is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【105ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【105ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.09.23

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!

シークレット強化カードピックアップ!
BR,WR強化カードピックアップ!
BR,WR,RR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<RR百烈猫姫 ウェアキャット

強化買取中!
WR混沌を穿つ 姫君と竜
強化買取中!
WR流星騎士団団長 サクラ

強化買取中!
WRゲームマスター アレイスター

PR,PRH強化カードピックアップ!

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2022.09.23

By缶烏


タイトルトップ.jpg
1枚で16アド!ノーブル信長!
どうも。

今回はE34 邪竜vs聖竜vs六神竜で強化されたノーブルを使って<信長>をエンチャント・ファイヤする【赤緑ノーブル信長】デッキの解説です。
まずはデッキレシピの紹介です。

デッキレシピ
その他
2

コンセプト
百華緋命竜 ノーブルグローヴ>(以下アークノーブル)は圧倒的汎用性を持ったとても使い勝手の良い汎用アークです。
自分のリソースを伸ばしながら相手のリソースを削ってくれるため、相手にリソース差を付けて有利に持ち込みやすいです。さらにどっちのターンでも使える起動効果での除去も持っており、序盤中盤終盤自ターン相手ターンすべてで役割を持て、腐りづらいです。
天地覇王 織田信長>(以下信長)は各色4枚以上がリソースに必要という、とてつもない縛りがある代わりにプレイ登場で相手の公開領域を全て崩壊させるゼクスです。チャージ4枚スクエア7枚ハンデス2枚ドロー2枚踏み倒し1枚の16アドがこのカード1枚をプレイするだけで得られます。このカードに含まれるアドバンテージはデュナミスデッキ1個分だぜ!
このデッキだと最速3ターン目に豪運の持ち主ならアクティブにできます。だいたい4ターン目です。
信長>から踏み倒す先としては<桜雅竜ノーブルグローヴ>(以下7ノーブル)や<神域の歌声 エンリル>(以下歌声エンリル)や<リバース・アルター ノーブルグローヴ>(アルター)です。
7ノーブル>はトラッシュの<信長>をリソースに入れ<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>(以下シフトテオゴ)を乗せて即回収からの2発目などができます。
歌声エンリル>は自身の効果で出すとエンド時に自壊してしまいますが、他の効果で登場させた場合は自壊しません。お得な気がします。
アルター>を出す場合は手札に2枚目の<信長>と<桜雅竜【全一】ノーブルグローヴ>(以下アルターブレイク)がある場合です。2枚目の<信長>に繋げて無茶苦茶にしましょう。
信長>のリソース条件はどうやって達成するのかというと、<歌声エンリル>と<SHiFT, サマーバケーション>(サマバケ)をリソースに4枚入れることで各色4枚が達成できます。これらをノーブルのリソースブーストでリソースに揃えていくのがこのデッキのコンセプトになります。
歌声エンリル>は<信長>で大量に増えた手札の消費先としてもよいです。さらに詰めの連パンでも一役買います。
サマバケ>は手札入れ替えとデッキシャッフルと<あんすぴーかぶる@ニグたんゴッド>(以下ニグたん)の降臨素材になることができます。<ニグたん>も詰めの連パンで仕事をします。
一時の休息 森蘭丸>は無くても達成が楽になりました。通常時赤リソしか出ない点がよろしくない。さよな蘭丸...。

プレイング
キープ基準は<緑風の天使 ガムビエルちゃん>、<サマバケ>です。
他には<緑界彷徨ノーブルグローヴ>(以下緑界ノーブル)or伝説リソブイベント組+<アークノーブル>の3ターン目<アーク>ハンドでキープします。結局キープ基準にあげた2種類のアイコンは3ターン目に<アーク>を出せる確率が高いからなので両方揃っているに越したことはありません。
後手だと<アルター>+<アルターブレイク>もキープ基準に加わります。
1ターン目2ターン目は前述の通り、リソブ札と<アークノーブル>を探しにいきます。あと<PEX>も表にしておきましょう。
4リソの動きとしては<リリースイベント>がありますが、先手で<桜雅の名乗りノーブルグローヴ>(以下スタカ)を破壊されているみたいな時以外やりません。<リリイベ>の効果でリソースを触るので<スタカ>効果でリソブができ、次のターンを6リソで迎えられるようになります。6リソあれば<PEX>をめくりながら5リソのターンの動きができるので、2ターン目に<PEX>をめくらなくても問題がありません。
一応2ターン目に伝説緑リソブイベント+<緑界ノーブル>と持てているときに、順番にプレイすると6リソになるので<スタカ>と<緑界ノーブル>で<ナンナル>が組めて、<スタカ>効果で更に1〜2リソブできます。こうなると次のターン<アルターブレイク>出来れば<信長>がアクティブにできる可能性が少しあります。<7ノーブル>を出す余裕がほとんど無いのでかなりの運任せです。
3ターン目の基本的な動きとしては<緑界ノーブル>を出して6リソにして、<スタリソ>効果で<アーク>をプレイします。<アーク>に<ドラミコクインテット クシュル>をシフトします。その後<スタカ>と合わせて<絶夢の神姫 ネムレ>(以下ネムレ)を登場させて<スタカ>以外をリソースに埋めます。さらに<スタカ>の効果で1リソブするとリソースが12になるので<ネムレ>の起動効果が使えるようになります。<ネムレ>からは<7ノーブル>を自分のP横に出して<PEX>効果で絶界を付与しましょう。
チャージを1枚余らせておけば<シフトテオゴ>でもよくなります。けどIGHITすれば<アークノーブル>が残るので難しい所です。

