is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【77ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【77ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.08.30

By-遊々亭- Z/X担当


zxrank.jpg
販売ランキング【アイドル♪ファンタジーフェスタ編】
こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【アイドル♪ファンタジーフェスタ編】です!
是非チェックしてみて下さい!
第3位
RR六重想 セシリア
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】デッキをシャッフルし、1点回復し、あなたのライフを見て、その中から1枚選び、手札に加え、あなたの手札を1枚まで選び、チャージに置く。
起:【有効】「自分ターン1」【コスト】無0【効果】スクエアスクエアにあるこのカード以外のあなたのゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000する。この能力はあなたのデュナミスに表向きのカードが3枚以上ある場合にしかプレイできない。
第3位は<RR六重想 セシリア
ライフ操作とゼクスのパワーパンプが可能なカードです!
ライフ把握をしつつ手札の質を上げ、チャージを整えることができるのでデッキを回しやすくなりますね。 パワーパンプ効果も相手のゼクスを突破しやすくなるので非常に使いやすい効果ではないでしょうか。

第2位
RR≪beyond cuteness heart≫
常:【有効】スクエア【効果】スクエアにあるすべての相手のゼクスのパワーを-3000する。
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのチャージを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスに5000ダメージを与える。
自:【有効】「自分ターン」スクエア【誘発】このカードが登場するか相手のゼクスがあなたのカードによって破壊される。【効果】相手は自分の手札を1枚選び、トラッシュに置く。
降臨条件:赤のゼクス1枚と白のゼクス1枚と黒のゼクス1枚
第2位は<RR≪beyond cuteness heart≫
パワーマイナスとバーン、さらにはハンデスも可能なカード。
絶界持ちに対して有効な全体パワーマイナス効果が非常に優秀ですね!
パワーマイナスしつつバーンができるので一枚で完結した動きが可能です。

第1位
RR≪お姉ちゃんの心得≫
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。効果1枚まで引く。
起:【有効】「自分ターン1」スクエア【コスト】あなたのチャージを3枚トラッシュに置く。【効果】以下の効果から1つ選び、解決する。"ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスを好きな順番でデッキの上に置く。""相手は自分の手札を4枚選び、トラッシュに置く。""あなたのデッキの上から2枚リソースにリブートで置く。"
降臨条件:青のゼクス1枚と黒のゼクス1枚と緑のゼクス1枚
第1位は<RR≪お姉ちゃんの心得≫
ドロー効果と起動で全体除去、ハンデス、リソースブースト効果の中から1つ選ぶことができるカードです。
チャージ3枚を使用しますが、その分豪快なカード効果を有しています!
全体除去で巻き返し、ハンデスで相手の動きをさらに封じたり、リソースブーストで次の動きを強くしたりとできる動きの幅が広いのが特徴ですね。



以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~

遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2023.08.23

By立花


title.jpg
リンクアルモタヘル
こんにちは、立花です。
今回は最新弾で強化されたアルモタヘルのデッキを紹介します。

デッキレシピ
その他
2

デッキコンセプト
アルモタヘルはアークゼクスが中心になっているデッキなので、アークゼクスが使用できるようになるリソース6枚目に素早く到達することを目指しています。
今回は緑のカードを色々採用してその点を目指しています。
アルモタヘルは黒のテーマなのでトラッシュがある程度必要になってくるのですが、初動のトラッシュに関してはコストを支払わないで使用できるカードなどで補完し、次のターン以降のトラッシュは展開したゼクスを破壊された状態のイグニッションで増やすようにしています。
リソースとトラッシュを両方伸ばすことができるので、選択肢が多いデッキになっています。


ゲームプラン
基本的に3ターン目に<アークアルモタヘル>をプレイすることを目指すので、2ターン目もしくは3ターン目にリソースを増やせるようにマリガンをします。
先攻後攻両方でも<由仁約束>と<ドローンリアクター>が、後攻であるなら<呪いの儀式>がマリガンの基準になるカードです。
アークアルモタヘル>からの展開は幾つかありますが、基本的には3ターン目は1点ライフを取りつつ残りは次のターンの動きの為の準備をすることが多いです。
アークアルモタヘル>+<魔王>+<呪いの儀式>で展開を行い、<呪いの儀式>を降臨のコストに使用してリソースを伸ばして手札とリソース両方を整えることをすることが多いです。
降臨で出すカードは手札を整えれる<エイホート>か盤面を強くできる<ニーズホッグ>、<由仁約束>が絡むのであれば<マンモン>も選択肢になります。
また、このタイミングでリンクを置くことができれば次のターン以降の手札に余裕ができるので積極的に狙って置きたいです。
4ターン目は様々な相手のライフの取り切り方があります。
相手のゼクスが多い場合は<災禍>+<アークアルモタヘル>で、場のゼクスが少ない場合は<アークアルモタヘル>の連打でライフを取り切ります。
攻撃回数に関しては<アークアルモタヘル>と<結魂アルモタヘル>の自壊、一回のみであれば<お姉さんなんだから>の自壊を考慮できるのでかなりの回数攻撃することが可能になっています。
ある程度準備をして一気に相手のライフを取りきるコンボデッキのようなデッキになっています。


