遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.08.06
Byカマクラル

風戦士デッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は機械族デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
機械族デッキ【カマクラル】
アニメ遊戯王SEVENSの主人公、王道遊我が扱う種族なためか、超絶強化された機械族。
さらに今後の強化も確約されているため、今最も熱いテーマの一つだと思います!
ただ、公式に愛され、強デッキとしてデザインされたテーマは他にもあります!
罠主体のコントロールデッキである機械族デッキとは対照的な速攻デッキ!
今回は新弾カードによって弱点を補うことができた風戦士のデッキをご紹介いたします。
●デッキレシピ
風戦士デッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計30枚
●デッキコンセプト
「超速攻」です!<一気貫通>の登場によって環境入りを果たした風戦士デッキ!
ただし、序盤に<魔将ヤメルーラ>を決めたり、早いターンで一気貫通を決められない限り、息切れしたところをジワジワと盛り返されて負けるという展開が多々見受けられました。
いわゆる「決まれば」強いというデッキは、コンボ成功率が低いとロマンデッキとなってしまい、常勝は難しくなります。
しかし、最新弾にて魔法・罠破壊カードと守備カードが登場したことで、弱点をカバーすることができるようになりました。
それでは、各カードの解説に移ります!
●各カード解説
【最上級モンスター】9枚
魔将ヤメルーラ...3枚
最上級モンスターの戦闘がメインのラッシュデュエルにおいて、相手の最上級モンスターのアドバンス召喚を封じることは1ターンスキップにも等しいです。
相手の手札に最上級モンスターを残すことができれば、次のターンのドロー枚数を減らすことにも繋がります。
先攻1ターン目に効果発動できれば強いことはもちろん、相手の先攻で最上級モンスターを出されなかった後攻1ターン目で効果発動するのもかなり強いです。
ラッシュデュエルは先攻有利となっていますが、先攻後攻が入れ替わるほどのインパクトがあります。
攻守のステータスも高く、強力なレベル8の最上級モンスターとして3枚必須です!
連撃竜ドラギアス...3枚
シンプルに「強い×強い=超強い」という理論ですね!
かさ増しのために<フェニックス・ドラゴン>も採用しています。
早期ターンで連撃竜ドラギアスと一気貫通を揃えたいのでフル投入しました。
神楽鬼ファーゴッド・フィンガー...3枚
相手が守備で固めた場合に攻撃力を上昇できる効果も強力で、ある程度のライフを削っておけば、このカードに一気貫通をつけることでゲームエンドまで持っていけます!
属性・種族・レベル全てにシナジーがあるため3枚の採用です。
【下級モンスター】21枚
斧楽器フルートマホーク、拳楽姫メリケンサックス、警楽姫クラブネット...各3枚
<弧楽姫ホルン・ワン・ユエ>の効果で墓地から回収できれば単純にプラス1アドになるためフル投入しました。
弧楽姫ホルン・ワン・ユエ...3枚
仮に不発だったとしても、手札が減る訳でもなく、墓地も肥やせるのでデッキが求める動きと噛み合っています。
この効果のために通常モンスターもフル投入しているため、3枚必須です。
陰陽士サカカゼ...3枚
デッキのほとんどのカードが戦士族なので発動機会は多いです。
場に2体並べることができれば、それぞれの効果を使うことができるため、かなり強力です。
3積必須のカードです!
ささやきの妖精...3枚
<陰陽士サカカゼ>同様、墓地を参照するカードのケアをしながら、手札に溜まった最上級モンスターを切ることもできます。
使い勝手の良いカードなので3枚採用。
フェニックス・ドラゴン...3枚
<弧楽姫ホルン・ワン・ユエ>など、デッキトップを墓地に送る効果で連撃竜ドラギアスが捲れたら、効果で墓地から回収することができます。
このデッキはとにかく、早期ターンで連撃竜ドラギアスを出し、<一気貫通>をつけて攻撃するというのが最も手っ取り早い勝ちパターンなので、その動きにつながるカードは3積確定です。
【魔法カード】7枚
一気貫通...3枚
手札コスト無しで攻撃力2000上昇に加えて貫通まで持たせるって明らかな壊れカードです。
しかもレアリティがノーマルなので安価で揃えることも可能です...
