is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【255ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【255ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.08.15

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
デッキ解説vol.013 赤単女神
どうも、フリッツです。
ゼクスタ参加録vol.114vol.134で紹介した【女神】が仕上がってきたので、デッキ解説という形で紹介したいと思います。
まずはレシピからどうぞ。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単女神
プレイヤー スタート
3

烈日の猫女神バステト><"扇照契騎"><女神アメノウズメ>などの女神を踏み倒せるカードを用い、序盤から積極的に攻めていくデッキです。
アメノウズメ.jpg
カード解説
ここからは簡単に使用感を解説していきます。
烈日の猫女神バステト
登場時に女神を手札から登場させて破壊し、1ドローする効果と、ブレイバーLv2で女神が破壊されるたびに相手ゼクスに6000ダメージを与える効果を持っています。
各種女神の登場時能力を誘発させつつチャージと手札を補充、条件を満たしていれば除去も可能になる、女神デッキの核とも言えるゼクスです。
序盤から終盤にかけて使わないことがほぼないので、どの局面でどう使うかをしっかり見極めていきたいところです。

月華の女神セレネ
相手のリソースが4枚以上あれば、スリープすることで4コスト以下を手札から登場させて、ターン終了時に手札に戻す効果を持っています。
烈日の猫女神バステト>を登場させることでターン終了時の再利用を狙ったり、<運命を廻す女神フォルトゥナ>で手札補充もできます。
序盤の女神デッキの速攻を支える、非常に強力なカードです。

女神の休息アルテミス
登場時にリソースに赤のカードしかないなら、相手のゼクス1枚に6000ダメージを与えつつ、このカード以外のゼクス1枚にレンジ2を与える効果を持っています。
普通にプレイするには重いので、<烈日の猫女神バステト>か<"扇照契騎"><女神アメノウズメ>、<真夏の女神 筒姫>から出すことになるでしょう。
烈日の猫女神バステト>から登場させてレンジ2を与え、<水辺の癒しナイチンゲール>の条件を満たすのが強い動きです。

水辺の癒しナイチンゲール
自分のコスト6以上のブレイバーが登場したターンに手札から踏み倒せる起動効果、相手のメインフェイズ開始時に、自分のプレイヤースクエアのブレイバーのパワーを+2000する効果を持っています。
烈日の猫女神バステト>で登場させても効果が使えるため、早いターンからライフを削りにいけるのが強みです。

"扇照契騎"女神アメノウズメ
アメノウズメ.jpg
チャージの女神2枚をコストに、チャージのカード1枚を除外、手札から女神を2枚まで登場させ、2枚登場させた場合は1枚自分のゼクスを破壊し、2枚ドローする効果を持つオーバーブーストです。
女神は<烈日の猫女神バステト><真夏の女神 筒姫>など破壊を伴うカードが多いため、チャージが枯渇することはあまりなく、非常に登場させやすいオーバーブーストです。
リブートのゼクスを増やしつつスリープのゼクスを破壊することで連続攻撃を狙うのが基本で、<女神の休息アルテミス>によるレンジ2付与も狙えるため、採用している女神によって取れる戦術が広いのが特徴です。

簡単な回し方解説
烈日の猫女神バステト>を可能な限りキープ。
序盤は<夏を巡る女神ミネルヴァ>、<春花の女神フローラ>でレベルを上げつつ、<烈日の猫女神バステト>→<女神の休息アルテミス>→<水辺の癒しナイチンゲール>の流れで序盤から相手のライフを削っていきましょう。
手札が減れば<女神の神託 卑弥呼><運命を廻す女神フォルトゥナ>で補充し、5止めする相手には<愛月奮戦の女神ツクヨミ>で手札をさらに整えるか、<滅神騎王アーサー>→<真夏の女神 筒姫>→<女神の休息アルテミス>か<繁栄の女神 木花咲耶姫>→<水辺の癒しナイチンゲール>と繋いで更に削りましょう。
"扇照契騎"><女神アメノウズメ>を登場できれば、そこから連続攻撃を仕掛けて倒しきりましょう。

総評
今回はプレイヤー指定を使わない構築にしていますが、環境に合わせてプレイヤーカードを選択してもよいと思います。
通常パックにはけっこうな頻度で女神の新規カードが追加されているため、これからの発展も見込めるよいデッキタイプです。
使う人によってコンボの方向性も変わるため、プレイングに自信のある人にはオススメできるデッキです。

それでは。

posted 2019.08.14

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【IG編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は販売ランキング【IG編】です!
是非チェックしてみて下さい!

販売ランキング【IG編】!

第5位
R驀進の尖晶スピネルペンギン
常:ライフリカバリー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、1点回復する。)
ウェイカーLv2(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が2枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】相手のチャージにあるカードを1枚選び、ゲームから除外する。

第5位は<R驀進の尖晶スピネルペンギン
登場時に相手のチャージを1枚除外する効果を持ったライフリカバリー持ちカードです。
スタートカードを使わせない、IGOBの阻止など相手の動きを妨害することができます!
ライフリカバリーの枠に余裕があるようでしたら是非採用してみてはいかがでしょうか。

第4位
R五煌聖獣ウロボロス
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにあるウェイカーを1枚選び、表向きにしてよい。
ウェイカーLv2(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が2枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】あなたのトラッシュにあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、デッキの1番上に置いてよい。

第4位は<R五煌聖獣ウロボロス
登場時にウェイカーを表向きにする効果と攻撃時にトラッシュの4コスト以下のゼクスをデッキトップに置く効果を持ったカードです。
イグニッションを活用して戦うセイクリッドビーストの動きを支えてくれる頼もしい1枚!
普通なら不確定なイグニッションもこのカードがあれば安心ですね。

第3位
R碧玉の大閃光アイヴィーウイング
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。表向きにしたカードが種族に[ドラゴン]を含むカードならば、あなたのデッキの1番上のカードをリソースにスリープで置き、ターン終了時、そのカードを手札に戻す。

第3位は<R碧玉の大閃光アイヴィーウイング
登場時にドラゴンウェイカーを表向きにすると、デッキ上から1枚リソースに置くことができ、終了時にそのカードを手札に戻す効果を持っています。
リソース経由で手札を補充することができますね。
リソースリンクの誘発や一時的にリソースを増やすことで早めのディンギルに繋げることも可能ですね!

