is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【119ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【119ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.06.10

By立花


タイトルトップ.jpg
アークゼクス輝聖
こんにちは、立花です。
前回はクライシスアークで追加された汎用プレイヤーEXで昔のデッキをリメイクしたのですが、今回は名称デッキを強化した形のデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ

デッキコンセプト
今回は輝聖のデッキにメデューズの<スタートリソース>を採用した形にしました。
これにより<水月メデューズ>が2コストで登場するので、低コストで非常に強力な盤面を作成することが可能になっています。
2コストで盤面を展開できる関係上、残りのリソースは攻めに使用したいため低コストで攻めを行えるカードを採用しました。
輝聖のカードでガッツリコントロールする、というよりは各種カードを使い相手の展開を抑えながらライフを削っていくデッキです。

ゲームプラン
まずは4ターン目までにチャージに<水月メデューズ>から登場させたいゼクスを用意することを目指します。
各種アイコンのカードを始め、ウェイカーも使用してチャージにゼクスを用意します。
チャージに用意したいゼクスは<ラスダーシャン>、<ラム>、<シャンテ>といったチャージから登場する能力を持ったゼクスです。
4ターン目からは<スタートリソース>+残りのリソースという組み合わせで動いていきます。
6リソースならば<スタートリソース>の2コスト+3コスト+<ラム>の能力、7リソースならば<スタートリソース>+<水月メデューズ>のプレイのような形でリソースを使っていきます。
この際<ラスダーシャン>や<光翼メデューズ>をプレイヤースクエアに登場させることで相手の展開を抑え、次のターン以降の攻撃力を出せるようにします。
ライフを取る場合の動きは基本的に6リソース時に1点、7リソース以降は自分の残りライフと相談しながら細かく刻む場合は<光翼メデューズ>+5コストのような形で引き続き更に強固な盤面を作りつつ1点ずつライフを取っていきます。
最後に一気に相手のライフを詰める場合は<イデアライズ>+<ラムネ>の能力でライフを一気に削ることを狙います。
相手の盤面の展開を抑えながら隙を見て一気にライフを削る、ミッドレンジデッキです。

各カード解説
メデューズ 光翼の決意
このデッキでは<水月メデューズ>や<光翼メデューズ>といったカードを登場させる、デッキの中心のカードです。
水月メデューズ>から盤面を作成したり、<光翼メデューズ>を使用することで擬似的にプレイヤースクエアにシステムゼクスを配置したりと状況に応じて使い分けることが可能になっています。
単体で使用しても強いですが、<白き英傑>と組み合わせることで更に強力なゼクスを追加展開したり、<光翼メデューズ>と<ラスダーシャン>でシステムの掛け算で相手の動きを封じたりと、これまでのIGOBであった3コストから2コストに変わったならではの動きが追加されているカードとなっています。

光翼の拳闘士 メデューズ
あまり見ないカードですが攻撃回数の増加に加え、プレイヤーEXの能力と合わせることで非常に受け性能が高いカードになります。
少し能力が使いにくく見えますが、単純な防衛以外に相手への切り返しも非常に強力なカードとなっており、展開をしていきたいこのデッキでは非常に有効な全体除去となっております。

改良するなら
今回は<ラスダーシャン>とメデューズを中心にデッキを作成しましたが、他にも輝聖には強力な大型ゼクスが多数存在します。 加え、<ラスダーシャン>から登場させるゼクスも様々な選択肢があるため、これを変えてみても良いと思います。
また、IGOBがベースになっていないため名称に頼らない他のカードも採用しやすくなっています。
これまでの種族のカードプールを見て採用カードを検討するのも良いと思います。
構築の依存度が減ったことで、様々なカードの採用が検討できるデッキとなりました。

最後に
今回は輝聖のデッキを紹介しましたが、如何だったでしょうか。
輝聖もですが、これら既存の名称系テーマもスタートリソースで様々な恩恵を受けています。
是非今まで使用していたデッキもスタートリソースで強化してみてください。


それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2022.06.10

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR,WR強化カードピックアップ!
BR,WR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<WR混沌を穿つ 姫君と竜

強化買取中!
WR混沌の支配者 アスツァール
強化買取中!
BR打ち砕け、その諦観

強化買取中!
BR打ち砕け、その獣慾

PR,PRH強化カードピックアップ!