各カード解説
呪いの儀式 アルモタヘル
少々特殊なカードになっています。
先攻で使用しても無視される場合が多いため、個人的には後攻のようなほぼ確実に相手がこのカードを破壊しライフを取ってくる場合に使用したいカードになっています。
むしろ3ターン目以降に<魔王>から登場させ手札に後続や<結魂アルモタヘル>を引き込み、降臨のコストに巻き込んでリソースを伸ばしたりとカードリソース確保に使用すると良い味を出すカードになっています。

わたしがお姉さんなんだから
このデッキだと序盤はトラッシュ増やし、終盤は自壊に使用できる優秀な1枚です。
自壊できるカードも<結魂>だけでなく<災禍>で登場させた<フライトゥナイト>を自壊できたり、対象になるカードが多いのが良いカードです。
序盤の初動にも最低限使用できるだけでなく、トラッシュにあっても役割があるので個人的に一押しの一枚です。

世界を超えた約束 由仁
何かと話題の<和修吉>シフトと組み合わせた2ターン目リソースブーストだけでなく、パニッシャーによる三色目の用意によって新しいアバターを使用できる点を評価して採用しています。
最近はパワーラインが11000を超えてくることが多くなったので、パワー+3000も馬鹿にはできません。
複数枚引いた場合でも2ターン目のブースト使用、3ターン目の強力なパニッシャーの登場に使用するため良く採用される<Unite纏>は採用していない形になっています。


改良するなら
災禍>からのプランを強くするのであれば自壊できるカードを増やすと良いです。
場に残っていても最低限仕事をする<MSKDW>がおすすめです。
エクストラの枠を調整してパニッシャーの選択肢を増やし、他の3色アバターを登場させやすくするのも面白いです。
自由枠が意外と多いデッキなので、自分の好きな形に調整してみてください。


最後に
今回はアルモタヘルのデッキ紹介でした。
リンクの追加で動きがしっかり強化されたデッキなので、デッキに迷っている方の参考になれば幸いです。

それでは、次の記事でお会いしましょう。


感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2023.08.22

Byこた


title.jpg
【プロフェシーリンク】飛鳥デッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回はプロフェシーリンクで追加されたユナイトアークやレイドとリンクを採用したフィエリテのデッキを紹介したいと思います。
ではレシピ。
レシピ

はじめに
今回は新システムの<颯爽§結望 天王寺飛鳥>がノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスへのパワー-1000ということで<クレセントプラウド フィエリテ>や<アルバイト中のフィエリテ>で更にサイズ差を作れるようにしてみました。
更にアルターブレイクした<超越者【矜持】フィエリテ>も用意することができれば5000以上のパワーマイナスも可能で返されにくい盤面を作ることができます。
また、<光潔の聖天使 フィエリテ>で付与できる耐性も健在で相手の効果に対して強く出られますが、まだまだ火力不足なのが否めないので相手の攻撃を耐えるための慎重なプレイを要求されるデッキでした。

カード解説
颯爽§結望 天王寺飛鳥 / 颯爽§結魂 フィエリテ
リンクとレイド。
リンクの<颯爽§結望 天王寺飛鳥>は性質上自分のプレイヤースクエアに置くことが多いです。
颯爽§結魂 フィエリテ>のレイド能力で1面埋められることが純粋に強く、8面埋められるかはこのレイド能力が使えるかが非常に重要でした。
また、<颯爽§結魂 フィエリテ>の自分のターン中の効果は<颯爽§結望 天王寺飛鳥>との組み合わせで除去範囲が広く便利でした。
颯爽§結望 天王寺飛鳥>を少しでも早く置きたいので、<ゲート>でデッキを圧縮した上で<颯爽§結魂 フィエリテ>を4枚採用しました。
リンクの効果でイグニッションアイコンを得られるのも相まってレイドを入れるなら上限枚数で入れたいなぁって思っています。

