is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【110ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【110ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.08.12

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR,WR強化カードピックアップ!
BR,WR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<WR碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ

強化買取中!
WR蒼天の召誓者 イース
強化買取中!
BR超越者【悪逆】マルディシオン

強化買取中!
WR神域の歌声 エンリル

PR,PRH強化カードピックアップ!

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.08.09

By立花


タイトルトップ.jpg
新カテゴリ"D・ウィッチ"&"ステイシー"について
「D・ウィッチ」について
◇このカテゴリの特徴について教えてください!
手札とチャージを増やし、コスト軽減や強力な効果を使用できるようにして戦うテーマです。
チャージを扱うテーマの性質上イグニッションを行いづらいですが、それをカバーするくらいの爆発力のあるテーマになっています。

◇D・ウィッチのカードで特に注目しているカードはありますか?
個人的には<ウェパル>がお気に入りです。
1コストでのゼクス展開と除去を使い分けたり、条件自体もかなり緩い点がかなり良いです。
◇どのプレイヤーと組み合わせてみたいですか?
チャージを増やすという点だとさくらが相性が良いです。
アルターフォスフラム>や<フォスフラムの希望>といったチャージを増やしやすいカードが多く、後半はチャージ回収能力で攻め手を作ることも可能です。
これら以外に、単純にドローという面を見るのであれば<サイクロトロンのマスター>が使用できる超も強力です。
手札を捨てる能力はギミックの性質上トラッシュを用意しにくいこのデッキとも噛み合っています。
◇最初に考えたデッキを教えてください!
プレイヤー スタート
4

◇コンセプトと動かし方を教えてください!
手札とチャージを同時に増やすことができるカードを使用し、3ターン目の早い段階から<フラウロス>や<グレモリー>の登場を狙います。
エリゴス>や<フラウロス>、<イポス>といったカードがキーカードになってきます。
3ターン目中に手札とチャージの総数を9枚以上にすることで<フラウロス>から手札を増やしそのまま<グレモリー>に繋いだりすることができます。

◇D・ウィッチのまとめ
D・ウィッチはぱっと見ると条件が厳しそうに見えますが、数値化すると案外条件が達成しやすかったりします。
一度触ってみてD・ウィッチの手札を増やす感覚を楽しんでもらえたらと思います。

「ステイシー」について
このカテゴリの特徴について教えてください!
場のゼクスが多いほど強力な能力を使用できるテーマになっています。
自分の場のゼクスを展開するための要素としては条件を満たした場合トラッシュから登場するカードが存在するため、これらのカードを使用していくことになります。
これらのカードを能力で登場させ、各種自分のゼクスの数を参照するカードを使用して行くデッキです。
◇ステイシーのカードで特に注目しているカードはありますか?
ムラサキ>が個人的にかなり注目しているカードです。
カードリソースの確保能力の高さもですが、コスト軽減による低コスト登場とこのデッキのフィニッシャーである<アゲハ>との相性も良いため、今後も注目しているカードです。
◇どのプレイヤーと組み合わせてみたいですか?
メイン枠はある程度ステイシーで完結しているので、IG枠や単体で完結するアークゼクスを目的に選択することになるかと思います。
種族としても噛み合っており、トラッシュから登場するゼクスも多数存在するためトラッシュを増やすことができるIG帯のアラネ、イリューダが選択肢として挙げられます。
アラネはアークの能力が単体で完結しており動きの接着に良く、イリューダはライフリカバリーがトラッシュを増やすことができる上にハンデスというもう一つの要素の確保、アークの能力が主にIG帯を参照しているためアラネと同じく動きの邪魔をしにくい点がそれぞれ利点となっています。
◇最初に考えたデッキを教えてください!
プレイヤー スタート
3

◇コンセプトと動かし方を教えてください!
今回はスタートリソースなどを採用せず、最速の3ターン目に各種トラッシュから登場するゼクスの誘発を狙った形にしております。
そのため、採用しているカードも極力ステイシーで寄せています。
基本的に1〜2ターン目はトラッシュを増やせるカードをプレイし各種カードをトラッシュに用意し、3ターン目にゼクス展開から<アカリス>、<ムラサキ>を低コストで登場させ相手のライフを取りながらリソースを伸ばしていきます。
ポイントとしてはリソースがたくさんない状態で無理に<アゲハ>の軽減を狙いすぎず、リソースを大体8〜9くらいの枚数のときに<アゲハ>をしっかりと絡めて相手のライフを取り切れるようにします。

◇ステイシーのまとめ
複雑な効果が多く、使うのにかなり難しいデッキとなっています。
デッキの構築も多彩なので、使えば使うほど味のするデッキとなっています。
是非皆さんも使用してみてください。