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.06.09

Byこた


タイトルトップ.jpg
キュレーターデッキ
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回は破天降臨を得てさらに楽しくなったキュレーターデッキの紹介をしようと思います。
まずはデッキレシピです。
デッキレシピ
プレイヤー スタート
5

コンセプト
カザネ 緑風の決意>で手札の<森羅渾然 ナンダルタスク>を登場させられることに注目し、3ターン目に各種緑イベントを使うことで<カザネ 緑風の決意>で<森羅渾然 ナンダルタスク>を2コストで登場させることができるようになりました。
残ったリソースで手札からゼクスプレイし、盤面にゼクスが2体、<スタカ>が残っていれば3体になるので<繁茂イシュタル> or <生れ出るイシュタル>の降臨を狙えたり、降臨させた後に<流転の神統ウェアジャガー>を破天降臨することでさらにリソースを増やすことができます。
各種緑イベントを採用する際に<森羅渾然 ナンダルタスク>をデッキから探すために採用していた<娑伽羅のお願い>を抜いてしまったので安定性が落ちたことは悩みの種ではありますが、そこは割り切っていくことにします...。

キーカード紹介
破天降臨
まずは登場条件のおさらい→リブートのxとxを含まないゼクスを1体ずつトラッシュに送って登場させることができます。(xには対応する色が入ります。
せっかく新しいシステムをもらったのにプレイヤーデッキではあまりうまく活用できないのでこちらをうまく使うために白羽の矢が立ったのが全色デッキのソルでした。
このデッキでは先ほど触れた<流転の神統ウェアジャガー>によるリソースブーストと<オービットフレア テラ>を用いた<鬼謀の神機アルダナブ>でデッキを掘ります。
後者は<宇宙無双 ≪最凶生物≫>を能動的にどかすことができ、新たに登場させることで攻撃回数が増加します。
また、普通に降臨することもでき、破天降臨させた<鬼謀の神機アルダナブ>と<オービットフレア テラ>でもう一度<鬼謀の神機アルダナブ>降臨させ、さらにデッキを掘ることもできます。

サイクロトロンのマスター 超
当初デッキにプレイヤーを指定するカードを採用していなかったので、<このカード>を使いたいがために雷鳥超をプレイヤーにし、<アルターバディ サイクロトロン>も採用しました。
森羅渾然 ナンダルタスク>を用いて<繁茂イシュタル> or <生れ出るイシュタル>を降臨させたいので、候補は青か緑のスタカ。<生れ出る『恵愛』イシュタル>の方が手札も増えてうれしいので青にしています。
テキスト的にも1捨て2ドローで<森羅渾然 ナンダルタスク>へアクセスしやすくなり、コストを問わないバウンスもソルになるターンに1つ盤面を空けることができ高評価です。

あるてぃめっと@ニグたんタイム
あるてぃめっと・・親近感・・笑
リソースにあるとメインフェイズ開始時に好きな色を追加できる便利なカードではありますが、IGで捲った際の恩恵があまりに小さいので2枚の採用にしています。
IGで青か緑のゼクスが出れば<繁茂イシュタル> or <生れ出るイシュタル>が降臨できるのに無色のこのカードを捲って動けなくなってしまったことはないでしょうか?
この点に関しては<白のゼクカー'21 ASK>にも同じことがいえるのでなるべく<繁茂イシュタル> or <生れ出るイシュタル>になれないIGアイコンは入れたくないということもあり枚数を減らしています。
ゼクカーの効果の兼ね合いもあるので入れなくてもいい気がしますが、あると便利なんですよねこれ・・笑

理を識る極点の叡智 創造主ソル
横向きでどや顔してるこんな変な奴使いたいに決まってる!!!!!!!

VSアークゼクス
そもそもカテゴリーデッキで最新システムの主人公様に勝てるのか?っていう話ではありますが・・
横向き><ドヤ顔ニキ>がいても新システムのスタートリソースが6コストの起動効果であるため封殺できず、正直難しいと思います。
とはいえ、たくさん殴れば大抵のデッキは落とせるので<宇宙無双 ≪最凶生物≫>を<鬼謀の神機アルダナブ>や<億劫なる『沈泥』ラハム>を絡めて3回くらい登場させればイデアドライブを踏んでも押し切れるのではないでしょうか?

改造案
と、言ってもメイン枠はキュレーターで埋まってしまっているので各種緑イベントを他のイベントに変える程度でしょうか。エレメンツのカードを採用するのも面白いかと思います。オススメは<エレメンツ"溶岩"ネッカ>ちゃん!

IG枠には膨大なカードプールがあるのでゼクカー以外のアイコンに目を向けてみるのもいいと思います。上振れやすくするために青い2コストを増やしたいなぁ・・。
フリーカードの<抹消機械イレイス>(※フリーカード版はIGアイコンを持っているが、パワーが2500)を超える候補が見つからなかったので手札交換ができる青い2コストのアイコンを知ってる方いたら教えてください笑

ゼクカーに変える前はフィーユのアイコンを使っていました。ゼクカーと比べると白がなくライフには触れないですが、青と緑と<ニグたんタイム>2枚にできるので<繁茂イシュタル> or <生れ出るイシュタル>降臨の際のストレスは減らせるかと思います。
また、プレイヤーを変えてほかの青か緑のスタートカードを使うのもいいと思います。候補としてはアサギ、ニュー、千歳、相馬辺りでしょうか...。

今回は赤の破天降臨である<唯我の神意 ナナヤ>は外していますがこちらも強力ですので採用候補だと思います。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。
Icon