is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【イベントレポート】ブルームカップDX in WGP2025 千葉 4-1 31位 デッキ紹介「ぺこマリ」

Brackets

【イベントレポート】ブルームカップDX in WGP2025 千葉 4-1 31位 デッキ紹介「ぺこマリ」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ホロライブOCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【イベントレポート】ブルームカップDX in WGP2025 千葉 4-1 31位 デッキ紹介「ぺこマリ」

posted 2025.02.04

Byくらげ


holodeck.jpg
ブルームカップDX in WGP2025 千葉 4-1 31位 デッキ紹介「ぺこマリ」
こんばんは。
くらげと申します。

WGP編に引き続き、今回はブルームカップ編です。
当初はWGP当選だけだったのですが、みるみるうちにキャンセル待ちの番号が減っていき、会場で繰り上げ当選となりました。

そして、タイトルにもあるとおり、総合成績4-1の31位になることができました!
今回デッキ紹介となります。

Blueskyアカウント【くらげのBluesky
noteアカウント【くらげのnote
X(旧Twitter)アカウント【くらげのX

デッキ紹介
ぺこマリ
推しホロメン
1
ホロメン
35
サポート
15
エール
20
20枚


また、今回はありがたいことに順位が32位までブルームカップの大会結果にデッキが掲載されているため、そちらからもデッキを見ることができます。


ぺこらの採用ラインについて
WGP編でも少し触れていますが、Debut3枚→1st4枚はよくエール加速を行うホロメンとして採用されるラインだと思います。
中には2→4などで使用されていることもあります。
2枚にしなかった理由として、ホロパワー落ちと<じゃあ敵だね>で狙われた場合を考慮しました。現環境ではじゃあ敵だねの採用は前環境よりも多くのデッキに入っていますし、何らかの形で2枚とも欠損してしまうと1stの4枚が機能しなくなるからです。少しでもリスクを減らそうと思っての3枚ですが、逆にまた別のリスクも生まれます。
それはセンタースタートするリスクです。
Debutのマリンは合計12枚入れていますが、マリガン後にぺこらスタートしてしまう可能性も上がってしまいます。
幸い、今大会を通じてそのようなことは起きませんでしたが、個人的にマリンデッキにおけるぺこらは序盤から置いておくカードではないとも思っているのでそういった意味では3枚でなくてもいいのかもしれません。
現状はわたしの中ではぺこらを1枚抜いて入れたい明確なカードがないため、気持ち的には3枚で落ち着いています。


マリンの採用ラインについて
Bloomを重ねていくことでマリンのブルームエフェクトを強く発揮できるため、可能な限り1stはたくさん入れたいところです。
中でも<1stのバニラマリン>は2ndに着地するまでの戦線を張ってもらうカードです。
ブルームエフェクト「キミたちの声が船長の支えです!」持ちの<1stマリン>を3枚にしている構築も多いかと思いますが、4枚目があったおかげで勝ちを拾えた試合があったのでわたしは減らすことはないと思います。
ブルームエフェクトとコラボエフェクト持ちの<Debutマリン>を合わせると1エールで20+20+30で70点出せるところが強いです。
コラボエフェクト持ちDebutマリンは強い動きもできますが、リスクもあるため3枚にしています。
「すいせい」とは当たりませんでしが、<ブルームエフェクト>と<ほうき星>で簡単に取られてしまいますし、現行の<Tatang>込みレイネでも取られます。
Bloomを重ねていきたいため、Debutも一定の枚数を用意しておかなければ繋がっていかない可能性がありますが、一発で落とされるリスクを考えました。バックに2枚、3枚置くような状況は少し避けたいかなと思います。できればすぐにコラボしてBloomできる場面でないと置きたくないです。
Debutの<エクストラホロメンマリン>については多くもなく少なくもなくといった形で満足しています。
Bloomが重なったマリンが終盤に盤面を取っていくと不要になっていくカードではありますが、上記にも述べたとおりそもそもBloomできないと始まりませんしね。


サポートについて
HOLOLIVE FANTASY>の採用枚数が一番迷いました。
1stぺこら>をこちらで引っ張ってきたいです。
対象カードが35枚あるため、2枚以上引いていける確率は高いため、<みっころね24>とのラインを2-4でなく、3-3にしました。
ただし、このデッキでは<じゃあ敵だね>が不採用であるため、採用するとなるとここが1枚抜けていくかなと思います。