最後に
今回の弾は今回紹介したテーマもですが、全体的に色んなデッキに出張できそうなカードが沢山収録されている印象でした。
今までのデッキ構築と比べてかなり構築の感覚が異なるので大変ですが、色んなデッキに触れれる機会と思いデッキの幅を広げるのも良いと思います。

posted 2022.08.08

Byこた


タイトルトップ.jpg
【クライシスアーク】飛鳥デッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回は少々気が早いかもしれませんが100P交換で新たにアークゼクスを得たフィエリテのデッキを紹介しようと思います。
ではさっそくレシピ。

デッキレシピ
その他
2
コンセプト
待望のアークゼクスである<光潔の聖天使 フィエリテ>を軸に相手の効果を受けないゼクスを並べて戦うデッキです。
アークゼクスで出したいゼクスとして<純白の光臨 フィエリテ>を採用し、スタートリソースが複数枚なくても展開できるようにしました。
そのため4ターン目は2リソースずつ3回払って動くのが理想的な動きになるため今回は<白き解放 フィエリテ>は減らしてあります。

カード解説
はずかし祈獣体験 ミカエル
非名称ではありますが白のデッキでは珍しく山札を3枚も掘れ、攻撃をせずに鍵が取れるカードであるため採用しています。
手札を捨てないといけない点と<純白の光臨 フィエリテ>のリソース条件であるリソースのフィエリテの4枚は意識してプレイしていきましょう。

満点の指導 フィエリテ先生
お馴染みの新VBです。
4コスのゼクスが6枚も入っているので何かしら出てほしいですがまぁあまり期待せずにいきましょう。3枚しか捲らないですし・・

光潔の聖天使 フィエリテ
待望のアークゼクス!
テキスト受けない!相手1体デッキの下!手札かチャージからフィエリテ登場!
どっかで見たことあるテキストの詰め合わせですが強いですね・・。手札からも出せて、残るのが本当に偉い。

純白の光臨 フィエリテ
アークゼクスで出したい筆頭候補として入っています。
メデューズEX>が出た際に2リソースで出したら流石に強くね?と話題になりましたが、アークゼクスでも登場させることができるためそのまま続投している感は否めませんw
アークゼクスで登場させると残りの4リソースで効果を2回発動でき、スタートリソースが1枚でも展開できる点が高評価です。
出したい筆頭候補ではありますが3ターン目にプレイする<歌声の『氾慄』 エンリル>が弱くなってしまうので3枚にしています。

超越者【矜持】フィエリテ
登場時効果で自壊を含む除去ができる貴重なカードです。
小型を前に2体出せていれば2面空けることもでき、そこに<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>等で再展開出来れば多くのライフを削ることができます。
アルターブレイクした際の相手のゼクス-3000も非常に強力であり是非とも4枚採用したいカードだと思っています。

他の採用候補
裁きの一撃フィエリテ
旧VB。
性質上VB以外のテキストは使えませんが、パワー3000のフィエリテであるため、アークゼクスで相手の効果を弾きつつ、<超越者【矜持】フィエリテ>で4コスと一緒に自壊できます。
新VBで3枚捲っても何も出ない方向け。・・とはいえ新VBでいいかなって気がします。

天上の踊り手フィエリテ / 日頃のストレス発散 フィエリテ
日頃のストレス発散 フィエリテ>を効果で登場させ、<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>にシフトして<天上の踊り手フィエリテ>を登場させるとフィエリテのカードプールだけでリソースブーストができスタートリソースを1ターン早く使うことができます。
個人的には要求値が高すぎる点、アークゼクスから出すゼクスが入る枠がなくなりそうな点が気になり不採用にしました。
このギミックに注目してみるのも一興かと思いますので、いい感じに仕上がったら教えてください!

誇りのフィエリテ
アークゼクスで登場させるフィエリテにはコスト指定がないため殴ったらPSに帰れるこのカードを出すと分かりやすく1パン増えます。
今回は<看板娘の休息 フィエリテ>のルーティングや<アスカ"光翼転身"フィエリテ>でのゼクスの登場を優先したため不採用ですがこちらも十分に強力だと思います。

他の大型フィエリテとしては<真誠な祈りフィエリテ>にも注目しています。2リソース払えばプレイヤースクエアを含めた全てのスクエアを-5000でき可能性を感じています。

列神天使ガムビエル
未だに入れるか悩んでいるカード。入れ替え候補としては<扶翼のイデアフィエリテ>、<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>辺りでしょうか・・。
デュナミスからパンチ数を増やせるカードを出せるため非常に強力な積め性能を誇ります。
鼓舞の神翼 モテッツ>を入れる前はこちらでした。うーん悩む・・。

弱点
アークゼクスで手札からも展開ができるようになったとはいえまだまだチャージに依存している部分が大きいのでチャージにちょっかいを出されるとつらいです。
展開の要になるカードをチャージに抱えて戦うのが理想であるためそこを突くのはやめてください・・。
また、山札を掘る力があまりないため、緑絡みでゲームのテンポがずれるのもあまり得意ではありません。緑対面ではちゃんとアークゼクスにアークゼクスを返せるように意識していきたいですね。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。

DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。

よしなに。
Icon