落とし、その後に不利対面のNavel雪単にも負けてしまい5勝2敗の入賞には一歩届かないがキラキラマーカーが沢山貰える戦績となりました。

きゃべつそふと環境を振り返って
きゃべつそふと日単の事前評価が高い中で始まったきゃべつそふと1.0環境ですが、順当に大型大会できゃべつそふと日単が結果を残す中で今回の大会ではきゃべつそふと日単が優勝を飾り、それだけではなく入賞者(一敗ライン)の約1/3、そして大会全体の1/3を占める使用率となり、まさに大きゃべつそふと日単時代...!って感じの環境だなと思いました。

この環境で唯一きゃべつそふと日単に明確に有利の取れるカウンター月単は競技シーンでは比較的人気が出にくい傾向のあるデッキで、使用者が多くない事も多々あり、きゃべつそふと日単には不利だがカウンター月には有利!といった類のデッキが勝ちにくく、きゃべつそふと日単は勝ちやすい状況が続いている事もきゃべつそふと日単の環境的立ち位置を良くしてる要員だったのかな〜と思います。

おわりに
ということでリセプレミアムフェスタのレポートでした!
次環境のカードもリセ公式ツイッター等で続々発表されていますが、果たしてこのカード達はきゃべつそふと日単を乗り越える事は出来るのでしょうか...?ニトロオリジンの大型メカ達のパワーが楽しみです!

ではまた!

posted 2025.10.03

Byらじお


20251003 rise top.jpg
【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】
どうも、らじおです。
先日はシングルの話だったので、今回はミックスの話になります。

主要デッキ雑感
きゃべつ日
シングルでも暴れている、力isPowerなデッキです。
キャラがめちゃくちゃ軽いわけでもないし、スペックもとんでもないってほどではないんですが、打点を捻じ込んだり、バトルを中断したりの搦手が多く、それだけで一部デッキを手玉に取ることができてしまうというのがこのデッキの強みかと思います。
そういう相手のデッキを問わずシステムで勝てるデッキなので、細かい計算に付き合いすぎる必要もあまりないのが楽ですが、ゲーム中大量の置き場を管理する第二のゲームが非常に面倒で、こちらをスムーズにこなす工夫が必要かと思います。
という話を先日もしましたが、ミックスになることで立ち位置が悪くなることも特になく、普通に強力なデッキです。
逆に周りのデッキにきゃべつ日への対策を求めている側で、ここから紹介するのはきゃべつ日に何らかの要素で有利を主張できそうなデッキになります。

武田日
新カードの能力を使いやすくするため、<作曲家を志すツンデレ副会長/桜木・R・アーシェ>や<インちゅた映え>を絡めた武田日。シンプルに数値がデカいキャラが増えたため、めっちゃAPで勝てます。

きゃべつ日に対しても1ターン目からノンストップで駆け抜ける勢いで勝ったり負けたり負けたりします。まあ別にきゃべつ日に対してそんなにAPいりませんからね...
元気で小悪魔な先輩/時雨 亜沙>と<他人を拒絶する少女/小日向 はやみ>を絡めて攻撃を繰り返すことで切札を言わせないように押し切るような動きになるかと思います。きついですけど、<DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>と<巡礼の意志『アゲート』/カーラ・S・クィンバーン>と<マイペース・クール・ビューティ/ベルカ・トリアーデ>の絡み方ではワンチャンス。

チャージ宙
きゃべつ宙のAFにミックスのドロソを混ぜてみました。結構強いんですねこれが。
夢子を慕う百合っ子後輩/棟本 椿子>と新弾の相性がよく、ドローのおまけだったシールドを効率的に手札に変えていけます。

チャージによる両面バフ、軽くてサイズがデカいDF、除去で上手く攻防を両立できる要素があり手札の量でも相手を上回れるので、勝つための条件はまあまあ整っています。
夢子を慕う百合っ子後輩/棟本 椿子>の有無がゲームを左右しすぎなのがたまにキズですが、<DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>と<巡礼の意志『アゲート』/カーラ・S・クィンバーン>の絡み方ではワンチャンス。

