is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【106ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【106ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.09.21

Byはりゅ


タイトルトップ.jpg
【iDA】幸せのディーヴァカナ
どうも、はりゅと申します。
今回はエクストラ33弾でアークゼクスを貰い、通常41弾エクストラ34弾で新たなデュナミスカード、アバターを得て強化されたカナデッキについて紹介したいと思います。

デッキレシピ
幸せのディーヴァカナ
その他
6


カード紹介
幸せのディーヴァ カナ
カナのアークゼクスで破壊効果と展開効果を持つ
プレイ登場の破壊効果は相手ゼクスのコストを問わないのが優秀で、デッキトップ落下カードにカナ名称が必要なもののカナ名称でデッキ内を固めれば不発になりづらいです。
起動で使える展開効果はリムーブを減らしてしまうものの、手札のカナを踏み倒せるので強力です。また手札からなので場合によっては<ABカナ>や<ディンギル緊那羅>等でコスト軽減されたコスト6以上のゼクスも出すことが出来ます。

サンライト・スイング カナ
副色の新規カードで条件付きアンタッチャブルと起動除去を持つ
上の常在効果はリムーブ枚数が8枚と多いが相手の効果に対して無敵になるので、詰めの時に活躍します。
下の起動効果は往復でコスト5以下を破壊するので防御札になったり連パン要素になったりします。破壊効果は強制な点に注意。また、このデッキにおいてトラッシュからリムーブに送ることが出来る数少ないカードになります。

エクササイズ・レッスン カナ
副色の新規アイコン
登場時効果でデッキトップを除外かトラッシュ送りに出来ます。カナはリムーブを必要とするデッキなので基本的には除外を選択するのがほとんどになります。
起動効果は同名ターン1であるもののリソース支払い無しでトラッシュ回収出来るのが強力で、<アークカナ>や<ギフトカナ>などを拾っていきましょう。

iDA,Make-your wish come true.
CDプロモで登場したカード
リソースの種族iDAの枚数で使える回数が変わる3つの強力な効果を持ち、どの効果もカナ名称だけでは出来ないことを補うことが出来ます。
バーン効果は相手も自分も選択出来るので防御面攻撃面で活躍出来たり、回収効果は<アークカナ>など強力なカードを拾えたり、リブート効果は攻撃面で軽減が使えるカナではかなり相性が良いです。
カナ名称を持っていないことから回収しづらいので打つタイミングに少し注意が必要です。

ゲームプラン
カナデッキはリムーブのカナの種類によって効果を発揮するカードが多く存在します。

・<ライリカカナ> 2種類
・<愛を囀るカナ> 5種類
・<エクササイズカナ> 6種類
・<スタカカナ> 5種類
・<ブレイクカナ> 4種類&7種類
・<サンライトカナ> 8種類
・<クッキングカナ> 6種類
・<スイーツカナ> n種類でnコスト軽減
・<トークンカナ> n種類でn000バーン


その為最初はリムーブを増やす行動を優先的にしていきます。目標は<アークカナ>を出せる4ターン目(6リソ)前までにリムーブのカナの種類4枚を目指します。マリガン基準はリムーブを増やせる3コストアイコンがあれば最低限で、手札を回せる<天真爛漫カナ>か<夏祭りカナ>があると1番良いです。
1、2ターン目は3コストアイコンを使ってリムーブを増やしていきます。置く場所はチャージを貰いやすい相手PS周りにしましょう。2ターン目は3コストアイコン+<PEX>起動が理想ですが、リムーブの枚数の方が重要なので<PEX>起動せず<リリースイベント>も選択肢に入ります。

3ターン目は概ね<ウェイカー胡喜媚>をプレイするのがオススメです。<胡喜媚>は覚醒条件で2枚、効果で1枚の合計3枚もリムーブを増やすことが出来て手札も増やせます。守備的に構えるなら手札消費が多くなるものの、<サンライトカナ>+<しふらじシフト>で5コスト以下と3コスト以下の除去を構える事も出来ます。後手3ターン目最大ルートは