相手ターンに<7ノーブル>がダメージを受けるとリソブができるので<スタカ>の条件が達成されてさらにリソブができます。デッキによってはPS横の11500絶界を抜くのに手間取ってくれて返しで点を取り切られづらくなります。
4ターン目から<信長>タイムです。基本的にこのターンは相手の手札、チャージ、スクエアを壊滅させるだけです。
条件を達成していれば<信長>をプレイします。効果を受けないゼクス以外は何もかも消し飛ばしてくれます。<信長>などで相手のライフを殴ってチャージを作らせてからもう一度<信長>をプレイするとさらに効果的に相手のカードを奪えます。
条件を達成していなければ<アーク>や<リリースイベント>、<ネムレ>などを駆使してデッキやトラッシュから<サマバケ>や<歌声エンリル>を引っ張ってきて<信長>の着地をめざします。
理想としてはPS<アークノーブル>、P横絶界<7ノーブル>&<歌声エンリル>でその他<アルターブレイク>、<トークン>、<信長>みたいな盤面を作りたいです。加えて1点取れていると次のターン詰めやすくなります。
相手の手札4枚とチャージすべてとスクエアすべてを奪い去ったので、だいたい5ターン目が貰えます。このターンで倒し切ります。想定リソース数として20くらいです。
用意するものは<歌声エンリル>と<紅炎の解放者 アビッソ>(以下赤アビッソ)2枚です。準備は簡単で、<歌声エンリル>を出して、<赤アビッソA>出して攻撃、<赤アビッソB>出して<A>を除外して回収して攻撃、<A>を出して<B>回収して攻撃を繰り返すだけです。<エンリル>のおかげでイデアドライブを打たれないので<アビッソ>2枚でライフを取り切れるのが強みです。
注意点としては<赤アビッソ>の打点が3000しかないので3cアイコンが出てくると2パン必要になります。後述の<ニグたん>を使う方法もあるのですが、P周りに出したほかのゼクスですぐに殴らないというのも対策になります。
赤アビッソ>の回収方法としては<ULOBトークン>、<シフトテオゴ>、<豊穣の神仰 イシュタル>(以下アバターイシュタル)、<緑風の天使 ガムビエルちゃん>などがあります。<アークノーブル>+<シフトテオゴ>+<アバターイシュタル>や<リリースイベント>素撃ちなどがお手軽です。
前者は少ないリソース数かつ面を空けながら動けますが、曲げられる赤リソに限りがあるので+1アクションしないとリソースが無駄になったりします。あとシフト権も使ってしまいます。
後者は<アビッソ>2枚を曲げるリソースの使い方が容易なのが良いところです。しかし<アークノーブル>に比べて手札に持ってくる手段が限られているのが痛いです。
IGや<信長>などで<サマバケ>を登場させられると<ニグたん>を降臨させることができるようになります。<ニグたん>を降臨させることが出来れば<赤アビッソ>が<トルペード>まで破壊できるようになります。無色のカードは入っているけどリソースに無色のカードはいないので除去効果は使えません。注意!
ほかのエクストラ権の使い道としてはパンチ数を増やすための<アルターブレイク>です。さらに<リリースイベント>を撃つことでリソースから<赤アビッソ>2枚を回収することができます。このプレイングをするのは、ほとんどのパターンが<信長>から入って<アルター>出してブレイクみたいな動きになると思います。こう動かないと起こすリソースがなかったりしてしまいます。
20リソあると<ワールドコンダクター ポラリス><信長><信長>で相手のハンドを6枚奪い去ることが可能です。<赤アビッソ>が2枚見えなかったりすべてトラッシュに落ちてしまった時に狙いましょう。<信長>から<7ノーブル>を出せば<赤アビッソ>はリソースにしまえるので次のターン確実に決められます。
たぶん回収+回復+ハンデスみたいな効果選択になると思います。

というわけで【赤緑ノーブル信長】デッキの紹介でした。

信長>で相手のカードを消しとばしつつ、<アークノーブル>と<エンリル>で相手に縛りを与える豪快なデッキになりました。
歌声エンリル><赤アビッソ>の明確なゲームエンド手段があることと、リムーブゾーン以外の公開領域すべてに触れる点が使ってて気持ちが良いです。
問題点としては防御力が低めだったり、リソースに全色カードが4枚入らない時は入らないって事です。