光輝を灯す潔聖の天使
ユナイトゼクス。
非名称ですが、1枚まで引きつつ、手札から任意のカードをチャージに置ける効果が便利でプレイすることが多かったです。
後述する<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>で出てくる<各務原あづみ Unite R>とも相性がよく、実質的にデッキの上から5枚の中から好きなカードをチャージに置くことが出来ました。
信念貫く白の約束 飛鳥>に指定されている上に序盤からプレイしたいゼクスなので迷わずに4枚採用。
序盤から積極的にプレイしたいので<信念貫く白の約束 飛鳥>を使う頃には握れないこともしばしば・・。

信念貫く白の約束 飛鳥
ユナイトアーク。
デッキから好きなフィエリテをチャージに置けるのがシンプルに強く、展開に大きく関わる<聖祷の貫護者フィエリテ>や<はじめての推し事 フィエリテ>を置くことが多かったです。
緑のデッキと対面した際や後手のことを考えて2枚採用しています。
余ることも多いのですが、2枚使えた時に得られるものを考えると1枚にはしにくいですね・・。
余談ですが、飛鳥と紗那のユナイトはいつ追加されるんだろうと思っていたので、無事に追加されて良かったです。

はじめての推し事 フィエリテ
隠された-5000と攻撃回数が1回増える新規カード。
【剣誓『運命の輪』】飛鳥>で出てきて、チャージの<聖祷の貫護者フィエリテ>になるのが1番理想的ですが、チャージにこのゼクスと<貫護者フィエリテ>の両方に加え、<貫護者フィエリテ>で出すためのコスト3以下のフィエリテも欲しくなるで、ここまでやろうとするとチャージの準備が大変ですね。
光潔の聖天使 フィエリテ>で直接出しても最低限の仕事をするのは使いやすいです。
攻め手の要になるゼクスではありますが、チャージのゼクスと入れ替わる効果に同名1回の制限があり、自身の効果でチャージに引っ込むので次のターンも同じゼクスを使うことができるため、3枚に抑えています。
歌声の『氾慄』 エンリル>を採用する場合は4枚あると心強いですね。<エンリル>に関してはまた後述。

世界を絆ぐ約束 アドナキエル
プロフェシーリンクで追加された新たな約束イベント。
3ターン目に5コストで使っても悪くなかったので徐々に枚数が増えていき、4枚にしたこともありますが、3枚の採用に落ち着きました。
このデッキの掘りにくさを考えると4枚採用したいですが、手札にダブついた時の処理のしづらさが悩みの種です。
また、ここから出すパニッシャーとして、<天ノ川衣奈 Unite N><各務原あづみ Unite R><天ノ川衣奈 Exceed Boost N>の3種を採用しています。
ざっくりとですが、自壊兼プレイヤースクエアに立てたい<天ノ川衣奈 Unite N>、攻め手の<各務原あづみ Unite R>、後手捲りの<天ノ川衣奈 Exceed Boost N>といった具合で使い分けています。

アルバイト中のフィエリテ
5枚目以降の<クレセントプラウド フィエリテ>感は否めませんが、<クレセントプラウド>とはマイナスできる範囲とサイズで差別化していきます。
天ノ川衣奈 Unite N>で登場させる際の選択肢として欲しい機会があったので2枚だけ採用しました。

聖祷の貫護者フィエリテ
ごくらくゆめきぶん フィエリテ>や<はじめての推し事 フィエリテ>でチャージから登場させたいゼクス。
天ノ川衣奈 Unite N>を用いることで同じゼクスを2回登場させることが出来ますが、最初の1枚目はチャージにないといけないので最優先でチャージに置きたいゼクスです。
しかし、3ターン目にプレイしたい場合もあり非常に扱いが繊細なゼクス。
正直6枚くらい入れたいです・・。リソースを払わずに盤面を増やすことができる他のコスト5のフィエリテが欲しい所・・。

超越者【矜持】フィエリテ
使うタイミングと<【憂愁天臨】フィエリテ>に甘えて3枚にしています。
後手の3ターンに使う可能性を考えると4枚入れたいですが、<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>もあるのでギリギリなんとかなっています。
打ち砕け、その無力>にエクストラ権を使うことが出来れば盤面が固くなりますが、正直刺さらないデッキもあるので対面に合わせて使っていきましょう。

フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら
メイン枠のスタートリソース。
4ターン目の6枚のリソースをどう使うかを考えた際に、最初からある<フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>で2、約束か2枚目の<フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>で2、<ごくらくゆめきぶん フィエリテ>で1、迎撃用の<原初の曙光 モナ>で1という風に使いたかったのでメイン枠にも採用しました。
最初は<世界を超えた約束 衣奈>を採用していましたが、リソースに置いておくことができる2コスト挙動の方が使いやすいと判断し、こちらに変えました。
世界を超えた約束 衣奈>の方が強いこともありますので、また変えているかもしれません。
余談ですが私は最初に置いたスタートリソースとメイン枠のスタートリソースを区別できないのが嫌なのでメイン枠には英語版の<FIERTE & ASUKA join hands>を使っています。
本当はシクとホロで分けたいんですけどね・・笑