ドクロくん>は当初3枚で運用していましたが、追加効果はセンターポジションであること、<2ndマリン>のブルームエフェクト、アーツ、ドクロくん、<爆発の魔法>まで絡めることができれば 50+140+10+20の220点まで伸びるのでTatang込<2ndレイネ>をきっちり取ることができますが、爆発の魔法を不採用としているため、枚数を落としました。
5試合を通して使用した回数は1回でした。

マネちゃん>についてはある程度Bloomできるマリンを溜め込みたいため、採用枚数は控えめです。 1stを引き込む序盤か中盤~終盤にBloom連打した後に使うことになるかと思いますが、序盤は他のドローサポートを優先していきたいので優先順位は低めです。


当日の戦績
5試合戦いました。
  • レイネイオフィ 後攻 勝ち
  • レイネイオフィ 先攻 勝ち
  • レイネイオフィ 後攻 勝ち
  • ポルカキアラ 先攻 勝ち
  • レイネイオフィ 先攻 負け
この中でピックアップをすると

レイネイオフィ戦で「<ホロスパークリング>」がついた<1stイオフィ>を<Debutマリン>のコラボエフェクト「マリンと宅飲み」で20+10の30点
バックのDebutマリン3枚をBloomして<1stマリン>の「キミたちの声が船長の支えです!」で20+10を3回の90点
30+90の120点をぴったり取れた部分

また、この試合のライフ1-1で迎えたターン、相手のセンターホロメンには<2ndレイネ>・コラボに<2ndイオフィ>で前のターンにこちらはセンターを取られている状況から、 リセットステップで1stマリンをセンターに、エールステップでエールをつけて3枚エールがついており、バックには<Debutぺこら>、1stマリンが3枚(1枚お休み中)がいる状態です。
センターのマリンを<2ndマリン>にBloomして、ブルームエフェクトで20ダメージを与える<1ndマリン>を回収(3枚重なっていなかったので回収のみ)
Bloomしてブルームエフェクトでイオフィに20点(HP180→160)手札にあった<1stバニラマリン>をお休みしていないマリンにBloomしてコラボ。
さらに手札にあった<1stぺこら>をBloomしてブルームエフェクトでコラボマリンへ1エール。
これでセンターマリンのアーツ(80+20+20)とコラボマリンの40を合わせて160をイオフィにあてて1枚差で勝利。

ポルカキアラ戦では、
初手手札 コラボエフェクト持ち<Debutマリン>1枚、ブルームエフェクト持ちの<1stマリン>3枚、1stぺこら1枚、<HOLOLIVE FANTASY>1枚、<ドクロくん>1枚
トップ1stバニラマリンでコラボもできず先攻を終えて、次ターンのHOLOLIVE FANTASYからも<Debutぺこら>が捲れるものの、Debutマリンが引けずバトンタッチしてぺこらをセンターに出しながらギリギリ耐えたりしていましたが、お相手も瞬間火力がなく、次の<みっころね24>、<ふつうのパソコン>から細い細い線が繋がって最後はこちらに傾いて勝利。
Buzzポルカ(座員あり)残りHP160に対して、重なっている枚数は1枚でしたがSP推しスキルの「出航~!」を使い60ダメージ
ドクロくんがついたセンター1stバニラマリンのアーツで80ダメージ コラボのぺこらで取れた部分が大きかったです。
かなり厳しいハンドでしたが、与ダメージを考えながら立ち回ることが非常にうまくできた試合だと思いました。

プレイマットと5-0がかかった試合では先攻を引くことができましたが、ブルームエフェクト持ちの<1stマリン>を引くことがずっとできずに細いハンドでなんとか戦っていきましたが残念ながら負けてしまいました。
  • kurage02041.jpg
4勝の中ではトップの31位で終わることができ、TOP256賞の「星街すいせい」も手に入れることができました。
  • kurage02042.jpg
  • kurage02043.jpg
はじめての入賞歴もゲットです。うれしい。


棚から牡丹餅のブルームカップでしたが、本当に出れてよかったです。
WGP・ブルームカップ・カジュアルトーナメント、あの空間に入れたことが非常に自分にとって大きな学びとなりました。
より一層ホロカが好きになりました。
来月は神戸会場があります。
わたしはブルームカップのみの当選ですが、しっかりデッキを仕上げて戦っていきたいですね!
会場で皆さんとお会いできると嬉しいです!
WGP編、ブルームカップ編と非常に長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました!
それではまた次回!
出航~~
Icon