遊々亭攻略ブログ
Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2022.08.05

FINAL 3Days 開催!!

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2022年 SUMMER SALE FINAL 3Daysを本日8/5より開催します!!
今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2022年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
- シングルカード特価販売!
欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!? - FINAL 3Daysの期間中はお買い上げ商品金額に応じてもらえる遊々亭ポイントが、なんと3倍(通常Point+スペシャルPoint2倍)になります!
- さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!(先着順)
今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
SUMMER SALEの特集ページはこちら!
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
SUMMER SALE2022福袋の販売ページはこちら!
![]() | Z/X SUMMER SALE2022福袋、販売開始! キラカードや人気カードのR以上が計3枚封入! さらに大当たりには豪華光物が入っています! お買い得な封入内容となっておりますので、この機会に是非お買い求めください! |
![]() | Z/X BIG DREAM福袋、販売開始! 虹ホロ、シークレット、SEC、CVR、IGR、UR、PR、PRHの中から必ず1枚が封入! この夏限定の特別商品となっておりますので、この機会に是非お買い求め下さい! |
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!
![]() |
さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 SUMMER SALE(7/29~8/7)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には先着でこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!

期間中、遊々亭でお買物すると、
FINAL Daysの期間中はお買い上げ商品金額に応じてもらえる遊々亭ポイントが、なんと3倍(通常Point+スペシャルPoint2倍)になります!
対象商品のお買い上げ金額の【5%】、さらにキャンペーンポイント【10%】が遊々亭ポイントに加算されます。
この期間にお買物をして、さらに次の買物をお得にしちゃいましょう!
※支払い方法によって対象商品のお買い上げ金額の【2%】 + キャンペーンポイント【4%】が遊々亭ポイントに加算されます。
※キャンペーンポイントは期間限定ポイントとなり、後日付与になります。ご了承ください。
※遊々亭ポイントの詳細に関しましてはこちらのページをご覧ください。
遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx
posted 2022.08.04
Byたけのこ
こんにちは、たけのこです。
新弾が発売しましたが、いかがお過ごしでしょうか
今回は新弾のデッキではなく、自分が長らく使っていたインウィディアのデッキが<エンリル>によって強化されたので、少し戦えるようになりました。
新弾で自分が注目しているデッキもまたの機会に紹介できたらと思います。
まず、デッキレシピを紹介したいと思います。
デッキレシピ
コンボ解説とデッキの回し方について
・チャージ1枚
・ウェイカードラゴンレベル2
・スクエアに自分のゼクス1体(<スタートカード>でも可)
・手札に<ウェアキャット>+緑の3コスト以下のゼクス or 手札に<うさぎのモカ>+<精神の胎動>(チャージに緑の3コスト以下のゼクス)
リソース5→6
2. 自分のスクエアにいるゼクスと手札から出したゼクスで破天降臨<流転の神統 ウェアジャガー>を登場
リソース6→7
3. 手札から緑の3コスト以下のゼクスをプレイ、<流転の神統 ウェアジャガー>と手札から緑の3コスト以下のゼクスでディンギル<繁茂する『恵愛』イシュタル>を登場
リソース7→8
