is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【4ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【4ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.03.25

Byこた


air.jpg
【恋乙女の聖戦】エアデッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
春なのに雪が降り、かと思えば花粉はビュンビュンで花粉症の私にはつらい季節になってまいりました。
さて、今回は恋乙女の聖戦で登場した<溶かしとろける熱 アストヴェリア>を採用したエアのデッキを紹介しようと思います。
デッキとしての紹介は久々になるので、<アストヴェリア>以外の新しめのカードも併せて紹介していこうと思っています。
では、まずはレシピから。

デッキレシピ
その他
2
はじめに
溶かしとろける熱 アストヴェリア>は最小1コストでプレイでき、プレイ登場時に相手のリソースが4枚以上あれば、手札から同名を含めたコスト3以下のドラゴンかウィンターのゼクスを登場させることが出来ます。
これにより攻めの1コス挙動が増え、中盤以降の動きに幅が増えました。
単独でデュナミスのウェイカーを表向きにできない点は欠点ではありますが、<天なる幼竜ラストゼオレム>等のアッパーアイコンを効果で登場させることでその点もフォローが可能です。

マリガン基準
極無§結望 エア>がないと凄く厳しいので、<極無§結魂 ラストゼオレム>を全力で探しに行きます。
1ターン目にプレイしたい<天なる幼竜ラストゼオレム>、<ハイローラー! ラストゼオレム>、<天臨む根源創世の滅天竜>、<極無§開化 ラストゼオレム>もキープ基準にはなりますが、<極無§結魂 ラストゼオレム>を探す方が重要だと思っています。

プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。
※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<創世源天竜 ラストゼオレム>や<天想う護竜の約束 エア>のための<天臨む根源創世の滅天竜>を早めに用意したいです。
1ターン目
天なる幼竜ラストゼオレム>、<ハイローラー! ラストゼオレム>、<天臨む根源創世の滅天竜>、<極無§開化 ラストゼオレム>をプレイして、<烈天の星震 ラストゼオレム>を表向きにしておきます。
この際に<極無§結魂 ラストゼオレム>を引き込めるとベストです。
2ターン目
極無§結魂 ラストゼオレム>を登場させて<極無§結望 エア>を置くのが最重要です。
IGでゼクスを登場させて、ダメージを与えて、レイド能力を狙うのもアリですが、<竜気超越 ラストゼオレム>がアイコンを持っていないうちにIGをするのはもったいないと思うのでなるべくチャージは貯めておきたいです。
3ターン目
そろそろデュナミスの表向きのカードが4枚以上あると思うので<竜気超越 ラストゼオレム>にアイコンが付く頃かと思います。
竜気超越>がヒットするとリソースが増えるのでここで<創世源天竜 ラストゼオレム>をプレイできる可能性もあります。

ここでは1つドリームコンボから紹介します。
手札に<極無§結魂 ラストゼオレム>と<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>と<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>と<極無§開化 ラストゼオレム>、トラッシュに2枚目の<極無§結魂>がある状態で始動。
・1. <給士姿>を<極無§結望 エア>でデュナミスに置いて、手札から<極無§結魂>を登場。
・2. <極無§結魂>の効果でさっきデュナミスに置いた<給士姿>を登場させて攻撃。
・3. 攻撃後に<給士姿>の効果でドラゴンをトラッシュから回収しながら、デュナミスに置き、2枚目の<極無§結魂>か<無慈悲な徴収>を登場。
この時<無慈悲な徴収>を登場させ、トラッシュから2枚目の<極無§結魂>を回収しレイド能力で登場させると<無慈悲な徴収>の分攻撃回数を1回増やすことができます。
・4. 2枚目の<極無§結魂>の効果でデュナミスに置いた<給士姿>を登場させ、<クリアハート エア>をシフトし、<大天竜醒テオゴニアス>を登場。
・5. 最後に<極無§開化 ラストゼオレム>で出てきた<極無§継承 エア>で<大天竜醒テオゴニアス>を破壊して、もう1度登場。