次回はまたノーブルか9月の新弾のカードを使ったデッキになりそう。


ではでは。

posted 2022.09.22

Byイチケン


タイトルトップ.jpg
【邪竜vs聖竜vs六神竜】メイラルデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。
今回のデッキは暑かった夏も終わり、食欲の秋が近づくと共に話題になっている「美食楼」ではなく、普通の「ロードクリムゾン」の方の「メイラル」を紹介したいと思います。

デッキレシピ
その他
2

理由は下記の採用候補で説明しようと思いますが、今回は新規<豪壮の誇示 カーディナルブレード>を入れない型を考えてみました。
カーディナル>を採用しないことにより大型のゼクスを使った派手な動きは無くなりましたが、代わりにリソースをあまり使わずに登場出来るカードを多く採用することで3ターン目から相手のライフを狙っていけるようにしてみました。


1ターン目2ターン目は3コストのIG持ちをプレイしてドリームキーの入手を目指します。ドリームキーを3つ貯めることで<混迷のイデア クレプス>が登場させられるようになり、4ターン目以降の動きの幅が広がります。
そして2ターン目には<ロードクリムゾン&メイラル 闘争の未来>の能力を使って<赤の竜の巫女メイラルEX>になりましょう。


そして3ターン目ここで1〜2点を奪いましょう。
基本の動きは<濡々シスターズ しずく&いちか>と<勇戦の解放 ロードクリムゾン>になります。

具体的には
エリアにある<皇帝の名乗りロードクリムゾン>を<濡々シスターズ しずく&いちか>のコストで除外し、<勇戦の解放 ロードクリムゾン>をプレイしてリムーブに行った<皇帝の名乗りロードクリムゾン>を登場させる動きです。

皇帝の名乗りロードクリムゾン>に<【緋槍転臨】ロードクリムゾン>をシフトすることで<勇戦の解放 ロードクリムゾン>を探すことも出来るので<勇戦の解放 ロードクリムゾン>のプレイの安定性は高いです。

ダメージを刻めそうであれば<神域の歌声 エンリル>も投げつけてしまって問題ないです。ガンガン攻めましょう。

後攻なら<切り拓け、その灼金>と<ファインプレー ロードクリムゾン>がプレイ可能になり、よりマウントを取りやすいです。



4ターン目は<無双禍焔竜 ロードクリムゾン>を中心に<未来ある者たちへ>からの<帝国のお姫様 ティエラ>や<混迷のイデア クレプス>、<ファインプレー ロードクリムゾン>、<神域の歌声 エンリル>、<竜眼の緑玉オパールホースシュー>などありったけ叩きつけてゲームエンドを目指します。

キーカード紹介
無双禍焔竜 ロードクリムゾン
11000ダメージを3回敵味方関係なく撒き散らすことが出来る能力に目が行きがちですが、トラッシュ回収能力があることで<ロードクリムゾン&メイラル 闘争の未来>のドローと<恩愛の『黎明』エンキ>or<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>のシフトによってほぼ何でも揃うと言って過言では無いぐらいパーツが揃います。

勇戦の無限祈装 メイラル
1枚のカードで2体のゼクスが出てくる唯一のカードです。序盤から終盤まで活躍でき、特にメイラルのスタートカードはあまり強いカードが多くないことが多いので攻撃されやすく、その回答にもなってくれるので他のデッキよりも噛み合いがいいです。

神域の歌声 エンリル / 竜眼の緑玉オパールホースシュー
今回の型の1番特徴的なカード達だと思います。
リソースを支払わずに展開でき、相手のライフを奪うのが仕事です。
エンリル>の手札消費が激しくなってしまう点は<ホースシュー>の条件達成に役立ち、手札が無くなってしまってもシフトで回収や<ファインプレー ロードクリムゾン>でドロー出来たりと色んなところからリカバリーが効きます。

採用候補案
豪壮の誇示 カーディナルブレード
条件さえ整えば2コストで赤の7以下のゼクス何でも出せる破格なスペックのカードです。
今のほとんどのロードクリムゾンデッキはこのカードが展開の起点になっているかなと思いますが、このカードにデッキを寄せれば寄せるほど相手にゼクスを展開して貰えなかった場合に自分の展開も出来ず出力が上げられない点が気になり一旦不採用にしました。

螺旋の砲撃シュピラーレ
こちらもリソースを支払わずに展開出来るカードです。今回はウェイカーレベルを上げられるIGよりパーツを探すことが出来るものを優先したこと、防御のことを考えずに特攻するコンセプトにした為、レベルが上げにくい&ライフをコストに使うほど余裕なさそうということで不採用になりました。しかし、1コストで<寓話の神夢 アリス>を出せるので黒いスタートリソースを貰ったプレイヤー達は採用を一考する価値は全然あると思います。

最後に
今回の「メイラル」デッキいかがでしたでしょうか。

ギリギリのライフレースを制すようなハラハラしつつ、細かいプレイングで分岐も沢山あるデッキになったので、そんなデッキが好みの方には是非オススメしたいですね。そして自分好みに調整していって貰いたいです。


それでは最後までありがとうございました。また次の記事のときにでもよろしくお願いします。
Icon