一体どうなっているんだ...?
唯一惜しまれる点としては、8月発売のストラクチャーデッキのラインナップの中にタイガー(上城大華)編が入っていないことです。
現状ではまだカードプールが少ないため、ただでさえ強いデッキが頭一つ抜けるというところには至らないと思います。
これで強化が来てたら環境トップになったかもしれませんね。
鳥呪戦術...3枚
さらに追加効果で必要なカードをデッキトップに戻せます。
<魔将ヤメルーラ>や<神楽鬼ファーゴッド・フィンガー>といった主力カードを戻すもよし、<弧楽姫ホルン・ワン・ユエ>のコストとなるモンスターを戻すもよし。強力かつシナジーのあるカードなのでフル投入にしました!
死者への手向け...1枚
この辺りはレジェンドカードに依存しないデッキタイプならではですね!
この枠は自由枠ですので、<手札抹殺>による手札交換や墓地肥やしなど、他のレジェンドカードを採用するのも良いと思います。
【罠カード】3枚
魔将決闘斬...3枚
自分の場に戦士族が居る時に発動できる罠カードで、特にこちらの場に<魔将ヤメルーラ>や<神楽鬼ファーゴッド・フィンガー>が居れば、相手の攻撃力2500ラインの最上級モンスターを返り討ちにしながら、追加効果で魔法・罠まで割ってくれる至れり尽くせりなカードです!
今までの風戦士デッキでは、罠カードの採用がなく、相手は安心して攻め放題だったのですが、身を守りながら反撃もこなす罠カードの登場により、相手は常に罠を警戒しながら攻めざるを得なくなりました。
仮にブラフで魔法カードを伏せたとしても、ハッタリで警戒してくれるようになったことが大きいですね!
採用枚数は考えによって変わりそうですが、このデッキでは相手の罠を割る目的も兼ねているため3枚フルの投入としました。
●各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○有利
<魔将ヤメルーラ>が強く使える相手です。相手はそこまで早いデッキではないため、<ダーク・リベレイション>さえもらわなければ優位に戦局を進められると思います。
早い段階からライフカットしていき、<陰陽士サカカゼ>や<ささやきの妖精>でダーク・リベレイションの発動が出来ない状況をつくった上で、<一気貫通>で勝負を決めていきましょう!
対風戦士デッキ △五分
いわゆるミラー戦は先攻有利です。後攻では<魔将ヤメルーラ>や<連撃竜ドラギアス>を出せればワンチャン捲れるといったところでしょうか。
デッキタイプにより優劣が決まるというより、先攻後攻の差が如実に現れるため、運の要素が大きいですね。
対幻竜デッキ ○有利
竜魔デッキ同様、相手は早いデッキではないために、こちらが先に仕掛けていけると思います。マキシマム召喚が成功したとしても、<死者への手向け>や<一気貫通>によって超えていけるのが強いです。
●デッキ改造案
攻撃重視とは真逆のコントロール型も考えましたので参考にしていただけると幸いです。【罠コントロール軸】
超速攻のコンセプトをやめて、罠コントロール型にシフトすることが可能です。具体的には<魔将ヤメルーラ>を主軸におき、効果を繰り返し使えるように<祭神モドリーナ>や、その祭神モドリーナを回収できる<寿司天使タイガーロール>を採用します。
相手が攻めあぐねている間に罠を引き込んで守りを固めます。
魔将ヤメルーラや<神楽鬼ファーゴッド・フィンガー>が守備力が高いことを利用し、<左手に剣を右手に盾を>を採用するのも面白いですね!
じっくり攻めるのが好きな方はこのタイプもオススメです!