脇役花
一年前のコンセプトを引っ張り出してきてしまいましたが、コスト発生とドローを繰り返すきゃべつ日との相性はいい感じです。とにかく相手の手札を縛って相打ち狙いの攻撃を繰り返すような動きになるかと思います。

一方一度相手の盤面が完成してしまうと守りが得意なわけでもないため逆転は困難です。序盤で<恋をあきらめないヒロイン/咲來>や<俺様の奴隷/シィル・プライン>にアクセスできるよう全力でサーチしていく必要があるでしょう。

つり乙2
まあシングルできゃべつ日と渡り合ってるので、必要とあらばこっちもシングルから出てくるわけですね。
前環境はタップ雪にいじめられるポジションでしたが、苦手な相手もいなくなったのでポジションは悪くありません。

きゃべつ日に対して五分五分と言いたいところですが、<白髪に執着する天才若手女優/八日堂 朔莉>の有無に大きく左右されるデッキですのでミックスのライバルと比べると少し不安があります。<DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>と<巡礼の意志『アゲート』/カーラ・S・クィンバーン>の絡み方ではワンチャンス。

カウンター月
きゃべつ日が中型デッキかつ、キャラクターを介してしか手札が増えない特徴にフィットしたデッキです。
最初の<記憶と忘却の意志『エメラルド』/ソーマ・ジェイス>&<発見の意志『シトリン』/ミリア・メーレンドルフ>&<ミリアのお供たち/ハミハミ & ゴードン>を除いてキャラを出させないゲームも難しくはないでしょう。1回カウンターできれば後続を出すまでそこそこラグがあるので引き直しの猶予が長めなのが嬉しいところ。

最大の欠点はカウンターを引かないとまあまあ負けることです。また、現在は多くのデッキのドロソにプリンシパルが付いていて、カウンター頼りのキープが咎められることも多いです。

総じて一部のメタ対象にぶつかる用のデッキで、他に当たるとぎょえ〜ってなる感じなので、使用の際は覚悟の準備をしておいてください。

おわりに
一応一通り書いたつもりなんですが、プレミアムフェスタの結果を見てみると他のデッキでも好成績のデッキ自体はいくつか見られます。
DEVAの筆頭オフィサー《語り部》/イルザ・オーウェン・グウィン>と<巡礼の意志『アゲート』/カーラ・S・クィンバーン>が一線を画す凄まじいパワーなのは否定できませんが、一部のきゃべつ日だけをメタるようなデッキが増え始めるとそこまで手堅いデッキとも言いづらくなりますので、GP3rdまでにまだまだ色々できて楽しめそうです。

ニトロオリジン1.0発売まであと約1ヶ月ですが楽しんでいきましょう。ではまた。

posted 2025.10.02

Byももせ


20251002 rise top.jpg
【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】
こんばんは、僕です。
今回は、先日行われたリセプレミアムフェスタ東京に参加しましたので、大会内容について記載していきたいと思います。
前回参加したリセフェスタチーム戦から1ヶ月、当時はきゃべつそふと日単の天下、という意見が多かったですが複数の大型大会を経てそれ以外の様々なデッキも台頭してきたように思います。

そんなきゃべつそふと環境の中盤を飾る大会で選ばれたデッキは......!?

デッキについて
Mix花単(恋×シンアイ彼女型) デッキ
EX2
60


という事で、今回はMix花単(恋×シンアイ彼女型)を使用しました。
属性で見れば、前環境では中型花単の隆盛もあり息をひそめていましたが、きゃべつそふと日単への強いメタ性能を買われて今大会でもそこそこの使用人数となるデッキとなりました。
特に<脇役属性>の存在がきゃべつそふと日単を強く牽制しており、きゃべつそふと日単側が各キャラのチャージ、シールドは勿論<採掘者>・<巨大トルマリン鉱脈『深層』>と、領域外にカードを多く置く都合、相手のゴミ箱カードを縛れることはかなり強力で、相手の動きを制限できることを評価されて環境に返り咲いたのではないか、と考えています。
実際の対戦でもそういった側面で相手が困る場面もあり、環境上位とされるきゃべつそふと日単相手に必勝とまではいかないものの、比較的優位に立てるメタデッキ枠として存在感のあるデッキ、というのが世間的な評価であることを再認識しました。