(リムーブのカナ2種類)
1. <LRカナ>手出し
2. <LRカナ>効果で2軽減待機
3. <ブレイクイベント
4. <ブレイクカナ>効果でデッキトップからカナ2枚補充
5. <幼巫女シフト>でリムーブ+1と5000バーン
6. 1コス<リリースイベント
7. <トークンカナ>効果で1除外2ドロー
8. <LRカナ>の軽減で1コス<VBカナ>手出し
9. デッキから3コスト登場
10. 3コストアイコンによってはリムーブ+1
11. 相手PS3回攻撃リムーブ5種類
12. 後手の場合は<CDプロモ>やIGヒット、<スタカカナ>の有無によっては更にリムーブを増やせたり展開出来たりします。


4ターン目のパターン例は

スタリソ1枚リムーブ5種類

1. <スタリソ>効果から<アークカナ>手出し
2. <アークカナ>効果で2落下1除去
3. <アークカナ>効果で<ブレイクカナ>踏み倒し(リムーブ4種類)
4. 1軽減の<VBカナ>手出し
5. <VBカナ>でデッキトップから3コスト踏み倒し
6. 3コストでリムーブ+1(5種類)
7. <スタカ>と<アークカナ>と<VBカナ>で<ルルイユ>降臨
8. <ルルイユ>効果でチャージの<VBカナ>と<アークカナ>を消費して相手のチャージを2除去
9. <ルルイユ>と<ブレイクカナ>で攻撃1点目
10. <CDプロモ>使って<ルルイユ>に11000バーン与えてリソース4起きしてトラッシュの<VBカナ>と<アークカナ>を回収
11. 1軽減<VBカナ>手出し
12. デッキトップから3コスト踏み倒し
13. 3コストでリムーブ+1(6種類)
14. <VBカナ>と踏み倒した3コストで2回攻撃2点目3点目
15. 1コス<リリースイベント>でPSに<トークンカナ
16. <トークンカナ>効果で1除外2ドロー(7種類)
17. <スタカカナ>効果で<リリースイベント>除外(8種類)
18. 7軽減で<ギフトカナ>手出し
19. <ギフトカナ>に絶界付与
20. イデアドライブ撃たれていれば前で攻撃してその他はPS横置き

新アバターの<ルルイユ>を絡めたルートで相手のチャージを少なくしつつ最終盤面に<ギフトカナ>+<トークンカナ>(バーン8000)なのでそれなりに固くなります。シフトを使って無いので途中で<幼巫女シフト>でリムーブ増やしたり、<ニャルラトシフト>で手札を整えたりの選択になります。

スタリソ2枚リムーブ3種類

1. <スタリソ>1枚目効果から<アークカナ>手出し
2. <アークカナ>効果で2落下1除去
3. <アークカナ>に<幼巫女シフト>乗せリムーブ+1とバーン(4種類)
4. <アークカナ>効果で<サンライトカナ>踏み倒し(3種類)
5. <アークカナ>と<スタカ>で<ディンギル緊那羅
6. <緊那羅>効果で2除外3ドロー(5種類)
7. <緊那羅>と<サンライトカナ>で攻撃1点目
8. <CDプロモ>使って<緊那羅>に11000バーン与えてリソース4起きしてトラッシュの<アークカナ>と<VBカナ>回収
9. <スタリソ>2枚目効果で<アークカナ>手出し
10. <アークカナ>効果で<ブレイクカナ>踏み倒し(4種類)
11. <緊那羅>と<ブレイクカナ>の2軽減で<VBカナ>手出し
12. <VBカナ>効果でデッキトップから3コスト踏み倒し
13. 3コストの効果でリムーブ+1(5種類)
14. <アークカナ>と<ブレイクカナ>で攻撃2点目3点目
15. <サンライトカナ>効果で<ブレイクカナ>破壊(6種類)
16. <VBカナ>と踏み倒した3コストで<破天ナナヤ
17. チャージ1除去
18. <ナナヤ>攻撃で4点目
19. <緊那羅>と自身効果で7軽減<ギフトカナ>手出し
20. <ギフトカナ>2枚目or1軽減3コストで面埋め
21. <ギフトカナ>に絶界付与