(ここでプレイする緑の3コスト以下のゼクスがリソースを増やすのであればリソースは9になります。)
次のターン(4ターン目)のリソースフェイズに手札からリソースをおいて最低でもリソースが9になります。
これは<五頭領 天眼忍者ウェアジャガー>をプレイ登場させて起動効果を2回使用した後にリソースが1あまり<ネガティブウェーブ>をプレイする余裕が生まれるためこの動きを基本的には目指します。
もう一つこのデッキの核となるチャージを増やすコンボを紹介します。
<ネガティブウェーブ>と<魔導の墓城姫ぐうたらネイ>2枚で完結する動きになります。
1コストで自分のチャージを4枚も増やすことができるため一気にチャージが増え、<暗黒騎士アルパマーヨ>で登場させるゼクスの種類を増やしたり<曲がり角の転校生インウィディア>の効果を難なく使用できたり、<悲嘆の堕天使ルシファー>で点を取ることもかなり容易にできてしまいます。
(<曲がり角の転校生インウィディア>に必要なため)
3ターン目は上記のコンボでリソースを増やして行きます。
4ターン目には、
<五頭領 天眼忍者ウェアジャガー>から<暗黒騎士アルパマーヨ>を登場させ上記のチャージを増やすコンボを使用し、チャージを増やして<暗黒騎士アルパマーヨ>の効果を使用し、<曲がり角の転校生インウィディア>と白のゼクスと登場させます。
相手の手札がないので、相手は自身の動きが制限されてデュナミスに頼ろうとするかもしれませんが、<神域の歌声 エンリル>を登場させることで相手の動きをさらに制限させることができます。
※このデッキでチャージを14枚貯めることは簡単にできます。
相手の手札を0にする爽快感を感じたい人は是非作ってみて欲しいです。
改良案
現在のデッキでも<七大罪 嫉妬の魔人インウィディア>の効果を使用することは可能ですが、なかなかに難しいです。<七大罪 嫉妬の魔人インウィディア>と<神域の歌声 エンリル>の採用枚数を増やすことで<七大罪 嫉妬の魔人インウィディア>の効果を使用し、相手のリソースを減らして行くデッキもいいかと思います。
ゼクスではランデスのカードはなかなかないので、対戦相手を驚かせるという楽しみもできると思います。
まとめ
このデッキは同じ遊々亭ブロガーのイチケンさんが考案したデッキをずっと愛用しているためかなり思い入れが深いデッキになります。チャージが一気に増えていく感覚、相手の手札を一気に減らして行く感覚などなかなかゼクスでは味わえないような豪快な動きをしていくため、是非組んでみてください。
面白さに関しては保障します!
余談ですが、こちらのデッキは抱きまくらのPRカードがあるゼクスを多数使用しているためレートを上げようとした場合にはかなりすごいことになってしまうので気をつけてください笑
あと、8周年で再録したカードが多いので、カード自体は集めやすいです。
ここまで、ご愛読ありがとうございました。
また次の記事でよろしくお願いします。
以上
ご確認の程よろしくお願いします。
posted 2022.08.03
By缶烏
どうも。
今回はP40 桜街紗那デッキで強化された【緑t青アークユーディ】デッキの解説です。
光ってないけど内容的には豪華なポイント交換デッキです。
デッキレシピ
コンセプト
<翠緑の伝道師 ユーディ>(以下アークユーディ)はこのデッキの根幹をなすカードです。自ゼクスをリソースに埋めて連パンの面を作りながら、相手ゼクスを除去しながら展開をします。<超越者【漫遊】ユーディ>(以下ABユーディ)と比べてデッキトップを見れる枚数が多く、不発の確率が低いのも強いポイントです。逆に不発させることで<【剣誓『愚者』】紗那>(以下剣シフト)や<ニヌルタ>から<ランチャーアーティスト ユーディ>(以下ランチャー)を出す盤面を作ってパンチ数を作ることができます。
既に盤面に出てる<アークユーディA>を<アークユーディB>でリソースに戻し、<ランチャー>や<変幻自在の執事長 桜街家のユーディ>(以下変幻自在)で回収することでアークの連打がしやすいです。
<アークユーディ>の自分ゼクスをリソースに送る効果は起動効果のコストなので<サーディラ>をリソースに埋めることもできます。
<ランチャー>はリソースのユーディカードを回収してからリソースに入れることができます。つまり<ユーディ&紗那 曇りなき主従>(以下スタリソ)をリソースに置きなおして<アークユーディ>をプレイする回数を回復できます。手札次第ではリソースの<アークユーディ>を回収して<スタリソ>を入れることもできます。
<変幻自在>はリソースのゼクスを回収できる為、<サーディラ>や<百烈猫姫 ウェアキャット>(以下ZTウェアキャット)などを回収できます。<スタリソ>を回収した後、<ユーディの共謀者 紗那>(以下スタカユーディ)で置きなおすこともできます。
