is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【108ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【108ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.08.31

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【邪竜vs聖竜vs六神竜編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【邪竜vs聖竜vs六神竜編】です!
是非チェックしてみて下さい!

第3位
RR愉殺の神姫 セレアノ

自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのリソースに黒がある場合、あなたのチャージを4枚選び、トラッシュに置いてよい。4枚置いたならば、相手はノーマルスクエアにある自分のゼクスを1枚選び、破壊し、あなたはあなたのトラッシュにある黒のコスト7以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。

第3位は<RR愉殺の神姫 セレアノ
チャージを4枚トラッシュに置くことで、相手はノーマルスクエアにあるゼクスを破壊し、自分はトラッシュから黒7コスト以下のゼクスをリブートでノーマルスクエアに登場させることができるカードです。
除去しつつリブート蘇生ができるカードで、特に蘇生効果は黒7コスト以下と範囲が広く、黒を使うデッキであれば採用しておいて損はない汎用カードとなっております!

第2位
WR極煌明星竜 イノセントスター
自:【P】「ニノ EX」【有効】スクエア【誘発】このカードがプレイされて登場する。【効果】手札かチャージにある、あなたのコスト7以下の[エンジェリックドラゴン]を1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
起:【P】「ニノ EX」【有効】「ターン1」スクエア【コスト】無0【効果】あなたのトラッシュにある白か青の、コスト2以下のイベントを1枚選び、コストを支払わずにプレイする。プレイされたそのイベントがトラッシュに置かれる際、トラッシュに置くかわりに除外する。

第2位は<WR極煌明星竜 イノセントスター
プレイ登場時に手札かチャージの7コスト以下エンジェリックドラゴンをリブート登場させることができる効果と、トラッシュから白or青の2コスト以下のイベントをプレイする効果を持ったカードです。
展開能力とイベントプレイができるカードで、攻めの起点にすることができる1枚となっております。
展開能力を持っているゼクスを登場させれば更なる攻撃に繋げることができたり、除去能力をイベントプレイで補ったりと状況に合わせて立ち回ることができるアークゼクスです!

第1位
RR退廃の神姫 ナトコ
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのリソースに白がある場合、あなたのチャージを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、デッキをシャッフルし、2点回復し、あなたのライフを見て、その中から2枚選び、手札に加える。
起:【有効】「自分ターン1」スクエア【コスト】無0【効果】あなたのチャージにあるコスト3以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。

第1位は<RR退廃の神姫 ナトコ
チャージを1枚トラッシュに置くことでライフ入れ替えしつつ手札補充ができ、起動でチャージから3コスト以下のゼクスをリブートさせることができるカードです。
ライフを強くできる可能性のある効果を使用しつつ手札補充ができるのは強力ですね!
リブート登場させる効果もコスト以外の指定がないので幅広く活躍が見込めるカードとなっております!



以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.08.26

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR,WR強化カードピックアップ!
BR,WR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<WR暴食の探求心 美食楼のグラ

強化買取中!
WRミリオネア・ネメシス
強化買取中!
WR混沌を穿つ 姫君と竜

強化買取中!
WR大海のマエストロ フレデリカ

PR,PRH強化カードピックアップ!

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.08.25

Byこた


タイトルトップ.jpg
【邪竜vs聖竜vs六神竜】エア
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回は邪竜vs聖竜vs六神竜でアークゼクスを得たラストゼオレムを無色のトゥルードラゴンのデッキとして紹介したいと思います。
では、まずはレシピ。
デッキレシピ
マーカー
3
コンセプト
滅天竜【黎明】ラストゼオレム>によるコストの上げ下げを軸にアークゼクスである<創世源天竜 ラストゼオレム>を合体させたデッキです。
自分のゼクスのコストを上げることで<滅天の名乗りラストゼオレム>で大きいウェイカーを踏み倒したり、<護界の無限祈装 エア>で得られる耐性を武器に戦っていきます。
また、無色のカードである<竜域の守護者>や<役者たちの正月'15>を使ってもう1ターンをもらえるようにもしています。

カード解説
進め、原初の世界
新しいゲートもらったのに使わないの?って思いますよね?
ドローで手札の調整ができるのは強いのですが、ライフへのダメージを増やすためには7コストのウェイカーが必要不可欠であり、それを登場させる手段を<滅天の名乗りラストゼオレム>に依存しているため、チャージからなくなった際のこと考えると<イデア>が欲しくなりこちらを採用しています。
このデッキは幸いにも鍵が比較的取りやすいのでまだ頑張ってもらいます。

地真竜テオゴニアス
桜花乱舞 テオゴニアス>もありますが、ドラゴンではないカードが多く、デュナミスのドラゴンを表にしたいこのデッキではこちらにしました。
古いカードではありますが、2ターン連続でアッパーアイコンを出せていればちょうど間に合うドラゴンLv3であるため実戦圏内だと思います。