スタリソ>2枚目のパターン例で<緊那羅>のドローが絡むので<CDプロモ>等のパーツを引き込みやすいです。


その他デッキを回すテクニックとしては
・<リリースイベント>は種族を持たないため<CDプロモ>の最速最大効果を使えるように、構築時に枚数を減らしてなるべくリソースに置かないこと。
・<アークカナ>の起動時に戻すリムーブカードはなんでも戻せるので<CDプロモ>を戻して再利用出来る。
・<ギフトカナ>が7コス破天と相性が良いので最小2コストで<CDプロモ>をトラッシュorリムーブから拾える。
・デッキボトムに戻す効果とデッキ戻してシャッフル効果が混在しているのでIGアイコンをボトムに戻してからシャッフルすることで<VBカナ>の効果が成功しやすくなったり<CDプロモ>を引き込みやすくなる。

さいごに
今回はカナデッキについて紹介させて頂きました。
エクササイズカナ>や7コストの破天降臨の登場で回収しづらかったトラッシュやリムーブのカナを拾えるようになり、かなり戦いやすくなったと感じます。3枚降臨の<ルルイユ>の登場で、カナでは触りづらかったチャージの除去や<ギフトカナ>に付与したい絶界を温存してアンタッチャブルで戦闘出来るようになったのも大きい強化と言えます。
種族汎用カードが増えるようなのでこれからの強化も楽しみです。

次回もよろしくお願いします。

posted 2022.09.21

By-遊々亭- Z/X担当


zxmidashi0820.jpg
第42弾 『渾沌竜姫編 約束<ユナイトアーク>』 ブースター 予約受付中!

こんにちは、遊々亭@ゼクス担当です!

今回は、予約のご案内です。
Z/X -Zillions of enemy X- 第42弾 『渾沌竜姫編 約束<ユナイトアーク>』 ブースターの予約が開始されました!




『渾沌竜姫編 約束<ユナイトアーク>』
10月20日発売

商品情報

多色カード「アークゼクス」を直接デッキから呼び出す新カードが登場!

◆2022年10月からは春・夏商品に収録した「クライシスアーク」を超絶強化!
まずはエクストライベントを使用!!
指定されたカードをトラッシュに置くことで・・・
アークゼクスを直接デッキから登場させることができる!

◆指定プレイヤー以外のデッキでも活躍できるパートナーを収録!

◆次元を超えてデュナミスデッキから協力カードが登場!

商品仕様

【BOX】

10パック封入

【パック】

カード7枚入り

【カード種類数】

全84種(Special Card除く)
R(レア):30種+ホロ30種 / LR(レジェンドレア):18種 / WR(ワンダーレア):12種 /
RR(レボリューションレア):15種 / MGNR(ムゲンレア):9種

※レア以外のレアリティのカードが封入される場合はパック内の
レアのカードと差し代わります


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.09.20

By立花


タイトルトップ.jpg
アークヘリカルフォート
こんにちは、立花です。
今回は新しく追加したユイのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ

デッキコンセプト
今回のユイのデッキはリソースブーストを行える緑のサブカラーを手に入れましたが、リソースを増やすカードをなるべく採用しないで<アークヘリカルフォート>を複数回プレイして戦っていき、強力な押し付け能力で相手を攻めていくデッキにしました。
アークヘリカルフォート>は相手のゼクスをデッキの上に送る実質的なドローロック能力を持っているため、攻めた後の相手の動きを弱くすることが可能になっているのでこの点もうまく利用して相手を攻めていきます。
アークヘリカルフォート>は能力が強力な反面、再現性が高くないのでなるべく一ターンに複数回プレイを目指していきます。
間のターンに関しては強力な<ウェイカーヘリカルフォート>+<シフトユイ>に除去で時間を稼いだり、そもそもリソースを増やすために使用するリソースが少ないカードを使用して複数回使用することを目指していきます。