という流れで動けるとリソースを2枚増やしつつ、プレイヤースクエアを3+1回攻撃することができます。
冒頭に<極無§結魂>を2枚引いている場合は<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>で最後に必要になる<極無§開化 ラストゼオレム>をトラッシュから回収する事も出来ます。
また、<スタカ>+<無慈悲な徴収>で<植え付ける幻惑 エイホート>を作ることで2ドローしながら<スタカ>をチャージに置けるので最後に使う1コス挙動を探したり、<スタカ>を自身の効果でリソースに置くことでリブートの2コストを用意出来るので<創世源天竜 ラストゼオレム>の登場を狙う事もできます。
極無§結望 エア>の2ドローや<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>等のトラッシュのゼクスの回収があるとはいえ、流石に要求値が高すぎるので一旦ドリームコンボとさせて頂きます。
4ターン目
リソースを増やさずにいけばここで<創世源天竜 ラストゼオレム>が解禁されます。
創世源天竜 ラストゼオレム>で<滅する天霊 ラストゼオレム>を登場させる事で<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>を登場させつつ、<烈天の星震 ラストゼオレム>のコストの確保ができます。
烈天の星震>を自身の効果で<滅する天霊>と1コストを使って登場させることで、<烈天の星震>でもう1度<滅する天霊>を登場させることができます。
もう1度出てきた<滅する天霊>で<原初のイデア ラストゼオレム>を登場させる事でコスト7の<滅天竜ラストゼオレム>や<護界竜醒 ラストゼオレム>を登場させる事ができ、攻撃回数の増加に繋がります。
また、<溶かしとろける熱 アストヴェリア>は<恩愛の『黎明』エンキ>でコストを増やすことでイデアドライブを避けつつダメージを与え、<滅天竜ラストゼオレム>で出てきたゼクスと2体まとめて退場できるので終盤の詰めにも活用できます。

カード解説
ハイローラー! ラストゼオレム
溶かしとろける熱 アストヴェリア>や<竜気超越 ラストゼオレム>といった強力なアイコンを有しているこのデッキではチャージを増やすことができるこのゼクスを優先しています。
オーバードライブもありますし、強力なアイコンが増えれば増えるほどこのゼクスの存在感も濃くなりそうです。

爆暁の『黎明』 エンキ
トゥルードラゴンのオーバードライブ。
ドローかノーマルスクエアへの除去もしくはその両方といった無難に強いアイコンです。

余談ですが、5月末に発売されるユニゾンドラゴンで新しいトゥルードラゴンのオーバードライブである<空真竜 アウィスカエルム>の存在も明らかになっていてこちらにも期待しています。
あちらはコスト5以下のゼクスを手札から登場させるので<天壌より賜る ラストゼオレム>が使いやすくなりそうです。

竜気超越 ラストゼオレム
奇跡の宝石箱で登場した新しめのゼクス。
デュナミスの表向きのカードが4枚以上あるとアイコンを得るコスト6のトゥルードラゴン。
効果はドロー、リソースの増加、相手のコスト5以下のゼクスの破壊から2つ、ライフが2以下だとさらにもう1つ使えるという強力な物です。
IGで登場すると強力なので4枚採用したいですが、現状では引いてしまったこのゼクスをうまく活用できないので4枚は採用したくないゼクスでもあります。
今回は4枚採用していますが、コスト6というのが<創世源天竜 ラストゼオレム>くらいでしか登場させる事ができずに使いにくいんですよね・・。
ユニゾンドライブなら2回登場させる事ができ、扱いやすくなるので今後に期待ですね。

富貴の獣刃詩 ユウ
捲り札は後述する<ゆたかの夢の鍵【星】>だけでもいいかと思って抜きましたがやはり必要でした。
1コストで実質的に絶界を貫通して相手のゼクスを1体にできるのは流石に強力でした。
捲り札として強力なのはもちろん、1コストでプレイできるコスト7の10500なのでダメージソースとしても使えるのがいいですね。
デュナミスの表向きのカードが増えるデッキなのでずっと使えるゼクスになりそうです。

ゆたかの夢の鍵【星】
爆照!一番星で登場した無色のゼクステンド・ドライブ!持ちのアセンション。
他の色のアセンションと同じようにコスト8以下1体かコスト3以下2体を除去できます。
特質すべき点として、コスト8以下は手札、コスト3以下はトラッシュと除去先が対象によって違います。
無色の器用な感じを出すために除去先が違うのかなと思いますが、使う時には注意が必要です。

ネクスト・フロンティア
ピン差しの自由枠なので何を入れてもいいですが、今回は最初のターンに<極無§結魂 ラストゼオレム>を探せ、ライフも硬くなるこのカードにしてみました。
1ターン目に<極無§結魂>を探せるカードなら何でもいいと思うのでいい感じのカードを見つけたら教えてください。
正直な話、大人しく<滅する天霊 ラストゼオレム>を4枚にするのもアリだと思います。