●最後に
中・低速デッキが多いラッシュデュエルにおいて、貴重な速攻デッキです!罠の読み合いが苦手な方も、早期決着型のデッキを握ることで相手に翻弄されることなく、こちらの動きを通す楽しさに出会えるかもしれません。
高いカードもほとんどなく、安く組めるため、1つ組んで持っておくのも良いですね!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)
posted 2021.08.06

遊々亭 SUMMER SALE
FINAL Days 開催!!
FINAL Days 開催!!

お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
遊々亭 2021年 SUMMER SALE FINAL Daysを本日8/6より開催します!!
今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2021年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!
遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
- シングルカード特価販売!
欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!? - 確率で10%、15%割引券配布!
なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/15の確率でUR(15%OFF)割引券に変化! - さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
もれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!
SUMMER SALE特集
今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!SUMMER SALEの特集ページはこちら!
魔法・罠 特集
SUMMER SALE2021福袋
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!SUMMER SALE2021福袋の販売ページはこちら!
遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE2021福袋
![]() | 遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE2021福袋、販売開始! 遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE福袋が今年も登場! SR以上のカードが3枚が封入確定!! お買い得な封入内容になっておりますので、是非お買い求めください! |
さらにSR、URお買い物割引券を封入!

期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
最終三日間に関しては封入確率をアップさせていただきます!
ご購入の際、SR割引券は
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)
シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
![]() |
遊々亭 SUMMER SALE(7/30~8/8)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!
SUMMER SALE Twitterキャンペーン
遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!
SUMMER SALE Twitterキャンペーン! このアカウントをフォローし、本ツイートを公式RTして頂いた方から1名様に「RR青眼の白龍」をプレゼント!https://t.co/REd0ex1P1R#遊戯王 #ラッシュデュエル pic.twitter.com/CH7JJT7sEs
— 遊々亭遊戯王ラッシュデュエル担当/7月24日新弾! (@yuyuYrd) July 30, 2021
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd
posted 2021.08.04
Byカマクラル

機械族デッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は炎属性デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
炎属性デッキ【カマクラル】
種族ではなく、属性強化の流れが来たため、今後は各属性のデッキも組みやすくなると思います!
単体のテーマだとデッキを組むにはパーツが足りない、もしくはパーツはあるけど無理矢理弱いカードを採用しなければならないというネックを解消することができるので良いですね!
デッキ構築の幅が広がります。
そんな中、今回は前回とは対照的に種族テーマのデッキをご紹介いたします。
今後発売される予定のゲームソフトやストラクチャーデッキのカードによって更なる強化が確約されている機械族のデッキです!
今回ご紹介するのは現段階で出ているカードプールのみで構築してありますが、これはこれで十分試合になるデッキであると自負しております!
ご参考にしていただけると幸いです。
●デッキレシピ
機械族デッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計27枚
●デッキコンセプト
「無限トラップ」です!<暗黒シャイン王アークトーク>を盤面に維持しながら、<アタック減俸>と<バトル左遷>によって常に戦闘面での優位を保つことを目指します!
同じような効果を持つ<スパークハーツ・ガール>は手札コストの条件が厳しいことに加えて単体パワーの低い<火の粉>の指定でしたが、こちらは単体の能力値も悪くない上に回収できる罠カードも強力です!
カードパワーのインフレを感じますね。
それでは、各カードの解説に移ります!
●各カード解説
【最上級モンスター】7枚
超魔機神マグナム・オーバーロード...1枚
メインの勝ち筋は<鋼機神ミラーイノベイター>と<暗黒シャイン王アークトーク>の戦闘でライフを削り切ることですが、試合が長引くことが多いことと、膠着して手札が貯まることがあるため、ワンチャン狙いでの採用です!
鋼機神ミラーイノベイター...3枚
デッキのモンスターを全て機械族に統一しているため、効果発動のコストには困りません。
このカードをアドバンス召喚している時点で下級機械族モンスターが墓地に2枚あるため、攻撃力600~800の上昇が見込めます!※この構築の下級機械族モンスターは星3か星4しかいないため。
状況に合わせて貫通効果も選べる他、デッキにモンスターを戻せるのでデッキ切れで負ける確率もグッと下がります!
