遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
キュリアスユニバースデッキ紹介「推しぺこらラオーラマリン」
posted 2025.08.26
Byくらげ

キュリアスユニバースデッキ紹介「推しぺこらラオーラマリン」
ご挨拶
こんにちは。くらげと申します。
WGP名古屋お疲れさまでした!
既にわたしのXをご覧いただいた方は知っているかもしれませんが、トリオとブルームカップに出場しました。
またこちらも大会レポートをお届けできたらと思っています。
大会の練習や各地のブルームカップに出場していたため更新が途絶えておりました...
エクストリーマーカップ中国エリア予選もあったのでそこも何か書けたらいいなぁ。
さて、今回はキュリアスユニバースのデッキ紹介第3弾ということで、「ラオーラ」を用いたデッキをご紹介したいと思います。
それでは、本日もよろしくお願いいたします。
noteアカウント【くらげのnote】
X(旧Twitter)アカウント【くらげのX】
デッキ紹介
ホロメン
計36枚
それではいつものようにデッキ紹介からいきましょう。
ラオーラが「#絵」を持っているため、今回はマリンと組ませてみました。
最近は色んなデッキでマリンギミックを見かけますね。
推しホロメン兎田ぺこら
推しスキルの「野兎たち~」で緑エールを付け替える役割を担ってもらいます。スキルが強いのはもちろんですが、ライフ6なのが現在では非常に強いですね。
わたしはライフ5の推しホロメンを使うことが多いのですが、この1枚の差で負けてしまうことが多いので、ずるいなあと思います笑
メインデッキのホロメンについてはラオーラに触れたいと思います。
マリンについては
【新弾コラム】クインテットスペクトラムデッキ紹介「マリン単」
【イベントレポート】ブルームカップDX in WGP2025 千葉 4-1 31位 デッキ紹介「ぺこマリ」
こちらもご覧いただけると嬉しいです。
Debutラオーラ
デッキに何枚でも入れることができるエクストラDebutホロメン枠です。余談ですがわたしは毎回エクストラDebutに見えなくてカードの仕分けのときに間違えています笑
アーツの打点は10と心もとないですが、デッキから「#Justice」を持つSpotホロメン1枚を出すことができます。
今回はSpotホロメンは採用していないため、アーツ効果が発揮されることはないですが、Spotホロメン2枚もいい性能を持っていると思います。
1stラオーラ(バニラ)
1エールで40打点出すことができる優秀なカード。今回はもう1つのラオーラと合わせて計5枚、1と4で採用していますが、配分を変えてもいいかもしれません。
HPがもうちょっと高かったらというのが本音です。
1stラオーラ(ブルームエフェクト持ち)
ブルームエフェクトで「#絵」を持つホロメンのアーツを+20してくれます。
自身も対象になりますね。
緑エール2枚の時はこちらで70打点を一度ぶつけてからエール継承も選択肢に入ります。
2ndラオーラ
コラボエフェクトで「#絵」を持つホロメンを手札に加えることができます。今回はホロメンを多く採用しておりますので、<1stマリン>のサーチ後もヒット率はあるかと思います。
アーツはコラボポジション限定ではありますが、センターホロメンが「#絵」を持つときにアーツ+80となり、単体で150出すことができます。
重なった<2ndマリン>のブルームエフェクトが発揮できると、200ダメージを与えることができますので、相手の2ndホロメンを倒すことができるかもしれません。
戦い方
ラオーラの能力がコラボポジションで発揮するので、マリンをセンターにしてラオーラをコラボで戦っていきたいところです。<推しぺこら>にしている関係で緑エールが何枚捲れてくれるかも展開を左右します。
3ターン目までに赤エールが1枚でてくれるといいかなと思います。
2ターン連続で緑エールが捲れた場合、センターに2枚貼り、<1stサーチマリン>を出して次ターンエール継承で後ろを2ndで戦えるようにするといった方法もあります。
ただし、こちらは潤沢に後ろが並んでいるときにできれば強い動きになりますが、少ないと貴重な1stを返しのターンで失いかねないため、マリンが何枚後ろで1stにできるかにもよると思います。
エールは継承ありきで戦っていかないとなかなかラオーラ・マリンで6エールは難しいと思うので赤エールばかり捲れないことを祈りましょう。
マリンの1stが薄いようであれば序盤はラオーラでセンター2エール貼りながら推しスキルを駆使してマリンを育てていく方法も考えられますので初手の7枚でどう展開していくか考えてステージ準備をしていきましょう。
入れ替え候補
推しホロメンにぺこらを採用しているため、1枚エール加速が期待できるコラボエフェクト持ちのDebutぺこらもいいかもしれません。上述しておりますが、1stラオーラの配分を変えるのもいいと思います。
エール配分もエール加速系を投入していないため、緑エールばかり捲れすぎてもと思い8枚にしておりますが、もう少し緑多めにしてもいいのかもしれません。
終わりに
いかがだったでしょうか。今回は「推しぺこらラオーラマリン」をお届けいたしました。
ホロメンが多めの構築になっているため、ホロメンの取捨選択とサポート配分次第でもっといいものに昇華できると思いますので是非一度試してみてください。
8月は怒涛のイベント続きで身体はヘトヘトなのですが、ホロカに対するモチベーションは上がり続けています笑
ひとまず月末のホロカフェスを楽しみたいなあと思います(キャンセル待ちがまだ約1,000番なのでエントリーカップに出場できない可能性大ですが...)
前回も書きましたが、身体が健康であってのホロカなので体調管理をお互いに気を付けてホロカを楽しんでいきましょう~
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次回、お会いしましょう!