他の採用候補
セカイを穿つ竜の啼撃
手札のコスト6以下のドラゴンを登場させることができるイベント。
トラッシュのドラゴンを手札に戻しつつ、引いてしまった<竜気超越 ラストゼオレム>を処理できますが、IG枠は既に・・。

ViDOL 竜虎とらん / 竜域の守護者 / 役者たちの正月'15
ピン差しでも活躍が見込めそうなカード群。
私の好きなカードを並べているだけな気もしますが、奇襲性のあるカードで相手を驚かすのも面白そうです。

世界を絆ぐ約束 ニャルラト / HAPPY NEW YEAR
序盤の挙動を約束に頼るなら。<HAPPY>イベントは5枚目以降の<世界を絆ぐ約束 ニャルラト>として。
他の約束イベントとしては<世界を超えた約束 イネルマちゃん★>や<廻る世界の約束>もありますが、デュナミスに表向きで置けるこちらの方が優先度は高いかなと思います。
また、<HAPPY>の方はウェイカーでデュナミスが圧迫されがちなエアデッキでは難しいですが、ウィンターのパニッシャーを採用する事もできます。

あんすぴーかぶる@ニグたんゴッド
自壊にも使える3体降臨。
自分ターン限定ではありますが、スクエアの相手のゼクスを-3000出来るので、<護界竜醒 ラストゼオレム>と組み合わせることでプレイヤースクエアのゼクスを-5000することができます。
相手のライフから出てきたアイコンを貫通してダメージを与えられるのはこのカードの強みです。

新年を祝う竜の巫女'14 / 海真竜リダクトナム
今回不採用のコスト5のウェイカー群。
1戦中に表向きにできるウェイカーの枚数を考えると不採用になりました。
特に<新年>の方は運が良ければ<溶かしとろける熱 アストヴェリア>や<ネクスト・フロンティア>をタダで使えるので強力です。

因果を喰らう者アラト
強いイグニッションアイコンが増えた上に、軽率に起動効果を持ったゼクスも増えたので使いたいですが、先程と同じく表向きにできるウェイカーの枚数の都合で不採用。
使いたいなぁとずっと思っているけど使えてない惜しいカードの1つです。

ぴかぴかの新入生テオゴニアス / インサニティバレンタイン
3ターン目に乗れそうなシフト群。
今回は欲張って裏向きのウェイカーを出せる<クリアハート エア>を採用していますが、使いやすさはこちらの方が上です。

【邪神招来】シエアガ
チャージやトラッシュにちょっかいをかけられるので使えたら強いですが、3ターン目に無色のコスト7以上が用意できなかったので不採用になりました。
エアのデュナミス事情的に2枚目のシフトを採用するなら3ターン目に使えるのが必須だと思います。

あとがき
そんなわけでエアデッキでした。
公式ページで公開されているユニゾンドライブが強力で今後にも期待が出来るデッキです。
ユニゾンのテキストを見るに今後はトゥルードラゴンでしっかりまとめていくぞという気概が感じられるのでその辺りもどのようになるか気になるところです。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。

posted 2025.03.21

Byイチケン


isu.jpg
【恋乙女の聖戦】ウィンターデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。

今回は「 [E52] 恋乙女の聖戦」から「イリューダ・オロンド」をプレイヤーにした「ウィンター」を紹介します。

「ウィンター」はギミックのイベント「HAPPY」を使ってデュナミスのパニッシャーをメインに戦う速攻デッキです。
順調にいけば2ターン目に、相手プレイヤースクエアを3体で囲んで総攻撃できる力があります。

デッキレシピ

「HAPPY」のイベントはほぼ皆一緒なので気にしなくていいです。

回し方
マリガン基準
「HAPPY」のイベントが1枚以上、リソースに置くための「ウィンター」が1枚以上です。
偏りすぎていなければ問題なしです。

1ターン目
できれば最速でリソースに「ウィンター」を4枚置いていきたいので毎ターン「ウィンター」を置いていきましょう。

「HAPPY」を使って<HAPPYWORLD>を登場させます。
登場させる位置は自分のプレイヤースクエア横が基本。
ノーマルスクエアで攻撃すると相手の<てぃありん☆さんだー>で破壊されてしまうので先攻1ターン目は特に攻撃はしません。