至極の練気 ラストゼオレム
3枚捲るお馴染みの新VB。<新年を祝う竜の巫女'14>で捲れたら強いので採用してみました。
滅天竜【黎明】ラストゼオレム>でコストを上げて戦っていくので3コストでもイデアドライブに弾かれずダメージを与えられるため何が出ても嬉しいのも利点ですね。
4枚ではなく3枚採用な所に期待値の低さが表れていますが増やすのもアリだと思います。

悠久の守護 テオゴニアス
待望の連パンカード。ク・リトの某<コズミックイースター>みを感じますね。
基本的に<アークゼクス>で登場させ、<新年を祝う竜の巫女'14>にしています。
このカードでチャージ得るためにしっかりとデュナミスのドラゴンを表にしていきたいですね。

創世源天竜 ラストゼオレム
アークゼクス。このデッキでは主に<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>や<悠久の守護テオゴニアス>、次点で<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>を登場させます。
相手のターンに動くカードではないため<滅天の名乗りラストゼオレム>でウェイカーにされてしまうこともしばしばw

竜域の守護者
無慈悲な徴収 ラストゼオレム>で拾える迎撃イベントその1。
自分のターンにコストが大きいゼクスの攻撃時に使って、相手が起動効果を使う前にゼクスを破壊することもできます。
このカードのためになるべく<エアEX>で絶界を付けた大型を真ん中に置いていきたいですね。

役者たちの正月'15
無慈悲な徴収 ラストゼオレム>で拾える迎撃イベントその2。
滅天竜【黎明】ラストゼオレム>や<恩愛の『黎明』エンキ>と併用することで手札に戻せる範囲が広がります。
奇襲性の塊なので見えていない方が強そうですが、<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>で拾った見えているこのイベントもなかなか嫌らしいのでおすすめです。

【滅獄転臨】ラストゼオレム
いわゆるアルターシフトですが、このデッキでは少し役割が増えます。
シフトは名前も与えるためラストゼオレムではないゼクスがラストゼオレムになり<エアEX>で絶界を与えることができるようになります。
たまーに役に立つので頭の片隅に置いておきましょう。

完全に余談ですが三神器にもヴェイバトロンになれるシフトが欲しいです。ブロッコリーさん頼みます・・。

他の採用候補
・<だいなみっく@ニグたんドラゴン
・<火真竜アストヴェリア
・<手作りのお弁当ラストゼオレム

今回はイベントでの迎撃を狙ったため不採用ですが、無色にこだわって、もっと前に出たいならこの辺りが採用候補になると思われます。

滅天の名乗りラストゼオレム
メインスタカ。
チャージに複数枚あれば7コスのウェイカーを複数回登場させることができ、得点力が上がります。
今回は狙ってチャージに置けるギミックがないため不採用ですが、<竜域の守護者>でデッキから降ってきたり、<至極の練気 ラストゼオレム>での登場も狙えるので可能性は感じています。
ゲートを抜いてスタカを増やしてみようとか思っている奴がいるとかいないとか・・

因果を喰らう者アラト
正直入れたい。<イデア>を抜いたらこのカードを入れます。
自壊できるカードではないため今回は惜しくも採用外ですが、デュナミスがもう1枚あったら入れたいカードの筆頭です。

在りし日の『氾慄』エンリル
自分の周りに3ターン目のウェイカーを止められると困りそう人がいればぜひ。
ただ先攻じゃないと使いにくい上に、最近では<歌声の『氾慄』 エンリル>もありウェイカーを止めてもなぁという気がしたので不採用にしました。
(なお、このデッキには<歌声エンリル>が不採用のため刺さる模様・・

他の色のドラゴン
アークゼクス>で踏み倒せるので全てのドラゴンが採用圏内だと言えます。
今回は無色だけでデッキを組みたかったし、踏み倒し手段が<アークゼクス>のみになるので採用していませんが、自分の好みのドラゴンを入れてカスタムしてみるのもアリだと思います。
しかし、他の色のドラゴンにこだわりすぎるとエアの器用貧乏さが災いし、他の竜の巫女の下位互換になりがちなのも事実なので難しいところです。
直近のカードでは<飛躍の進化 ドライブピニオン>や<無法の狂気 デスティニーベイン>辺りが私、気になります!

弱点
得点源である7ウェイカーを出す手段をチャージの<滅天の名乗りラストゼオレム>に依存しているため除去してしまえば大きく攻撃力が下がります。
そもそも元々の攻撃力はそれほど高くないので慌てない事が1番の勝ち筋なのかもしれません。



質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。
Icon