デッキリストはかなり一般的なデッキリストで、新弾からは<ふわふわで優しいトイプードル/御園 苺華>を採用しています。
新弾では<しっぽカフェ>シナジーを持つカードが多く、Mixでの採用は自分には手の施し様がなく、純粋にパワーの高い一枚を採用する所に落ち着きました。
ふわふわで優しいトイプードル/御園 苺華>自体はかなり強力で、現代のカードでは珍しく登場ドロー等はないものの、チャージを利用した実質的なサポーターや、自分以外をアンタップする効果と、小型花単に欲しかった能力を持ったキャラと言えます。
自身にドロー効果がない点も、その他のカードが軒並み登場ドロー効果を持っているため気にならない......と前向きにとらえることも出来るでしょう。

また、<初恋から始まる物語>の条件達成のため盤面に登場できるキャラの種類が少なくなっていたため、Mix花単でありがちだった種類を散らす形ではなく、重要なカードの枚数を厚く取る形としました。
他の大会参加者のデッキでは<料理上手な小悪魔系後輩/宮瀬 未尋>を採用している人もおり、自分では気づけなかったアプローチに衝撃を受ける大会でもありました。

当日の対戦について
さて、当日は成績は以下の通りでした。
  • きゃべつそふと日単
  • きゃべつそふと日単 ×
  • Mix日単 ×
  • Mix花単
  • きゃべつそふと日単 ×
  • Mix宙単
  • Mix宙単 ×
総合成績 3勝4敗と負け越しを喫してしまいました。
実際には時間切れによる両者敗北もあるものの、勝ち越し以上を目標に見据えていたため無念な結果に終わってしまいました。
特に、前述のようにメタデッキの立場として対戦するきゃべつそふと日単相手に二回も勝利を逃しているのは、自分がデッキを活かしきれていなかった事を強く感じます。
脇役属性>や<俺様の奴隷/シィル・プライン>、<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>で優位な状況に立つことは出来ていたものの、相手の<巡礼の意志『アゲート』/カーラ・S・クィンバーン>等でいい感じに攻撃を止められ、打点の進行がお互いゆっくりなまま中終盤を迎え、対戦時間も終わりを迎え......という対戦模様で、優位な状況から時間内に勝利を挙げられない自分の未熟さを感じました。

きゃべつそふと環境を振り返って
きゃべつそふと日単が圧倒的なシェアを獲得する所から始まった環境ですが、シーズンが以前より長いこともあってか対抗馬となるデッキが続々登場して面白い環境だと思いました。
前環境で覇を握ったタップ軸雪単(Mix、Navel単どちらも)や、新弾で強力な追加要素を得たアイテム宙単等がきゃべつそふと日単に対して戦える部分を見出し、トップメタとしてのきゃべつそふと日単はあるもののかなり群雄割拠的な環境になったかと思います。

次弾まではまだ一ヶ月あり、GP名古屋も控えていることから更なる対抗馬デッキが出てくることも想像できます。
「きゃべつそふと日単に対して戦えるデッキ」ということで、どんなデッキが現れるのか、GP当日が楽しみですね。

おわりに
以上です。今回も楽しんでいただけましたでしょうか。
前回はシングルチーム戦だったこともあり、久々のMix構築戦で色々忘れている部分も多々あり新鮮な気持ちで望めました。
新弾も一ヶ月後には控えていますが、前述のようにまだまだ大きな大会も残っているため、自分の得意な属性は勿論、考えてもいなかったようなカードが大会シーンに登場することが楽しみです。

それでは良いカードゲームライフを~
Icon