強さが1枚で完結しており、3積必須のカードです。
暗黒シャイン王アークトーク...3枚
<アタック減俸>と<バトル左遷>という強力な罠カードを墓地から場にセットする壊れカード!
相手は罠カードの処理に苦戦を強いられることになります。
罠カードのセットには相手の場にレベル7以上のモンスターが居る場合と条件がありますが、アタック減俸もバトル左遷も相手のモンスターが場に残る効果なので噛み合います。
この辺りは使い方を設計されて刷られたカードだと分かりますね。
当然3枚の採用です。
【下級モンスター】20枚
メカファルコン、シン・シャイン・ニュー...各3枚
攻撃力1500ラインには劣るものの、サポートカードと合わせれば十分な戦力となるため、それぞれ3枚採用しました。
アサルト・アルマート...3枚
デッキのモンスターが全て機械族のため、効果発動は容易です。
手札を使わずに戦闘をサポートする優秀な下級効果モンスターが居ることが、環境デッキの条件だと考えています。
このカードの他にも、優秀な下級効果モンスターをもらえた機械族は環境デッキと言えますね!
クラフター・ドローン...3枚
手札交換能力はやはり強力で、安定性の向上に貢献してくれます!
しかも、場に維持できれば毎ターン効果を発動できるところも強いですね!
文句なしの3積です。
超魔機神マグナム・オーバーロード[L]、超魔機神マグナム・オーバーロード[R]...各3枚
<クラフター・ドローン>の効果やリリース用員として墓地に送り、あえて相手に見せることで、マキシマム召喚の可能性を示唆することができます。
特に<超魔機神マグナム・オーバーロード>はライフ差があればあるほど強くなるモンスターなので、相手は警戒して攻め手を緩めてくるかもしれません。
そうなればしめたものなので、その隙にこちらの攻め手を整えましょう!
超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]、超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]...各1枚
相手を撹乱するために1枚ずつの採用です。
【魔法カード】4枚
鉄の重撃...3枚
種族によっては場に2体揃っていないと発動出来なかったりしますが、このカードは緩い条件で発動できるため使い勝手がいいです。
マキシマム召喚以外の主な攻め手は罠の影響を受けてしまうため、3積必須です。
死者転生...1枚
この構築では<超魔機神マグナム・オーバーロード>の真ん中パーツは1枚のみの採用なので、これで少しでもマキシマム召喚をしやすくすることも狙っています。
【罠カード】9枚
獣機界奥義 獣之拳...3枚
<鋼機神ミラーイノベイター>、<暗黒シャイン王アークトーク>ともに盤面に維持することで強さを発揮するカードですので、3積必須です!
アタック減俸...3枚
お互いのモンスターを場に残すという変わった効果を持ちますが、暗黒シャイン王アークトークは相手の場にレベル7以上のモンスターがいる時に効果を発動できるため、非常に噛み合いの良いカードになっています。
このカードの注意点としては、レベル9以上のモンスターには使えないこと。
現状ですとマキシマムモンスターの攻撃に対しては発動ができません。
また、テキストの最後の一文に「その戦闘では破壊されない」とあります。
その為、相手の場に複数枚の最上級モンスターが居る場合、2体目の攻撃では戦闘破壊されてしまうため注意しましょう。
バトル左遷...3枚
こちらは機械族モンスターの戦闘でのみ発動可能ですが、デッキのモンスターを機械族で統一しているため、いつでも打てます。
また、攻撃されるモンスターのレベル指定が無いため、下級モンスターの戦闘においても発動することができます。
<クラフター・ドローン>など場に残しておきたい下級モンスターを守れるのはとても強力です!
また、必ずしも攻撃モンスターを守備表示にする必要はなく、好きなモンスターを守備表示に変えることができるのも強いですね!
