is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】

Brackets

【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】

posted 2025.11.18

Byらじお


20251117 rise top.jpg
【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】
どうも、らじおです。
今回はニトロオリジンの雪属性についてのレビューです。

今回の限定構築雪について
今回は<世界を侵す恋/沙耶>、<世界を侵す恋>による盤面リセットを中心としてゲームしていくテーマとなっています。まどそふとでも出たテーマですが、今回はちょっと味が違う感じですね。
リセット以外のプランとして単体除去とスペック下げを使い分けられる能力を持っており、柔軟に対応を選ぶことができます。合わせて能力を使った際のスペック上げ能力で数値で他のデッキと渡り合う選択肢を持っているというのが売りですね。
リセットを全くしないというプランは考えづらいですが、リセットするタイミングを自分と相手の都合に合わせて前後させやすく状況を見てプレイしていく必要があります。
反面通常の雪単と違い単純に手札が増えるような行動が苦手なので、限られたリソースをやりくりして相手をこちらの思うように動かすような一工夫が楽しいデッキとなっています。

SRカードについて
世界を侵す恋/沙耶
世界を侵す恋
本体は小型ながらそこそこのサイズです。
エリアは4ターンでリセットを発動できるようになりますが、置き場を貯めなければ発動を遅らせることも選べます。リセットする意味が薄いなら3ドローもできますが、他のエリアの兼ね合いもありリセットの方が効果的です。
エリアを既に貼っているなら本体もリセットとして使えるので2枚目以降もしっかり使い道があります。

生きる理由/アイン(エレン)
最強の暗殺者
今回の汎用AF要員です。1回きりのスペック下げor除去能力に、ドロー能力がついているカードが他にもいっぱいです。
SRについてはチャージを使って生きてる内にドローできて、R以下については登場時&自分のリセットを含む効果で場を離れた際のドローとなっています。
どちらにせよ効率はあまり変わりませんが、リセット前に手札が増えた方が相手の攻勢を捌きやすく、またバトルで相打ちすることも選択肢に入るのがSRのメリットです。
エリアはこのコンセプトでは貴重な継続的なドローです。相手を対象に取ったり、リセットすることがドローに繋がるようになっています。
また3コス以上のPhantomキャラを出すこともドローに繋がるため、似たようなキャラが多いコンセプトの中Phantomキャラはそれだけでややメリットがあります。

ダンピィルの吸血鬼ハンター/モーラ
汎用AF要員その2。だいたい<生きる理由/アイン(エレン)>と似たようなですが、Phantomキャラじゃなくエリアも貼れない分ちょっとしたスペック上げ能力がついてます。後は<生きる理由/アイン(エレン)>と同じなので、<最強の暗殺者>を他で貼れてる時、<生きる理由/アイン(エレン)>がないならプレイするカードですね。
ダンピィルの吸血鬼ハンター/モーラ>以外にも言えますがPhantom以外のキャラはスペック面で少し優遇されるイメージです。

魂魄転写/瑞麗
魂の器
本体のみだと自身を破棄してスペック下げor除去能力で、少し手札効率は悪いのですが、エリアで条件を満たせば1ドロー、2ドロー、自身の無償蘇生と、とんでも効率となります。
条件も除去を使えば自然に満たせるのでいろんなデッキで使いやすそうです。

Rのカードについて
汎用AF要員です。
Rはさっき書いたようにドローが分割ですが、その分いくつか他のメリットがあります。

第二のファントム/ツヴァイ
第二のファントム/ツヴァイ>はPhantomキャラであり、コンバート元、<第一のファントム/アイン>の効果で参照されたりとメリットの範囲が広め。
コンバート後は全部一回りデカいものの、同じ手札消費ならキャラ出した方が強い場面が多そう。

第三のファントム/ドライ
第三のファントム/ドライ>はPhantomキャラである以外は<暗殺者見習い/キャル=ディヴェンス>のコンバート先であること、スペック上げが片面+3と、普通に使うと個性が薄め。

紫電掌/孔 濤羅
魂魄転写/瑞麗>サーチ以外はAPがちょい高いだけですが、サーチは強い!

限定構築のカードについて
吸血殲鬼/ヴェドゴニア
飄々とした軽音楽部員/伊藤 惣太
デカい代わりにスペック上げが片面+2で控えめ。
場を離れた時にコンバート元の<飄々とした軽音楽部員/伊藤 惣太>が登場するのでテンポがよいです。<飄々とした軽音楽部員/伊藤 惣太>はシンプルな軽量キャラですが、DMGも普通にあるので十分使っていけます。

鬼眼麗人/劉 豪軍
ドローしたりがない分、無償で登場するチャンプブロッカーで堅実に打点を稼ぎます。

第一のファントム/アイン
暗殺者見習い/キャル=ディヴェンス
それぞれコンバート元のキャラです。<第一のファントム/アイン>はチャージ能力を使った上で<生きる理由/アイン(エレン)>になれますが、SRがチャージ4枚になっても使い切りまでが長く少し悠長。
暗殺者見習い/キャル=ディヴェンス>は早めに置けばリセットまでに置き場が貯まるので、再展開時のコスパがかなりよくなります。
このように雪のコンバートはメインのギミックに必須ではありませんが、上手く使えるとちょっと効率がいいです。

世界が歪んだ医大生/匂坂 郁紀
世界を侵す恋/沙耶>サーチがメインですが、リセットしても盤面に残り続けるのとスペック上げで数値が必要なマッチでは活躍します。

終わりに
ということでニトロの雪の話でした。
リセットが露骨にメタられない内は使っていけるテーマかと思います。構築制限の縛りも控えめなので、ミックスのデッキも面白そうな構築が多いので、色々試行錯誤してみるのがおすすめです。

今回はここまで。それではまた。
Icon