2ターン目
「HAPPY」を使って<スイートバトラー ミザール>を登場させます。
その能力で次の「HAPPY」を持ってきます。
次の「HAPPY」を使って<リラクシングホット シエル>を登場させます。
リラクシングホット シエル>はデュナミスに「HAPPY」が3枚以上あるとコストが下がりますが、デュナミスに2枚「HAPPY」があるときに、「HAPPY」をプレイするとデュナミスに置かれてから「パニッシャー」を登場させるので、このターンから<リラクシングホット シエル>を登場させられます。

リラクシングホット シエル>の能力でデュナミスの裏向きの<放課後バレンタイン スダルシャナ>か<スイートバトラー ミザール>を登場させます。
手札に<甘計堕落の妖狐 妲己>があれば<放課後バレンタイン スダルシャナ>で攻撃し終わったゼクスをコストにすることで更に追撃ができます。

3ターン目
基本の動きは2ターン目と同じように「HAPPY」を使って<リラクシングホット シエル>を中心に動いていきます。
残りのリソースを

・<メルティハート ユティーカ
・<メランコリックビター ソリトゥス
・<見守り共同開発 世羅&神門

などに使いましょう。
余裕があれば<ストロベリーパラダイス 美甘>をプレイできると相手の妨害を無視して攻撃できます。

ストロベリーパラダイス 美甘>の準備が整うほどではないけど、ここの攻撃は通したい!またはトドメまではちょっと厳しいときの為に今回は<金剛§継承 イリューダ・オロンド>を採用しています。
HAPPY MARRIAGE>か<HAPPY CUTE VALENTINE>から登場させられ相手の手札を見て1枚を捨てさせることができ、攻守に役立ちます。1回登場させとくと後半<HAPPYWORLD>からも登場させられます。


相手がアセンションエスクトラを使ってきた場合は、こちらもアセンションエクストラを使ってお茶を濁します。


カード紹介
リラクシングホット シエル
「ウィンター」にのみ許された強カード。
2ターン目からでてきていいわけがない。「ウィンター」の強さは全てこのカードと言っても過言です!はい。過言。
追加で呼び出す「パニッシャー」は裏向きからしか出せないので注意が必要です。デュナミスに沢山入れましょう。

HAPPYWORLD
安定の初動になりつつ<リラクシングホット シエル>から登場させる裏向きの「パニッシャー」がいなくなってる後半には3体の「パニッシャー」を登場させることができるようになるすごいカードです。 攻撃すると<てぃありん☆さんだー>で飛ばされがちですが<ストロベリーパラダイス 美甘>を置いておけば恐いものなしです。
ということで「ウィンター」いかがでしたでしょうか。

ウィンターとかいいつつ、もう花粉がしんどい季節に...時の流れはほんとに年々早く...
しかし!4月からは新環境!新キャラのエルピスも来るし!鼻水たらしてる場合じゃないんだよ!!ゼクスしような!!

はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。

posted 2025.03.21

By-遊々亭- Z/X担当


7ZX販売ランキング.jpg
販売ランキング【恋乙女の聖戦編】
こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【恋乙女の聖戦編】です!
是非チェックしてみて下さい!

3位

  • RRメディックバレンタイン(シフト)
  • チャージを1枚デッキ下に送ることでデッキ上3枚の中から白カードを1枚手札に加えるかチャージに置くことができるシフトです。
    手札を整えたり、チャージに置きたいカードを置きにいける可能性があるデッキの動きを補助してくれるカードとなっております!

2位

  • RR白銀の冬景色 ルイース(エンジョイフレーム)
  • 登場時に相手のゼクス枚数で使用できる回数が変わるパワーマイナス効果と起動で手札を2枚トラッシュすることでアセンションにダメージを与えることができるパニッシャーです。
    マイナス効果は割り振れたり、一点集中することができたりと状況に合わせて使用できるのが便利ですね!
    アセンションにダメージを与える効果も自分のライフが少ない状況であれば多くダメージを与えることができるため巻き返しを狙いやすくなるのが嬉しいですね!

1位

  • SSR静点星“ヒエムス” ハレー(エンジョイフレーム)
  • 登場時に相手ゼクスを2枚トラッシュに置く効果、相手の5コスト以下のゼクスが能力で登場するとそのゼクスをスリープさせることができるアセンションエクストラです。
    直接トラッシュに送るのでチャージを経由しないのは強力ですね!
    相手をスリープさせることができる誘発効果も防御に大きく貢献してくれますね。

以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに!
遊々亭公式X(Twitter)、ZX担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ZX担当X(Twitter)】@yuyutei_zx
Icon