<プリンセス・ガーディアン ミオ>(以下ミオ)は<ランチャー>の出来ることに加えて、<進行形の黒歴史カンナ>(以下カンナ)を手札に戻すことができます。
<悠遊>で出したゼクスはエンド時にリソースに帰らないのもユーディ的には嬉しいポイントです。リソースにユーディ4枚縛りがあるので、3ターン目に<アークユーディ>から<悠遊>が出ても効果が使えるようにリソースを整えておきたいです。と言っても、<アークユーディ>と<ABユーディ>くらいしか手札に抱えておきたいユーディが居ないので、そこまで意識せずとも達成できるような制限ではあります。
<ABユーディ>のアルターブレイク効果は1リソブするだけで、エクストラ権の使い道としてあんまり強くないのが理由ですね。<アルターベーカリー ユーディ>(以下Aユーディ)がイグニッションで出た時ぐらいでしか出しません。
エクストラ権は<悠遊>の破壊時効果を使いたいので、ディンギルに使うことが多いです。<ニヌルタ>から<ランチャー>を出して<スタリソ>の出し入れをしながらレンジ2で攻めたり、PSに<悠遊>を出すことで防御性能を高める戦略も取れます。
まれによくある自ターンのエクストラ権の使い方として、手札の大型のユーディをデッキボトムに送るために<黒薔薇男爵の奇妙な冒険>を手札コストでプレイすることもあります。
プレイング
キープ基準としてはリソブできるアイコン+<アークユーディ>が3ターン目アークの確率が高くて、アイコン+<オキザリス>の手札が3ターン目の最大値が高いです。リソブ持ちアイコンは3ターン目に1枚持っていればいいので、どんどんプレイしていきます。3ターン目にイグニッションでリソブアイコンが出れば、<アークユーディ>が2連打できる可能性があるのでイグニッション用のチャージを稼ぎたいからです。
2ターン目は<オキザリス>+<スタリソ>で<PEX>を重ねながらリソブします。
<オキザリス>が無い場合でもアイコン+<PEX>オープンと動きたいです。
3ターン目以降はガチャを回し続けるデッキなので、山上に何があるかで動き方も大きく変わってきます。また前のターンのガチャ次第でリソースの枚数も大きく変わるので、細かいプレイングというより大まかな指針を示していきたいと思います。
3ターン目は点を取ることよりリソースを伸ばすことに重きを置きます。
<アークユーディ>から出すのは実質1コス1リソブの<ABユーディ>や、次のターン<アークユーディ>を連打しやすくなる<スタリソ>、登場させずリソブだけすることもできる<悠遊>がオススメです。<悠遊>はディンギルに使っても強く、リソースからゼクスを登場させることで防御力も上がるのでオススメです。
アルターブレイクはイグニッションや<アークユーディ>で<Aユーディ>が出てきたときに選択肢にあがるくらいです。5リソで<Aユーディ>を手出ししてブレイクして<ABユーディ>の起動効果を使うと、残リソースが1しかなくなるので、<剣シフト>の起動効果も<スタリソ>を起動して<アークユーディ>を出すこともできなくなってしまいます。
<カンナ>を回収すれば<カンナ>2枚の2面除去と<アバターイシュタル>と<カンナ>の攻撃で6面処理ができるので、面埋めにも強く2枚目の<カンナ>で<アバターイシュタル>をリソースに埋めることでパンチ数を増やすことができるのも強みです。2枚目の<カンナ>と<アバターイシュタル>で2枚目の<アバターイシュタル>を組んで更に<アークユーディ>を回収する動きもできます。
連パン用に<ニンフルサグ>と<ニヌルタ>+<ランチャー>。<ニンフルサグ>は<アークユーディ>をリソースに埋めたあとで<夏を告げる蛍火ユーディ>などをデッキボトムに送り<アバターイシュタル>を出すことでリソースから回収できるのが強みです。
<ニヌルタ>+<ランチャー>は<スタリソ>の出し入れをすることで<アークユーディ>をもう一度登場させることができるのが強みです。
PSに11500以上が居て絶界が付いていなければ<ワールドコンダクター ポラリス>で除外して突破することも可能です。
想定パンチ数としてはアーク3回+<ランチャー>2枚の8パンくらいはまあまあ安定して出ると思います。
というわけで【緑t青アークユーディ】デッキの紹介でした。
今までは<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>に頼らないと展開能力が足りないため、<蛍火ユーディ>を採用しづらく、打点の生成が難しかった上にウェイカーLv3が足かせとなってアイコン帯やメインデッキの構築が難しかったのですが、<アークユーディ>の登場でウェイカーLvからの脱却が出来たのが最大の収穫ですね。
次回はローレンシウムだったりサイクロトロンだったりD・ウィッチだったりすると思います。
ではでは。