他の採用候補
ハートビート・エンジェル フィエリテ
5枚目の<聖祷の貫護者フィエリテ>に1番近いゼクス。
自分のコスト4以下のゼクスをデッキの下に送りつつイグニッションすることができるので当たれば<聖祷の貫護者フィエリテ>以上のパフォーマンスを発揮できる場合もありますが、余りにも不安定・・。
颯爽§結魂 フィエリテ>でイグニッションアイコンが増えたのでいけるかと思いましたが私には無理でした・・。

アスカ"光翼転身"フィエリテ
今では貴重な碧風羽先生絵のイケメン。
タダでゼクスを登場させることが出来ますが出したゼクスはターン終了時にチャージに戻ってしまいます。
はじめての推し事 フィエリテ>を登場させることでデメリットを打ち消せますが、<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>も同じくチャージに戻ってしまうデメリットを抱えているので今度はこちらをどうにかしないといけませんね・・。

セカイを穿つ白の衝撃
約束イベントや2枚目の<フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>の代用に使えるイベント。
序盤に引いてもチャージが増えるのでまぁ撃っとくかーと思えるのですが、チャージにコスト3以下のフィエリテを置くのを優先したいのでゼクスをプレイする方が優先されリソースに置くことが多くなったので抜けていきました。
チャージからコスト6以下のゼクスを登場させることができるので<超越者【矜持】フィエリテ>で自壊を狙う等、出来ることは多いです。

正義の果てに... 滅天竜と始まりの巫女 / 役者たちの正月'15
タダで使える迎撃。耐久のお供に使えそうなこの辺も良さそうです。
白いデッキということで<雨上がりの希望>も可能性を感じますがゼロオプティマ4・・。

世界を超えた約束 衣奈
フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>の項目で触れましたがこちらも有力候補です。
フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>の1ドローで引き込むのはこちらの方が使いやすいんですよね・・。
世界を絆ぐ約束 アドナキエル>のダブつきが気になる方はこちらにしてみるのもいかがでしょうか?

歌声の『氾慄』エンリル
大型のゼクスが多く、<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>を捲った場合にも大型の<各務原あづみ Unite R>、<天ノ川衣奈 Exceed Boost N>を登場させることができるので比較的分がある賭けになります。
このイベントを使う場合はタダでゼクスを登場させることができる<アスカ"光翼転身"フィエリテ>じゃないといけない場合もあるので合わせて採用したいです。

壊竜巫 バラハラ
世界を絆ぐ約束 アドナキエル>で登場させた際に-6000する方の効果を使うことで実質的に11000以下のゼクスを好きな枚数選んでどかす事ができます。
この好きな枚数を選んで-6000というのが絶界を貫通できず抜けていきました。
素直に全体-6000だと思っていた人は私以外にもいるはず・・笑

弱点と対策
光潔の聖天使 フィエリテ>で手札からもゼクスを登場させることが出来るようになったとは言え、その次の挙動はまだまだチャージに依存している部分が大きいのでチャージの妨害するのが有効です。
また、このレシピではプレイヤースクエアを最大でも5回しか殴れないので序盤にライフを取られないように努めましょう。
後から迎撃しようと思っていても<光潔の聖天使 フィエリテ>の効果で相手の効果を受けないフィエリテが殴ってくるので後半の迎撃は効きにくくなっています。
逆に、使う場合はこの瞬間火力の低さをどう補うかを考える必要があります。今回はパワーマイナスで耐久してみましたが、序盤から点数を刻めるように構築してみるのもいいかもしれません。

あとがき
今回は正直かなり構築に悩みました。
最初は<ハートビート・エンジェル フィエリテ>で攻撃に振ってみましたが、まぁイグニッションが当たらず・・苦笑
では、お城を作って耐久というのもフィエリテのカードプールではなかなか難しく、なんとかキャラデッキの範囲でやりたいことは形になったかな・・というのがこのレシピです。
まぁ、無敵のゼクスが1ターンでゲームを終わらせるほど殴ってくるというのもどうかしていると思うので調整が難しいんだろうなぁと感じます。
次の新ギミックのアウェイクンパニッシャーは1コストで飛鳥名称を持つパニッシャーを登場させることができると思われるのでこちらに期待しつつ今回の記事を締めたいと思います。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。
Icon