ゲームプラン
このデッキは基本的にデッキからゼクスを展開する関係上、手札補充はあまり行う必要はないデッキとなっています。
そのため序盤は特別ゼクスをプレイして手札を整えるというよりは、相手のゼクスをバウンスによる除去を行いチャージを与えないで相手に攻められにくい状態を作っていきます。
3ターン目は各種伝説指定のリソースブーストカードを使用できるのであれば使用してブーストからの<アークヘリカルフォート>の展開を、できない場合は<ウェイカーヘリカルフォート>+<シフトユイ>で相手のゼクスをデッキに戻すことで攻められないようにします。
基本的には<アークヘリカルフォート>2回プレイ+<ワールドイノベーション>で相手のライフを1ターンに2〜3点取りながら自分のリソースを増やしつつ、次のターン以降の動きの増強と相手の動きの固定化を狙っていきます。
次のターン以降は<ワールドイノベーション>の複数回使用や<スパンキング>を使用できるようになるので、相手のライフを更に削りやすくなります。
アークヘリカルフォート>を複数回使用し、次のターン以降も強い動きを継続して複数回にわたって相手のライフを削っていくミッドレンジデッキとなっています。

各カード解説
機鋼豪嵐竜 ヘリカルフォート
非常に強力な能力を持ったアークゼクスです。
条件は厳しいですが連鎖して発動する除去とリソースを増やす能力、更に加えてデッキの上を操作できるのである程度連鎖を狙える能力と最大値はアークゼクス全体で見ても非常に高いカードとなっています。
注意点としては登場時の展開がデッキの上からなので運要素が絡む点、青のデッキですが手札を有効に使用できない点です。
なので、手札に関してはある程度構築によって有効活用していく形で補ってあげると良いと思います。

鮮緑の練気 ヘリカルフォート
サイクルで収録されているVBですが、このデッキではデッキから登場させることで<アークヘリカルフォート>の能力を誘発させることに一役買っています。
プレイ時の成約もありますがヘリカルフォートにはイグニッションを行うカードが何枚かあり、デッキの上を操作できる能力も多いため狙ってこのカードを使用することが可能になっています。
特に<裂宙旋機>との相性は非常によく、このカードから<裂宙旋機>を登場させ、<裂宙旋機>の能力でデッキの上を操作、更にディンギルを行うことで<裂宙旋機>で追加のイグニッションを行い<アークヘリカルフォート>の能力をどんどん連鎖させることが可能になっています。

超越の神姫 ミステリア
実際に使用するとわかる非常に強力な能力を持ったゼクスです。
エンキ>と組み合わせてほぼ全体バウンスを行えるのは勿論、VBから大量展開を行う可能性があるこのデッキでは有効な位置にいないゼクスを実質的な打点として使用することもできる使えばわかる強さを持っているカードとなっています。
先攻を取った際に雑に使用して相手のライフを取るのに使用しても良い、非常に強力な1枚となっています。

メイラル&ユイ
手札のカードを有効活用するために採用しているカードです。
スパンキング>や<裂宙旋機>を登場させることができるだけでなく、能力を有効にする手順も通常の2ドロー+<スタートリソース>の1ドロー+<アークヘリカルフォート>の除去でのこのカードのドローで簡単に達成することができます。
展開を行える点も新たに追加された<ミステリア>のコストを用意するのに使用しやすくなっており、動きとしてもマッチしています。

改良するなら
今回はリソースを増やすカードをあまり採用していませんが、採用して早期に<アークヘリカルフォート>をプレイすることを目指しても問題ありません。
ただし、使用できるリソースを増やすカードはどれも利点欠点があるので、しっかりと判断して採用する必要があります。
また、緑のカードには他にも強力なカードが数多くあります。
これらのカードを採用して動きの安定性を上げるのも良いと思います。

最後に
今回はユイのデッキを紹介しました。
爆発力は全アークゼクスの中でも1、2を争うデッキだと思うので、是非体験してみてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク
Icon