第2位
R純白の銀閃光ホーリースカイ
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。表向きにしたカードが種族に[ドラゴン]を含むカードならば、あなたのデッキの上から2枚公開し、その中にあるカードを1枚選び、チャージに置く。残りのカードをデッキの1番下に置く。

第2位は<R純白の銀閃光ホーリースカイ
登場時にドラゴンウェイカーを表向きにすると、デッキ上2枚のうち1枚をチャージに置くことができる効果を持ったカードです。
比較的軽い条件でチャージを増やすことができますね。
IGOBの補助に使用するも良し、IGを多く使用する為に使うも良し、公開領域を広げてくれる汎用性が高い1枚です!

第1位
R月華の女神セレネ
常:ヴォイドブリンガー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、スクエアにあるゼクスを1枚選び、トラッシュに置いてよい。)
起:【有効】スクエア【コスト】スリープ【効果】相手のリソースにカードが4枚以上ある場合、あなたの手札にあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。ターン終了時、そのゼクスを手札に戻す。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。

第1位は<R月華の女神セレネ
自身をスリープすることで手札にある4コスト以下のゼクスをリブートで登場させる効果を持ったヴォイドブリンガー持ちカードです。
終了時に登場させたゼクスを手札に戻す条件はありますが、IGから登場し効果を使用すればリソースを使用せずにゼクスを展開させていくことができますね!
出現時効果は発動するので、手札に戻る効果を利用して再度登場させる動きもできますね。


以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.08.13

Byフリッツ


ゼクスタ.jpg
ゼクスタ参加録vol.134 赤単女神
どうも、フリッツです。
ちょくちょく強化パーツを貰って入賞も多い【女神】ですが、最近はめっきり紹介していなかったので、最近のカードも合わせて紹介したいと思います。

デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単女神
プレイヤー スタート
3

前回(vol.114)以来の【女神】です。
魔槍の教示者 女神スカアハ><運命を廻す女神フォルトゥナ><真夏の女神 筒姫>など新しいカードが増えたので、テスト運用も兼ねています。

キーカード紹介
魔槍の教示者 女神スカアハ
登場時にトラッシュから5枚除外することで、全体5000ダメージ、3枚以上破壊できたら3コスト以下踏み倒しの大型女神です。
本人のサイズも大きく、全体火力と合わせてかなりの範囲のゼクスを倒すことができるのが強みです。

運命を廻す女神フォルトゥナ
登場時にリソースにブレイバーが3枚あれば1ドロー、5枚あれば4枚公開して女神ゼクスを1枚手札に加えるか、5000ダメージを与えることができる女神です。
手札を増強しつつパーツ探しか除去もこなせるため、いろいろな役割をこなすことができます。

真夏の女神 筒姫
自身スリープで1ドロー、手札から6コスト以下のブレイバーを踏み倒し、ターン終了時に破壊する女神です。
滅神騎王アーサー>から踏み倒すことができ、このデッキでは<繁栄の女神 木花咲耶姫><女神の休息アルテミス>を踏み倒せるため、5リソース時や5止め時の攻撃力が大きく引き上げられました。
似たような効果の<月華の女神セレネ>は、出せるゼクスが小さく<"扇照契騎"><女神アメノウズメ>から踏み倒すのに遠慮がちでしたが、こちらなら出せるゼクスが大きいので、踏み倒ししてももったいないと思いにくいのが良いですね。

対戦結果
1st 白単イノセントスター ×
烈日の猫女神バステト>が引けずなかなか苦しい思いをする。
大天竜醒テオゴニアス>、<バナナン・ボート イノセントスター>とリソースを伸ばしつつIGOBされ、<【原初剣臨】光暁神子ニノ>を出される。
"扇照契騎"><女神アメノウズメ>で攻撃すると<グランドスラム>で耐えられたので<山城改>で倒しきるも、点は取れない。
めざめよー。>連打で<ニノ&クシュル>を大量展開され、そのまま削りきられて敗北。
2枚目の<【原初剣臨】光暁神子ニノ>が出てこなかったので、生き残れれば削りきれたのかなと思いました。

2nd 青単フレデリカ ○
1戦目とは打って変わって<烈日の猫女神バステト><女神アメノウズメ 扇照の契り>を引き込む戦いに。
月華の女神セレネ>→<烈日の猫女神バステト>→<繁栄の女神 木花咲耶姫>→<割卓の艶姫グィネヴィア>→<運命を廻す女神フォルトゥナ>と連鎖し、<"創恋誓装"><天竜ゆたか><常夏の美声フレデリカ><マイ・フェア・レディ タルティニ>を倒しつつそのまま削りきって勝利。

今回の総評
今回は1-1でした。
女神デッキは回すのにアドリブ力が大きく必要なので、普段からあまり回していないのがよくわかる結果になってしまいました。
それでも回していて楽しいデッキなので、普段からしっかり練習しておき、ゼクスタなどで勝てるようにしておきたいですね。

それでは。
Icon