なかなか小技の利くカードなのでフル投入しました。
●各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○有利
相手の最上級モンスターに対して罠カードが強く使えます!<獣機界奥義 獣之拳>は攻撃を守りながらセットカードを破壊できるため、一石二鳥の役割を持てますし、<バトル左遷>で<連撃竜ドラギアス>の攻撃を止められるのも強いです。
また、直接<ダーク・リベレイション>を割ることのできる<鉄の重撃>の採用や、<超魔機神マグナム・オーバーロード>による罠を無視した一撃必殺など、竜魔デッキの弱点を突くギミックが満載です!
今後の環境デッキの一角を担う存在になるのは間違いないと思います。
対風戦士デッキ ○有利
風戦士デッキにはセットカードを割るカードがほぼ採用されていません。相手の<ダーク・リベレイション>は、墓地の魔法使い族モンスターをデッキに戻す<ささやきの妖精>や<陰陽士サカカゼ>で対策しているためです。
しかし、これらのカードはこのデッキの罠カード達に対しては無力なので、<一気貫通>を使ったワンキルが通りにくくなっています。
試合が長引けば長引くほど、こちらは罠を再利用したり、マキシマムパーツを揃えたり、<鋼機神ミラーイノベイター>でデッキを回復したりとリソース差をつけることができるため有利ですね。
対幻竜デッキ △五分
種族が統一されていて、専用罠が強く、マキシマム召喚も内包しているという特徴が酷似しています。特に<幻刃竜ビルド・ドラゴン>による無限リソース回復や<幻刃妖精ピッケロン>による手札交換など、動きのパターンも近しいものがあります。
勝敗の鍵を握るのは、最上級モンスターの維持、罠の当て方、マキシマム召喚の成立になるかと思います。
この三要素で考えた場合、マキシマム召喚の成立だけは相手がパーツを3枚ずつ採用している兼ね合いから少し不利ですが、もともと揃う確率はそこまで高くないため誤差でしょう。
大抵のデッキは<幻竜重騎ウォームExカベーター>を出されると詰みますが、このデッキは<超魔機神マグナム・オーバーロード>でワンチャン返せるのが魅力です!
デッキの性質が同じなら、先に動ける先攻有利なので、パワーバランス的には五分だと思います。
●デッキ改造案
今回は暗黒シャイン王アークトークを主軸に据えた構築でしたが、他のバリエーションでデッキを組むことも可能です。それぞれ違う方向性で2パターン考えました!
【ダブルマキシマム軸】
そのため、最上級モンスターではなくマキシマムモンスターを攻め手とする戦略もとれると思います。
6回マキシマム召喚ができるのはダブルマキシマムならではですね!
手札交換カードの<クラフター・ドローン>はもちろん、<天の加護>もレベル10モンスターを切ることで2:2交換が可能なので、ドローのペースは早いです。
多少ロマン構築寄りですが、マキシマム召喚好きな方は是非ともこちらも試してみてください!
【最強戦旗型】
これは今後の話になるのですが、8月12日に発売される「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル‼️」に付属される「最強戦旗エースブレイカー」によってマキシマムモンスター突破が容易になります!また、最強ジャンプ2021年9月号付属の最強バトルパックでは、「最強戦旗タフストライカー」「最強旗獣アバンウルフ」「最強旗獣エイムイーグル」によって最強戦旗モンスターが強化され、極めつけはゲームの攻略本「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル‼️ウィナーズ・スピリット」に付属する下級効果モンスターな「最強旗獣サージバイコーン」です。 「最強旗獣サージバイコーン」は貴重なダブルコスト持ちモンスターで、最上級モンスターを場に3体並べる展開も可能となります!
正直、これらを全て揃えるとなるとお金はかかりますが、これだけ強化されるとなれば強さは間違いないです!
発売が待ち遠しいですね!
●最後に
強さ、将来性ともにトップクラスの機械族デッキ!8月21日発売の最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-に鋼機神ミラーイノベイターが再録されるのも大きいです。
これでデッキがグッと組みやすくなります!
相手に使われる機会も多くなりそうですので、この機会に機械のことをもっと詳しく知っておきましょう!(機械だけに笑)
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)